ゆう

minder_pvDJ4yvOTg


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

認可保育園

保育・お仕事

前回の投稿した内容に返信してくれた方には申し訳ないけど、凄く傷付いて、私が悪いんだよな、人が居て当たり前になっててすみません、でも言葉キツイな…とずっとグルグル。 読み返すと私の言葉不足ではあったけど、看護師は対人数に含まれないよって言われてる。 それでも寝返り期が1人、つかまり立ち1人、ハイハイ1人プラス離乳食で1歳半の体力有り余りで物は投げたい、大声出したい、走りたい子が3人。 低月齢を看護師と保育士1名で高月齢を私1人。 離乳食の時間があるから、戸外に出てもそれに合わせて帰園しないとだし、1歳児クラスと一緒の公園でないと、高月齢の子達はたっぷりと遊べない。部屋に入ったらもうずっと身体を持て余してる。 本音を言うと、高月齢の子達の遊び時間が少ないから増やしたい。でも職員足りないし、1歳児クラスもめちゃくちゃ戸外活動時間少ないから、直ぐに帰ってくる。部屋から出れないから、イライラする高月齢。 午前寝もできずミルクも飲めずイライラする低月齢。 こっちもイライラするし、どうにかしたいのに出来なくて、そして前回の投稿の時に看護師が居なくなってしまう、保育士2人になる。そしてその後の回答。 メンタルズタボロ。私の保育力が無いんですよね、対人数足りてますもんね。でも、こんなに月齢差ある中で保育士2人で、高月齢も低月齢もたっぷり遊べる環境作るの厳しい。組んでる先生も、看護師が抜けるとキツイって言ってるのに。 じゃあ解決策教えてよって、毎日泣きたくなる。 愚痴すみませんでした。

保育内容1歳児ストレス

ゆう

保育士, 認可保育園

62021/11/07

すけぼー

保育士, 保育園

わかります。 0歳児さんって月齢によって出来ること出来ないことの差が激しくてそこの細やかなフォローしようと思うと保育士2人いても足りないし、離乳食あげるのも一苦労だし午睡もばらつきがあり、、で大変なことが多いですよね(ノω・、) 細やかにいろいろ考えられていらっしゃり、大事な時期だからこそ手厚く見てあげたいと考えていらっしゃるゆう様は素敵だなと思いました。 1歳児クラスさんから1人保育士が来てくれるならとても助かりますよね、、。 それか高月齢の子を1歳児クラスで見てもらってしまうか、、。 園長先生の采配任せというのがもどかしいところあるかと思いますが、0歳児さんが今大変というのを何とかわかってもらえればいいですね、、!

回答をもっと見る

保育・お仕事

来月から1歳児クラスに休園していた子が登園開始すると話がありました。とても喜ばしい事ですし会える事に楽しみなのですが、問題がありまして…。 まずその子は1人で支えて座れない、見える範囲が狭いとの事で加配の先生をつけなければなりません。 症状など聞いたり医者も加配を付けるべきと話したりしているので、付くなら看護師だな と思っていました。 案の定、看護師を付けると園長が伝えたのですが、現在 看護師は0歳児(私の担当クラス)に入ってくれています。正職員2名プラス看護師で、園児は6名です。まだ4ヶ月の子だったり離乳食開始した子がいたり、高月齢の子がいて月齢差が大きく正直、2人でやっていくにはキツいです。 一方、1歳児は正職員3名で園児10名です。そこに看護師が加わると4名で10名を見ることになるんです。 正直ありえません。 もう1人の担任と話をし、やっぱりキツい事や、4名になるなら加配の先生は1歳児クラスの先生の誰かが出来ないのか、無理なら1歳児クラスの先生がコチラに来れないのか、それか看護師をこのままにして欲しい事を主任と園長に伝えました。 今日はっきりと決定せず、今週に1歳児クラスの先生と会議を行うことになりましたが…。 いくらなんでも酷すぎませんか?

看護師0歳児1歳児

ゆう

保育士, 認可保育園

22021/10/18

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

0歳児クラス 6人だと担任2人、1歳児クラスは10人だと担任2人が通常です。0歳児クラスに産明け(3ヶ月)の子がいても1対3に変更はないです。 1歳児クラス 10人で3人もいるなら1人が加配になるか、復帰の子が医療行為が必要な子であるなら1歳児クラスの3人目と0歳児クラスの3人目の看護師とトレードがふつうのように思います。 酷くないし、かなり贅沢な悩みです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

聞いてもらえる人が居ないので、誰か聞いてください。 運動会準備に入ったのですが各クラス人数分の国旗を作成して欲しい、と行事担当から話がありました。 どの国にするのかどういう手法でやるのかは自由だとも、伝えられ私は0歳児だし手形等で作りました。 提出した時は「OK」と言われたのに、暫くすると作り直し…最初は画用紙に貼る向きが違うとかなんとか…作り直そうとしたら、他のクラスとのバランスを見たいからちょっと待って、と言われて作らずにいたのですが、主任から「作った?」と尋ねられ…。 またお散歩している間にもう1人の担任が、待っていたのですが(人数が足りていたので残りました)園長と主任と話を進めて、作り直しましょうと。 全て1から作っていました。 終わったあとはずっと「あー疲れた」の言葉ばかり。 しかも私のいない所できっと話ているのでしょう、私が来るとパッと話を止めるので。 凄く申し訳ない気持ちにはなりましたが、「こういう風にしたい」「こんなイメージかな」とか伝えて欲しかったです。だって先生の思うものでいいよって伝えましたから。その先生は製作が得意なので、パパっと作れる人です。尊敬していますが、今回の事で私は足でまといだな、居ない方がいいなって思ってしまいました。 追い討ちをかけるように園長から「うつ病だか知らないけど甘えてない?気分落ち込んでたら何かしらでリセットしなよ、大人なんだから」ですって。 余計に落ち込んで泣きそうになりながら帰ってきました。 せっかく休職明けて新しい職場で、ここなら出来そうって思っていた時に色々起こり辛いです。 確かに私の仕事の遅さや効率の悪さが目立てると思いますが…理解してくれていると思っていた上司に言われると、もう誰を信用していいのか分かりません。 長く書いてしまいましたが、少しだけスッキリしました。

制作園長先生0歳児

ゆう

保育士, 認可保育園

32021/10/14

ゆう

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育

保育園で保育園看護師として働いていました。 保育園の裏側。看護師の私からしても凄くネチネチしています。 働いてすぐの時はビックリしました。 辛かったですよね。ストレスも半端ないと思います。 限界が来るまで我慢しないでくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

長くなりますが…今週の出来事で、早番の先生が退勤時間になり、自分のクラスも園児が1人だったので夕方に別のクラスに入ったのですが、お迎えに来ていた保護者の言動にモヤモヤしています。 まず以前から勤務している園は保護者達と保育者の距離感?が近いというか…よく言えばフレンドリー。悪く言えば馴れ馴れしいなって感じています。 そのモヤモヤした保護者なのですが、私と今組んでいる先生が昨年の担任だったらしくとても信頼している事が伝わります。それは良いんです、信頼している先生が居ることは保護者にとっても安心して預けられると思うので。 ですが、登園前や降園時に私のクラスに来て話に来たり、窓から覗いて「○○先生居ないねぇ」と話したりと、授乳していたり遊んでいたりするので、はっきりいって園児にも迷惑かかっています。 また余計にモヤモヤした事として、私が早番の先生の代わりに入った時に、現クラスの先生に「○○ちゃんごめんね〜」と…「え?ちゃん呼び?担任を?」と引いてしまいました。 この園に勤務してから、保護者と保育者がタメ口で話していた事にも、距離感というか仮にも保育園では?と…上手く文面に出来ないのですが、タメ口ってどうなの?と思っているので馴れ馴れしい保護者に嫌な気持ちになっています。 園長や主任もその事について何も言ってはいないのですが…私の考えすぎなのでしょうか? いくら仲良くても此方も仕事です。友達ではありません。 私は何園か勤務してきましたが、このようなタメ口で話す保護者に出会った事がありません。他の園もこのような保護者はいるのでしょうか?

保護者ストレス担任

ゆう

保育士, 認可保育園

22021/10/07

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

うちにもタメ口で話す保護者いますし、このような保護者もいます。 そしてそういった保護者はよく話してフレンドリーに関わってくれる先生のことが好きですよね^_^; わたし自身も向こうからタメ口で話してきたら、タメ口で返した方が親近感もってもらえるのかなぁとか色々と考えて、結局ややタメ口まじりの敬語で話します(._.)

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近また鬱の症状が出てきて体調崩す事が多く、早退や欠勤して迷惑かけてる…職場の人は「お大事にね」「無理しないで休んで」って言ってくれるけど、迷惑かけてる事には変わりないし、余計に落ち込んでダメだなぁ気持ち切り替えないとなぁと思ってもとことん落ちてしまって…やっぱり保育士続けるのは無理なのかな…

正社員保育士

ゆう

保育士, 認可保育園

22021/10/01

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

季節の変わり目なので 鬱々としてしんどいですよね…自分を追い込むようなことを考えると余計にしんどくなるのでなるべく「こんなもん(笑)」と開き直るようにすると楽になりますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在0歳児クラスを担当しています。 先月末から新たに5ヶ月の園児が入園しました。とても可愛らしく見ているだけで癒されます、がとても参っています。 最初はうつ伏せの状態で周りを観察したり、ベビージムで遊んだりと落ち着いた子だなぁと感じていたのですが午睡の時が地獄だと分かりました。 寝返りをしているので、ラックではなくベッドで寝るのですが(全園児同じものになります)そこで1度も寝てくれません。抱っこで寝かしつけをし、長くて約15分後に降ろしているのですが直ぐに感じ取り泣きます。 初めは私も不慣れだし、ごめんねって気持ちだったのですが、どの保育者がしても泣いて訴えて、抱っこすると眠りにつき…。 正直、他にも園児は居ますし仕事もあるし腰が悪いので、ずっと抱っこは出来ません。抱っこ紐で過ごそうかと思ったのですが、そうなるともう1人の担任に他の園児を任せっきりになってしまうので申し訳ないですし…。金曜日にとうとう「めんどくさいなぁ」と感じた事に罪悪感です。 頭を置いてからお尻をトントンしながら降ろしたり、一緒にゆっくり寝転がって降ろそうとしてみたり等、様々な方法を試しましたが無理でした。 どなたかこんなやり方はどうか?などの意見を宜しくお願い致します!

睡眠0歳児担任

ゆう

保育士, 認可保育園

92021/09/12

るるの

保育士, 認可保育園

寝たらラックにおろして、ラックを揺らしてみるのはどうでしょうか? めんどくさいなぁ、と感じること、私もあります(汗)。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月から休職していました。うつ病です。 通院しながら職場に報告をしていたのですが、「6月までしか休職出来ない、復帰が難しいなら契約解除となり退職してもらわなければならない。」と伝えられ、まだ全回復と行かないのですが、こちらも生活があるので、6月から働きますと伝えました。 担当医からは、話を聞き「フルタイムで無くてポツポツとなら…まぁ。でもまだ早すぎるなぁ。職場がそう言っててもね」と。 私の勤めている園は株式会社系列で、他にも園があり復帰に当たり異動願いを出したのですが、やはり不安感も強くなり自分自身も「大丈夫かな?」って思っています。でも、このまま無職になる恐怖もあり…。 でも保育園からすると、働いて貰いたい、そんな気持ちなら辞めれば?って思われますよね。 明日から復帰しますが、フルタイムです。どのように配置されるのか勤務時間とかは明日に話されると思います。今の状態等、やはりきちんと伝えてみようと思います。 長文になりましたが、話を聞いてもらえる人が居ると思うと有難かったです。

異動園長先生正社員

ゆう

保育士, 認可保育園

52021/05/31

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

症状が落ち着いていないままの復帰、きっと不安ですよね。 休職中は会社から給与が出ていたのでしょうか? それとも、傷病手当金ですか? 無理をすると、ぶり返すどころか悪化して復帰まで更に時間がかかります… もし休職中に傷病手当を使い切ってしまったならやむを得ない部分もあるのでしょうが、もし傷病手当がまだ使えるなら、無理せず1度退職してしっかり治すのも1つの手です。 傷病手当は退職後も申請出来ます。 私は、「3ヶ月までしか休職できない、その後に他の人と同じように働く自信があるのか。」と問われ、自信なんてある訳がなかったので、休職せず退職しました… 体調が落ち着けば、職場はいくらでもあります。 話してもわかってもらえず、難しそうな条件でしか勤務出来ないのであれば、辞める選択をする勇気も大切ですよ。 傷病手当を使い切ってしまっていても、失業保険があります。 退職後に失業保険を貰いながら探すのもありです。 (定期的にハローワークへ行く必要はありますが…) ゆうさんにとって負担の少ない道が見つかると良いですね🍀 どうかお大事になさってください。 今の職場でどうしても勤務を続けたいと思うなら、的外れな回答で失礼しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に行けない日々が続き、「死にたい」気持ちが出てきていたので心療内科に行った所、ADHD傾向がある。それによるうつ症状が出ているっと言われました。今の心理状態だと危険な為、休職するようにと診断書を渡されました。 今までこのような経験をしていなかったので、戸惑いもありますし、休職期間の生活費もどうしようかと悩みもあります。今の時期に休職するのも迷惑かける。また、明日職場に行って伝える事も怖いです。 ですが医者から言われたと言うことは、自分で思ってるよりも身体は悲鳴を上げてるんですよね…。何を言われるか、どう思われてるかと考えると余計に気分が落ちますが、ゆっくり休みたいと思います。

園長先生正社員ストレス

ゆう

保育士, 認可保育園

42021/03/07

りん

保育士, 公立保育園

私も、休職したこと、あります。療育手当とか、もらえましたよ、

回答をもっと見る

保育・お仕事

行事の詰めすぎ。書類仕事多すぎ。そもそも人数足りなすぎる。 保育士が余裕を持てないんだから保育の質は下がる一方。それなのに高望みする園長や保護者。 保育士やめようかな。

行事園長先生保護者

ゆう

保育士, 認可保育園

32021/02/23

マロン

保育士, 保育園

認可ですか? 認可だったら行事は多いかもです。 認証だったら大丈夫なんじゃないですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

土曜日で、登園児童が居ないのに保育園を開けておかないといけないのは何でなのか…他の仕事が出来るのは助かるけど、時間が長く感じるし地味に苦痛なんだよね。 他の保育園も登園児童居なくても保育者は出勤していますか?

登園保育内容正社員

ゆう

保育士, 認可保育園

42021/02/20

たむたむ

保育士, 公立保育園

そもそも、土曜日に子ども0名なんて皆無ですが、1人という事はありました。園長曰く、台風や災害で休園になったとしても、「正規職員は出勤です」と。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私自身、昔からだけど『人の立場に立って考える事』が苦手。だから先輩に「あれやって欲しかった」「声を掛けて欲しかった」って言われてから「あぁ、やっておけば良かったのか」って気付く。だからよく「先生は思いやりが足りない」って言われる。 それに期限日だったり、伝えられた事を忘れてしまう事もしょっちゅうある。メモを取ってもメモした事を忘れるし、毎朝探し物からスタートする。「どうしてメモしてるのに忘れるの?」「無くさないように整理しなきゃ」って言われて、自分もそうしたいのに整理ってどうすればいいの?どうすれば綺麗に管理出来るの?どうしてって私が聞きたいって毎日思ってる。 この1年で傍で見てきてる先輩はイライラしてて、態度も嫌われてるなって分かるくらい。 思い返せば私の無能ぶりが分かるから、嫌われるのも分かるけど、私の居ない所で幼児クラス先生達と一緒に悪口言わないで欲しいし、私が部屋に戻ったら会話を急に変えるのも、そもそも園児のいる所で、そういう話をしないで欲しい。そこに主任も入らないで欲しい。職場の人 全員が敵に見えて、味方が居ない。 何言われても涙が出るし、笑えなくなったし、食事もしたくないけど食べないとダメだし…仕事行きたくないけどもうすぐで発表会だから休めないし…。 電車が来る度に、「ここで飛び降りたら楽になれるかな」って思ってる。 また迷惑かけるけど発表会終わったら、心療内科に行かないといけないレベルにきてると思うから受診する。

先輩幼児ストレス

ゆう

保育士, 認可保育園

62021/02/14

りん

保育士, 公立保育園

気持ち、よくわかります。私も、同じ状況。ゆうさん、子どもが好きですよね。私も、そう。なのに、他の保育士とは、うまくいかない。私も、毎日、なんとか、仕事に行ってます。3月末で今のところは、終わり。悲しくなりましす、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

咳が酷くて ここ何日間かお休みを頂いてる状態… 検査結果ではコロナに感染してなかったから安心はしたけど、明日から仕事に行く事が憂鬱でしかない。 私が出勤していない間に、色々と陰口言われてるのかもとか出勤した時に顔合わせるのが怖いとか… 負の感情もあって、職場に「明日から出勤できます」って連絡も入れなきゃなのに…出来ないまま時間だけ過ぎていく。

コロナストレス

ゆう

保育士, 認可保育園

12021/01/19

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

今はもう咳や鼻水が出てきたら出勤も出来ないですし、子どもたちも登園出来ないですよね…💦💦 でも何日間お休みしていると気まづいもありますよね…。このような時期じゃなくても、普通の体調不良での欠席でも休むとやっぱり気まづいじゃないですか…。 ひとまず、コロナではなくて良かったです!!

回答をもっと見る

愚痴

確かに自分に余裕がなくてコミュニケーション不足かもなって自覚してたけど、今のクラスが荒れてきてるのは私の保育が悪いみたいに言われてモヤモヤする。 園児が話を盛って伝えるようになってきてるし、自分を構って欲しくてあることない事伝えてくるから、何が本当なのか分からないし。意地悪ばかりする園児と影でやられた、の園児からの声が多くてその現場を見聞きしてないから中立の立場でしか話せないし…。 今日なんて、「その意地悪する子を悪者にしてない?」と先輩に言われて、悪者も何も…話を聞かないし擦れ違い様にパンチキック「嫌い」と言う子ですけど? そりゃ他児も「あの子は意地悪するから」になると思うんだけどなー。 しかもその子は賢いから、遊びを持て余してるんじゃない?ビーズとか出すとか何か引きつける遊びをしないと…ってさ。 教材は製作に使用するんじゃないんですかー? もう保育って何なんですかね?もう勝手にしろー!って投げ出したい気持ち。

トラブル4歳児遊び

ゆう

保育士, 認可保育園

12020/11/17

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

クラス運営をしていくのはなかなか難しいですよね。1日だけ、あまり深く考えずに子供たちと楽しく過ごす。ということだけを意識してすごすのはどうでしょう?今日はいいやって、フランクな気持ちで保育をする日があっても良いと思います。私は自分に余裕がないとそうゆう日を設けたりしていました。すると、なぜか余裕ができてほとんど怒らずに楽しい1日を過ごせたな、と思えることが多かったです。 あまり無理せず、過ごしてください。

回答をもっと見る

行事・出し物

発表会の提出書類、衣装案と大道具案の提出は分かるんですよ以前の職場もそれだけでしたし。でも今の園は、シナリオに舞台の動き、大道具の動きとかも書いて提出しなきゃいけなくて、とても手間だなーと。この園だけなのか、他園も行っている事なのかとても疑問なのですが…。書いてる方いますか? ちなみに全部手書きです。これプラス週案や行事計画書等も並行して行っています。さらに1人担任なので、持ち帰りです。辛すぎて最近 何故か急に泣きたくなります…。

発表会ストレス担任

ゆう

保育士, 認可保育園

22020/11/11

ちゅうりっぷ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の園も1人担任ですが、子どもの待機場所、移動のタイミング、大道具のタイミング、幕のひき方タイミング、照明の色や変えるタイミングなど、全て書いて提出します!手書きかパソコンかは個人の自由で形式などはありませんが… 他の先生方に大道具や照明、幕袖の子どものフォローなどをお願いするので、誰が見てもわかるように台本に書き込んでいます!

回答をもっと見る

行事・出し物

4歳児クラスです。発表会で劇をする事になりました。今まで ○どうぞの椅子 ○白雪姫 ○ブレーメンの音楽隊 ○三匹の子豚 等、幼児クラスは行ったようで考えていた内容全て却下されてしまい悩んでいます。他に何かいい案はありませんでしょうか? ちなみに「金のがちょう」も考えましたが、昨年 お姫様が出てくる作品を行っていた様なのでお姫様が出てこないものが良いなと考えています。

発表会幼児4歳児

ゆう

保育士, 認可保育園

32020/10/14

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

てぶくろ、みにくいあひるの子、ブレーメンの音楽隊、どうぞのいす はやったこと·見たことがあります。 なんとなく、年中は全員が主役、動物メイン、みたいな劇(オペレッタ)が多い気がします。 私は、色々な台本やオペレッタCDなど見比べたり、子ども達の反応やクラスカラー·男女比などを見て決めることが多いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の保育は乳児向けと言われました。注目を集める時や集中して欲しい時等、手遊びをしたり遊び唄などをしたりしています。また、朝の会で絵本を1つ読んでから活動に入っています。以前の職場では幼児クラスでも取り入れていた姿を見ていた、また、現クラス(4歳児)に座って話を聞く習慣、集中する事を覚えて欲しく取り入れています。 しかし、「先生のやり方は幼児向けじゃない、良くて3歳児。乳児がやることだよ」と言われました。確かに、年長に向けて取り組んでいかないと行けない事や、何かをしないと静かにならない、はこのままでは駄目だとは理解しています。けれども、コロナの影響で休園期間が多く、いつも通りの保育にはならない状況になっています。その為、今のクラスのレベル?に合わせて取り入れてるのに…と悩んでしまいました。 私のやり方は間違っているのでしょうか?

4歳児保育内容担任

ゆう

保育士, 認可保育園

22020/10/01

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

対人の仕事である以上、保育に絶対は無いと僕は思います。 なので、ゆうさんのやり方が間違いだとは思いません。 しかし、ゆうさんの思っている通り、年長に向けての取り組みが大切なのも事実です。 どちらのやり方もメリット、デメリットがあると思うので、一度話し合ってみたら良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児クラスを担任しています。 先月から、午睡時にお漏らしをする子が増えました。最初は暑いし水分補給も増えたからかな?と思っていましたが、明らかに起きてるのにトイレに行かずに排尿して「オシッコ出た」と伝え、着替える…になってきている子もいます。 元々、午睡時に入眠出来ない子が多いクラスではありましたが、体力も付き、コロナで戸外活動もあまり出来ず、余計に午睡時間に起きている子が増えてはいます。 その為、1時間に3回もトイレに行ったり、用もないのにトイレに行って遊んだり、他児が行けば、自分も、と行ったり、漏らしたり…でなかなか午睡時間に仕事が進まず、他の先生にも「どうにかしてくれ 」と言われる日々…。 1度、トイレは何度も行くのは違う事を伝えると、何故か「トイレには1回しか行けない」と、保護者に伝える子まで…。 私自身もこんな状況は初めてですし、どうにかして解決したいのですが、もうお手上げ状態です。上に相談しても「私なら寝かせる」と言われ…いや、どんなに運動しても寝ないんだよ!とか、トントンしても寝ないし…と余計にイライラしてしまいます。 どうか皆様の知恵をお借りできませんでしょうか?

睡眠4歳児保育内容

ゆう

保育士, 認可保育園

32020/09/13

はなな

保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園

あるあるですかね💦 去年、3歳児担任のとき、そのような時期がありました。 対象児をピックアップ?して、お布団に入る前に必ずトイレに一緒に行っていました。「お布団入ったら寝るからちゃんと今トイレいったの偉いね!」と言います。 それでも行きたがる子は1人ずつ一緒に行ってました。「身体休めるときの、どーしてものトイレはテキパキ行かないとしんどくなるよ💦」と、遊ぶ隙を与えませんでした!(トイレが遊ぶ場所にならないように) 「目も疲れてるから目瞑って休憩だよ」と言ったり、布団に入ってからトイレに行かなかった子を「お布団入る前にトイレ行けたから、トイレ遊びに行かなかったね、えらい!」とその都度、その姿を認めていました。 大袈裟なくらい、対象児にそういったことをして、毎日「昨日もできたね」「今日もできたね」「先生1回も言ってないよ」と、次々にステップを設けていきました! クラス30人強ですが、それで1週間くらいで週間付いてというか、試し行動やトイレに遊びに行くということがなくなりました。! (長文すみません💦)

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場が変わったのですが、ある1人の職員に悩んでいます。コロナの影響で休園していたので、まだ全ての流れを覚えれていないのですが、その先生は仕事内容を教えてくれたり『〜した?』と尋ねてくれたりします。ですが、それは他の職員がいる時だけです。二人きりだと明らかに不機嫌な態度になります。この間は、私が遅番だったのですが連絡事項を私に伝えれば良いのに隣にいた業務終了した職員に伝えていたんです。目の前にいたのに。他にも私が声をかけると、聞こえていないのか返事しなかったり、見えないふり?の様な事をされます。今日も大事なプリントが配布されていなく、他の職員からコピーさせて頂きました。他にもありますが、長くなるので…。 確かに私は覚えが悪いのでイラつかせてるのかも?と思うのですが、あからさま過ぎて朝からイライラします。皆さんはこの様な方とはどのような対応していますか?

トラブル正社員保育士

ゆう

保育士, 認可保育園

22020/06/10

つーた

保育士, 認可保育園

新しい職場、そしてこの状況での日々の保育お疲れ様です。 めちゃクソ腹立ちますね! なんなんだよそいつ!てかろくに他人と関わることができないのに保育士やってんじゃねーよ!って言いたくなります。 てか自分もそういうような方々に囲まれた時期がありましたが、心の中で何度発狂したことか…極度の人見知りというか、コミュニケーションとれないにもほどがありますよね。 なんか、結局こっちがどう働きかけようと変わらないパターンが多いと思うので、腹立ちますけど、腹立ったときは冷酷な目で見てあげますけど、必要以上のやりとりをせずに子どもたちといる時を楽しむ精神でなんとかやっています。 大体ね、子どもはそれぞれ個性があっていい、だからその個性を大切に…とか、そういうスタンスでいるべき保育士が、同僚に対してその態度なら、あなたは悪いけど不要だわ、ってことなので、もうそういう人なのね…はいはい。って呆れるようにすることもひとつかなと。 最近は紙に書いてストレスを発散したりしてます。本当は、その場で言いたいし、物に当たってやりたいとか思いますけど、そこは抑えて、紙に書くのは何を書いても個人の自由ですから。自分だけが見る物だし。デ○ノートではないですよ(^^)笑 なんか本当、よくわからない人っていますよね…機嫌悪いなら、紙に書いて体に貼っておいてほしいですね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.