車椅子から便器への移乗が難しいのに

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

あんまり利用者に対して腹が立つことはないけれど、さすがに以前から我が儘もいい加減にしろと言いたくなる利用者がいます。 その利用者、認知症ではなく、多少、身体障害があり車椅子を利用してリハパン+パットを利用しています。 本人はトイレに行きたいというので、トイレ介助をすることになっていますが、トイレに連れて行って立ってもらおうとすると足が痛いと言って立つまでにひと苦労。 また、手すりに掴まって立ったとしても、10秒もすると、「足が痛いから早く座らせろ」と言って大騒ぎ 。何度か立ったり座ったりをしながらズボンを下ろし、リハパンを下ろした瞬間に立った状態で失禁状態になるのは日常茶飯事。最悪の時はズボンまでびっしょり。 当事業所から何度もズボンのかえをお貸ししてるのに、 家族もズボンの替えすら持たせようとしない。 また、2人介助で 1人が利用者を持ち上げて 1人がズボンを下ろすという作業をしても足が地面について自重が足にかかっている以上、痛いと大騒ぎする始末。 利用者の希望を尊重すると言っても、立っていられなきゃトイレでするなんてちょっと無理だとおもうが、なにか方法あれば教えてほしいです。

2024/03/22

14件の回答

回答する

毎回リハパンを変える方法をやったことはあります、あまりお勧めはできませんが、その方にも当てはまるかな、と思いだしました。 つまり、ズボン降ろし、トイレに座って頂きリハパンを破って、両大腿からズラして最後は座位で前かがみ姿勢をとってもらいお尻側から抜き取ります。毎回なのでリハパン代はかかりますが。 ただ、それ以前にまだまだアセスメントが気になります。ケアマネは家族との話、取り決めで、もちろん担当者会議でもどのような話し合いになっているのでしょうか… そして、自宅ではどうされていますか? また、失礼ながら2名介助であれば、少し臀部を浮かして貰えば楽にリハパンはずらせますが、必ず完全立位に近い姿勢から降ろして座って頂いているのでしょうか? 周りの職員の見解や意見も聞く機会も一度もって見られたら、とも思いました。

2024/03/22

質問主

コメントありがとうございました。 いくつかご質問がありましたので簡単にお答えさせていただきます。 まずリハパンを破って太ももからずらしてという話ですが、リハパンを外す時はその方法でもいいのですが、新しいリハパンをはかすときにはズボンを脱がなければなりません。その時に、今度は足の持ち方が悪いや、足を広げたりする時に、なんでこんなに痛い思いをしながらトイレをしなきゃいけないんだ。というようなことを言われるので職員は困っております。 また2人介助の時ですが まっすぐ立っていただくことはしませんが、足が車椅子の足置き台からトイレの床に接地した時点で、利用者の自重が足に当然かかるため、それで痛いと言ってるのではないかと思いますが、いずれにしても 車椅子から降りてトイレの床に足がしない限り、痛いと言ったり、なんでこんなに痛い思いをしないといけないんだ。というばかりなので、少なくても、車イスから立たなきゃ 99.99% トイレでは用たしはできないので、 この利用者の希望が通らないのではないとおもうんですが…

2024/03/22

コメントありがとうございました。 座った状態ということは便座に座った状態なのかなと思いますが、便器に座った状態で、リハパンを抜くには利用者に少しなりとも便座との隙間を作らなければ抜くに抜けない状態になるかと思います。 もしくは座る前にある程度、下ろしておかなければなりませんが、とにかく 本人が立つことが面倒くさいのが嫌なのか、その辺は分かりませんが、立った瞬間に「こんな痛いおもいをしてまで」くらいのことを言う人なので、 立ってズボンを下げる段階において、相手に協力を求めるというよりは、トイレで、排泄するために、半ば、強引に下げざるを得ない状況になっています 。 まあ その考え方がいいとは言いませんが、じゃあ、立てないならオムツにするのかといえば、本人はオムツが嫌だと言ってるわけですから、本人の意思を尊重し、リハパンにしてるわけです が、リハパンをはいて、トイレでようをたすとなれば、ある程度、立つという 行為がなければ 上げ下ろしをする際 、作業する私たちばかりでなく、上げ下げをしてもらう利用者の方にしても 辛い思いをするわけですから、その辺をわかってほしいと思いますが、分かってくださいと言って分かってもらえるわけでもなし。 利用者の尊厳を守るためというのはわかりますが、利用者の協力をなくして 利用者の尊厳を全て尊重することが難しいのかなと思ってしまう出来事でした。

2024/04/04

お疲れ様です。 なかなか大変そうですね。 まずトイレで排泄を続ける前提でお話にはなりますが、20秒ほど連続で立ち続けてくれたらズボンは下ろせますか? もし可能なら「20秒数える間は痛くても頑張って立ってください。すぐに座ると何度も立ってもらわないといけなくなるし、いつまでもズボンとかが下ろせないので20秒だけ頑張って下さい」と言いますかね。 それで痛い痛いと繰り返しても聞き流します。だってパット内ではなくトイレでしたいと希望しているのは利用者さん自身ですから。利用者さんの希望を叶える為に負担が増えるのは介護職員だけでなくても構わないんです。これが『痛みを軽減したい』や『なるべく痛くならない排泄方法はあるか?』の希望なら別ですが、今回は『トイレに座って排泄したい』ですから痛いのは我慢してもらいましょう。 介護の現場という環境だけで考えるから『希望や要求を飲まなきゃ』と考えてしまいますが、私達が『苦しい運動はしたくないけど、筋肉ムキムキになりたい』と言ってもほとんどの場合で『無理』と言われませんか? 『筋肉ムキムキになりたい』なら『ある程度は運動でしんどい思い』は受け入れて下さいとなりませんか? 足が痛くてもトイレに行きたいと認知症じゃない利用者が言ってるんですから、痛みは受け入れてもらいましょう。 様々な技術や工夫を駆使しようとするのは素晴らしい事ですが、それだけの希望や要求がある利用者さまんに対して一定以上の技術レベルを求める方法はオススメ出来ません。元々の職員の技術レベルの差や職員の入れ替わりで同じことが行えないと新たなトラブルの元になると思います。なので、私は『自分でトイレに座りたいと希望しているのだから、利用者さん自身に我慢して頑張ってもらう』方法を選びます。それが出来ないならデイ利用中はトイレに座って行ってもらうのは難しいですね…と本人に伝えます。 次に家族に対してですが、今後はズボンの替えは出しませんとお伝えしましょう。まず施設が替えのズボンを出し続けなくていけない義務はありません。あくまで忘れてしまった時や普段は失禁などがない方が汚してしまった場合に貸し出せるように準備をしているだけです。 その利用者さんが替えが必要なのだとしたら準備して貰わなくてはいけません。それで家族が『準備します』となったのに替えを準備しないのであれば、帰りの送迎は「申し訳ありません。以前お伝えしたのに替えのズボンが入っていないので、今日はズボンが濡れたままで交換出来ていません。その為、送迎車に乗って頂けないので○○時までに家族様がお迎えに来て頂けますか?」と家族に迎えに来てもらいましょう。事前にこれ以上の貸出は行えない旨と替えを入れてくれないなら帰りに送迎車で送れないから家族が指定の時間迄に迎えに来てもらうように説明しておきます。 人間て悲しいもので、最初は善意に対して感謝を感じます。しかし次第に回数を重ねると感謝が当たり前に変わってしまうのです。家族からすると『どうせ次回も貸してくれるだろう』と思っているのでしょう。 自分達の負担を増やす解決方法でなくていいと思います。 長くなりまして申し訳ありません。

2024/03/24

回答をもっと見る


「トイレ介助」のお悩み相談

介助・ケア

有料の特養化をよく耳にします。 勤務先の同系列の有料では転倒、転落をさせない、させたくない方針のようで、利用者さんの中には歩行能力があるのに車椅子に乗っています。立ち上がったりなど不穏行動はないですが、どんどん介助量が増えています。 そんな方がデイに多くくるのでデイでの介助量も多いです。 皆さんのデイサービスはどんな方が多く利用してますか??

機械浴能力要介護

ムーミン

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/04/16

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

有料系列のデイなのですが、車椅子の方は1人くらいで、在宅の方が多いです。年齢の割に足腰しっかりしていて、皆さんとてもお若いです。 あくまでも、いまの現状です。

回答をもっと見る

リハビリ

病院で理学療法士をしています。 トイレ介助の際、立たせて膝を固定しオムツ操作という 流れがどうも上手くいきにくいです。 やりやすい方法はありますか?

トイレ介助

なっつ

PT・OT・リハ, 病院

22024/03/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

膝の固定は分かりませんが、座っている時に、緩いオムツの状態に仮止めしてから、パンツを履く様に上に上げるのは如何でしょうか? 但し、パッドの前側後側の長さのバランスやフィット感は、臥床した後に、確認します。

回答をもっと見る

排せつケア

おむつフィッターって知ってますか? 持ってる方いらっしゃいますか?

トイレ介助オムツ交換研修

まみや

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

102023/09/28

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も4級だかになりましたが、何ら仕事には活かされて無い感じです。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

皆さんこんにちは。有料老人ホームと別施設のデイサービスで介護職経験のある美都と申します。食事量の記録について質問です。私は経験した施設がどちらも食事摂取量の判断が超適当で、職員によってすごくばらつきがありました。他の職員が「5割」としているけど、私からみたら「3割」程度しか食べてないんじゃない?みたいな…。皆さんの施設では、食事の下膳の際、利用者様の食事の摂取量を目視で自己判断されていらっしゃいますか?それとも明確な判断マニュアルのような物がありますか?

新人ケア施設

美都

介護職・ヘルパー, デイサービス

282024/04/21

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

これのマニュアルは、今まで見たことないですねー。 本来必要とは思えないですが、でも確かにあまりにも一般基準と言いますか、人と違う職員が、介護でも看護でもいますねー…

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

車椅子からベッドなどへの移乗際に、 利用者様の足の間に職員の足を入れて 移乗するのは、禁止になったのですか? 10年くらい前にそうなったと、 利用者様本人が言ってました。 他の職員もそのような事を言ってました。 でも職員によっては足を入れないと移乗出来ない、 という人もいて、その言っていた利用者様は 下半身が完全麻痺なので抱えた時に万が一 ズレたりした時に、足が挟まっていれば 支えられると、職員は言ってました。 それに職員の足を軸にして移乗するので、 腰への負担も減ります。 皆様はどうされてますか?

ケア職員

れな

介護福祉士, 有料老人ホーム

142024/02/22

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

利用者の尊厳に付随すれば、入れない方が好ましく、今のテキストでは入れていません。が、統一見解はありません。禁止はされていませんが、今の介助方を見直すのも知識としてはありかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴介助を行うときは手袋をつけますか?うちの施設は今までつけていなかったのですが、最近つけるようになりました。感染対策として。利用者さんにB型肝炎などの感染症がなくても手袋をつけます。私としては安心なのですが、古参職員からは、利用者に失礼でしょと声があがっています。手袋つけても別に問題ないと思いますが。

感染症入浴介助

けい

介護福祉士, ユニット型特養

432024/02/28

もやこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

失礼ではなくお互いを守るためですよね! 何するにしても手袋してたいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

特養

施設の介護計画書ですが、介護職が自分の担当のご利用者様のプラン原案を作成しています。最終的にはケアマネがまとめるのですが。 なので担当利用者のプランはしっかり頭に入っていますが、他のご利用者様のプランは、ざっくりしか頭に入っておらず。 施設介護計画書、分かりやすく見やすくする工夫など、何かありますか?

介護計画

まるめがね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

02024/05/04
特養

介護の記録って、現在は電子が主流になっていますよね?まだ手書きで記録をつけている所って、ありますか? また記録は、勤務時間内に行えていますか? ウチは業務が終わってから、時間外にやっと記録、という職員が多い状況です。

記録

まるめがね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

32024/05/04

ビスケ

介護福祉士, ユニット型特養

はい。 バリバリ手書きです。 一応勤務時間内に少しずつ書く癖つけて書いています。 医務の日誌にも同じ内容書かないといけなかったりで、正直めんどくさいですね! 人でもかなり不足してるので、色々電子化してほしいものです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

これまで新卒から就労支援(2年)→特養(3年)→障害者支援施設(1年〜)と転職を繰り返してきました。 ①→②は引っ越す為の転職でした。 就労支援の仕事で応募したところ介護をやってみないかと提案があり介護職で採用されていました。 異動させると言われつつも人員不足を理由に曖昧にされ、最終的に介護でユニットリーダーをやってほしいと言われ不誠実な対応に不満を持ち退職に至りました。 現職は就労支援とは違うもののまた障害者支援に。 資格を取るまで頑張るつもりでしたが、お局のパワハラ、利用者を当たり前に虐待するような施設に嫌気がさし、自身の親の介護も重なり過度のストレスで働けなくなってしまいました。 現在は親の介護をしながら転職活動中です。 ですが、やはり離職率の高さを聞かれることが多いです...。 もちろんもう少し頑張れば良かったのかなという気持ちはありますが、障害、高齢どちらも経験できた事は貴重だしそのスキルは生かせることだと思います。 ただ、面接で「なんで2.3年で仕事を変えてるの?」や「何かに急いでいるの?」と言われると、うまく答えることが出来ません。 短期離職、やはり印象は悪いですよね(^^;

就職退職転職

はる

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/05/04

たつ

介護福祉士

理由があっての転職、だと胸を張って言えるのなら、そう言えばいいと思います。 ここで書けるのだから、同じように言ってみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

旅行に行きます近場に遊びに行きます家でゆっくりします仕事ですその他(コメントで教えて下さい)

617票・2024/05/11

1,2名3~5名6名以上派遣は1人もいませんその他(コメントで教えて下さい)

703票・2024/05/10

潔癖症になりました衛生面で神経質にはなりました逆に気にしなくなりました以前と変わりませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2024/05/09

あります😢ありません😊その他(コメントで教えてください)

787票・2024/05/08
©2022 MEDLEY, INC.