テクノロジーが発展してきて、保育の中でもうまく取り入れていけたらいいな...

のん

保育士, 保育園

テクノロジーが発展してきて、保育の中でもうまく取り入れていけたらいいなぁと思っています。 園の様子をYouTube配信されている園の方、いますか? YouTube配信する上で気をつけるべきことを教えてください。

2021/08/19

4件の回答

回答する

現在勤めている園は、被害妄想みたいな保護者からのクレームが酷く、部屋やトイレ含む廊下にカメラが設置されましたが、配信までには至りません。 のんさんは、配信したいとか、出来たらいいなと思っているのですか??

2021/08/19

質問主

う〜ん、難しい問題ですよね。 「絶対配信したい」とかはないですけど、このオンライン化された世の中で保育業界の行く末っていうか、活用の仕方を考えたりはします。

2021/08/22

回答をもっと見る


「ICT」のお悩み相談

保育・お仕事

連絡帳が手書きからアプリになりました。指導計画もアプリです。 タブレットかパソコンをクラスで1台使って入力しているのですが、1人一台あるとすごく便利だな。。と。アプリの連絡帳や記録の機能を使っている園さんはどのくらい端末が用意されていますか?ちなみに、スマートフォンだと表示が見にくくて入力が大変です💦

ICT連絡帳

アリエル

保育士, 認可保育園

22024/04/04

おー先生

保育士, 認可保育園

以前の園の話になりますが、自分のスマホ(プラベ)に登録だったので、それぞれが自分のもので打ってたので待ったりとかはなくその辺は困らなかったです。ただ、みんなほぼ一斉に寝かせながらスマホをいじってる(仕事ですが)光景が最初は異様でしたね。連絡帳打ってるフリしてラインしてても分からないんじゃない?って思うくらいでした。

回答をもっと見る

施設・環境

こんにちは。 書類業務等について質問です。 みなさんの園はICT化されてますか? 私の園はまだ手書きで、効率が悪く感じます。 いかがでしょうか。

ICT記録

かっちゃん

その他の職種, その他の職場

22025/02/23

なのは

保育士, 認可保育園

現在勤める園はICT化しています。過去の園はほぼアナログだったので便利さに圧倒されています。 ICT化しているのは保護者との連絡帳、園だより、1日の活動の写真です。全てアプリ経由で配信形式です。 週案や議事録などの園内資料はPCで作成して印刷し、紙面で提出、印鑑を押すなどアナログの部分は残っています。 連絡帳がICT化するだけでも負担は半減すると感じます。全ての業務が手書きの園に勤めていたこともあるので、よりそれを実感します。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちは。 今日ママ友と話していて、学校、保育園(しかもきょうだいで別の園だった場合)によって登録アプリが違うからスマホがアプリだらけで重い!となりました。 それぞれ契約しているアプリが違うから仕方ないのかもしれませんが、やはりこれはどこの地域でもあるあるなのでしょうか? また、アプリを保護者、保育者どちら側からも使いますが、アプリ化したことで仕事が効率化したことや、逆にこれが大変になった!みたいなエピソード教えていただきたいです。

ICT記録保護者

まっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, その他の職場

52024/12/04

ととととまと

保育士, 認可保育園, 児童養護施設

アプリ、何個もあると重くなりますね💦 自治体で統一してくれるとありがたいのですが、私立だと関係ないですもんね。 アプリにしたことで、出欠の確認や連絡を送る手間はやりやすくなりました。そして、スマホから見れるのも便利です。 ただ、ネット回線が無ければ当然役に立たないのでその点は気をつけています。結局は電話をかけるので電話番号の控えは避難バッグには入れてます。 あと、月間計画をアプリでは配信してもプリントの様に身近な場所に貼っておくなど出来ないので、忘れ物は確実に増えました😂 アプリだと用紙代、インク代は節約できますが、月額の料金はかかりますからね💦 でも、手間暇を考えればアプリの方が確実に良いと思います。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育園やこども園(保育園型)で働いている方へ質問です。 お盆休み期間も開園しているかどうかはその園によって違うのでしょうか? また、開園している場合いつもより園児は少ないと思うのですが、職員さんは交代でお休みされるのですか?

認定こども園幼稚園教諭保育士

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62025/08/09

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

上の子が小学生だったりすると、夏休み。親御さんが交代で休み取ってたりする。それでお盆前後は、「ご協力ください♡」と予約制にしています。給食の材料の発注もあるし、無駄な仕事しなくていいと思うから。夏は体力温存。休めるうちに休めって思う。ただ、飲食店とか、お盆がかきいれ時の業種もあるから、そのへんは保育します!てすよね。親は仕事と育児に疲れてるのかもしれないけれど、私たちの仕事は、子供と親を引き離すためのものではない。休みだからこそ、じっくり親子で向き合うことも大切なのでは? お盆に働く親御さんでちゃんとしてる人は、平日にきちっと親子で休んでプラマイ・ゼロにしてる。そ〜ゆ〜子は精神的にも安定してる。 開園してるから、やれ、預けろ、やれ、延長保育使え、うちは保育料払ってんだからさ、という考え方の両親の子供は、やっぱりちょつとおかしくなってくる。噛みつきが多いとか、お友達とのトラブルが多い、とか。 飯を食わせときゃ子供が育つなんて大間違い。昔と違って核家族が増えてワンオペ育児が多い。でも、子供は産んだら責任が生じるってことをわかってほしい。 その上で保育園を上手に利用してほしいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さん、研究保育・公開保育の題材に どのような物を選ばれていますか? これまでに「こんなものをやりました!」と 経験談がありましたら、 今後の候補にさせて頂きたいので、 お伝え頂けたら嬉しいです。

園内研究認定こども園遊び

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/08/09

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

幼稚園では、体育や音楽、絵画や知育などに特に力を入れている園だったこともあり、公開保育では、体育指導で跳び箱・温水プール、絵画の専任講師による絵画指導、楽器遊び・和太鼓、知育教材を使った知育遊びなどをご覧いただいていました^^ 前述は年長児の内容ですが、年少・年中ではリトミックやお製作、集団ゲームや園庭遊びなど普段どおりの保育風景だったと思います♪

回答をもっと見る

感染症対策

私の保育園は前日に下痢や嘔吐をした子どもを熱がないことを理由に預ける保護者がいます。園の方針で預からなければ良いのですが、熱がなければ断る理由にならないとのことで園長も何も言いません。そのため、休まなかった子どもから他の園児やその保護者まで移ったり、かなりの感染になってしまいます。 皆さんの保育園では嘔吐や下痢をしていた子どもを預かりますか?また、保育中に子どもの体調が悪くても熱がなければ連絡しないことが多いです。正しい方法で処理していても、次々に感染した子どもが登園すると職員まで感染したり、防ぐことができず悩んでしまいます。

延長保育登園連絡帳

aya

保育士, 認可保育園

12025/08/09

sa...

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

熱がない場合の登園の可否は、 判断が難しく、保育者の立場からは なかなか申し上げにくいですよね…。 園の入園要項の書類等に、 「24時間の家庭での健康観察を行なった後、健康状態に問題がない事が 確認できたら登園可。」など、 病後児の受け入れについての基準を 記載して頂けることが一番ですが、 それを上に伝える事も大変難しいですよね…。 私の園では(こども園なのですが) 嘔吐や下痢の場合、 熱がなくてもお迎えをお願いしておりました。 理由としましては、 嘔吐後は通常の給食メニューでは、胃腸に負担がかかる可能性が 考えられる点。 嘔吐が続く場合などには、 脱水も視野に入れ、 早めに受診される事が望ましい為。 下痢は、腹痛を伴うこともあり、 子ども自身が元気に活動できず、 本人の負担になってしまう為。など 熱がない場合にも、 保護者の方にお電話をして 現状をお伝えした上で、 お迎えをお願いしておりました。 (もちろん、集団生活の中で、 周りへの感染拡大予防の観点から そのようにお伝えしていたのですが、) ありがたいことに、 ほとんどの方にご理解いただき、 お迎えに来て頂いております。 どうしても…と仰る方には、 一度、受診をしてから来て頂き、 医師の方から「登園可能」との 判断がおりた事を確認した上で、 受け入れをしております。 ただ、本園は、言い方が悪いですが 「園長が強気…」といいますか、 保護者の方に対して、 割と厳しい方なのではないかと たびたび感じております。 (でも、働きやすいです、笑) なので、このような場合の 受け入れの可否は、園によって、 判断に大きく差がある部分ではないかと思いました。 理解のある保護者の方が 増えますように…とお祈りしております。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新卒の方保育経験ありの方子育て経験ありの方経験よりも性格重視その他(コメントで教えて下さい)

137票・2025/08/17

転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/08/16

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/08/15

他人とのコミュニケーション能力子どもを見る観察力クラスや園内を見渡す洞察力きびきび動く瞬発力きつい仕事もこなす持久力オールマイティな力その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/08/14