最近の求人表、特に新園ですが 『休憩は別室で』 『子どもと離れてゆっくり休憩出来ます』 など書かれている物をちらほら見かけるようになりました。 園から家が近い方は一度家に帰ることができる園もあります。 お昼ご飯や午睡中にお茶タイムを設けて、それが休憩時間と見なされる園も多いと思いますがいかがですか?
休憩
あおむし
保育士, 保育園
さぁぴよ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園
私が働いている園も休憩室が別で用意されています。 家が近ければ帰っても大丈夫です⭐︎ 休憩についてですが、パートなどの非正規職員はきっちり休憩時間が設けられています。 職員は数年前からなるべくちゃんと休憩をとろう!と意識改革を始め、少しでも休憩を回せるよう努めている…と言った感じです😅 0.1歳児担任は子どもたちと別で給食を食べるので、午睡時間中給食とは別に10分程度おやつを食べるような休憩をとっています。 幼児クラスは15分と決めて休憩を回しています。行事前など忙しい時はどうしても休憩を確保できないので… それをどうにかしたいというのが今の課題です😓
回答をもっと見る
朝、保育に入ろうと思った時に、園長先生から内線があり、渡したいものあるから、何時にお昼休憩?って聞かれたので12時半には降りますとお伝えしたら、12時半にきてね。と言われたんです。 12時半には行ったものの、ドアを開ける前に(廊下で)お客さんとお話ししてる様子が伺えたので、やめたんです。 でも、園長先生から保育園の主任の先生に催促あって、12時半から何かなかった?って言われたので、園長先生から用事がありました。と言って園長先生のところ行ってみたら、 次は園長先生自身の席に座ってお客さんとお話ししていたので、おそるおそる伺ってみると、12時半に何かあったでしょ?忘れてたの?と言われました。行ったのですが、お客さんと話している様子が見えたので、やめたんです。と言いました。 でも、それは不必要なことだよね。と言われました。 園長先生も、私自身の行動には優しさを感じてくださっていましたが、ちゃんと来た意思表示してくれれば、12時半だね。そうだね。って反応できるのよと。 園長先生には言えませんでしたが、 電話越しで渡したいものがあると言われ、行ったはいいけど、話し中。 伺ってみると、今日中に出してほしかった書類(前に期日をもって書類を出したけど、記入漏れがありそれを書いて欲しい)を書いて欲しいと。 そんな大事なことだったら言ってくれよってつい思ってしまいました。 ただ、渡したいものあるって言われただけで、大事なものかどうかなんてわからないです。 って思って言わなかったです。
休憩記録主任
Iさん
保育士, 保育園
タマ
保育士, 保育園
まぁ園長は忙しいです。 来客は沢山あります。 理不尽なこともそれはあります。 でも自分にも否がなかったですか? 園長に声をかけたり、周りの人に伝言頼んだり、待ったり、何かできたんじゃないですかね。 気持ちはわかります。腹が立つ気持ちもわかります。園長も一言あればよかったように、Iさんも一言あればよかったんじゃないですか?
回答をもっと見る
皆さんの話を聞いてると私の保育園は本当にホワイトだなと感じます。 今の職場がブラック過ぎて精神や体調に悪影響がある方、やめた方がいいと思います。 保育士でもホワイトな園はあります。 下記、私の職場です。 対人数以上の人数で見ていますので担任間で話し合い勤務中に保育室を抜けて書類をできますし、残業はほとんどなく、あったとしてもちゃんと残業代が出ます。 しっかり1時間休憩が取れて休憩室で給食を食べているので、子どもの食事もちゃんと見ることができます。 土曜出勤があれば必ず振替休日も貰えますし、有給も前もって伝えていれば取れます。(体調不良の場合は急遽有給を使うこともありますが) 体調不良で休む先生が居たら対人数以下の保育士で子どもたちを見ないといけない園があることに驚きました。子どもも怪我をしやすくなりますし、可哀想です。 私の職場ほどホワイトな園は珍しいのでしょうか。 でも改めて考えてみると当たり前のことではないでしょうか。 当たり前のことができていない園がまだたくさんありますね。 保育業界まだまだ厳しいですね。
有給怪我対応残業
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今の園はホワイトかなと私は思います。 ○対人数以上の職員がいる ○1時間の休憩が取れる(給食は子どもと一緒に食べているので、丸々1時間自分の時間として使えます) ○土日祝出勤分の振替がある ○年休を取りやすい(シフト作成前までにカレンダーに記入しておけばOK、上の許可など必要なし) ○色画用紙など教材は自由に使える(自腹はほとんどない) ○時間外手当がある ○人間関係良好 ○わりと自由な保育ができる 運動会や発表会の準備を家でやることもありますが、それ以外はほぼ持ち帰ることはありません。 書類をやる時間もありますが、私は家での方が集中できるので下書きのようなメモまでは家でやり、他は園で入力しています。(児童票以外はパソコンです) 園によって様々ですよね‥。 新卒でいた園はブラックでした💧それに比べたら今の所はとても働きやすいです。(保育士の中で一番上ということもありますが‥)
回答をもっと見る
休憩なし、残業代なし、若い先生が8割な職場ってやっぱりブラックなのかなぁ。人も口だけとか最初は協力するけど後に助けない、人には散々言うくせに自分が言われると不機嫌になる、自分が良ければそれで良いみたいな人が大半で嫌になる。一緒に働いてても辛いだけ。
残業休憩
🍊
土方からの保育士
保育士, 保育園
ピラミッド型で上にベテラン、中堅、若手という型になってないところはブラックも多いと大学の時に言われましたがその通りだと思います! 子ども育てるのにその感じだときついですよね。。。
回答をもっと見る
発表会とか行事前だと遅番だろうと早く出勤して練習に取り組んで、本番も早く出勤。休憩時間なんて存在しないから10時間勤務なんて当たり前。今週はそんな感じでしんどかった。病みやすい人間にとっては酷💦
休憩発表会行事
🍊
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
発表会とか行事関係なく、遅番でも遅番の時間帯に出勤したことなかったです。 遅番なら遅番で出勤したいし、早番なら早番の時間で帰りたいですよね~m(__)m
回答をもっと見る
職員の休憩について質問です。 3密を避けて休憩をとっていますか? その場合は、どのように工夫されていますか?
園医休憩看護師
紫陽花
保育士, 保育園
hk
保育士, 保育園
出来るだけ密を避けて休憩するようにしています。休憩室で横並びに机を配置し、間にダンボール(壁)を立てて対面で話さないようにしています。 一息つけるはずの休憩室ですが、コロナ対策はどこでも付き物ですよね。
回答をもっと見る
急なシフト変更に応じたら「ありがとうございます」が普通じゃない? 休憩中に0歳児おんぶしてもらったら「ありがとう」、子どもの対応代わってもらったら「ありがとう」。 それだけじゃないけど、やってもらって当たり前って態度が積み重なってイライラする。 子どものこと見てないって愚痴言いながら自分も見てないし。 人のこと噂好きの酷い奴って言っときながら自分は裏でグチグチ言ってるし。 シフト出すのは遅すぎて今月始まってるし。 人の保育あーだこーだ言いながら指導もしない、自分も子ども泣かせるばっかり。 上がそんなんだからみんな辞めていくんだよ。
シフト休憩0歳児
はむた
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園長からヒラ(正規、非正規関係なく)まで何かあったら キライ、ムカつく人にも「ありがとう」と社交辞令でも言える職場だと気持ちよく働けますよね…
回答をもっと見る
どの保育園でも、1時間休憩があると思いますが上司から『丸々1時間休憩を取るのはおかしい1時間の中で何分で食べて余った時間仕事してください。』 って言われました。 なので私達働いている職員の中で20分で食べ終わって仕事をしています。 みなさんの園では休憩とれてますか?それとも上司から丸々とるなって言われてますか?
休憩保育士
マロン
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
前の保育園ではきちんとまるまる1時間休憩でした。ご飯も、食べてから休憩に入っていましたよ! もし何か事務的な話がある場合も、休憩が終わったら、部屋に来てねという感じでした! その前の幼稚園では休憩すらありませんでした笑
回答をもっと見る
今日は延長保育もあって9時から20時まで勤務。 そして2日連続で休憩できなかったなあ… 明日も6時起きだから、夜だけでもしっかり寝て休もう。
延長保育休憩
はせ
保育士, 事業所内保育
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
はせ様。 休憩なしでの仕事本当にお疲れ様です。 疲れると思考能力も下がってしまいますよね。お気持ちわかります。 どうかお体壊さないようにお過ごしください。
回答をもっと見る
今日は9時30分から19時30分まで職場にいて、休憩は10分間。 慣れていないクラスにヘルプで1日入っていたのもあって、いつも以上に疲れてしまいました💦 帰宅してからドッと疲れが出て、何もかも投げ出したい気持ちになりました😴 はやく寝よう…
休憩
はせ
保育士, 事業所内保育
山本a
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 病院内保育, 児童施設
想像しただけで疲れました(笑)お疲れ様です!!そういう日の翌日は全然疲れ取れないんですよね(T▽T)
回答をもっと見る
園児はお水やお茶をこまめに飲んでますが、先生は飲む時間ありますか?どのタイミングで飲んでますか?また、ペットボトルなど持って行ってますか?来年から保育士復帰するのですが、過去に私が保育していた頃は先輩の先生が怖くて飲むような状況ではなく、休憩の時しか飲んでませんでした。。。
休憩先輩保育士
さくら
保育士, 保育園
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
子ども達が飲むタイミングで 一緒に飲むことが多いです。 昔はわたしも飲む状況じゃなく 夏などはなかなか辛かったです💦 でもここ数年ニュースなどでも 熱中症対策などが 盛んに取り上げられたこともあり 子ども達と同じタイミングで 飲むようになりました!! うちの園はペットボトルは禁止で 水筒を持って行ってましたよ!
回答をもっと見る
運動会などの準備が忙しくて、今日は1秒も休憩できなかったなあ… 夜いっぱい寝て休もう😴
休憩運動遊び運動会
はせ
保育士, 事業所内保育
miciel
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
行事前は本当に体も心も疲れますよね。お茶をのんだり、トイレにいくのもなかなか行けず、保育士って本当に大変な仕事ですよね。いっぱい寝てゆっくりしてください。
回答をもっと見る
私の園は休憩時間がありません。 今は幼児クラスで幼児の担任でお昼寝当番を回していますが乳児クラスの時は1日中保育室にいました。 子どもが午睡をしてる事務時間が休憩みたいなものです。 夏季保育中は当番の日も時差が取れず残業をしたかたちになっていますが書類上は実働と休憩時間の兼ね合いで残業時間より短い時間分しか超過したお金をもらえません。それを受け入れてしまっている私を含め職場の人達はおかしいのでしょうか⁇
残業休憩
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
私も休憩ありません! 午睡は各保育室でしているので、各担任がずっと保育室にいます。午睡中の事務時間が休憩みたいなものです。 残業代は夜に行われる父母会や土日に行われる行事でしかもらえません。(時間外手当) イベント準備等で残って作業しても1円も出ません。
回答をもっと見る
朝7時半〜夜の7時半まで休憩なしで毎日働いて、 6時定時だから1時間半の残業代は出ず、 家に帰ってからも日案と溜まっている仕事をやり、 早くても2時間はかかる。行事や制作物が重なると4時間かかることも。 特に辛いのが給食の時間。年少35人を2人で見ているからあちこちで「先生こぼした」コール。ご飯なんて食べれない。 助けを求めて内線してみるが誰も出てくれないから自分でどうにかするしかない。 35人もいるのにグレーの子が7人くらいいて正直手に負えない。 歯磨きや片付け一つに導入をしないといけなくそれを毎日違うものを考えるのが苦痛。 有給も忌引きなど自分の使いたいときに使えず、 夏休みなどの園児がいない時に勝手に使われる。 その有給も結局宿題が山ほど出されるのでゆっくり休める日はない。 辞めたいと言っても辞めさせて貰えずどうしたらいいか分からないです。
日案有給残業
アプリコット
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ひどいですね…上が掛け合ってくれないなら、労働基準局に駆け込むのが一番ですよ。ただそれをすると主様は職場の中で完全に悪者になると思いますので、辞める前提で、駆け込むのがいいと思います。
回答をもっと見る
中途で採用され新しい園で6ヶ月目ですが、私よりも25年も下の保育士にキツい口調で小言を言ってくる先輩がいます。他の保育士にはそんな口調で言わないのに私だけに言ってきます。最近は目も合わさないです。休憩中も、他の保育士とはプライベートの話をするが、私には全く話してこないです。疎外感がありすぎてこの先、この園で仕事を続け行くべきか悩んでいます。何かいい助言ありますか?
休憩先輩保育士
キラリ
保育士, 小規模認可保育園
ぷー
保育園, 幼稚園
内容にもよりますけど、 年齢が下でも疎外感を感じいらっしゃるのであれば、日々辛いものがありますね。。 新しい園に行くと、方針ややり方、考え方と色々異なる部分もあると思います。 やりにくい部分もありますよね。 ただただ経験としてはキラリさんが遥かに上ですよね?私なら気にしないというか、言葉は悪いですが、こんの〜小娘め!!!くらいの気持ちでスルーしちゃいます。(笑) もちろん自分に非があること、改善しなくちゃなと思うことであれば、年下に指摘されようが直していこうと思います。 私自身が冷めていると言いますか、まわりの保育士のプライベートななんて、興味ないです(笑) でも目も合わさない、態度が違うのに対しては話を聞くだけでもイラッとしちゃいました。キラリさんにとってストレスになるのであれば、転職も考えてみてはどうですか? またそう思う前に腹をわって話すなどするかもしれません。それさえも必要がないと自分の中で判断したら、辞める方向で私なら考えると思います。
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私も経験あります。 楽しいですよね💓
回答をもっと見る
昨日から実習生(年齢不詳ですが30代ぐらいの大人の方)が来ているのですが、昨日帰り際に「お疲れ様でした」と顔を見て挨拶したのですが、反応がありませんでした(していたのかもしれませんが、無いように見えました) 気づかなかったのかと思い、その日はあまり気にしませんでした。 今日も休憩に入る前に更衣室で会ったので「お疲れ様です」と近距離で声をかけたのですが、やはり反応はありませんでした。休憩室では実習に入っているクラスの先生と普通に話していました。 実習生として以前に、人間として挨拶しないのはどうなんだろうと思いました。 私の経験上、実習初日に職員全員に挨拶すると思うのですが、それもしていませんでした。 皆さんはどう思いますか?
実習休憩
もちか
保育士, 保育園, 認可保育園
タマ
保育士, 保育園
それは…また凄い実習生…。 たまにいますね、挨拶してこない実習生。 そういう子には反省会の時に挨拶することを伝えるし、何で挨拶が必要なのかについても話しますかね。正直かなり危ない人だと思います。それが直らないようなら実習停止を考えてもよいのでは?と思ってしまいますが、それは園が決めることなので、園全体でも話をしていくべきですね。
回答をもっと見る
私が園内の職員の中で1番年下で、保育士歴も短いです。私の次に若い数年年上の先生が私のこと見下してる感じを隠さなくて疲れます。 基本的に目を合わさない。挨拶しても真顔で返事。 他の先生が「○○先生先に書類どうぞ」と言うと 笑顔でお礼を言うのに、私が勧めると 「あ、はーい。」とお礼も無し。 その先生が書類を書く時間を作るために 私は自分の仕事後回しにしたり早くしたりしてるのに自分の頑張りがバカバカしくなります。 私の話だけは笑うこともなく「へー」しか言わない。 その年齢でそんな態度取るの?子どもすぎるバカみたい。そう思ってはいますが、ずっとそんな態度だと流石に悲しくもなるし腹も立ちます。 他の先生と一緒に休憩時間を超過してお喋り。 私だけちゃんと時間を守って 連絡帳も日誌も書きますし、 その他子どもの荷物の整理・確認 壁面作り、新入園児の準備、雑務、掃除。 その人含む4人の先生が4人でやっていることを 保育士2年目の私が1人きりでやってるのに 私が1番仕事終わるの早いし、 そうやって作った時間を持っていかれるのが 本当に悔しいし意味がわかりません。 子どもをサークルや廊下に閉め出す保育、 叱って泣いた子どもが泣き止んだ後も 何度も同じこと言って泣かせて泣き止んで 言って泣かせて…の繰り返し。 保護者の悪口しか言わない、 自分のための保育しかやらない。 大嫌いです。 やることやってから先輩を名乗って欲しい。 愚痴でした。
壁面連絡帳休憩
ハニワ
保育士, 保育園
わかくさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
そんなにナスカさんに態度を変えられたり、子どもへの泣いたときの対処法が人間としてどうなのかなと思ってしまいました。言い方きつくてすみません。 私も園の中で(同期はいますが)一番年下で子どもが泣いた後のフォローに関しては園長先生はじめ先輩方から散々言われているところです。 その頑張りを認めてもらえないことこそ余計つらいですね。何のために頑張ってるのか分からなくなりますよね。 先輩からは色々言われてもこちらからは何も言い返せないですし、困ってしまいます。当たり前かもしれないですけど。 本当に毎日おつかれさまです、、、
回答をもっと見る
春頃は、職員は必ずマスク着用する事が求められていて、皆守っていたのですが、この暑さでちょっとずつマスクを外す先生続出です。ちょっと気になっています。 休憩中に取ってしまってそのままになってしまうようです。お迎えに来る保護者も、マスク着用を必ずしている訳ではありません。 「今一度、徹底しましょう!」と呼びかけるべきでしょうか?消毒や換気はしっかりやっているのですが… 皆さんの園では、今もマスク着用バッチリですか?
休憩保護者
ポンポン
保育士, 保育園
しゅうちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
この時期ってマスクが窮屈になってしまうんですよね。特にマスク自体に慣れていないと。 園のリーダー?や主任?など自分より上の立場の人に相談してみるのもいいんじゃないでしょうか? 1人で言ってしまうと、敵を作ってしまう場合もなくはないので。
回答をもっと見る
新卒の保育士です。 最近、仕事に行くとが憂鬱です。朝起きると、絶望を感じながら、仕事に行く支度をしてます。 一緒に担任を組んでる人とどうしても相性が良くなく、休憩も撮らせてくれないような雰囲気を出されます。『休憩頂きます』と言うと、、(え、行くの?仕事終わってないのに、) みたいな目をされ、休憩から戻ると…『休憩行くのは別にいいけど行く前にやる事あるんじゃないの?』と言われる毎日です。 書類類も終わり、自分の仕事をキリのいいところまで進めてから、クラス運営の準備としてその先生に『やることはありますか?』と聞いてから言ってるのですが…。休憩から戻ると2、3回に1回は言われてる気がします。 相性があまり良くない子どもが機嫌悪くなってしまった時の対応に対しても『いい加減できるようになって』と言われる毎日です。 私の考えが甘いのかもしれませんが、保育雑誌などで勉強もしてるのですが…。子どもの前で言われるのもなかなかきついものがあり、 保育中にトイレと言い別のクラスの保育士に愚痴を言いに言ってるのを目撃してしまいました。 最近から 下痢が続き、食欲も減り、睡眠不足で毎日泣きたいです。 少人数の園なので全先輩の先生から同じことを言われます。(同じクラス担任の先生が頼んでるそうなんですが、)同じ日に言われるので辛いです。 休職、転職すべきなんでしょうか?転職したからと言って、きっと同じことはどこでもあると聞くので、なやんでます。 今は
鬱休憩睡眠
のん
保育士, 保育園
ムギチョコ
保育士, 保育園
せっかく希望して入った園で大変ですね。新卒なんだから分からないことは教えてもらって当然で、できなかったこと、上手くいかなかったことは一緒に解決していかなければならない一番頼りにしたい先生なのに、話しかけるのも嫌になりますよね。 私からしてみると転職してもいい案件だと思います。子どもの前で怒られるのは絶対に違います。 園長、主任などに相談することは難しいですか? もしまだだったらどちらか話しやすい方に相談してみてはどうでしょう?正しい流れは主任→副園長→園長の順ですが、主任にも何か言われているのであれば直接園長(副園長)に言っても良いと思いますよ! もし上司の人からも何か言われているのであれば、もう一度自分が変えられることはないか振り返ってみて無ければ、年度中にでも辞めちゃいましょう。人手が足りないのに等言われるかもしれませんが、社会はいなければいないなりになんとかしようとします。申し訳なく感じなくていいです。 もし転職するなら次はのんさんに合う園に巡り会えますように。 応援しています!
回答をもっと見る
年少児の気になる子についてです 年少児クラスが2クラスあり、午睡時は休憩を回すため、ひと部屋に集まって午睡をしますが 気になる子は午睡をしません 他の子が寝ているのに部屋を走ったり、奇声を上げたりする姿があります 初めはおちついて休めるようにそばに寄り添い、背中をとんとんしたり撫でたりし、他の子どもたちが寝入り始めた頃に絵本を読んだりして過ごします。 他になにか落ち着いて過ごせる方法がありましたら教えて頂きたいです。 1人で午睡を見守るため、別室対応が難しいです その子は絵本読んでいいのに、他の子は読んじゃダメという環境もどうなのかなと思ったりもするのですが… ほかの園ではどのような対応をされているのか知りたいです。 よろしくお願いします
グレー休憩保育室
いちご
保育士, 保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
他の子どもたちと離した所に布団を敷いて、静かに体を横にするように促しています。 ずっとトントンも出来ないので、テーブルを近くに置き仕事をしながら見ています。 みんなが起きたら◯◯しようね と約束すると理解してじっとしている時もあります。 それとたくさん外で体を動かしたり遠くまで散歩した日は、午睡する時もあります。 いろいろと試して、その子にあった方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
休憩がとりにくい職業だっていうのは分かるのですが…休憩と呼べる休憩時間がなく、お昼休みはご飯を食べるだけでほぼおしまい…職場の皆さんも休憩時間が取れないと嘆いていますが、暗黙の了解のごとくご飯を食べ終わるとそそくさと午睡の部屋へ戻っていきます…勤務が続いたりするとやはり体力的にも精神的にも疲れが溜まってきてしんどいです…。
休憩保育士
偏頭痛
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
以前働いていた園はわりとみんなきっちり休憩をとっていたのですが、1人仕事をしだすとやらなきゃいけない雰囲気になってしまいますよね。。。 本当、暗黙の了解やめて欲しいですね笑 といっても、休憩中に仕事をしないと終わらないのが現実ですよね😭
回答をもっと見る
仕事量が多すぎて‥ 毎日、気がついたら夕方になります 休憩する時間がほしいです‥ みなさんの園は 休憩時間ありますか?
休憩保育士
まる
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
今は働いていませんが、幼稚園の時は休憩一切なしでした💦💦 保育園で働いていた時はきちんと1時間、休憩をいただいていました。 でも、やはり終わらない仕事は休憩内にやっていました。。。 休憩という名の、という感じです。 ゆっくり休みたいですよね!!
回答をもっと見る
お昼休みの休憩時間はなにしてますか? うちは園長先生が買ってきたお菓子など食べて雑談してます。 保育のこと、子どものこと等とても大事な話をしてるのは分かるけど正直休んだ気がしないのは私だけでしょうか。 仕事と休憩は割りきる派ですが、それだと関係性が微妙というか… そういう文化みたいなのって、それぞれでありますよね。 みなさん、どんなことをされてますか?
休憩トラブル保育士
でぇすけ
保育士, 保育園
みくみく
保育士, 保育園
お菓子休憩良いですね♩ でも上司がいるとやはり気を使っている感じがして心がのんびりしませんよね(笑) 私は乳児でしたが、休憩という 休憩はとくになくクラスのことを ずっとやっていました。 お帳面に記入した後は 次の製作の準備やら昼寝から早めに起きた子のトイレへいったり 乳児会議をしたり、帰りのおしたくの準備をしたりおやつがすぐ食べられるように早めに準備という感じでした。 ですがクラスの中が良かったため 雑談をしながらすすめたりして それで休憩できていたので まだよかったかな?という感じです。 休憩なら自分の好きなことを やりたいですよね。
回答をもっと見る
保育士歴一年目です。 0歳児担任ですが、本当に毎日大変で少し嫌になってきました… 午睡の時間も30分寝れば良い方で、すぐ起きて大泣きしてしまうので お昼食べる暇もなく、5分で食べ終えてすぐ保育状態です。 1時間休憩くれとは言いませんが、ほんの少しでも保育から外れる時間が欲しいです。 もちろん、1人起きると大泣きしみんな起きるのでクラス外れるわけにもいきません…。 0歳児っていつからきちんと午睡してくれるのでしょうか…。
休憩睡眠0歳児
レナ
保育士, 保育園
A
保育士, 保育園
0歳児担任を3回経験しています。 家での授乳など、個々の様子でだいぶ変わりますが私が経験した中でも早くて夏前、遅いと年末年始あたりでした。 特に今年はコロナウイルスの影響もあって、最近やっと保育園に慣れてきたという子も多いと思うのでまだこれからだと思います。 歩きはじめたりすると体力も必要になってくるので午前中にたくさん動くと、いつもより長く寝てくれるなんてこともありましたよ!
回答をもっと見る
蒸し暑い季節が続いています。子どもたちの体調管理はもちろん必要ですが、保育士自身の体調管理はより大切だと思います。自分自身が元気でないとよい保育ができません。保育士の体調管理、体力作りなど、体に関して心掛けていることはありませんか?ぜひ参考にさせていただきたいので、教えてください!
残業休憩保育士
ヒロコ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
冷房が苦手、冷房で身体を冷やさないために真夏も長袖、長ズボンです。 体力は、春フェス、夏フェスで暑い中 過ごす、暴れることが体力作りになってます。
回答をもっと見る
皆さんの園は、休憩時間ありますか?休憩時間がどのくらいあるのか、またその間の保育はどのように回しているのか教えて下さい
休憩保育士
なっち
保育士, 認証・認定保育園
ゆーき
保育士, 保育園
休憩は午睡中、30分ずつですが、パートの先生に代替に入ってもらい事務室でとっています。お茶を飲みながら同じ休憩時間になった職員と雑談する感じです。
回答をもっと見る
休憩時間に連絡帳や日誌を書くのは普通のことなのでしょうか?新しい職場になり、前の職場では休憩時間に連絡帳などを書くことはなかったので少し気になりました。
連絡帳休憩
れい
保育士
アリエル
保育士, 保育園
初めまして。 わたしの園はお昼寝終わる時間までに間に合いそうになかったら休憩時間にやってる方が多いです。 私は日誌も連絡ノートも書くのが遅いので、休憩時間で書くことが多いです。
回答をもっと見る
一人の先生を何人かの先生で追い詰め、その先生は退職届をだすことに。 同僚から「早く退職届書かないと辞められませんよ」と言われたとのこと。 それだけでもびっくりなのに休憩室でいぇーい!と喜んでいる人達。 ほんとに嫌な気持ちになりました。 酷すぎる、、 主任も事情は知っているし、なんなら加担してる。 れっきとしたいじめだと思います。 私なら逆にいるけど(笑)
休憩トラブル先輩
ぽんた
保育士, 認可保育園
ゆき⛄️
保育士, 保育園
とても酷いですね。そんな園で働いていたら私ですら我慢できません。
回答をもっと見る
私の園では職員の休憩を調乳室で取ることになっています。 でも衛生的にありえないし、話し声がうるさく午睡中の子どもが起きてしまいます。 私はちょっとおかしいのではないかと思うのですが皆さんはどう思われますか?
休憩睡眠保育士
れい
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
you★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 児童発達支援施設
色々な面で心配ですね。しかしそれが当たり前の環境になっているのであれば、環境を変えるというのは1人の力では難しいですよね。巡回訪問のような形で指導にこられる方がおられるような園でしたら、それとなく話題にしてもいいのかなと思います。参考にならなかったらすみません😞
回答をもっと見る
行事の司会やサブ(ピアノ)は、年度初めに決められるとは思うのでが、立候補で決められますか?それとも立候補はするけれど、最終的に上の人が決めてたりしますか?人には得手不得手があるので、それを踏まえて決められているのかな…とふと気になり、質問させていただきました。
ピアノ行事幼稚園教諭
びわのすけ
保育士, 公立保育園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
私が働いていた園では 年度末に職員全員で 行事や誕生会の役割を決めていました。 上の人が決めることはなく 職員の話し合い(挙手制)で決め、係の中で司会なのかピアノなのか決めていました。 私はピアノが苦手だったため 基本的には司会をやることが多かったです。 大きな行事(運動会や発表会)も職員で話し合ってリーダーとかを決めて進めていました。
回答をもっと見る
保育教諭4年目の者です。 昨年まで1歳児クラスをずっともっていて、今年初めて2歳児クラスになりました。 昨年まではとにかく指示待ち人間で、主担任から指示をもらえないと動けない人間で。 そんな自分がすごく嫌いだったのと、3年間1歳児クラスだったところから、2歳児クラスに持ち上がりにしてもらったこともあり、憧れの先輩から 「○○ちゃん(私)は今年は大きく変わる年になるよ」 と言ってもらい、すごく嬉しくて。 なので「今年は自分を変える!」と自分で決めていて、初めの頃は少しの失敗なんて気にならないくらいがむしゃらに仕事していました。 でも、最近何となく自分が気が抜けているように感じていて。 主担任の先生から行事のこと等の話をされた時、 「え?そうだったんだ…」 「頭の片隅にもなかった…」 と感じることが多くて、それがすごくショックで。 少し前までは自分から主担任の先生に 「これやっておきましょうか?」 「(壁面など)こういうのはどうでしょうか?」 と少しずつ自分から声をかけられるようになり、 「自分、ちょっと仕事できるようになってきた?😏」 と自分が変われているように感じて嬉しかったんですが、最近それができなくなっていて、 「また前みたいに指示待ちになってきてる…」 と落ち込んでいて。 皆さんは仕事のモチベーションを高く保つためにどういうことをしていますか? またサブとして仕事を先回りしてこなせるようにするために、なにかできることがあれば教えてほしいです。(仕事のスケジュール管理の仕方とか何でも)
認定こども園2歳児保育士
ゴリ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ミャオ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
意識高くお仕事に向き合われていてとても素敵です✨ 今年度に入ってからの数ヶ月、きっととても頑張られていたと思うので少し休憩したくなることは当然ではないでしょうか😌 先に気付かれた先生からお声がけ頂いた時は素直に「声かけてもらえてよかったです、ありがとうございます」で問題なしだと思います^ ^ 私はスケジュール帳に制作物や行事関連のことなど、"やったこと"を記入して一年の記録として残し、毎年前年度のスケジュール帳をみながらタスク管理していました! 去年は8月にコレがあるから、7月中に用意しておかなきゃ、、と言う感じです^ ^ 例えば先にやっておけば良かったな、、と思ったことなども書いておくと、次年度の自分に参考になったりします! 余裕のある時は自分が幼児担任であっても、同じ時期、乳児の先生は何しているか、フリーの先生は何しているか、気付いたことがあればスケジュール帳にメモしていました。 特に年長担任の時は、フリーの先生や乳児の先生が制作物を手伝ってくださりとても助けられたので、それを参考に、自分が乳児やフリーになったときは年長担任に声をかけることが出来ました^ ^ 参考になれば幸いです😌
回答をもっと見る
プール時の保育者の格好なんですが… 水着などの下に、下着は着用するものなのですか…? 普通に水着として、中に下着は履かずにいていいものだと思っているのですが、わからなくなってきてしまい、周りにも質問しにくくてこちらで質問しました。 教えてください!!
水遊び
ナノ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
下着を水着の下に着用していたことはありません。 周りの職員も下着は外していたと思います。 水着の上にラッシュガードなどを羽織り見守りや一緒にプールをしていました。
回答をもっと見る