日々のお仕事お疲れさまです。以前、精神科病院の看護助手をしていました。混合病棟で、統合失調症、認知症、知的障害などいました。毎日、クタクタになっていました。 スタッフはナースも助手も厳しかったですが、皆さん休憩時間は、優しかったです。やってないで平然しているスタッフがいると、仕事量が増えて、やろうと思っても忘れることあります。自分を褒めてモチベーション⤴て頑張りましょう✨
2022年06月21日 01:31
お疲れ様です。 精神科病棟も様々な人がいてクタクタになりますよね…お疲れ様です。 ですよね!たまには忘れることもあると思って自分を褒めつつ頑張りたいと思います! ありがとうございます🙇🏻♀️
2022年06月21日 13:37
お疲れ様でございます。老健にいた頃、精神疾患認知等で就労していました。今はサービス高齢者住宅就労ですが、雇用先は、精神疾患認知等という程、統合失調症、知的障害、鬱病など、勿論認知もいます。しかし、今採用された場所の、ヘルプに入っています。採用されて6ヶ月で、隣市に異動になっています。ヘルプに入っていて思う事は、同じ会社でも、利用者の差がこんなに違うのかという事です。雇用先は、障害施設というくらい、凄いです。しかし、ヘルプ先は、精神疾患という精神疾患がいると思うけど、差ははげしい。 そのせいかわかりませんが、ヘルプに入っていて、ヘルプ先は楽なのですが、身体が、大変な方に、慣れてしまっているので、とうとう身体を壊しました。 有給の日だったのですが、朝、頭が割れるような頭痛、眩暈、脱水かと思い、起きて這っていて水を飲みました、しかし水も全て嘔吐、喘息の薬飲めば治まるかなーーーーと思いつつ、その薬も嘔吐、しまいには、トイレで嘔吐して、ベッドまで行けず、家で倒れてました。意識があったのが、救いでした、落ち着いて、かかりつけ医に行き、過労貧血でした。 会社の、健康診断の結果を先月、ドクターに見せていたので、貧血は引っかかっていたので。 環境が、影響かなーーーーって、思います。 私の場合、身体はきつい方に、慣れてしまったんだろうなと感じました。
2022年06月21日 13:03
お疲れ様です。 やはりどこも精神疾患等関係なく様々なんですね。 私はユニット型特養ですが、ユニットごとでも利用者さんの差が激しいです🥲 特に私のユニットは認知が進んでいると聞きました🥲 私も異動で身体は楽でも今のところに慣れてしまったら、身体を壊しそうです… かかりつけ医ですぐ処置してもらえたようで安心しました。 お互い自分の身体を大事にしましょうね…といっても実際難しいですが 環境の影響は本当に大きいですよね
2022年06月21日 13:44