2024/11/06
5件の回答
回答する
2024/12/19
2024/12/19
回答をもっと見る
7月に適応障害になり転職して、今はこども園でパートとして働いています。 最初は早番でしたが先月から遅番になり、 元々遅番担当である先生(以下S先生)が同じクラスでパート同士ということもあり、ペアになることが多いです。 そのS先生なのですが、正直かなり苦手です。 最初こそ凄く優しかったのですが、最近は私に対してだけ当たりが強いというか、不機嫌をあからさまに出すし言い方がキツいです。 私が何かミスをしたり、分からないことを聞いたときに、 「○○って前言ったよね?」と詰めてきます。 私が悪いのは承知の上ですが、「前言ったよね」ってわざわざ要りますかね…。 しかも、ほとんどが前に一度だけしか言われていないことですし、以前S先生本人から「まだ新人だから出来なくて当たり前よ、分からなかったら聞いてね」と言われていたのに…。 また、私の行動をずっと監視しているような感じで、緊張して動きづらいです。 先日は私が書類の誤字を直そうと修正テープを使っただけで、「今直してたけど、どこ間違えた?」と聞いてきました。 流石にイラッとして「誤字があっただけです」と言いましたが…。 分からないところがあるのかなと思っただけかもしれませんが、本当に分からなかったら聞きますし、見られてない方が上手く動けるからほっといて欲しい…。 他にも、前にS先生がやっていたことを真似しただけなのに私がやると注意されたり、 先日は保護者への伝達事項をS先生から聞いているときに、一部聞こえなくて1回聞き返しただけで「あーもういいよ、私伝えてきます(怒)」と言われて、結構心にきました。 長くなりましたが、上記のことがあり、 もうS先生と関わりたくなくて、とうとう昨日夜あたりから適応障害再発手前くらいの状態になり、手遅れになる前にと思い今日お休みしました。 他の先生や主任の先生に言ったとしても、その後のことを考えると躊躇してしまいます。 年度が変わるまでクラス異動はできないだろうし、遅番も今のところ私とS先生の2人しかいないし、S先生に直接注意がいって謝罪とかされても困るだけだし、他の先生にも伝わるだろうから気を遣わせてしまうだろうし…。 かと言って、このままだと私のメンタルがしんどいです。 どうしたらいいのでしょうか? 長文・愚痴が多くてすみません…。
適応障害認定こども園先輩
くま
保育士, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そういう人っていますよ。めんどくさいですよね。 こうでいいですか?と逆に聞いてみるとか…なるべく 関わりを最小限にして気にしない努力をするのが1番です。その人以外に聞ける人がいるならその人に聞くとか。 真剣に相手にしないのが良いですよ。 マウントを取ることでしか 自分を大きく見せることができないんですよ。かわいそうですね。
回答をもっと見る
人間関係や残業が多い理由で辞めるのは甘えですか? 人間関係は、正規の中で頼れる人がいないことやあるクラスの担任(私より5歳下の20代前半)が私のことだけ嫌いで当たりが強かったり子どもの前で私に怒ったりします。確かに私も報告していなかったことも悪いのですが、以前にもきつい言い方で返されたことがありその人には言えない気持ちもありました。そのクラスのペアの人には言えます。 ペアの人には言えたのですが、上の人はその人が怒った気持ちも考えて、その人のクラスの子の怪我だから…など私の気持ちは考えないで肩身を持たれます。 また、私は比較的残業は少ないですがクラスのことを何もしていない、頑張ってないような言い方をされ、毎日人間関係で疲弊しています。 残業は、毎月20時間近くかそれ以上、30時間超えることもあります。気持ちがネガティブになったり無気力になったりしています。休む時間が欲しいです。休日も書類をしています。 どの仕事をしても人間関係は付きものですし、もっと残業が多い仕事もあるかと思います。こんなことで辞めてたら根性無しの甘えかなと思ってしまいました。
退職転職正社員
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事おつかれさまです。 人間関係は、退職理由として最近多いと感じています。 昔は、甘い!先輩はキツくて当たり前といった雰囲気でしたが、今はそんなことないと思いますよ。 職場環境が良くないと、楽しくないにつながってしまいますし、何より子どもと関わる仕事なので、楽しい環境で働きたいですよね。 ご自身を大事にして下さいね。
回答をもっと見る
今の職場について、都合の良いように使われ、パワハラもあり、今日、朝からだるい、胃が重いと行くのが辛くて休みました。 どこに受診していいのかわからずに内科を受診してストレス性胃炎と職場が酷い、環境を変えたほうが良い、このような状態が続くなら心療内科を受診してほしい。紹介状が必要なら書くからね、でも、良い病院と巡り合うのは難しいから見つかるまで何かあったらここに来て話をしてもらえたら聞くし、体調がおかしいなら検査するから。と言ってもらえました。 温かい女医さんの言葉に涙が出そうなり、ちょっと原因がわかってホッとしました。 まだ、心療内科は探していませんが、今日はゆっくりしたいです。 今の園は20年前の保育をしているようなところでそれに流されている自分、保育が大人都合になり、今までしてきた保育と違いすぎるので疲れたのだと思います…
私立保育内容正社員
GREEN TEA
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私も、幼稚園教諭2年目で心療内科を受診した経験があります! 分からないことが、分からない。クラスがまとまらない。先輩は詳しく教えてくれない。。。 帰りの電車で、涙が止まらなくなったことは数え切れませんでした。 辛くなりすぎて、逃げ出したくて、仕事を休みました。 結局、園長に相談して、しばらく時短対応してもらい、徐々に復帰して、5年勤めました。 辛いですよね!!なので、少しは休むのもありだと思います! 私はそれで、復帰できましたので😌🌟
回答をもっと見る
卒園式の保育士から、園児へ贈る歌、おすすめは何かありますか?その時々のJPOPや、贈る歌の定番を歌ってきましたが…。 オススメがありましたら、教えていただきたいです♪ 楽譜等無いものでも、構いません。
卒園式幼稚園教諭保育士
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
職場の雰囲気について詳しく教えてください。例えば、スタッフ同士のコミュニケーションの取り方や、チームワークの雰囲気はどのような感じですか?また、新しく入った人が馴染みやすい環境でしょうか?
コミュニケーション保育内容
あぺ
調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
初めまして❁⃘*. うちの園は休憩室があるので、そこでお菓子やお茶を飲みながら自然にコミニケーションが取れる雰囲気です。新人さんはなかなか自分からは難しいと思うので、話を振るようにしています♬
回答をもっと見る
新人保育士です 私は子どもと関わることだけをやってしまい、保育士のお仕事を言われないとできない状態です 私がこどもと関わってる間に、保育士の仕事が終わってしまっています 子どもと関わることと、保育士の業務を両立するにはどうしたら良いでしょうか
保育士
田中
保育士, 保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
具体的には、どのような内容を保育士の業務と言っているのでしょう? 確かに実習などでは、子どもと関わることだけでも良かったかもしれません。 ですが、保育士として勤務しているとなると、環境設定なとはしっかりと考えながら動く必要があるかと思います。 業務が何を指すのか今の時点ではわからないため、両立については回答が難しいです💦
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)