保育中、水筒やコップ類は同じ場所に集めていますか?私の施設では大きなカ...

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

保育中、水筒やコップ類は同じ場所に集めていますか? 私の施設では大きなカゴに子ども達自身が入れて、その都度自分達で飲み、片付けるという動きをしています。 コロナ禍という事で水筒同士が近づくのはちょっとな…と思いつつ同じ方法をずっと取っているのですが、皆さんの園・施設はどうしていますか?

2022/08/11

8件の回答

回答する

保育室では自分のロッカーに入れて、お外遊びの時はコンテナに男女に分けて入れてました。

2022/08/11

回答をもっと見る


「水筒」のお悩み相談

健康・美容

気管支が弱く咳喘息になりやすいので水分補給を小まめにするように心がけているのですが、保育中になかなか水分補給をすることが出来ません(´~`) 他の先生方を見ても、水分補給をしていないような気が… みなさんは、水分補給を小まめにされていますか?

水筒

あおむし

保育士, 保育園

42020/12/03

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

気管支が弱いと辛いですよね… 保育中に水分補給出来なかったです(^_^;)夏場ですと水分補給して~と子どもたちととってましたが…夏以外はお昼の時にお茶を飲んだり、午睡中にノートを書きながらお茶を飲むだけでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2歳児の担任をしております。お茶を飲まない子がいて、私が着いていた時は、きっかけを作ると飲んでくれていました。 他の先生が着くと飲まなくて、その先生も色々言ったりと、やっているのですが、やり方が、牛乳の後にお茶を飲ませる([飲んだらおやつを食べていいよ]と促す)、[飲まないと、おやつないよ]まで言う、(本気ではないと願いますが)その先生によると、今後、飲まないと大変だから(水分補給をするための練習?のような言い方)とのことですが、喉が乾いたら飲んではいました。逆に嫌になったらどうするのか?と心配です。やり方もかえず、ずっとこのまま…。 まだ、本人は上手く話せないのに、嫌になっきてるのか、この間、着いてみたのですが、嫌がられました…。園長に相談してみたほうがよいでしょうか

水筒給食園長先生

だるまさん

保育士, 保育園

02024/04/29
保育・お仕事

暑い日々が続いていますね!水分補給の為、保育士も水筒を持参されている方が多いと思います。みなさんは、水筒の中に何をいれていますか?私は氷と水です。また、なぜその飲み物を入れているのかも、教えて欲しいです。

水筒保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

132023/08/17

あっぷる

保育士, 保育園

私はお茶を入れています! 理由は特にありませんが、強いていうなら県民性ですかね?🤔 お茶を飲む機会が多いので(笑) ちなみに、氷を入れると溶けた時薄まってしまうので、氷は入れてません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

園での買い物について 0歳児担任をしております。 みなさんの園では、園児が飲む粉ミルクやベビー菓子、ミルトンなどは、誰がどのように購入されますか? うちの園では、0歳クラスの担任がプライベートで買いに行かなければならず…しかも、3000円を越えないように、越えそうなときはレシートを分けるという謎のルールがあり、時間がかかります。 購入したレシートを園に停止すると、お金が返ってきますが、一旦は自腹から立て替えるというルールや、ガソリン代、時間給がつくわけでもないのに…とモヤモヤしています。 みなさんの園では、どうされているか知りたいです。

0歳児担任

ゆかこ

保育士, 保育園

132025/02/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 通販、役所を通して業者発注です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児、卒園に向けそわそわもありますが、相手の気持ちに気づいたり、相手を思いやる気持ちをもっと伸ばしてあげたいなと思っています。 小学校では、先生との関わりよりも友達同士の関わりが基本となるため、今から相手の気持ちを大切にしないといけないのかなと思っているのですが、どのような関わり、絵本、遊びがこどもの心を伸ばしていけるのでしょうか?

絵本5歳児遊び

つむぎ

保育士, 保育園

22025/02/13

なのは

保育士, 認可保育園

過去に勤めていた園では、5歳クラス内で友達同士の喧嘩や悪口が多くありました。当時の担任と園長が決めたのは、ピーステーブルという取り組みでした。 室内の静かなスペースにテーブルと椅子2台を置き、トラブルのあった園児同士が座って話し合うというものです。 騒がしい室内だと怒鳴り気味になってしまう子どもたちの声も、そのテーブルでは一呼吸おいて、自分の気持ちを伝えることに集中していました。 担任は見守り、子ども達がお互いの気持ちを伝え合う様子を陰ながら支援していました。トラブルの解決へ導くことも大切ですが、自分の思いを伝えたり、相手の思いを受け止めることを目的としていました。 4歳の頃から全体的に荒れていたクラスでしたが、こうした取り組みもあり、卒園が近くなる頃にはだいぶ落ち着きを取り戻して団結する姿がみられました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度のクラス編成が発表された幼稚園さん、保育園さん、子ども園さんもあるのではないかと思います。 次年度のクラス編成、持ち上がりが多いですか?それともガラッと変わることが多いですか? そして、発表された方がいらっしゃれば、希望·予想どおりだったかどうか、よけば教えてください。

担任保育士

あーや

保育士, 認可保育園

22025/02/13

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めまして! 私が勤めていた園は、年末くらいに面談があるので、希望は伝えてました。 どの学年も基本複数担任だった為必ず1人は持ち上がっていました。 娘の保育園は基本持ち上がりはなく、ガラッと変わるのが印象的でした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

壁面でしたよ子どもたちの話で盛り上がってたチョコに見立てて遊んでたよ~手作りカードとかつくったよバレンタイン遊びはしていないなその他(コメントで教えて下さい)

109票・2025/02/21

昭和生まれ平成生まれ内緒です♡その他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/02/20

子ども保護者同じクラスの保育士同僚園長や主任自分…💦その他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/02/19

3連休がいい週の真ん中くらいに休みがいい休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

243票・2025/02/18
©2022 MEDLEY, INC.