イライラしちゃう今日この頃。入居者さんに対してじゃなく、こだわりが強く...

イライラしちゃう今日この頃。 入居者さんに対してじゃなく、こだわりが強くて決められた時間を1分でも過ぎたら、すぐケアマネ呼べ責任者呼べっていう入居者さん(全麻痺寝たきり)だけに重点的に時間守ったりルーティンを守ったりして、他の入居者さん(転倒、転落リスクが高い)をないがしろにしてる風潮やスタッフ、ケアマネがムカつく。 どの入居者さんにも同じように平等なケアや介助が必要。万が一、その人のこだわりに振り回されて他の人が怪我した時に家族に、こだわり強い入居者さんの為にケアしていたので見守り不足になりましたって言えるの?って。その人の要望に応える為に他の入居者さんはテレビの前で座ってる時間ばかり。 ベランダでて庭に咲いてる花を見たり苑内だけ散歩してあげたら言われたのが、そんな事するの君だけよって。 違うだろ、そりゃ。みんなで満遍なく平等に入居者さんの為に出来ることしろよ。

05/08

5件の回答

回答する

回答をもっと見る


「平等なケア」のお悩み相談

職場・人間関係

世の中には一定数、ズルい人や嫌な奴という人がいて、いくら自分が変わる努力をしたとして、そういう人達は自分を変えようとはしないもの。 カイテクで勤務していて、事故を発見しました。直ぐに、同じフロアで働く事業所の職員に報告しましたが、その職員は事務室でフリーズしているよう。そう、この方こそズルい人であり、嫌な奴です。外部の医療関係者に連絡することもなく、私が(発見者だったので)「事故報告書を書きましょうか?」と聞きました。 すると当該職員は、自分がおかした過ちを報告されたくないのか「分かったから、書かなくていいよ」と言いつつ、外部に連絡する形跡がありません。他の職員の勤務で事故があったとき、「事故の対応策を、ちゃんと考えないとぉ」「どういう状況だったの?」「申し送りで、◯◯という点は話さないと‥」等々、ネチネチ絡んでましたが。 「ご自分は隠蔽ですか?」 勤務を終えて、リーダーには事故を報告しました。翌日、申し送りでも事故の報告をせず、当該職員の隠蔽が発覚。管理者から上層部への報告と、当該職員への聞き取りが始まるとのこと。ご愁傷さまです。私も何か聞かれたら、事実を話すまでです。

平等なケア事故報告申し送り

セラミックス

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

312/07

ケアケア

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

セラミックさんこんにちは。 こういう事例はどこにでもありますね。 被害がなかったから OK 、少なかったから グレーということではないと思います。 普段どれだけスキルがあっても、素直がなかったら、周りの人は誰も受け入れてくれないでしょう。 人は必死になると そんな当たり前のことも忘れて フリーズしたり隠したりしてしまうのでしょうか。 今この仕事についている人全員に お詫びをしてほしい ぐらいです。こういうことがあるから 常にメディアで悪い風に取り上げられるのでしょう。 残念な気持ちです。 今私たちにできることを素直な、 真摯な気持ちで一緒に頑張っていきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

祖父が亡くなって葬儀に出席したのはいいのですが、斎場は間隔開けてあったり、換気してあったり、消毒したり、出席人数を減らすなどと対策は取って頂いてありがたいですが、集団でいるのは確かなのです。 あくまでも、自分の思ってることなのですが、利用者さんを守る意味で集団でいたから2週間自宅待機してもいいのではと思ってしまいました。 しかし、現実はそうではないのが介護士をはじめとする医療福祉関係者ですよね。 罹ってはいけない、移してはいけないこの責任が高い仕事が医療福祉関係者なんですよね。 長々とすみません。

平等なケア

ちーやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

004/07
キャリア・転職

相談員に職種変更がほぼ決まり(時期はおおよそだが)一安心したものの、いまだに進退を悩んでいる。 前任の相談員や介護主任の話を聞いて、トップの極端な利益主義やパワハラに関係者は悩まされて、一部は退職していったとのこと…。 実際、入浴週二回できていないのに加算の段階では週二回入れたことにしてお金をもらっているらしい。 そもそも最低限のケアが回らない状況なのに、職員採用よりも新入居を優先する悪質さ。 良心の呵責を感じて辞めていった職員の話を古参の職員からも聞いている。 でも、利用者や職員のことがよくわかっている職場で最初の相談員デビューすることにメリットがあるのも事実。 今後考えている選択肢は、 ①現職場で相談員デビューして最低1年は経験を積んでから転職 →上記のジレンマを感じながら、悪事の片棒を担がされながらの仕事となるのはほぼ確実。 ②介護士として転職し、相談員を見据えたキャリアを一から始める →夜勤を含めたハードな勤務が延長されることによる体調面の懸念。 ③一時的に介護以外の仕事に転職 →実は密かにこれを実現してみたいと思っていた。ずっとやってみたい仕事があり、地元に帰るまでの数年間だけでも挑戦したい。その後は介護の仕事に戻りたい。 あるいは介護とのダブルワークも良いかも。 ああ悩む。

平等なケアダブルワーク加算

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

209/17

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

勝手ながら想像しました。 クマさんは、相談員やリーダー、ケアマネ等が上の仕事と、普通にお考えでしょう。なので、どうせやるなら上の立場になってみたい、のは極普通だと思います。単なる出世欲でも、今より一段上から見てやってみたいなど、人としての思いはあると思います。 しかし、所属されてる法人に危惧もある、、なので逃げ道の一つとして、介護以外も選択肢にはいっているのだと思います。大変失礼なコメントで、申し訳ありませんが、何と申しますか、分かるような気が、共感がありましたので。 なので、どんなに考えて別のいずれかに移っても、きっと後悔はどこかに出てきます。なので、どんな介護をしたいのか、ご自分に正直になって考えてみられれば、と思います。 介護以外も、お考えにはあると思いますが、きっと福祉に戻ってこられると、投稿から思えましたので… 後は、利用者さんとの、ご家族との関わりとして、相談員が合うのか、分からないのか、やってみたいのか… 最低、すぐに相談員の仕事をやってみたい!と思えないなら、今はやるべきではありません。でも、対外的に、契約や報告などやり、介護保険のプロとしての業務がやりたいのが、今の本当の気持ちであれば、上がどうこう…でなく、やってまられれば、と思います。 経営がうまくいかないと話になりません。そりゃ、経営陣は新規契約者が欲しいのが、当たり前です。その中でも、利用者さん思いの接し方=介護看護を推し進める、それが相談員としての別の局面です。それをやりたいのか、やりたいのはそこではないのか、思われた通りに、あまり頭でっかちに考えずに、つまりは自分に素直に進んで見られたら…と、失敗の多い、かつ、成功もさせて頂いた私は思います。 偉そうで、申し訳ありません💧

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

特養に転職して二ヵ月です。 まさか排泄でオムツを使わないなんて知らなかった、、、聞かなかった私もわるいのですが施設のモットーだそうです。 寝たきり、拘縮でも全員がコットンパンツにパッドをあてています。 またそのパンツもゴムが伸びていてウエストはガバガバ機能をはたしていません。 側臥位のすれば失禁でシーツも服も汚染。 便の時はコットンパンツ付着していても着替えさせるのが面倒なのか多少なら汚れたまま。 失禁する人はシーツ敷いてないままの状態。 オムツをあてない理由はオムツだと蒸れるから、不快感を与えない為だそうです。 ですが起こしたら夕食が終わるまで車椅子で、お尻が皮剥けしてる人も多いです。 言ってることと現実に差がありオムツを使用した方がと思ってしまいます。 アンチオムツの施設は他にもありますか?

特養職場

ぱんだ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

196日前

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは! 時々そういった施設があると聞きます。大切なのはおむつを使用しないことではなく、なぜ使わないかが共有できてることかなと思います。 形にこだわり、目的を見失ってしまってる状態だと、そのようなことが起きがちだと思います。 せっかくの取り組みも利用者様が不快な状況を招いているのでは本末転倒ですよね。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんの職場では拘束をしていますか?

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

1712/11

レオン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

してないです。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

6107/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

ボーナス出るらしいんですけど8月らしくて。 去年も8月だったのでそんな気はしてたんですが、 皆さんはボーナスでましたか? ちなみに出た方はボーナス何に使いました? やっぱ貯金とかローン返済とかですかね?🤔

ボーナスモチベーション

ドラミちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

81日前

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

7月に出ます 貯金と家電買う予定

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会福祉士の資格を取ったので、転職を考えています。みなさんは、今の職場、長く続けたいと思えますか?理由も知りたいです。

社会福祉士資格転職

やまロー

介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

21日前

ポポポ

生活相談員, デイサービス

給料が、悪くないのと、転職する度に昇給1からになるので、何時までも低賃金のまま。ですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人未経験で、この施設からスタートしたら良い施設形態有れば教えてくださいm(_ _)m グループホーム等興味あるのですが。 やはり、特養老健は、ハードル高いのでしょうか?

未経験老健新人

ふじ

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

21日前

たか

介護福祉士, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

今の持っている資格などにもよると思いますが、基本的には、どの施設から始めても経験になりますし、ご自身が「ここで頑張ってみたい」と思える施設であれば、どこからでもOKだと思います。 ただ、あえて将来的なキャリア形成の面を考えるなら特養(特別養護老人ホーム)や老健(介護老人保健施設)は、医療ニーズの高い方や要介護度の高い方が多いため、介護スキルを一気に学べる場でもあります。 確かにハードな面はありますが、その分「どこに行っても通用する基礎力」が身に付きやすいと感じます。 なので、私もそうでしたが迷われる場合には上記のような施設がいいと思います。あくまで個人的な意見です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

行きましたまだ行っていません近くに海がありませんその他(コメントで教えて下さい)

464票・残り6日

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

633票・残り5日

自分専用のロッカーあります共同のロッカーがありますレターラックがあります何もありませんその他(コメントで教えて下さい)

663票・残り4日

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

641票・残り3日