2022/08/18
4件の回答
回答する
2022/08/19
2022/08/19
回答をもっと見る
施設に苦情が入りました。 どんな苦情かは…職員名指しで 職員から利用者様に ヤクルト飲んでるから早く○ね無いんだよ などと言われた。と 利用者が家族に話しをした所から 話しが大きくなり、施設内で調査して欲しい。 との事。対応は今まで通りにして欲しい。と 家族要望あり。 調査した結果、職員の対応に問題なし しかし職員は、もう辞めたい。と希望あり 休職され 今後、その利用者様にどう対応していくか 検討会議があります。 私、個人の案として 居室にカメラを設置する(すぐの対応は出来ない) その間は2人対応、職員が2人揃わなければ タブレットやレコーダーを使用し どのように対応しているか分かるようにする 記録を事細かに入力する しか、思い浮かびません。 他に案があれば、お願いいたします。
理不尽記録家族
まみや
介護福祉士, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, ケアマネジャー
今回の事に対しての対応ですか? 今後起こりうる可能性も含めた対応ですか? 前者ならば職員がヤクルトを手渡しなら「必要以上の会話はしないで渡す」で様子を見る。 後者であれば前者プラス2名で対応出来ない場合は出来る時間までケアをずらす。 でしょうか。
回答をもっと見る
重箱の隅をつつくような人…はイヤですが、気づかなすぎの人もどうかと思います。例えば、食べこぼしが床に落ちている、便器に便が付着している、利用者の服が汚れている、リネンに汚れシミがある、などに気づかない(気づいてるけどスルー?) 期限のある必要記載を記入しない(いつも座る椅子の前にわざわざ張り紙していても、知らなかったと言う謎のいいわけ。)これも、名指であれば気づくんですけどね。基本的に【誰かがやるだろう】の心理なのでしょうか?
ユニット型特養モチベーションストレス
まるぴーす
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
まるぴーすさん、すっごくよく分かります! 私は一挙手一投足、物品の置き場所、利用者への声の掛け方、清掃や洗髪洗身をどこからやるかなどの手順の多少の違いで重箱の隅をつつくのがいっっっちばんキライです!結果は同じだろうに。 気づかなすぎでよく思うのは、私は単発で色々な形態の施設に行っており、特に気になるのは特養です。 食事介助で口の周りをベッタベタにして、キチンと拭かない。 カッペカペになったミキサー食の跡で口の周りが汚れていたり。 どの時間帯に稼働してもそうです。 目やにで目の周りが黄色く目が開かない。入浴してるはずなのに?? 手が回らないのではなく、手を抜いているのではないかと思ってしまいます。 誰かがやるだろうはどの業種でもそうです。
回答をもっと見る
昨日急遽勤務変更あって遅番(12:30~21:30)だったんですけど、今日早番(6:30~15:30)で出勤したら、またリーダー兼係長に怒られて、『責任もった仕事出来ないの?!このままじゃ面倒みきれないし10月の移動対象車になってもいいの?!てか、もし続けるにしろ今のままだと人事考課三角だからね!!そんなんじゃボーナスにも響くしそこまで来たらあんたもうこの会社にはいらないのよ。』と言われました。その後は傷つきながらも、できる限り抜けがないように仕事に務め、15:30から17:00までは自分の係の委員会に出席して帰宅しました。もうヘトヘトでメンタル破壊され、人が信じられないのと同時に対人の仕事にも嫌悪感を抱くようになりました。もう自分自身もうどうしたらいいか分かりません😭
新人ユニット型特養介護福祉士
やまみー
介護福祉士, ユニット型特養
やまロー
介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
はじめまして、コメント失礼します。リーダーが言うべき発言じゃないような気がしますね💦自分もいま、リーダーって立場で仕事をさせて貰ってる身なんですけど、みんなが働きやすく声をかけたりしながら雰囲気を作って行くのがリーダーの仕事なんじゃないかなって思います💦 自分の個人的な意見ですけど、体調崩してまで我慢する必要はないかなって思いますよ💦
回答をもっと見る
あるおばあちゃんがいつも、オムツの中に手を入れることがあり、それを防ごうと腹巻を巻いたりと色々対策をしてるのですが、見事にオムツの中に手を入れてるんです( ̄▽ ̄;) なにか、いい対策ありますか?
ミーヌ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
まや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 そのおばあちゃんは暑がりの方ですか?もしくはお小水などのオムツ蒸れやオムツゴム蒸れで、手を入れたりしている事はないですか? 私なら冷たいタオルを置いたり、拭いたりシーブリーズなどをしています。 施設によってはやっては行けない行為かもですが。
回答をもっと見る
この仕事についてから、6年。 自分の介護技術、今のやり方で合っているのかな? もっと良い方法ややり方があるんじゃないか? と、思うことがあります。 特に移乗介助について、どうやって習得していますか? 外部講習を受けたり、勉強会をしたりしてますか?
老健ケア介護福祉士
ゆり
介護福祉士, 介護老人保健施設
ミニマム
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院
外部講習受けに行く時もありますし、今だとYouTubeとかでもやり方配信していたりするので、参考にしたりします。 職場の他の人に見てもらってアドバイスもらうのも良いかと!!
回答をもっと見る
ありえない。 ユニット型特養に勤務しています。 人手不足で入浴のない日があるため、今度1日に10人入れて下さいとリーダーから言われました。 午前中に5人、午後から1人助っ人つけるので5人入れて下さいとのことです。 ここはほぼ全員寝たきりの方ですよ。ありえますか? どこの特養でもこんなことがあるのでしょうか?
機械浴人手不足ユニット型特養
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
アトム
介護福祉士, グループホーム
時間的にも1日4人が限度でした 10人は大変!
回答をもっと見る
みなさんのところの、管理者、施設長、仕事してますか? 現場だけじゃなく、まとめたり、もちろん事務作業もあると思います。うちの管理者は全く事務作業を行わず、ヒヤリ作成報告など、全て事務員任せです。前管理者はしっかり行っておりその方からの引き継ぎもいったん私が受けました。後に新管理者におしえてと。。 ケアプラン入力したり、管理者向けのアンケートなど、PC作業は全て事務員です。ホールリーダと業務変わりません。どこもそんな感じなんでしょうか。
施設長管理者
ちい
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 介護事務
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
うちは、施設、デイを含め多くの管理者がいますが下への仕事の押し付け、他事業所への押し付けは日常です。知識や人望より、経営者に好かれるようにしか仕事しませんから。 元々良い人材が集まらない業界ですから、良い管理者は育たないです。
回答をもっと見る
うちは時給最低賃金➕1時間につきいくらか処遇がつく。 毎年最低賃金上がれば処遇改善が下がる。なので、1時間あたりにもらえるお金が結局変わらない。
処遇改善給料モチベーション
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修
塩むすび
生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務
お疲れ様です。 処遇改善は経営する側にとっては便利に使える仕組みですもんね…。全部貯めておいて賞与に使うところもあるようですし。 うちはそれはやってないですが、今年のような上げ幅で最低賃金が毎年上がるとすると、遠くない未来に経営できなくなるような気がします…。 介護保険の仕組みから変わらないと、給料は上がらないしつぶれる施設も増えてしまうと思います。
回答をもっと見る
要支援の方、事業対象者の方について、ひと月あたりのデイサービスの回数って上限ありますか? 先月は水木金の3日間が第5まであったので、水と金利用の要支援2の方が10回利用になりました。休まないでくださるのはうれしいのですが、ご利用単価が下がってしまいました…。8回以上は同じ金額なので仕方ないので 上限を設けている施設の方はおられますか?
要支援デイサービス
塩むすび
生活相談員, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 介護事務
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
月でお考えなんですね…地域差もあるところでしょうけども、週○回を基準に決めてきました。その中でも、議論になった事が複数のデイサービスでありました… 私の関わってきた所は、要支援1=週一回、要支援2=週二回ですね、だいたい。 ただ、週3も、要望があれば(ケアマネに良く思われる宣伝効果も考えて)受けてきた所があり、私が管理者になった際はその考え方に共感しましたので、同じようにやってきました。しかし、冒頭の基準を超えた分は、別途料金を課す所もありました… 介護保険法の取り扱いとして、要支援や事業対象者は全部ひっくるめた料金のはずですから、別途頂くのは法的に問題があるのでは、との議論がありましたね… 保険者に聞いて違反となる懸念から、確認取らずじまいでしたが… 塩むすびさんのお考え=事業所の方針、実務として、入浴はどうされていますか? これも、デイケア含めて私の周りほとんど、必要があれば、つまりケアマネから依頼があれば対応してきました、、もちろん無償であり、むしろ経費が大きくマイナスですが… 中には自宅に風呂がない方もおられ、清潔保持の為とした理由のある方もおられました、、 昨今、デイの(それだけではありませんが)倒産も珍しくないですよね、シビアに線を引く事も大切に、よりなってきているとは思います。今もデイに関わっていたら…色々迷うだろう、と思い返しております、、
回答をもっと見る
・退去・利用停止になった方がいます・厳重注意のみです・全くおとがめなしです・暴力やハラスメントの方はいません・その他(コメントで教えてください)
・退職一時金制度・確定給付企業年金(DB)・企業型確定拠出年金(DC)・退職金共済制度・退職金は出ません💦・その他(コメントで教えてください)