子育て支援センター」のお悩み相談(2ページ目)

「子育て支援センター」で新着のお悩み相談

31-60/75件
施設・環境

子育て支援センターに勤めています。 この時期とても寒くて館内はエアコンで温められるのですが授乳室が個室になっており、使用中は扉を閉めているため寒いのうです。個室におすすめの安全な暖房器具があれば教えてください!

冷暖房子育て支援センター安全

あかり

保育士, その他の職場

62024/01/09

ぽんず

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

保育園勤務をしております! 私のところは乳児のトイレが別にあり、暖房がなかなか届きません( т т ) 今、園では電気ストーブを設置しようと考えています。万が一お子さんが、倒したり触ったりすると電気が消えて危なくありません。個人的に個室におすすめなのは電気ストーブかと考えます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援事業所勤務です。 最近発達支援を要するお子さんが増えて、こども園、幼稚園で発達支援事業所を作る園もみかけます。 いづれ、園に併設する発達支援事業所も増えていくのでは?とよそうしますが。 皆さんの働いているところではどうですか?

学級崩壊子育て支援センター特別支援加配

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

42023/11/15

akira

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 今勤めている園は違いますが、そういった施設(部屋だけでも)を併設できないかと職員から声が上がっています。 また、放デイに未就学児の通園部がある施設も近隣にあり、これからますます需要が増えるのだろうと思っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの勤めている園に子育て支援センターと一時保育室ありますか? 子育て支援センターと一時保育がお互い会議をされていると思いますが、どういった話し合いをされていますか?教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

一時預かり子育て支援センター会議

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

12023/11/07

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

市内全 公立こども園内にも地域子育て支援センターがありますがこども園と管轄が違います。 一時保育はこども園の事業なので支援センターは関係ありません。 支援センターの行事?事業のお手伝いを5歳児クラスがする、6学年?それぞれ 地域のお子さんとの交流はありますが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園、幼稚園、こども園に゙お勤めの方に質問です。 私は発達支援センターに、勤務しておりますが。 皆さんの園にグレーゾーン、発達がマイペースなお子さん、診断が出ているお子さんはひとクラスにどのくらいいますか?

子育て支援センターグレー認定こども園

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

62023/10/30

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

2年前幼稚園に勤めていたときは25人クラスに7人グレーゾーンがいました。そのうち5人小学校では支援学級にいきました!特に多い方だったと思います。自主的に民間の療育に通っている子もいれば、そうでない子もいました。

回答をもっと見る

遊び

夏の活動について教えてください。 児童発達支援事業所勤務です。 水遊びが活動としています。 水遊びのほか、感覚あそびとして、氷をジップロックに入れてとかしたり、氷の冷たさを感じる遊びをしています。 他に何か夏らしい涼しさ感じられるような活動がありましたら教えてください。

子育て支援センター児童指導員遊び

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

32023/08/03

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

日々の保育お疲れ様です🍀 夏らしい活動ですが、私がこども園でしていた遊びをご紹介させていただきます。 ○氷を食紅で色つけして氷でお絵描き ○ペットボトルで子ども達と一緒に 水遊びで使えるおもちゃを作って遊ぶ ○色水遊びでジュース屋さん (絵の具を水に溶かして) 参考までにお願いします☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月末まで5年間、幼稚園型の認定こども園に勤めていました。現在離職中で保育の仕事が嫌で退職した訳ではないので、また保育関連の職に就きたいとは考えているのですが、就職活動をしている中で子育て支援センターのお仕事にも興味を持ったのですが、ぜひ、実際働いている方のお話を聞きたいです。 (雇用形態や持ち帰りや有給休暇のとりやすさ、今はまだ独身ですがお子さんがいる方は子育てとの両立、子育て経験なしでも就職可能か、楽しいと感じる所等)

子育て支援センター認定こども園退職

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22023/09/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 市内全 こども園に設置されてる子育て支援センターの保育教諭は再任用、正規を退職して臨職の先生がしています。部署?がこども園とは違うと聞きました。 勤務園の場合、こども園の職員に有休希望を入れる紙をまわす時に支援センターの先生も夕方希望を書きます。 こども園内の支援センターと市がやってる単独の子育て支援センターでは色々 違うと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

40代、転職活動中です。 保育園内にある子育て支援センターで働いた経験がある方いらっしゃいますか?一時預かりのお仕事は実際どんな感じですか? 会計年度職員募集に登録して、通える範囲の保育所を伝えたら、私はクラスに入る仕事をイメージしてましたが、子育て支援センターはありますと言われました。一時預かりの児が居なかったり、少ない時は、0歳~5才児クラスの保育補助に入りますと言われました。

子育て支援センター

まろ

保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

42023/08/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立こども園勤務です。 勤務市は 全 公立こども園内に子育て支援センターがあります。 専任の再任用の先生がいます。支援センターはこども園業務が別で一時預かりはしてません。 緊急一時さんはクラスに入ります。 一時預かり専門の部屋と先生のいる市もありましたが子育て支援センターという名前ではなかったです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援センターで働いている方に質問です。 来られる親子が楽しんで過ごしてもらう為に、 スタッフ間で工夫や配慮などされていることを教えてください。 よろしくお願いします。

子育て支援センター保護者保育士

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

22023/05/11

ひな

保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所

以前子育て支援センターで勤務しておりました😊私がいたところはこちらの名前を覚えていただけるように玄関にその日いる職員のプロフィールが掲示してありました!自分の得意な分野や、趣味特技なども書いてありました。するとそれを見て入ってくる保護者の方が気軽に名前を呼んでくださったり、相談事などをして下さいました。自分では解決できそうにない相談などを受けた時は無理に解決しようとせず他の職員を読んで一緒に相談を受けられる体制もとっていました。 お子様と一緒に楽しめる制作活動も用意していました!一緒に何か作って喜んでいただけていました♡その日の思い出にもなるとのことで✨製作物が毎度訪れる理由の一つでしたとの声もいただけて嬉しかったです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こども園、幼稚園、保育園、支援事業所。 男性職員、保育士はいますか? 女性が多い集団の中で男性がいると 独特な雰囲気が緩和される感じがします。 また、子どもたちにも指示が入りやすいようにも思います。 でも、収入の低さから辞めていく人も多いです。 あなたの職場に男性職員はいますか?

子育て支援センター児童指導員認定こども園

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

72023/07/29

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日お仕事お疲れ様です。 うちの園には、男性保育士とバス運転手さんが男性職員としています。 男の人がいると、女性だけの職場よりは色々な面で緩和される感じはしますよね。いろいろ重宝されています。^_^

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援センターをされている園は、夏休みの間は開園されていますか? 私の仕事場では、夏休みの間は子育て支援センターは開園していないです。 以前は、あったようですが…。 人数が増えることと、園自体が夏休みで閉園している(預かりの子以外は)ことが理由みたいです。

園庭開放子育て支援センター子育て

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

42023/07/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

市内全公立こども園に子育て支援センターが併設されてます。 夏休み(1号さんの)中も開いていて、専任の先生もいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園から発達支援センターなどに転職を考えてます。 児童デイサービスや発達支援センターのお仕事してる方、働いたことがある方に質問です。 保育園や幼稚園と違いどんなことをしてますか? 抱っこしたり、足腰を使ったりする仕事でしょうか?

子育て支援センター転職保育士

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

42023/07/01

ちゃん

保育士, 児童養護施設

やり方は施設によって違いますが…体を使った遊びを取り入れて療育等をするので、もちろん体力は使います!てすが、保育園よりかは全然楽だと思います!送迎や記録を書く時間などもあるので!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんいろんな資格をもってあるかと思いますが 「とってよかったなー!」と思う資格は何ですか? 育休中でも無理なくとれて、今後に活かせるものに挑戦しようかな〜と思っています。 今後というのは、保育はもちろんですが、 親子くらぶがメインなので、 低年齢児向けやママ向けの勉強ができると より活かせる気がします。 おすすめあれば教えてください!

子育て支援センター子育て0歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

42022/11/25

さくらぐみ

保育士, 保育園

保育とは関係がありませんが産休中に医療事務の資格を取りました。教育訓練給付金というのもでるし、さくっと勉強して取ることができたのでおすすめです! まだ医療事務で働く気はありませんが、、😥

回答をもっと見る

キャリア・転職

ベビーマッサージの資格をお持ちの方、 どちらの資格をお持ちですか? 色々な団体が資格講座を実施してますが、 お値段もなかなかしますね🥲 ずっと気になってるのですがなかなか踏み出せず… 親子向けの講座や教室?に興味があります。 実際にちゃんと活かせるのか自信がないのですが、 資格のある方、実際に資格を取ってみていかがですか?

スキンシップ子育て支援センタースキルアップ

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

42022/10/28

りお

保育士, 認可保育園

こんにちは。 わたしは5年前育休中にわらべうたベビーマッサージの資格をとりました! 値段は3万円ちょっとだったと思います。資格を取れば教室が開けるところに魅力を感じましたが、結局職場復帰をして活かせずじまいです。涙 他の団体さんもなかなかのお値段しますよね...。 取得後の具体的なアクションプランが決まっている方は、活かせるかなと思いました(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

園に未就園児対象の支援センターがある方に質問です。 毎日の利用者数や、イベント時の参加者数って、 だいたいどのくらいですか? 日によったり時期によったりすると思いますが、 最近、地域差を感じてすごく驚きました。

地域活動子育て支援センター0歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

42022/10/20

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私が我が子を連れていっていた保育園の支援センターは午前午後それぞれ15組までのところもあれば、2組までのところもありました。利用者数は大きく違いますが、併設されている支援センターの部屋の広さも違いました。各園の設備、環境、受け入れ体制によっても違いますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

会計年度職員で、市の子育て支援センターや発達センターで勤務が出来るようで、そちらで求人を探しています。 そこで、教育相談員と言う仕事がある事を知りました。 月一くらいの勤務で、お子さんの発達の相談にのるようです。 教育相談員という仕事を、初めて知りました。 されたことがある方、どんなお仕事内容か、もし宜しかったら教えて下さい。

発達検査子育て支援センター保護者

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32022/10/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務市の場合、こども園併設の子育て支援センターの先生は 再任用の先生が2人でやってます。 子育てのことだけでなく、家庭問題など様々な相談を受けると聞きます。経験豊富だからこたえられる部分もあるようです。 市 管轄の子育て支援センターは こども園勤務の保育教諭(正規)の異動先の1つです。たぶん 臨職もいるとは思いますが募集があるかは分かりません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近思うことがあります。 地域子育て支援センターに来るお母さんたちを見ていると、イベントよりも「ほっこりしたい」「まったりしたい」というのかな。 私はイベントが目的で来られているのかな‥と思っていたのですが、逆に行事では来にくい‥居づらい?と思ったり。 行事もだけど、お母さんたちはセンターでゆっくり休みたい?そういう場を大切にしないといけないのかなと最近思うことが多いです。

子育て支援センター子育て保護者

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

42022/10/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

地域性もあると思いますが… 園内併設の子育て支援センターに来られる 地域の方や上の子をこども園に通わせていて下の子を支援センターに連れてくる保護者の方の多くが人との繋がりや育児、家庭の悩みを聞いてほしいようです。 プレイルームで子どもを遊ばせながら 地域の先生に話を聞いてもらったりしてるようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今月末に、子育てサロンがあります。 10組の親子が参加し、『おはなしをして楽しみましょう』のイベントです。 お母さんたちが日頃の子育てで悩んでいることを共有できるように職員は進行するのですが… どのように進めていったらいいのか悩んでます。 例えばお母さんたちから「夜泣きが続いて困ってます」「おかず食べてくれなくなった」など質問が出てくると思いますが、それに対して職員はどう返したらいいのかドキドキします。アドバイスできなかったら情けないとか思われるのではないか… 助言お願いします!

子育て支援センター子育て保護者

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

42022/10/01

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

子育て支援センターで働かれてるんですね。わたしも支援センターで働きたくて求人が出るのをずーっと待ってるので羨ましいです(^^) きっといろいろな相談をされるのでしょうね。その悩みを受け止めてもらって共感してもらえるだけでもだいぶ気持ちは楽になるのではないかと思いますが。 例で出されてる夜泣きしても、食べムラにしても、きっとずっと続くものではなく、いっときのことだと思うので、思いを共感して、グループで話されてるなら、他の方の意見というか経験談などを聞いてみたりするのもいいかもですね。 どんな感じの会になったかもぜひ教えていただきたいです(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援や放課後デイサービス等で働いた事がある方、教えてください。 仕事内容としてはどんな感じなのでしょうか? 今日、園児が週1回通っている児童発達支援の保育士が見学に来られました。園での遊びや友だちとの関わり方、支援方法等を見学された後の意見交換時に、 うちではこんな遊びはさせてないです、この場合はこうした方がいいと思います等手厳しい意見をもらいました。 児童発達支援や放課後デイサービスの一日の流れや遊びや保育士の支援の方法等を教えてください。 保育園や幼稚園でしか働いた事がないので、未知の世界です。子どもが園で生活しやすくなる為に私も勉強できればと思っています!

日案指導案子育て支援センター

チョコ子

保育士, その他の職場

42022/09/12

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

児発で働いていました。 保育内容は正直、療育園によって様々です。 私が通っていた療育園は、保育園・幼稚園と遊びの内容はそこまで大差はないと思います。 細かな作業は省いたり、工程を少なくして遊びやすくしたり、集中できるように1人でゆっくり作業できる環境を作るなどの工夫はしていました。 活動内容は、ブロック・お絵描き・絵の具製作・シール貼り・ままごと・粘土遊び・ブービーカー・マット運動・寒天遊び・小麦粉粘土・プラレール・トミカ・音楽遊び・ハサミの製作・風船遊び・紙遊びなどなど。 ↑活動内容は同じものも多いと思います💡 園によっては、絵カードで意思表示できるようにコミュニケーション力向上に力を入れていたり、ひも通し・肩ハメ・ペグ刺しなど知育玩具をメインに療育時間として取り組んでいるところもあります。 保育方針や活動内容は様々ですが、共通しているのは、その子の特性に応じた支援(声かけ、環境構成、課題提供)の内容を保育者・保護者と相談しながら日々行っていることだと思います! 説明が拙くわかりづらくてすみません💧

回答をもっと見る

施設・環境

子育て支援センター、学童保育の内容について、教えて下さい。

子育て支援センター学童保育

マカナ

保育士, 看護師, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, 小規模認可保育園

32022/07/29

s.miyu10

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認証・認定保育園

私の地域では、子育て支援センターは主に子ども園に入園してる家庭と、未入園の地域の子ども及び保護者が利用する場所で、学童保育は小学校に上がった子どもたちが、学校終わりの夕方から保護者の迎えの時間まで利用する所です。 学童保育は話を聞いただけなので、あまり詳しくはありませんが、宿題を進めたり、遊んだりしてお迎えまでの時間を過ごします。子育て支援センターは、子育てに関する悩み、疑問を親身に聞いてくれたり、子ども園や保育園(以下施設)の子どもの発達を園と一体となって見守り、支援の必要な子、またはグレーゾーンの子等やその保護者に対して、様々な専門機関(療育園や病院など)と連携して、子どもたちが伸び伸びと適切な支援が受けられるよう、寄り添っていく場所です。勿論、卒園した後も学校と連絡を取り合い、支援の必要なお子さんやその家族を見守り続けます。親カフェや制作遊びなど、月ごと、週ごと、日ごとにイベントや行事があったりもし、専門家にいろいろ聞ける場となっていたり、保護者の方同士が交流できる場となっていたりします。まだまだ仕事はありますが、ざっくりこのような感じです!少しでも参考になればさいわです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士の資格を持っていて、保育園やベビーシッター、児童発達支援以外の働き方をご存じ、またされている方いらっしゃいませんか? 子育て支援にも興味があります。 働いてる方のお話を伺いたいです。

子育て支援センター子育て保育士

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

92022/07/15

みかん

保育士, 保育園

こんにちは! 私は、以前保育士の研修講師になりたくて自分で企業の採用欄を探し、こっそりアタックしていました。 そのなかで、講師は難しいけれど、保育士研修用の資料作りに参加しないかと誘われました。 内容は、保育士専門用語が資料上で間違って使われていないかという最終チェックです。 これは、私たち保育士にとっては簡単な仕事でした。副業の範囲内の収入でしたが、それなりにもらえてラッキーでしたよ! 保育業界の企業を片っ端から検索していくと、知らなかった保育士活用法が見つかるかもしれません✨ 質問の答えとは一致してないかもしれませんが、探してみるのも楽しいですよ🎵

回答をもっと見る

保育・お仕事

園で、英語の時間があるところありますか? 「えいごであそぼう!」のような活動で、 もりあがった、子どもたちが楽しそうだった内容を教えてください! 0〜2歳の親子ひろばでやってみようと思っています。 覚えるというよりは、親しむ・楽しむが目的です。

子育て支援センター遊び

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

42022/07/13

dish

保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室

園の方針で、英語活動を取り入れてくださいというところで働いたことがあります。朝の会の時に、お天気の歌(how the weather let me see...というやつです、探してみてください)をやったり、数の歌とか、ちょっと取り入れると子供も喜びましたし、親御さんも関心してました。 親子でやるならrow row row your boatなんていいのでは?

回答をもっと見る

遊び

こんど、0〜2歳の親子ひろばで 洗濯ばさみおもちゃを作ります。 (写真はイメージです) 動物やロケット、にんじんなど、自由に絵を描いてもらってラミネートします。 導入、何しようかと色々考えてますが ピンとこなくて💦 アイディアありましたらぜひ教えてください!

子育て支援センター手遊び絵本

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

42022/07/13

みかん

保育士, 保育園

こんにちは! 親子広場ということは、保護者様と一緒ですよね、緊張しますね💦 やはりママが近くにいるなら、洗濯バサミを見せて 「これなにかわかる?そう、ママがいつも使ってるよね!」 で、一気に子どもの気持ちをあげるのが一番ですよね。 洗濯バサミは、ハサミを使う導入の練習としてもモンテッソーリでも使われているので、とても良いおもちゃですよね! 開閉したりつないだりして、ぞうさんのお鼻みたいだね、などで子どもが口々に出るものをお絵かきしていくというシンプルな流れで良いと思います✨ 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

施設・環境

建替、移転を経験されたことがある方に質問です! 園舎の建替や移転をする場合、事前に通知はありましたか? また、建替や移転するかもと言う話は上司の方からされたりするんですか? その場合賛成反対の意見は言いましたか?

学校法人生活基盤子育て支援センター

餃子の大将

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32020/09/29

さくらパンダ

保育士, 認可保育園

4年前に園舎の建て替えがありました。 その間、約一年、徒歩15分程の所のプレハブで生活していました。 建て替えの話は、その数年前あたりから何となくされていましたが、私達が反対できることではないので、指示に従いました。 ただ、園舎の作りなど、もう少し現場の意見を聞いて欲しかったな〜と思うことが山ほどあります けどね(笑)

回答をもっと見る

遊び

今度、未就園児の親子くらぶで お絵かきあそびをします。アイディアください🙇‍♀️ 模造紙をつなげて、思い切りお絵かきを楽しんでもらいたいと思い企画しましたが、 予想以上に0歳児さん親子からの予約も多く頂いています。ハイハイできるかな?くらいの子たちです。 低年齢児さん向けに、コロコロした安全なクレヨンは用意しますが、何か他にも楽しめる工夫ができたらなと思います。何か案はないでしょうか? 絵の具や台をつかった手形やタンポなどのスタンプあそびも考えましたが、施設の設備上、手洗い場が遠いので、あまり汚れない程度でできるものを考えています。 やったことあることでも無いことでも、ぜひぜひアイディアください!よろしくお願いします。

子育て支援センター0歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

42022/06/04

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

こんにちわ!あまり汚れるのが嫌であれば、水で書けるお絵かきができるのはないですか??スタンプやペンで水で書けるのがとてもいいかなと思いました。ぜひ、検討してみてください。

回答をもっと見る

施設・環境

子育て支援センターで働いてます。 大規模保育園に隣接しています。姉妹園です。 実は悩みがあります。それは、 「支援センターに保育園児が遊びに来ていいかどうか」です。 私は良いと思っています。つまり、親子さんが来ていない時間帯なら大丈夫かと考えています。 しかし、問題点があります。 ⚫保育園児は支援センターへ行ってはダメと決めつけている先生が多い。 ⚫職員体制が厳しい為、園児が支援センターまで行ってしまうと困る。 ⚫センターはセンター、保育園は保育園と線引きしている先生が多い。 私の思いとして… 近年、『生きづらさ』を感じます。子どもの居場所、安心感を大切にしたい。 線引きしないで、保育園+センターといっしょに子どもの育ちを支えていきたい。 賛否両論があるかと思います。 皆様の意見をお聞きしたいです。どうかご協力よろしくお願い致します。

子育て支援センター幼児乳児

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

52022/05/18

fukuchan05

保育士, 保育園

センターと連携が取れているのであれば良いと思います。 現場からすると、気づいたらいない、どこへいった?となるのが一番怖いです。子どもがいっていると把握できる環境であれば安心です。 「親子が来ていない時間帯なら大丈夫」というのは大人の都合かな、と後半の文章との矛盾を感じました。 親子がたくさんきていたら、どのように対応されるのでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

いろんなお父さんお母さんたちがセンターへ来てくれるのですが。 いつも親への関わり方が難しいなと思います。 どう声をかけたらいいのか。どのタイミングで輪に入ったらいいのか。 基本聞いて欲しい方が多いけれど、構わないで!と言う方もいるし。 「このお母さんは、何を求めに来てくれているんだろう…」と。 初めての子育て支援センターの仕事に苦戦しています。

子育て支援センター子育て保護者

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

22022/04/17

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場

支援センターの方と仲良くなりたいというより、 ママ友が欲しいのかもしれないですね💦 まずは挨拶から、、、 顔なじみになるまでそっとしておいて いいと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の働いている地域では、待機児童解消等のため、職員配置基準等を満たしていれば、定員を超えて保育を行っても差し支えないとなっているそうです。  また、年度後半になるにつれ、定員を超えて受け入れをしている保育園が多数あるそうです。 おかしくないですか? 園長からはなにも説明されていません。 働いている保育士の声をちゃんと聞いたことがあるのでしょうか? 大体が、ろくに休みもとれない、時間差出勤もできない、休憩もまともになく働き続けて拘束時間も長いなど色々あります。 それなのに追い打ちをかけられているように感じます。 だったらそれなりにお給料もいただきたいです。 保育士の年齢や、動ける体なのかによってだいぶ違ってくると思います。 だから保育士は離職する人が多いのではないでしょうか?

ブラック保育園子育て支援センター給料

いちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

62022/03/29

わか

保育士, 保育園

そうなんですね。おかしいですよね。ほんと国や自治体、区の人たち、保育したこともない人たちがそうやって決めるのおかしいですよね。その人数でやってみろ!ってことですよね。ほんと保育士の現場の声がなかなか役所に届かないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

会計年度任用職員として働かれたことがある方にお伺いしたいのですが。 契約更新の条件として、「次年度以降も任用の必要があり、かつ、勤務成績が良好な場合は再度の任用を行うことがあります」と書かれてるのですが、どれくらいの確率で更新してもらえるものなのかなぁと思って質問させていただきました。せっかくの思いで転職し、一生懸命働いても1年で切られる可能性が高いならちょっとイヤだなぁと思いまして。

市役所子育て支援センター転職

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

72022/02/10

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

私の市では、園長から来年も続ける?と簡単な確認があるだけで、当たり前に更新されます。 保育士足らないですからね。 正規より会計年度職員で賄えてるので。 公立園ですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て発達支援センター、療育関係の施設で働かれている方にお伺いしたいのですが。 今発達支援員の民間資格を取ろうと勉強していて、子育て発達支援センターの求人を見つけ、転職を悩んでいます。 こういう施設での保育士として求められるスキルはどういうものなのでしょう?仕事内容など教えていただけると嬉しいです。

子育て支援センター療育内容

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

42022/02/10

れつごー

保育士, その他の職種, その他の職場

過去ですが児童発達支援にいました。 個別療育では感覚・運動の理論に基づいた療育や、遊戯療法など心理的な療育を行ってました。 集団療育では親子参加型で、家族療法やソーシャルスキルトレーニングの導入などを行ってました。 保育士は個別の支援計画に基づき、目標に近づくためにどんな遊びやメニューを提案、実施できるかが求められ、実施の結果を記録、分析することも必要です。 また、できれば検査結果の読み方なども分かっておく方がいいでしょう。 お節介は承知の上ですが、民間資格は要らないです。職員配置基準があり、保育士だけでも基準を満たせます。勉強したいという意味で資格を取るなら「行動援護従業者」がおすすめです。これは公的資格ですし、取得すれば加算の対象にもなります。

回答をもっと見る

子育て・家庭

園で行なわれる地域子育て支援で、英会話の担当になりました。 英会話自体の活動は考えられるのですが、地域の子育て支援となると、どのような活動が未就園児家庭の需要になるのかが分かりません…。 次も参加して貰えるような、参加者同士が繋がりを持てるような活動、そして保護者が求めている英会話。どのような活動だったら嬉しいですか? 対象年齢は0歳が多く、2歳頃まで。今月末を予定しています。ご意見お待ちしております。

家庭支援子育て支援センター行事

ramrin

保育士, 保育園, 認可保育園

52022/01/01

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

英語で遊べる親子で一緒にふれあいあそびや、うたあそびはいかがでしょうか?それから、季節に合った制作をしてその後あそべるものも、楽しめるかもしれません☺️

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

保育・お仕事

新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

142025/04/05

さーは

保育士, 保育園

始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

認可保育園を退職する最適な時期はいつですか?

私立退職保育士

りょくちゃ

保育士, 認可保育園

22025/04/05

エプロン

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育

退職するなら3月末が最適だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は将来保育士を目指している高校生です。 このアプリで高校生が発言することは、場にそぐわない事だと分かっていますが、さらーっと見てくれるだけでも嬉しいです! 私は嘔吐恐怖症で、人が吐いているのを見ると自分まで気持ち悪くなりその場から逃げ出したくなります。 よく、お母さんになれば自分の子供の嘔吐物は素手でキャッチ出来るくらい慣れる!というのは耳にしますが… お母さんになればというのと同じように、保育士になれば慣れるのでしょうか?

学生保育士

りんご

学生

72025/04/05

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

う〜ん😅慣れませんよ、たぶん💧保育士歴22年目ですが、我が子の嘔吐物を素手でなんて触ったことないです💦況してや、園児のなんて絶対無理ですし、嫌ですね😣  慣れではなく、「我慢」、「耐える」が正解かと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

全園児が1日利用することができる在園児だけあり入園式が終わればお迎え入園式はないどういう決まりか知らない💦その他(コメントで教えて下さい)

167票・2025/04/13

アプリなどでデジタル紙に手書きデジタルも手書きも両方連絡帳はありませんその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/04/12

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/04/11

1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/04/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.