とりあえず私の園は5月いっぱいまで登園自粛ということになりました。しか...

2年目(妊婦)

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

とりあえず私の園は5月いっぱいまで登園自粛ということになりました。しかし、この間の会議で 子どもたちの3月までに育ってほしい姿は12ヶ月で保育を計画している。残り10ヶ月しかないけど、10ヶ月しかなかったからここまでしかできなかったていうのはしたくないから、10ヶ月で12ヶ月で計画してた育ってほしい姿までにもってきてほしい。それでバタバタになると思う。けど子どもには当たらないでほしい。 と言われました。 確かに保育ができなかった2ヶ月分をなかったことにはしたくはないけど、12ヶ月ですることを10ヶ月に詰めてしまえば、職員はもちろん子どもにも負担が大きくなると思います。また、今は5月いっぱいまでとなっているけど、それがまた1ヶ月伸びたら12ヶ月ですることを9ヶ月に詰め込むということでしょうか?? 私は、園のこの考えにすごく納得がいきません。 仕方のないことなのでしょうか??

2020/05/04

5件の回答

回答する

育って欲しい姿を持つのは大事だと思いますが、状況が状況だしいつ登園できるかわかりません。登園が始まり子どもの姿も自粛前とはかなり変わってると思います。その姿を見てないのに無理な計画を立てるのは疑問があります。無理に詰め込んでもよくないとは個人的には思います。

2020/05/04

質問主

返信ありがとうございます! でも園が決めたことなので従うしかないですね。

2020/05/04

回答をもっと見る


「コロナ」のお悩み相談

施設・環境

体調不良や突然の退職で人手が足りない場合、どのように人材を確保していますか? 今年うちの園はタイミーを使って、何名かきていだきましたが、やはり人によりけりで、遅刻したり全然動かなかったりあまりよくない方も実際いました。 なので、他の方法があれば是非知りたいです。

トラブルコロナストレス

サキ

保育士, 保育園

42022/12/30

ももも

栄養士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

派遣会社さんは利用された事ありますか? 登録料やら割高ですが、背に腹はかえられぬ……という感じで本当に人が足りない園については取り急ぎ派遣さんで凌いだりしてます(><)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍の時は幼児クラスはマスク着用してたけど5類に移行してからマスクはしてない子がほとんど。 でも咳がめちゃ出てるなら大きい子はマスクさせて登園してもらいたいと思う。 感染予防のためにみなさんの園ではどういう対応をしていますか?

コロナ

むーさん

保育士, その他の職場

22024/12/11

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスがきっかけで下痢嘔吐が流行っていて、保健所の指導も入って 来週の発表会が無観客になりました。 時期的に仕方ないですが きちんと病院受診と休むことをしてほしいです。 そんなに休むことが難しいのか💦と思います。 じわじわ 幼児クラスにも流行ってきていて おもちゃ消毒、ドアノブなどの消毒もするように看護師さんから言われていて、午睡時間が大変です。 感染予防を頑張っても保護者が非極力的な人が多すぎて悩ましいです。

回答をもっと見る

愚痴

コロナのワクチン接種して、副反応で発熱してしまいお休みもらったんだけど全てを知っておかないと機嫌の悪くなる園長で😅怖いから園に電話したらめちゃ態度悪かったんだけど 「お休みいただいてしまってすみません、まだ熱が下がらないんです」 「その熱は副反応の熱だから24時間経たないととかは関係ないからね?」 「はい、それは承知してます。また明日の朝に熱を測って下がっていれば出勤します」 「(謎の沈黙)…わかりましたー」 「では失礼します」 …私何か悪いことでもしたでしょうか? 「お大事にね」の一言も言えない園長のもとで働くのはもう嫌です。元々合わないなとは思ってたけど連日私のメンタルを削ってくることばかりで、メンタルも相当やられてしまっててしんどいです。

コロナ園長先生ストレス

アサヒ

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/09/06

あや

幼稚園教諭, 幼稚園

日々お疲れ様です。その態度取られるのは誰でも嫌だと思います。 今回のことだけでなく、他のことでもきっとそのような対応をするのでしょうね… 貴方様は悪くないです。職場の皆も感じていることだと思うので気にしないのが1番だと思います。それか同僚にお話しても良いと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設・環境

園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?

小規模保育園パート担任

のえる

保育士, 事業所内保育

42025/09/02

おその

保育士, 保育園, 認可保育園

うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。

幼児4歳児5歳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

32025/09/03

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。

4歳児5歳児遊び

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

12025/09/03

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんと申します。 私が勤務している園では、以下のような遊びを行なっています。 3歳児には、手指の発達を促す粘土遊びやビーズ通し、ブロック遊び、簡単な塗り絵や紙ちぎり・貼り絵などの工作が向いています。また、段ボールで作ったトンネルやイスを使った平均台、風船遊びなどで体を動かすこともできます。ごっこ遊びでは、ままごとやぬいぐるみの世話ごっこを取り入れると楽しみながら社会性も育ちますよ! 4歳児には、ルールを意識した遊びとして簡単なカードゲームやボードゲーム、音楽に合わせた体操やリズム遊び、折り紙や紙コップ工作などの創作活動がおすすめです。ごっこ遊びも発展させて、お店屋さんや病院、動物園ごっこなど少し役割が複雑な遊びに挑戦すると協調性や想像力を育てられます。 5歳児には、頭を使う遊びとしてパズルや迷路、簡単な文字・数字遊び、体と協調性を育てる椅子取りゲームやボール遊び、フラフープなどを取り入れると良いです!創作活動では、紙粘土や絵を使ってストーリーを形にしたり、簡単な水遊びや色水遊び、スライム作りなどの科学的な実験遊びも楽しめます。 以上が私がおすすめする年齢別の遊びです。 参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

65票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

175票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

194票・2025/09/08