園長が若手先生ばかりの意見を取り入れています。もちろん浅い保育内容ばか...

にゃみこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

園長が若手先生ばかりの意見を取り入れています。もちろん浅い保育内容ばかり。 気に入らない先輩先生を堂々と批判する事が当たり前になり、園長がこれをかばいます こんな事自分の中ではありえないですが、どうですか 保育は、二の次でいいのでしょうか? 保育士は、何のためにいるのかわからなくなります😫

2020/12/04

2件の回答

回答する

なんか、批判することが当たり前になってしまうのは良くないですよね。そんなことしてるから、若手の先生たちが調子に乗るんだろうし、自分たちの意見はなんでも言っていいみたいになる。それじゃあ正直保育士が育たないし、世の中終わる気がしますね。保育園としても。 何か言ったらすぐ辞めるから、とかが理由なのかもしれないけど、そんなんで辞めるならそれまでの大人ってことだし、まだ保育士なって間もない人たちが保育をわかったような気でいるのも違うと思うし。 そういう若手が多いのが、本当に残念な世の中になったなって感じます。 私は働き始めの頃は理不尽なことばかり言われました。当然、自分の意見なんか門前払いが多かった。疑問に思っても。 だけど、そんななか耐えて働き続けて、経験を積んで自分の保育をする機会ができた。 だから、過去はいい経験でもあったし、しなくていい経験もしましたね。 なんか、始めから自分は保育ができるから、みたいに考えてる人って後が怖いなって思います。特にそうやって批判ばかりするような人。結局、いろいろな考えがあることを知ろうとしないわけですもんね。 経験を積み重ねたときに、大きく差が開きますよね。それに気付くことがどのタイミングでできるのか。 園長だったら、意見を受けとめつつ、でもねって言わなきゃならない。それは、先輩として責任者として、保育士として。時にそれは違うと言うことも必要。 もしそれでね、辞める奴がいるなら、そいつは所詮そこまでのヤツ。なんてね。 その園の保育にとって必要な意見かどうか、そこですよね。 本当、私もここ最近、保育士は何のためにいるのかわかりません。専門職なんだけど、これじゃあ子守りだよやってることは…って感じです。資格なくてもできること、になってることがある。 うちの園だと、似たようなこととしてあったのは、開園からまだ数年なんですが、開園からいた先生が数年の間にどんどん辞めて3分の1ほどになり、この4月には新しくきた先生が全体の半分ほどになったんですね。で、開園からいた先生たちは、こういう保育方針で、ってやっているけど、新しくきた先生たち、特に中途できた先生たちがそれに対して批判をするわけですね。それで、園長も4月に新しい園長になったので、新しくきた先生たちの意見を聞いて聞いて、それこそかばうようなそうだねそうだねって受け止めるから、古株と新規の間に溝が生まれれていきましたね。 園長としては、とにかく話を聞いてあげて、今までいた先生たちとも話をしてってやりたかったみたいですが。新しくきた先生たちは日に日に批判が増えていきましたね。なにかと気に入らないみたいな。 だったらもう、好きにやってみれば?という感じに私はなってしまいました。 でも、保育ではないんです、やってることが。あー…まだそんなことしてるのか、とか、それこそ浅い保育。浅いくせに、年齢をオーバーした難しい保育。それって、子どものこと考えてないよね?っていう保育。 こんな保育園には、もういられません。結局そういう考えに至りました。 保育って、なんでしょうね。 長文、失礼しました。

2020/12/05

質問主

つーたさんの園も若手が大変ですね😢読んでいて自園のようです。 私たち保育士は、専門職ですよね!自分はこの仕事を自信と責任を持ってやっています。若手は、自信が過剰にありますが責任転嫁ばかり。そして若手保育は、自分がやりたい保育を子ども関係なしにやるので失敗します。園長は、保護者にバレないように古株に後始末係を任命します。もちろん、保護者にバレバレです。そうするとたかが幼児教育だし…みたいになり私たちの専門職が役に立たないように思われています。ガッカリです😭 園長の若手主義の考えも話になりません。耐えている古株がムダにキズつけられています。 ゆっくりと保育がしたいのに毎日くだらない事に周りが騒いでいて腹が立ちます。 子どもの事が後回しな園には、用はありませんし、お山の大将的な保育士とも一緒にいて恥ずかしいとさえ思っています つーたさん、返信ありがとうございます😊

2020/12/05

回答をもっと見る


「園長先生」のお悩み相談

職場・人間関係

8月2日の仕事が休みの日に、買い物をしようと車に乗ってスーパーに行き、駐車場パーキングに入ろうとしたら駐車場パーキングから車が出てきて、その車が出るまでウィンカーを上げ停車していたら、後ろから重機が突っ込んで来た事故に遭いました。 過失は私には全くありません。 頸椎捻挫、腰椎捻挫、胸椎捻挫、股関節打撲、外傷性左上腕骨上か炎、両手握力低下、右足首捻挫と診断され全治3週間見込みと医師から診断されました。医師からは「ちょっと治療に専念してください!仕事?いや無理!」「だって抱っこできる?歩ける?」と話されました。 確かに園児を抱っこできないし散歩に行けない。 それを保育園の園長に報告したら、「3週間休んだら、給料少なくなるよ〜」「13日から出ようよー。事務だけでいいからさ」と話されました。 左手を固定して吊っている状態で、右足首捻挫していている私に運転して出勤してくださいと言う園長って異常ですか? もう転職先は決まっており、8月末に退職する予定です。相手保険会社からは、休業損害金を出すと話されたのと医師から治療とリハビリに専念してくださいと話されたので園長には、そのまま話して休んでます。

脅しブラック保育園トラブル

黒猫たん

看護師, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス

32024/08/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

園長の人間性に問題があると思います。

回答をもっと見る

愚痴

同僚に、無くし物が多い・やりっ放し・期限に間に合わない、が目立つ職員がいます。ちょっと異常な多さで周りの先生は、その職員への仕事の任せ方や指導の仕方を副園長交えて会議をしています。 中には、鍵をなくす・乳児の保育室の床にはさみを置き忘れてしまうなど、結局大事にはなりませんでしたが、かなり危ないものも…。 鍵は首から下げると決めて紐をつけても、首から下げることを忘れ、置きっぱなしにしたことも忘れ、ないからとスペアキーを勝手に持ち出してしまう始末。その同僚の行動一つ一つ確認しなければならず、二度手間三度手間です。 正直ADなのでは?この仕事向いてないのでは?と思っています…。同じような状況の方いますか?どのように対策していきましたか?

ADHD会議保育室

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

32024/04/29

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

…正直、その方はADHDの可能性が高いかもしれませんね😅周りに支障が出過ぎです💦自分で気づいていないのでしょうから、まずは自分のことを見つめ直すためにゆっくり話す時間を取られては?子どもにも影響が出たり事故が起きたりする前に、早めに対処した方がいいです💧  私も同じような後輩を持ったことがありますが、発達障害というより、25歳にもなって親依存が強く、書類が苦手だから代わりに書いてくれと、提出期限の前日にLINEで先輩(私)に頼んできたり、忘れ物が多いし、メモしたメモ用紙を机に置いたまま確認しないし、ミルクの作り方を何回教えても覚えないうえに遅いし、子どもを人形のように扱うし…特に書類は期限内に提出したことが一度も無かったです💦2週間前、1週間前、3日前、前日に声かけしても出さないので、そんなんで半年以上経過した後は声かけしないようにしましたよ、もう😓上司にも、「直接本人に言ってください」と私は匙を投げました💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場を退職しました。4月から2歳児クラスであり得ない保育がされていました。一人の年配が暴走してオムツを履かずに歩き回る子のおしりをたたいて「いい音した」と言って、「いたーい」泣き叫ぶ子がいたり、となりの部屋に行こうとしない子を、一人で部屋に置き去りにしてドアを閉め閉じ込めて泣かせたり、トイレ嫌と言う子に「嫌じゃないわー💢💢」と怒鳴りながら無理やり手を引っ張ってトイレに連れてったり、泣いてる子に無理やり給食をスプーンで口に押し込んだり、給食のスープに虫が入っていたのを教えてくれた子がいて、担任が園長に報告しようとしているのを、「大問題になるよね、〇〇ちゃんが自分で入れたんじゃないの?」と言って子どものせいにしたり。。。 園長に相談したところ、対処すると言ってもらえましたが当たり前ですが密告がバレました、おばさんからの無視や嫌がらせが相次いで、退職して絶対役所に匿名で電話を入れてやると思っていましたが 結局担任がこのままおばさんの暴走が続いたらまずいと言うことで、園長や主任を交えて話し合いを何度か行い不適切な言動や保育を辞めようとおばさんに言い聞かせ、最近はほぼ不適切保育はなくなってはきたようです。 辞めるまでクラスを外してもらい、園の他のクラスはきちんとした保育が行われており、優しい先生が多くきちんとした園だということがわかりました。 しかし園内で不適切保育の対処をしたといっても、そのおばさんが何事もなかったように保育士を続けていくことになんだかモヤモヤしています。不適切保育でニュースになった保育士がその後保育士を続けてたら、誰だって嫌ですよね。それともニュースになった保育士は、不適切保育はもうやらないという理由で保育士を続けてたりするんでしょうか?大ベテランのはずの人の不適切保育ってそう簡単になおるのか。でも担任が今後はおばさんが悪いことしたら阻止していくと言っているようですし、担任の頑張りをむだにするわけにもいかないですし いじわるな保育士は保育士を辞めてほしいというのは本音ですが、例えもう悪いことはしないと反省して不適切なことをしていた保育士が保育士を続けてくことってどう思いますか?

保育室主任給食

ねこバス

保育士, 認可保育園

192023/09/30

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

いつもお仕事お疲れさまです。 ひどいですね… そのような人は、一回反省した時は本当に反省するのかもしれませんが、日が経つに連れまた不適切保育をする気がします。 個人的には免許停止などの措置があっても良い気がします。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職活動をするときに、お給料や立地のほかに重視する点はどこですか? 募集内容を見ただけではなかなか踏み切れないところもあると思うのですが、実際に見学などされた際に確認する点はありますか? 転職経験のある方、参考にさせていただけたら嬉しいです!

転職幼稚園教諭保育士

もも

保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

12025/02/23

ぽこにゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

系列園への異動があるかないかも、私は気になりました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると ヒトシア保育がいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。

転職遊び

かっちゃん

その他の職種, その他の職場

22025/02/23

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

入職したいなら 仲介業者は入れない方がいいです。 なぜなら採用側は 採用するとなると仲介業者に何十万って 払わないといけないのです。 よほど欲しい人材か 人がいなくて困り果ててるところしか いい人であっても採用はしません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今月の保育の反省で何度も飲んでいるのが見られた。 →でいるのが。 自分の持ち物を自分のロッカーに行ってしまうのも慣れてきた。→自分のロッカーに行ってしまうのも 保育者も一緒に踊って楽しんで。→保育者も 見てもらったんですけど丁寧に言葉にするように言われてどういう言葉にすればいいでしょうか?? ちなみに2歳児です。 誰か教えてください。

内容2歳児保育士

ブーフ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

22025/02/23

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

書類作成、大変ですね…お疲れ様です。 間違えても大丈夫です!自分で考えて、自分の言葉で直してみることで、より、書類作成のスキルもアップする気がします(^^) 全体的な印象としては、直し前の文面は、話し言葉の印象です。それを、書き言葉に直してみることを意識すると良いかもしれません。 話し言葉・書き言葉、ネット検索すると違いが出てきます。ぜひ、見てみてください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるないその他(コメントで教えて下さい)

47票・2025/03/03

1人でも送る連名で送る誰かにお任せしている送らない派祝電を送るような経験はないその他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/03/01

もう、有給は使ったよ!あと何日か残っているほとんど取ってません有給はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/02/28
©2022 MEDLEY, INC.