09/04
7件の回答
回答する
09/04
09/05
回答をもっと見る
辞めるべきか悩んでいます。 5月に発達支援の仕事にパートで転職しました。 今は週3のパートです。 入社して1ヶ月で急な人事異動があり、私のいるフロアは私ともう1人以外入れ替わってしまいフロアが違うといろいろと変わるので、まだ10回程しか勤務してない私が教える側になりました。 これだけでもしんどいのに、前のフロアリーダーが1日に何回か覗きに来ては私に指摘をしていきます。 廊下のドアが開けっぱ(開いてるドアの近くに別の職員います。) 書類の記入方法が違う(教えられた通りに記入して提出してから、こう言う時は違う書き方だから確認して。) 職員がメニューを考えて調理するのですが、私担当の日のシチューに汁物がついていない。(シチューやカレーにも汁物つけるのは当たり前。)←そんなルールしらんって感じです。 その時に言われたら作りますし、後日わざわざキツイ言い方で指摘されます。 休みの日にもミスの指摘のLINEがきて謝っているのにさらに2、3言追加して嫌味いわれてしつこいです。 毎回出勤のたびにこうなので嫌なのですが、この人とはフロアが違うし仕事としては好きなので我慢して仕事を覚えて行くべきか、見切りをつけて早めに転職するか悩んでます。
異動記録主任
ふん
保育士, 児童発達支援施設
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
お疲れ様です。 嫌な先輩が居ると出勤するのが辛くなりますよね。 フロアが違うということで我慢できるのであれば我慢も良いのかなと思いますが、私は思い切って辞めるのもありかと思います。 ただその時に、辞める理由として正当なものがあるかどうかは大切かなと思います。 次に仕事を探そうとした場合、「嫌な人が居たから」では次の採用は難しいかなと思います。どこにでも嫌な人はいるだろう、と貴方がどれだけ嫌な思いをさせられたかはなかなか評価しにくいので難しくなるのではないでしょうか。 一方、我慢することが美徳だった時代は終わっています。辛抱と我慢は違うのでご自身の心身の調子をみてご検討ください。
回答をもっと見る
保育士の休憩時間の確保についてみなさんはどうされていますか?午睡中は連絡帳の記入やその他書類仕事に追われています。日中は子どもたちと離れて休む事はできません。どうやったら休憩時間を確保できるのか工夫されていましたらアドバイスお願いします。
連絡帳休憩記録
tazr
保育士, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
休憩は、絶対的に時間の確保をする!という前提で、どうしたら休憩かまわせるか毎日考えています。子ども達がご飯を食べ始めた時(保育士の余裕があれば)、食後の片付けの時など、子ども達が落ち着いた隙に一人出たり、2歳児では、一斉にとるようにしています。保育士の休憩中は、よほどのことがない限り子供が起きてもお布団にいてもらっています。
回答をもっと見る
三連休でのんびり過ごせていると思いますが、この時期は書類仕事が溜まる時期でもありますね。 通常の業務に加えての書類作成なので忙しいと思いますが、皆さんは、勤務時間内に仕事を終えていますか? 書類作成仕事が持ち帰り残業とか、休日に無償で書類作成しているとか、そんなエピソードがありましたら教えてください。 もちろん、持ち帰りなんてとんでもない!というエピソードも知りたいです。 よろしくお願いします。
要録残業記録
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
持ち帰らなくてもいいように、夕方や土曜日の子どもが少ない時間帯を有効に使って順番に書類作業にでています。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
姉妹園へのヘルプについて質問があります。私が働いていた園は姉妹園があり、人手が足りないときはパートさんが対応に行っていました。 初めの数回は、出張手当を少しいただいていましたが、回数が増えてきた頃手当が出なくなりました。 姉妹園への出張手当というのは普通あるのでしょうか?
パート保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
10年以上前 働いていた自治体の公立保育所に似たような システムがありました。何度か市内の別の保育所へ行きましたが交通費が出る くらいでした。たしか…
回答をもっと見る
2年目初担任の幼稚園教諭です。 3歳児のクラスを担当しています。 一学期が無事終わり、ほっとしている気持ちもありつつ、この数ヶ月どんなふうに過ごしたかなと思い出すと反省がたくさん出てきます。 1番は子どもと個々で遊んだ記憶があまりないということです。 手遊びやゲーム、製作などの記憶はもちろんありますが、自由遊びの時間はどうしても頭の中で、 片付ける時間、製作の準備、怪我のメモ、保護者に伝えなきゃいけないこと、グレーの子、、 と考えてしまい子どもたちにも「待っててね」が口癖だったなと思います。 もちろん行事(絵の具や水遊び)あそびは全力で楽しんでいますが、一人ひとりの思い出があまりなく、子どもたちにも申し訳ない気持ちが溢れてきます。 気持ちに余裕を持って一日を過ごすにはどうしたら良いでしょうか? いつも考えすぎている割には時間ギリギリ、伝え忘れなどミスばかりです。 2学期は子どもと遊びたいという気持ちと共に行事祭りで不安しかありません。アドバイスください、、。
3歳児幼稚園教諭
ふ
幼稚園教諭, 幼稚園
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめての担任、一学期本当におつかれさまでした🌸 子どもたちのことを本当に大切に思っているからこその気持ちだと思います✨その気持ちだけで素敵な先生です✨ 余裕がなかったのは、たくさんのことを抱えて頑張っていた証拠。 全部を完璧にやるのは難しいから、「今日はこの子と関われた」でOKと思えると気持ちが軽くなりますよ🥰 2学期は行事も多く不安かもしれませんが、「ちゃんとやる」より「一緒に楽しむ」を大事にしてみてくださいね。 その優しさ、きっと子どもたちに届いています。 無理しすぎず、深呼吸しながら2学期も進んでいきましょう🍀
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)