minder_DO14VWnfWA
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
公立保育園
以前、保育士を5年間やっていました。育児に専念するために退職しましたが、子どもが大きくなってきて来年幼稚園に入るタイミングで何かお仕事をはじめようと思っています。子どもが幼稚園に行っている間にやって良かった職種はありますか?
子育て退職保育士
もも
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
午前中は保育士の学校、幼稚園は預かり保育にして、 家近くの企業園で 15:00〜18:00保育補助してました☺️ スタートの時間は学校が1時間かかるところにあるので、遅いですが🥺! 仕事で預かり保育してて良かったなぁ~と思うのが、 他のクラスの子と面識があったので、 小学生になってからも面識があり スムーズでした☺️!
回答をもっと見る
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
みみ先生、こんばんは! たくさんありますが、自園で子どもたちのお気に入りは『バスに乗って揺られてる〜ゴーゴー!』です✨️ 異年齢児保育を行っているので、まだ一人で座るには少しだけ不安定なお子さんは支えられるように先生の近くで、自分で座って安定できるお子さんは、その後ろに並ぶ感じで3~4人一緒に遊べるので気に入っています😊💛
回答をもっと見る
これは、年長クラスの先生から聞きました。 10年目の先生と3年目の先生達の話しです。 行事が近くなると3年目の先生と話し合いたいが話し合わず、1人で先に書いて提出してると10年目の先生が言ってました。 話しかけてみたら?と言うと、なんにも答えないらしいです。 本人は、年長担任になり楽しくないと嘆いていました。 他のクラスの先生も10年目の先生に対して、「今年は、楽しくなさそうだね。去年の方がいきいきしているよね」と言っていたそうです。 私的に3年目の先生は、年長の担任初めてするのでピリピリしてるのかなと思いました。 みなさんは。どう思いますか?
行事5歳児正社員
ピロリ菌
保育士
もも
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
初めての年長担任で、3年目の先生はプレッシャーもあるのかもしれませんね。クラス会議という正式な時間を設けることで、必然的に話せるようになるのではないかなと思いました。以前の職場では、保育時間に他クラスの先生が保育に入り担任同士で話し合う時間を設けていたことがあります☺️
回答をもっと見る