minder_gDHL01WnYw
仕事タイプ
幼稚園教諭
職場タイプ
幼稚園
みなさんの園ではインフルエンザ流行っていますか?? 去年までは少なかったのに今年は結構はやっているようですね。学級閉鎖になったりしていますか??
学童小規模保育園認定こども園
あまね
幼稚園教諭, 幼稚園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お疲れ様です。 今年は特に流行の兆しはないです💦かといって、コロナ含め胃腸炎など他の感染症もあまりみられないですね…!
回答をもっと見る
1歳児クラスのおむつ替えの頻度を教えてください。 新年度から我が子が通う園がオムツのサブスクを導入するそうです。先生が方の負担が減るのはとてもよくわかるのですが、料金が割高で。。。
新年度1歳児
あまね
幼稚園教諭, 幼稚園
ぎぶそん
保育士, 保育園
オムツのサブスク…費用面は気になりますよね…😭 私が1歳担任をしていた時は ・登園後(主活動前) ・主活動後の着替え時(食事前) ・午睡明け ・おやつ後の16時台 ・降園前 は最低でも替えていました。 ただ朝の登園が早い子は朝2回、食後も出ている子は寝る前に、うんちなどをした場合にはその都度…だったので、多い子だと1日8回もありました。
回答をもっと見る
コロナ禍で運動会中止や保護者無し、参観日中止などあったかと思います。最近はコロナの感染も落ち着いてきましたがまだコロナ対策されていますか?? うちの子どもが通う小規模保育園では今年度予定されていたお遊戯会の保護者参加が無しになりました。コロナ感染が心配されるが保護者参加なしになった理由です。私的にはまだそんなこと言っているの?と思ってしまいました。
小規模保育園発表会コロナ
あまね
幼稚園教諭, 幼稚園
rococo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 病児保育, 病院内保育
我が子が小学校に通っています。保育園ではないので、参考にならなかったら申し訳ですが、うちの小学校はこれからもコロナのときと同じように縮小した運動会をしていくという話を聞きました。保護者は???でしたが、縮小してもその中で学べることはたくさんある!のようなことを言い切られました。しかし同じ市内でも今まで通り(コロナ前のような)運動会開催した学校もあります。結局はトップの考え方次第という話を聞きました。 また同じ市内の保育園は親子競技してましたし、保護者の方すごく喜ばれてました😊 私も、すごくモヤモヤしています😭
回答をもっと見る
就職してずっと以上児のクラスを受け持っていました。5年目の今年、未満児のクラスに。 以上→・割と若手の先生が多め・行事+ひとり担任なので仕事量は多い(残業 日/2hくらい) 未満→・ベテランパートさんがほとんど・行事は少ないので仕事量は比較的少なめ・複数担任 といった感じなのですが、ずっと以上クラスでやってきたので未満クラスの勝手が分からずミスを連発……同じクラスのベテランさんに 「それはいいから早くあっちやってよ」 「1年目じゃないんだからもっと考えないと」 と日に何度も叱られてます。 子どもたちはよく知っている先生には当然なついているし(ベテランさんは前年度からの持ち上がりです)正直めちゃくちゃアウェー状態。 ・環境が大きく変わったことの不安 ・新年度からのミス連発 ・思うように仕事を進められない不甲斐無さ ・ベテランさんからのプレッシャー というひとつひとつなら何とかなったようなちいさなことが積み重なり、1週目にしてメンタルが折れてしまい……食欲が無くなったり、涙が止まらなくなったりと鬱のような症状が出てしまってます。 主任にも相談しましたが 「まだ始まったばかりなのに辞めるのは逃げることになる」 「4年間やってこれたんだからあなたはできるはず」 「あなたがいないと園が回らない」 「なんとかなる、大丈夫」 とまぁそうですよね。なコメント。 すぐにでも辞めたいという意思はあるのですが、3年目、4年目と持ち上がりで受け持った子どもたちの卒園を見届けたい思いもあり……どうしたらいいのか自分でもわかりません😭 こんなことでやめるのはやっぱり甘えでしょうか、しばらくしたら慣れるのでしょうか……まったく先が見えません。
鬱残業新年度
あおぺこはらむし
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
まぁ人によって慣れるまでの時間はそれぞれですので、まだ一週間なら今後慣れる可能性は十分にあります。なのでそこはそれほど心配する必要はありません。 どんな状況であれ、大事なのは自分です。 あなたがいなくても園は回ります。 どうしたいのか自分の気持ちに問いかけ、続けるか辞めるか決めるのが良いですよ。
回答をもっと見る
tanahara
ヤクルト容器にビーズや鈴など入れたマラカスのような楽器作り楽しいです! あとは家庭でですが、ダンボールハウス作りました。たまには一人になる時間、スペースも必要みたいです。うちの子はとっても気に入ってます!
回答をもっと見る
最近「保育の見える化」というワードをよく聞きますよね。 取り組まれてる園で働かれてる方はいらっしゃいますか? 具体的にどういった事をされてるか教えていただけると幸いです🙇🏻♀️
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あまね
幼稚園教諭, 幼稚園
ほとんどの園がやっていることとは思いますが、子どもたちの製作を保育室に飾ったり、学年末に毎月製作帳にまとめたスケッチブックをお持ち帰りしたりすることなどを保育の見える化として行っています。毎月の制作帳のお持ち帰りからは保護者の方へもお子様の成長を感じ取っていただけると思います。 また基本的なことですが、毎日の連絡帳でのやり取りでもなるべく園での様子を具体的に書くことも行っています。
回答をもっと見る
絵本が好きでいずれは保育士を辞めて絵本の関連の仕事につけたらなと考えています。 その為にも絵本関連のことを少しずつ学んでいきたいなと思っています。 都内でオススメの絵本カフェや絵本に関連した施設などあれば教えてください。
絵本保育士
ひまわり
保育士, 公立保育園
あーちゃん
幼稚園教諭, 幼稚園
高円寺にあるアンリ・ファーブルが気になっていました❤︎ カフェスペースもあり絵本は2000冊あるそうです!子連れに優しい場所になっているそうですよ😌
回答をもっと見る
皆さんの園は、たとえば家族がインフルエンザになった。 自分が恐らく花粉症による喉の痛みだと思うが、咽頭痛があるというとき、出勤停止になりますか?
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あまね
幼稚園教諭, 幼稚園
コロナウイルスに家族が感染していて自身の咽頭痛でしたら出勤停止になります。 家族がインフルエンザでしたら出勤停止にはなりません! この時期花粉の影響で喉や鼻に症状でるとやっかいですよね。。
回答をもっと見る
年度末、担任の先生へ保護者からのプレゼントみたいなものはありますか? 職場ではないのですが、自身の子どもの通っている園では先生に寄せ書きを作ります。 みなさんの園ではどうですか?
保護者
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
去年子どもがお世話になった担任の先生が退職したので、最後に挨拶する時に手紙を渡しました。その手紙の中にこっそりスタバのギフトカードを添えました。他の先生の目が気になったのでこっそり渡しました。気を使わせすぎないようにギフトカードという消え物にしましたよ。他の保護者さんは小さい花束を渡してる方もいましたよ。すごく喜んでくれたので良かったです!
回答をもっと見る
皆さんの園では残業代は出ますか? また、手当はどんなものがありますか?手当の内容も含め教えていただきたいです。 ちなみに私の園では残業代は出ません‥必要があってやっている仕事でも、園長が直接残業を命じている訳では無いから出さないそうです。
処遇改善正社員保育士
まな
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は、正規も非正規も時間外が10分から付けれます。保育などちゃんとした理由で園長か副園長に言えばOKです。 でも 園長によって時間外に対する考えが違いすぎるため、言い難い…言うと怒るような言い方をする先生もいるので 保育で10-15分残った、個人カリを書くのに早めに出勤、勤務後 残った時はサービスにしてます。 非常勤で担任もして…なんだかなぁと思ってます。
回答をもっと見る
異業種から保育士、または保育士から異業種に転職した方に質問です(知人の話でも構いません)! ・きっかけはなんでしたか? ・転職して良かったですか? ・また前職に戻りたいと思いますか? 自分も含め、周りに転職するか悩んでいる人がいるので、参考にさせてほしいです。
転職サイト退職転職
ぎぶそん
保育士, 保育園
あっこ
保育士, その他の職種, 保育園, 幼稚園
はじめまして。 私は幼稚園、保育園で勤務しておりまして、その後飲食店で働きました。また単発のバイトで、色々な仕事を経験してみました。 保育士を辞めたきっかけは、結婚を機に引越しをした事です。 保育をしているときは、飲食店で働いてみたい、工場でひたすら作業してみたい、と色々と憧れがあったので、結婚してから環境が変わったのをきっかけに挑戦してみました。 やってみて、やはり人と関わる仕事にやりがいを感じること、単純作業や動かない仕事は自分に向いてないことなどが分かり、一周回ってまた保育の仕事に戻りたくなっています。でも色々やってみて楽しかったし、良かったと思います! 大変さは保育が一番だなぁと実感しましたが、やはり子ども達の可愛さは最強だなと思います! 新しい土地で、園の特徴や評判などが分からず、どこに行けば良いか迷っていますが、また近々保育をしたいと思っています! 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
雨の日の室内遊びや、おすすめ絵本があれば教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
部屋遊び絵本乳児
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
あまね
幼稚園教諭, 幼稚園
絵本定番ですがだるまさんシリーズ大人気です!! 室内遊びは 新聞びりびり、くしゃくしゃっとして投げるものも大好きです! ボールプールは雨の日の特別感があるようでみんな楽しく遊んでいます。
回答をもっと見る
学童保育で働いています。 先日、仕事が終わり、職場の女の人に、 「お父さんとお母さんは、いくつなの?」 と聞かれて、父親がいないので、母の年齢を答えたら、 「私より若くなくてよかった」 と言われて、会話は、しましたが、父が亡くなって、もういないことを言いたくなくて💦 父がもういないことをパートの人に話すと、どうしてか理由など、深く聞かれそうで嫌なんです💦 思い出したくないんですよね。 職場の皆さん、家族構成などから話題を出しており、例えば、学生の男の子に、「一人暮らししたら、お父さんとお母さんが悲しむね」など、会話していたりします。 自分に、父がいないことを話すべきなのか悩みます。 前職など、さまざまなことを深く聞かれて困っています。 悪気は無いと思います。 コミュニケーションだと思います。 家族構成は、上司や常勤は知っていますが、パートのかたは、知らないです。 うまく切り抜ける方法ってあるのでしょうか、、?
学童保育パート幼稚園教諭
れもんとうめい
その他の職種
あまね
幼稚園教諭, 幼稚園
はじめまして! みんな何かしら言いたくないことだってありますよね。 もう思い切って1度だけお父様が亡くなってしまったこと、理由など聞かれたらあまりお話ししたい内容ではないので聞かないでください。とはっきり伝えてみたらそこからは聞いてこないかもしれないです。 でもこちらがはっきり言わなくても 少し雰囲気で感じ取ってほしいですよね。 あ、なんか話しにくい質問しちゃったかな?と思ってくれると良いんですが、、、
回答をもっと見る