ゾッとしたので聞いてほしいです。ある患者さん(A氏男性、認知症、車椅子...

ゾッとしたので聞いてほしいです。 ある患者さん(A氏男性、認知症、車椅子自走可、自分で食事可、介護拒否あり)が昼食時に談話室のテレビで虐待のニュースが流れて、他の職員が「虐待なんて怖いねー」とA氏に話しかけたところ、「俺も虐待されてる!」他職員「誰もそんな人いないわよ、優しいじゃない」と言うとA氏「かずぱんだや!あいつは、ホンマに意地悪やー!」と言ったらしく、夜勤で出勤した時に、この一連の流れを他職員から報告されました。特に上司とかから注意を受ける事などは、ありませんでしたし実際に周りの人もイヤイヤイヤみたいな雰囲気でしたが正直、A氏との関わりが嫌になりました。ちなみに虐待にあたるのか?と思った事は、自走できるので自分で頑張って談話室まで行こうねと声かけしたら、「うるさいわ!はよ押せやボケ!」と言われたりするので少し前に行き、自分でできることはしないと元気なくなるよと言った事や、移乗時に柵を掴んで離さなかったことに気づかず引っ張ってしまう形で移乗しそうになり「痛いー!殺される!」と叫ばれたり、食事の際のエプロンを巻いてあげようとしたら「お前はそうやって首を絞めて殺す気だろ!」と叫ばれたり、、、他の職員の時にも同じような介護拒否もあり暴言もありますし僕の名前は名札で覚え、何かあれば「かずぱんだは悪い事をする!俺をいじめる」と叫びます。他の職員にも同様の介護拒否があるし、正直イチイチ気にしてられないし夜勤時は代わりに対応する人なんていないし普通にケアにも入って、機嫌が良い時のA氏は「お腹すいたやろ、これ食べ」などと自分の食事を分けてくれようとしたりする可愛い面もたくさんあるので全然、苦では無かったのですが、やはり他の人の前で名指しで、そんな事を言われたりすると嫌やし、万が一そういう人と理解していない人が聞いたら本当に怖いし関わりが嫌になりました。 こういった場合、みなさんどう対応してますか? 自分で頑張って嫌な時も優しく対応してるのに、ここまで言われて少しへこみました。

2020/10/13

10件の回答

回答する

回答をもっと見る


「虐待」のお悩み相談

職場・人間関係

私がいちばん最初に勤務した施設でフロアの異動があり、1階事務室でケアマネや施設長がいるフロアへ異動となった。 しかし、そこで信じ難い虐待を目にすることになる。フォークやスプーンで、口に無理やり食事を詰め込む。入居者様に「ふざけんなよ」「何度も同じことを言わせんじゃねーよ」と大声で怒鳴る職員。トイレ介助の際、「痛い痛い。助けて!」と叫ぶ入居者様に「痛くないよー♩」と力任せな介助。更に複数の入居者様に、転倒などなく原因不明の骨折。原因不明のアザが広範囲、数多く見られた。 この実態を、ケアマネも施設長もフロアリーダーも見て見ぬふりで、注意もしない。フロアリーダーに虐待の状況や日時、当時者を報告しても、何も改善されない。とくに醜かったのは、日常的に背後から痛みの刺激をして歩行させ、「痛い痛い。この人要らない」と仰る入居者様をニタニタしながら、歩かせていた男性職員だ。 フロアリーダーに報告しても、何も変わらぬ状況から、私は地域包括支援センターへ通報した。しかし、「生命の危険が急迫しているという状況ですかねぇ?」と現場を調査することなく、「施設長には、骨折の状況を聞いてみたいと思います」との回答。 やがて、通報したことが本社にも知れ、「どうして、施設長やケアマネに報告しなかったのか?」等と今更何をの言葉ばかり投げかけられた。暴言職員は、スマホの動画が証拠となり、社内処分を受けた。フロアリーダーは、その数ヶ月後に自主退職した。 しかし、見て見ぬ振りをしていたケアマネや施設長は、何ら処分を受けなかった。防犯カメラの設置も要望したが、却下された。このことが、私が最初の施設を辞めた最大の理由である。 元県民局長の心中を察するに、「この状況は異常であり、放置することは看過されるべきではない」という思いがあったのだと思う。嘘八百の怪文書と決めつけられて、停職処分にされたのは、無念の極みだったことだろう。嘘八百で告発なんかしないのでは、ないだろうか? そんな社内・庁内処分の対象になることや、名誉毀損になるようなことを、わざわざ行う理由など、何もない。

虐待暴言トイレ介助

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

72024/09/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

虫唾が走りました。 その施設も県知事も。 はっきり… 何様? 人して偉いと勘違いしかしてねー! これしか思い当たりません。

回答をもっと見る

介助・ケア

前回の投稿の続きです。 他害の件はやはり親御さんには連絡していないのですが、理由として「障害者だから」の他に「被害にあった職員が悪い」と「親から言われるから」らしいです。 あと、本人に注意はしていないそうです。それは注意する事が虐待だと言う職員も居るからとの事。 私は障害者であろうと1人の人間、成人として接する事と前職場で学びました。ましてや、今回はわざとであり悪いことであると話をするべき事案だと思うのですが(理解できる方なので)。確かに、防げなかった事はこちらに非があるかもしれません。その為の防止策は必要だと思います。 注意する事は虐待なのでしょうか?

虐待障害者ケア

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62025/06/12

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

他害があったら報告していかないと、後々かなりの労力が必要になります。 >被害にあった職員が悪い 他害ありきの方ということで、いつ来られても回避できるように学んでいくべきですが、職員によって習得はやはり難しいことはあります。 >親から言われるから っていうのは、報告の仕方が悪いと思います。 モンスターくらいの方なら、より普段からもっと報告していかないと後々、そんなこと聞いてない、そんなはずはないだと、物凄い爆弾を抱えた状態になります。 ややこしいご家族なら丁重に伝えていきましょう。 私のところには、そんな鬼のようなご家族はまだいませんが...施設からうちの施設では見れません!と言われたらどうするんでしょうか。 上の考えは、最終的には良くないです。 施設で全部抱え込むことはないのです。 ご家族にも普段から巻き込んでいった方が良いです。 >注意する事は虐待なのでしょうか? もちろん社会で生きていくためには、ダメなことをしたら注意する必要はあります。 社会でダメなことはダメなのですから。 それで良いのであれば、社会と関わらないどこかで山奥に住めば良いのです。しかし障害福祉は、社会参加を促す必要があるのでそういう訳にはいきません。 ただその方がどこまで理解してくれるかですよね。 注意するととりあえず制止してくれる人もおれば、ただ注意するだけでは伝わらずなんの意味のないパターンがありますし、支援者としても随分体力消耗します。 そうならないようにも事前に対処することも支援者のすることですが、まぁ難しい人は本当に難しいですよね...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

虐待は絶対に許されません。 こういう記事が出ると、もしかしたら自分達も無意識にやっているかもしれない。我にかえるというか、御利用者に対する声掛け、接遇面の対応方法など改めなきゃと気付かれますよね。 それと気になるのは、虐待が原因で御逝去した場合、職員が特定されて警察に逮捕されるのかな?それとも逮捕はされずに会社が何らかの行政処分になるのかな? 介護施設での高齢者虐待、過去最多 うち5人が死亡(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース kaigotalk-tenxia://news/215571

警察虐待施設

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

12024/12/30

リーフ

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修

お仕事お疲れ様です。 虐待は絶対ダメですが、明日は我が身ですよね。何があって自分が加害者側になるかわかりません。もしかしたら無意識に虐待と思われるようなことをしてる可能性も0じゃない人もいるかと思います。 利用者さんファーストはもちろんですが、その前に我々職員が心に余裕を持って業務に取り組まないといけませんね。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

612023/07/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

労働時間、施設形態、御利用者のADL、認知機能に よってかわりますが日勤と夜勤どっちが大変ですか? 私は夜勤やりませんが、職員は夜勤大変と言って います。昼間の倍は大変とのこと。大変さがそこまで 正直分かりません。

認知症グループホームケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

432024/11/28

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

釘を刺すようで申し訳ないが楽な勤務はありません。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

刻み食になった方に、義歯は必要でしょうか?顔面麻痺あり、義歯を入れれば普通食が食べられますが、かきこんで召し上がる方が居ます。これから普通食から刻みになる予定ですが、義歯は必要でしょうか? 認知症の為、義歯の理解・かきこみ食べの時の声かけの理解は難しいです。義歯は食事のたびに装用してます

入れ歯食事認知症

ニック

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

302021/05/29

はてな

初任者研修, 実務者研修

義歯を入れれば普通食を召し上がる事が出来るならば、普通食が良いかと私は思いますが、嚥下状態はどうですか?ムセや噛みづらさはありませんか? 義歯を使わなくなると歯茎が痩せてきて義歯が合わなくなってきます。 歯科医師の意見も伺った上で必要かどうか判断した方がいいです。 刻み食になっても義歯はなるべく使ったほうがいいかと思います。 しっかり噛む事も大事ですから。 もちろん痛みなどがある時は無理強いしてはいけません。 かきこんで食事をされる傾向が強いのであれば、小分け容器を使用して提供したり、スプーンのサイズを小さいものにするなどの工夫は必要です。 一部見守りをしながら介助を行う必要もあるかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

汚染された衣類ってみなさんどうされてますか? 軽く洗って家族に返すのか、そのまま返すのか。 感染からいうとそのまま返したい、でもそのまま返すのは家族さんが大変では?という意見が色々でて、うちの施設ではどうするか…という話がでてきて迷ってます。みなさんのところはどうされてますか?

家族ケア施設

さゆり

生活相談員, 介護老人保健施設

62025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

状況によります。 ご本人や家族がしっかりしていれば、そのまま返すことはないけど、軽く水洗いして返します。 あとは難しい場合は、選択して返します。 その場の職員によるところもあります。

回答をもっと見る

施設運営

私は介護現場の働きやすさについて考えることがよくあるのですが、皆さんの施設では、業務を円滑に進めるためにどんな工夫や取り組みをされていますか? 例えば、申し送りの方法や記録の仕方、レクリエーションの進め方など、日々の仕事の中で「これは良かった」と思えるものがあれば知りたいです。 また、現場の声から生まれたアイデアや改善事例などもあれば、ぜひ参考にさせてください。

申し送り記録施設

rururu57

看護師, 介護老人保健施設

12025/07/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちはレクリエーションの種類により職員をグループ分けしてます。 月単位でスケジュールを立てて、振り分けてます。準備は各グループで行ってます。ただ持ち帰ってすることもあるので、負担になってます。 記録については、パターン作って入力の効率化を提案しましたがダメでした。 申し送りについては、翌日に相談員がまとめたものを朝礼で伝えてます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

住宅型有料に勤務しています。利用者全員の福祉用具レンタルしているもののチェックをすることになったんですが、早く出来るいい案はないですか?プランを一人ずつみて確認していく他ないですか?

有料老人ホーム

ありんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

42025/07/02

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

担当者会議の要点、を作成している受け持ちなど介護職や看護師などおられませんか? 福祉用具レンタルしていれば必ず担当者会議が開かれますので、参加した職員はまとめるはずなんです、、 また、福祉用具の事業所が全て分かれば(普通把握しているのですが)、そこへ連絡して確認する方法もあります。 でも、プランが閲覧できるなら、それを確認する方が早い事もあり得るところですが…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

コール対応手当センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当禁煙者手当その他(コメントで教えてください)

315票・2025/07/10

ありますありませんレクを担当することがありませんその他(コメントで教えてください)

555票・2025/07/09

貯金や投資😊ローンや奨学金の支払いに…🥺洋服やバッグ、旅行などご褒美を🥰推しにつぎ込みます❤初賞与なので、親にお礼を✨子どもの教育費🖊賞与がありません🤢まだ決まってないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/07/08

楽器ゲーム旅行キャンプや登山釣りスポーツ映画、ドラマ鑑賞読書趣味はありませんその他(コメントで教えてください)

666票・2025/07/07