排泄」のお悩み相談(2ページ目)

「排泄」で新着のお悩み相談

31-60/160件
保育・お仕事

放課後等デイサービスで児童指導員をしています。 1年生の頃などは無かったのですが、今年度になってからよく失敗する子がいます。トイトレは来所時から完了していたのですが…。理由も分からない状態です。なにかアドバイスいただけませんか?🙌本人は漏らしたことを気づいてる時と気づいてない時があります。

児童指導員排泄学童

Schan

その他の職種, 放課後等デイサービス

32024/05/07

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

2年生の子が何人か、と言う事ですか? 何か変わった事がありますか? 学年が上がり、環境の変化はあるでしょうが、先生の対応とか、家庭環境での変化とか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近2歳2ヶ月の双子が、お風呂上がる直前に洗い場で「ちー。(おしっこ)」と言って用を足すのですが、2人からしたらちゃんと予告をしておしっこできているし、怒りたくないのですが毎回毎回また軽く流して……としていると寒くなってきたこともありしんどいし面倒くさくて……涙 同じような経験がある方々、どのように対応されていましたか? 是非おしえていただきたいです。

排泄乳児保護者

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22023/11/12

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

コメント失礼致します。 微笑ましいですね^^ でも流したりがちょっと大変そうですね 同じ悩みの保護者の方がいらっしゃいました。その時は 『お風呂さんが泣いてるよ。』 『おしっこしたらお風呂さん痛いんだって!』『お風呂さんちょっと嫌みたい…』 など、絵本みたいな感じで 子どもさんに言葉をかけていたら 『お風呂さんごめんね』と言っておしっこしなくなったみたいですよ^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園では今まで看護師は居らず今年度から常勤で毎日来るようになりました。 良かった面もたくさんあるんですが、今までは下痢3回以上でお迎え要請、感染拡大させない為と脱水になってしまったら大変だからです。それから熱は37.8℃以上でお迎え要請でした。 先日うちのクラス0歳児です。で下痢が流行りました3回出た時点で園長、主任、看護師に報告したところ熱がないなら帰さなくていいと言われそのまま保育してたんですが、本当に酷い下痢で1時間に2〜3回出るので6人で2人の保育士なのに1人は下痢対応でずっとオムツ替えでもう1人で5人を見る感じでした。慣らし保育が終わったばかりでまだまだ泣いてる子もいる中下痢対応におわれて何度も看護師に訴えましたが結局お迎え要請なしでした。もうその週は毎日そんな感じでもちろんお迎え要請等ないので下痢が酷いですと保護者に伝えても毎日連れてきます。その次の週は熱が出た子がいました。38.3℃です。その時も元気があるなら大丈夫とお迎え要請も保護者に連絡すらなかったです。看護師が居る保育園ってこれが当たり前なんでしょうか?

排泄看護師0歳児

のん

保育士, 保育園

92023/05/06

むー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 園長

私の園にも常勤の看護師がおりますが、対応は真逆です。本園はルールを明確にしておりますので、37.5℃以上でお迎え連絡、熱がなくても体調が優れないようなら連絡をします。胃腸炎などが流行してしまうリスクもありますので、下痢の状態をそのままにして保育を続けるというのは、ちょっと考えられないですね。 あまりお迎え要請すると保護者からクレームが来るのを恐れているのでしょうか。子どもの心身の安定を最善に考えるべきだと思いますし、保護者にもそう伝えていくべきだと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児のトイトレ、年度半ばのこの時期に11人中9人がまだパンツに移行していないのは遅いですか?

排泄生活2歳児

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

42022/10/16

むーむー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

めのうさんのおっしゃる通り、園やクラスでの取り組み方、なにより子どもによって座っても出ない子、間隔が短い子がいたり、そもそもトイレを嫌がる子がいるので、一概に遅いとは言えないですが、2歳児クラスになると保護者の方からもパンツ持って来たほうがいいか聞かれたりする方もいらっしゃいますよね😅 今の時期はまだいいですが、冬に始められると失敗する子が多く、家庭も洗濯がなかなか乾かなくて大変と言われたりするので、クラス間で一度話し合われてみてはいかがでしょうか?😊

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の子供の相談なのですが、うんちがトイレでできず、、、(4歳になります)おしっこは自分で伝えていけるのですが、便意はいつも近づくと自身でおむつに変えて違う部屋にこもってしています。トイレだといきめないのかと思い、足場を作っていきめるようにしたりしたのですが、なかなか上手くいかず、、、 保育園でもなかなかそういった子に合わなかったので、まさかの我が子のトイトレに戸惑っています。何かいい方法があればよろしくお願いします!

排泄

まき

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

22024/05/16

になな

その他の職種, 児童施設

初めまして。我が子は繊細さんなのもあって、ウンチは隠れて顔を真っ赤にしながら同じ様に別の場所で踏んばっていました。 おトイレに座るだけなのに‥と見るたびに「ふぅ‥」となりますよね‥。 もしかすると、子供は今までオムツでいいのにどうしてトイレにいかなきゃいけないんだろう? と心が置いてきぼりの状態であったり、落ち着いた場所でスルリと出したい!のにトイレでしなきゃいけない‥。などトイレに行きたくない理由が何らかあるのかもしれませんね。 体が整っていても、心がストップをかけてしまうと、どうしても先にすすめないので、まずは本人にどうしてオムツがいいのか?聞いてみたり、お話がうまくできないようであれば、ウンチをしている時ではない、「どうしたら、できるかなぁー?」など、ふとした時に聞かれてはいかがでしょうか? うんちは汚い、臭いから恥ずかしい。 踏ん張った顔をわらわれるのが嫌。 立ったままが安心。色々な事が発見できるかもしれません。 以前私は‥子供にトイレを教えたのならできるものだと。思っていて、子供も私も疲弊してしまいました。 体の成長はもちろん、気持ちも大切だったと後々気づきました。 ある時、簡単に出来る練習方法を見かけて試してみると、驚くほど効果があったので載せておきますね♪ ただ「あなたはできる。」これだけでOKです。え?と思うかもしれませんが、例えば失敗してしまったときは「今はおむつでウンチをだしてしまったけど、おトイレでうんちできそうだね!」「うんちの踏ん張り方いいね!おトイレでもできそうな準備が整ってきたね!」「〇〇ならきっといつかできるよ!」 今できていない状態ではなく 準備中そして、できる!と暗示をかけるだけで、本人が「あれ?もしかしてできるかも?」とかわってきます♪ シールなど効果ない我が子にも効果が出た方法でした。 長期になるかと思われますが、是非試してみてください♪ 信じる力が満たされた時、凄い力を発揮してくれます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長クラスです。 クラスにトイレの近い子が数人います。 環境が変わったこともありますが その子達がトイレに行くと僕も、私ものように 多い時は4.5人トイレに行きます。 活動中ではないので、いいのですが トイレの指導ってどんな感じでしてますか? また行くの?て時にこの状況になると 次の活動始められないし、 生理現象なので仕方ないけど、さっき行ったばっかじゃん、我慢できないの?と思ってしまう自分もいます。 不適切保育が騒がれる今行くなとも言えないし、 皆さんどう対応してますか? すごく悩んでます。

クラスづくり排泄5歳児

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

12024/04/21

nozomi8110

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

年長クラスを担任していた時があります。 その時は新学期始まってすぐなら仕方ないかと思っていましたが2週間目に入ってくると今は何をする時間か伝えていました! 例えば「長い針が3になったら活動を始めるからそれまでにトイレに行っててね。途中でトイレに行っちゃうとわからないことでてくるからね。」と伝えました。 それでもトイレに行く子もいましたがそのまま活動を続け何をしてるかわからない状況ならお友達に教えてもらってねと言い、終わった後に「わからないことあったよね。途中でトイレに行くとわからなくなるって先生伝えてたよ。トイレに行くのは悪いことじゃないけど我慢しないといけなくなる時もあるから練習してみようね」と伝えていました。 子どもも人をよく見てやりますよね。 あの子が行くなら行こ〜みたいな。 でもこのご時世それを止めるとトイレにも行かせてもらえないってなりますよね😭 難しいですけどメリハリをつけていけば子どもたちも理解してくれると思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

薬の副作用で下痢便が出ている園児(2歳児)が今週ずっと登園しています。一日に3回でており、食欲もあり胃腸炎などでは無いので受け入れ可能と園長の判断がでています。しかし、下痢便なのでオムツ交換した保育士は食事介助に入れず洋服にまで付くほどの量が出ているのに受け入れ。正直、なんで受け入れ良しとしたのかに不満が出てきています。その都度、職員が抜けて交換した場所の消毒をし、食事介助にも入れない。ただでさえ人手不足なのに…さらには土曜日も来る。下痢便が一日に1回のみだったり、毎日でなければ薬の副作用ですし仕方ないのかな?という気持ちになりますが、毎日数回もなると「可哀想だな」と思います。「お尻が赤くなっていますので、様子見お願いします」と言われても…という思いにもなっています。 これは他の保育園でも、薬の副作用で下痢便なら受け入れは当たり前なのでしょうか?

排泄保護者2歳児

みみ

保育士, 保育園

22024/04/12

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

困りますよね…💧 未満児ですから、どこまでの対応か園長によって変わってくると思いますが。 病院で、副作用の対応はなされているのでしょうか? 整腸剤を出してもらっているとか? お尻の赤みも塗り薬などでも多少変わってくるかと思うのですが。 保護者の方も仕事優先になってしまっているのでしょうね💧 子どもも体力が心配ですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

転職先の排便処理で衝撃を受けたので、これが普通なのかお聞きしたく質問しました。 4月から2歳児でトイトレ中の子がパンツに便が漏れたため、今日ご指導を頂いたのですが、 ①パンツの便を汚物流しに落とす ②パンツを水洗い ③洗ったパンツで子どものお尻を拭く ④パンツを洗う 上記の手順でした。 おしりナップは2歳児からは個人持ちがないため、履いていたパンツを使用して拭くそうです。 今まで2歳児さんでも完全にトイトレ完了していないお子さんは、おしりナップを持ってきてもらっていたので、パンツで拭くことに衝撃を受けました。 この対応をされている保育園さんって、他にありますか?

排泄認定こども園2歳児

みいや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育

52024/03/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 2歳児クラスも個人のおしりナップで便を拭きます。 パンツでなんか絶対 拭きません。 自分が親だったら そんなこと絶対にしてほしくないです。 個人のが無い場合は園のおしりナップを使います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児さんで日中もおむつしている子って、どのくらいの割合でいますか? 幼稚園に入るまでには、また幼児クラスに上がるまでにはトイレでの排泄ができるようになっているイメージでしたが、昔よりもおむつのお子さんが増えている気がします。 今はトイレトレーニングも急がないやり方になっていると聞くので、3歳児さんでも焦らない感じなのでしょうか?

排泄幼児3歳児

のえる

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

152023/05/13

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

幼稚園と保育園での割合もだいぶ違うと思います。 幼稚園の方が少ないのではないかなと感じます。 保育園はクラスの半分くらいオムツですね😅 でも、夏のプールに向けて家庭と園とで同じようにやっていき早目に取れる子が多いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新人保育士です。(愚痴です愚痴です) 2歳児のおむつ替えをしているところ、子ども6人一気に送り込まれててんてこ舞いTT 便座は3つしかないので、とりあえず3人はトイレ行ってもらって、あとの3人は外で座って待ってもらい一緒に歌を歌おうとしたのですが、トイレが嫌だとさーっと保育室に戻ってしまいました、、、 最後は《トイレットペーパーガラガラー!》とやられてしまいました🥲 止められなかった、もっと周り見ないとと反省です、🥹 私自身、新人でトイレの対応は子ども2、3人でお願いしていたのですが、また伝えようと思います🥲😭 ホイクトークを利用している方々からも助言をいただきたいです! おむつ替えの時、こんな事したらいいよ!というアイデアがありましたら,教えていただきたいです🙇💦

排泄新年度新卒

あぽー

保育士, 認可外保育園

12024/04/03

ちゃぶだい

保育士, 児童施設

直感で生きてる人たち6人タバできたら、そりゃ大変。 大人があわてると余計に6人ワサワサするし自己主張! だよね、わかるぅ まずコチラのペースにのせよ、と試みて歌いながらやわらかく一人一人やる。ズボン脱げる子には自分でやってみよーとラップ調で促し、やわらかくゆったり空気作る〜トマトはトントントン、みたいな歌をゆったり歌い丁寧に行う。 そして ヘルプお願いしまーす を発信 なんか言われても 下手くそなんで助けてください、見本お願いしまーす 抱えこむと事故につながるし、ます子どもたちを第一に のために周りに助け求める。 でも自分でもヤれることはやってみよー、で楽しくね 子どもたちを自分と同じアワアワにさせないことは大事。 私はトマトはトントンを自分バージョンでテキトーに歌い続けながらおむつ交換してます。あっ落ち着かないときは、ネ。 全般、無言ではやらないけどね、相手は人間だから沈黙はコワいだろなの配慮かつ自分も場がモタナイ。ネガティブは避けますが、妖精さんたち、すぐ口まねするから、なるべくおもしろ明るく、カンベンしてくださいょーハルカさん といいながオムツ交換。おむつ交換中はなぜかフルネームさんづけにしたりして私やるから子どもたちもおもしろがり動きも緩慢になるから、そのスキにやります。 とにかくこちらのペースにのせる! 楽しい関係は大人にも、先輩スゴイ、教えてください! ノセる! みんなノセれば躍るから

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレトレーニングでの進め方について、今まで色んな子のトイレトレーニングを進めてきて一人ひとり違うのはもちろんなのですが、このタイプの子はこう進めたら上手くいくかもというのが経験で予測できることがあります。皆さんのトイレトレーニングの進め方の経験もぜひ参考に教えてください!

排泄生活

まかろに

保育士, 児童発達支援施設

22024/04/01

ばじる

保育士, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

まかろに様 こんばんは。トイレトレーニングに関しては保護者と保育園とで決めて進めていきます。保育園側のアドバイスとしては子どもの状況によって、ですので無理強いはしませんし、子どもの気持ちに寄り添いながら進めていきます。パンツが濡れてしまった感覚が気持ち悪いと思えてきますでしょうし、トイレにいくタイミングもあるから、子どもの成長と気持ちと寄り添い続けながらゆっくり進めていけるといいですね。 保護者には「子どもの気持ちを優先して進めていきます」と伝えています。 個人的には西松屋とかで子ども自身がパンツを選べば、「お兄さんお姉さんになるんだ!」という憧れを持てるし意欲も向上すると、気持ちが育ってくると考えます。ご参考までによろしくお願いいたします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

乳児ではトイレに行くとトイレットペーパーを切って渡しているのですが、来年から幼児になるので、自分で切れるようにしなきゃいけないなと思っています。 皆さんの園ではトイレットペーパーの切り方や長さをどのように伝えていますか?またどのように環境設定をしているかおすすめ教えていただきたいです。

環境構成排泄幼児

てんてん

保育士, 保育園

32024/02/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスのトイレも幼児トイレと同じで子どもの手が届く場所にトイペが設置してあるので子どもが自分でトイペを出すので長さを見て フタをおさえて「コレくらい」と長さを知らせてます。 自分たちでフタをおさえたりしながら ちぎってます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

トイレトレーニングについて、2歳半までは力を入れて排出するからしないほうがよいと言う意見がありますがみなさんは何歳頃からタイマーなどでトイレに連れていくなどされていましたか?

排泄2歳児

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

22023/11/10

tanahara

現在3歳6ヶ月です。 2歳になってからトイトレを始めないといけないのかなと明後日、とりあえず朝絶対出るタイミングで寝起きに連れて行くところから始めました。 園に相談にすると本人のやる気が出るまで無理しなくていいと言われてから確かに排泄は焦らせたりすると余計に嫌になってしまうと思って私が頑張るのをやめました。 その後はお風呂に入っている時に「おしっこ出そう」というので、湯船の中ではしないで教えてねと言うと自らお知らせするようになったので、おしっこが出ると言う感覚があるのかと安心しました。 それから園でなんとなく友達と行くようになり、気づけば家でもおしっこー!トイレでしたい!と自ら言うようになりました!

回答をもっと見る

施設・環境

おむつのサブスク園で導入されていますか? 現在は家庭からおむつを持ってきてもらい、使用済みの物は個人のバケツに入れ毎日持ち帰ってもらっています。ここにきて、サブスクの利用の検討がはじまりました。利用している園の方、良い点、問題点、注意点などありましたら、ぜひ教えて下さい。

排泄家庭保育士

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

82023/08/23

アイナナ

保育士, 小規模認可保育園

サブスクは、利用していません。 私の園は、初めは、はだみんさんと同じでした。 最近は、オムツは名前を書いて持ってきてもうけど持ち帰りはしません。1つのバケツに集めて、ゴミの回収さんに持って行って貰っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

進級に向けてトイトレも少し力を入れて頑張っているのですが、一人ひとりトイレのタイミングが違うのですごく大変ですね😅 トイレに付き添う分、お部屋に残る保育士も減るのであっちこっちでトラブルも…… 0歳児のうちからこんなにトイトレ頑張る必要あるのかな?と思ってしまいます💦布オムツなので避けては通れないのかもしれませんが…… みなさんの保育園ではいつからトイトレに本腰が入りますか?また、0歳児のトイトレではどんなことに気をつけているかなども教えていただけると嬉しいです🙇‍

排泄0歳児

はむ

保育士, 保育園

62024/02/14

GREEN TEA

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 学童保育, その他の職場

トイレットトレーニングは2歳児が多いですね。 私も0歳児ですが、高月齢の子はおしりに手を当ててうんちを教えてくれています。天才!と担任バカしてます(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレトレーニングについて教えてください。 皆さんの園では何歳ぐらいからトイトレを始めていますか⁇ また、何歳ぐらいで大体の子どもが排泄を確立していますか⁇ 教えてくださいm(_ _)m

排泄

のんたん

保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職

92023/11/12

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

年少さんでパンツで入園してくれると有難いですが… 今はオムツの子が多いですね💧 入園して暫くして取れる子も多いです。 夏のプールまでに定型の子は取れる確率が高いです。 自閉傾向がある子は夏には取れない子が多いかも。 まぁ、みなさん保育園任せな方が多いですね〜😅 未満児から居る子は幼児に上がるまでに取れてる子が多いんじゃないかな。

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児の着替えなのですが、排泄する部屋が別途あり、そこで着替えをするのですが、人数がギリギリで、部屋から順番に子供を連れて行き1人で15人ほど、排泄や着替えをして大変なのですが、みなさんの所は、何人かで子供の着替えをされますか?

排泄乳児保育士

ペピイ

保育士, 認可保育園

42024/02/11

なのは

保育士, 認可保育園

お仕事お疲れ様です。 昨年度、14名の1歳児担任をしていました。排泄と着替えは担任のうちの一人が行うことが多かったです。全員で一斉に着替えると大人の手が付きっきりになり、噛みつきや転倒等の怪我を防げない恐れがあるのが理由だと思います。 一人が順番に離れた場所で着替えと排泄をみて、他の子達はもう一人の担任が遊びを見守っていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少組で、おむつが取れないお子さんがいます。園ではトイレトレーニングをして、少しずつトイレでの排泄ができるようになってきましたが、おうちではほとんどおむつで過ごしているようです。長期休み明けなど、またゼロからのスタートになってしまいます。なにかアドバイスがあればお願いします。

排泄3歳児

りさ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設, 管理職

32024/01/25

さくらぐみ

保育士, 保育園

3、4歳でオムツが取れない子がいましたが ご家庭でもトイレトレーニングを頑張っていただかないと休み明けなど大変ですよね💦 園でのトイレ間隔を伝え、時々子どもにも「お家でもトイレできたら教えてくれる?」←文字でおこすとなんか冷たい感じですが 明るめの楽しいトーンでお話ししたりしたこともあります。 子どもからトイレでしたい!と言えるといいなと思うのでお話ししていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担任をしています。 家でしかうんちができない男の子がいるのですが、園でもできるようにと保護者の方はとても焦っている様子です。 保護者の方の話によると、園ではうんちを我慢しており、家に帰るなりトイレに駆け込んでうんちをしているようです。 保護者の方は以前園で2回程パンツの中でうんちをしたことをだいぶ気にしているようです。また、2歳半頃からオムツが取れているのだから、そろそろ家じゃない所でもうんちができるようになって欲しいという焦りをひしひしと感じます…。 「園でするのは恥ずかしいみたいで」と保護者の方は言っており、子ども本人に聞くと急に無表情になって黙り込んでしまいます。 私も経験不足でどうすればいいのか全く分からず… 何かアドバイス頂きたいです🙇

排泄2歳児

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

32023/11/27

ユキ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

日々の保育お疲れ様です。 私も2歳児担任していた時同じような園児がいました。 健康上の心配までは無かったので、子ども自身の『恥ずかしい』という気持ちを今は大切にして、無理には園でするようには声をかけていませんでした。 他の子ども達がトイレでしている姿を見かけたりしているうちに その子は3歳児になってから園でもするようになりましたよ^^ 主任の先生など信頼出来る先生に相談されてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の職場は紙おむつを使用していますが、息子の保育園は布オムツです。つい最近、息子の保育園はどちらでもいいという方針に変わりましたが、布オムツを購入して使っていたので、引き続き布オムツを使用しています。 しかし、私的には紙おむつにしたい気持ちも、、、。 布オムツはなんだか歩きにくそうですし、持ち帰って封を開けるとものすごい臭いで、、、(泣)帰宅後ワンオペでバタバタの中布オムツを洗うのも大変です。完全に私の思いだけです、、、。 かと言って紙おむつにするとコストが、、、汗 皆さんのお考えを聞かせていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

排泄2歳児1歳児

ふわふわ

保育士, 認可保育園

82023/12/03

TKY

保育士, 認可保育園

布オムツ、経済的ですが保育士としても保護者としても衛生面が少し気になりますよね…。 私は断然紙オムツ派でした💦数年は常に買わなくてはならずコストが気になっていましたが…周りのママたちに安く売ってる薬局を聞いたり、クーポンを駆使して乗り越えたことを思い出します😂 私も基本ワンオペなので、あまり手間暇かけられないというのもありました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

秋生まれのお子さんがいる方、ご家庭ではいつ頃からトイトレ始めましたか?気候を選ぶ方は多いと思いますが、本人の興味も大切で、1歳2ヶ月から始めたという人もいるので、参考に聞かせてください!

排泄家庭

ぽんた

保育士, 保育園

42023/11/21

みゆー

保育士, 保育園

秋生まれでなくてごめんなさい、冬生まれもうすぐです三歳ですが、まったくです💦本人そんなやる気ないし、保育園では座っているようですが。昨年夏に始めようと思っていましたが、2人目妊娠つわりがひどく断念、今年も生まれたばかりと断念…今年度中に進めばと思っています。

回答をもっと見る

感染症対策

下痢が出た時、何回でお迎えをお願いしていますか? 最近、下痢の子が増えてきました。 もちろん、その子の全体の様子をみながらの判断になるのですが、お迎えをお願いする基準があったら、教えて下さい。 1回でも出たら、お迎えを要請する意見と、1回は様子をみて2回目出たら電話すれば良いとの意見で、園の中でも意見が分かれています。

排泄安全保護者

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

182023/06/24

りんりん

保育士, 保育園

わたしが勤めている園でも下痢嘔吐が流行っています。 流石に嘔吐は即、連絡しますが下痢の場合だと3回目で連絡になっていますね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスを持っているのですが、トイレへ行くことを拒む子がいて、なかなか座ってくれなくなってしまいました。(トイレで排尿できる子です) 理由をきくと黙り込んでしまうか、「いやなの!」と言っていて、いろんな角度から言葉掛けをしますがなかなか行ってくれません。無理強いはしないほうがいいと思いますが、できるならトイレで排泄してほしいです。 トイトレへの子どもたちのモチベーションをどうやってあげていますか?またどんな言葉掛けをしていますか聞かせて欲しいです。

排泄保育士

さあちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園

82023/10/01

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

以前幼稚園で勤めていた時に、家のトイレではできるけど園では我慢してしまう子がいました!ご家族と話をしておまるだとできるかも、、と言ってお家で使ってるおまるを持ってきてもらったことがありました!お家で使ってる補助便座(園では必要ないけど、、)があったら安心とかお気に入りのぬいぐるみやおもちゃをトイレに持って行くのをOKにするとか、、!トイトレって難しいですよね😓毎日お疲れ様です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

男性保育士さんは一緒に働いていますか? 今男性の保育実習生がきていて、女の子のおむつ替えはさせないように、言われています。 今まで、男性保育士と一緒に働いたことが私はないのですが、色々配慮や注意をすることがあるのでしょうか?

身の回りのこと排泄実習

はだみん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

202023/09/10

さあちゃん

保育士, 保育園, 認可保育園

オムツ替えも禁止されているのですね...私の働いていた所では、子どもと男性保育士が二人きりにならないよう言われていました。 今思うと乳児クラスに配置されたことがなかったので、園長等は配慮していたかもしれません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の排泄面で便座の前でズボンとパンツを下ろして排泄するのですがなかなか教え方が難しく取り組んでいる園がありましたら環境構成や援助教えていただきたいです。ちなみに1日布パンツで過ごしている子です

環境構成排泄2歳児

coco

保育士, 保育園

42023/08/27

ぴよこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

2歳児でしたら、最初のうちは便座の前でズボンとパンツを保育者が下ろしてお尻を支えてあげて(体勢を支える)シーシーなど声掛けしてあげるのが1番です。 トイレは毎日のことなので、自然と子どもたちもパンツを下ろす、便座の前に立つことを覚えていくのであまりこうしなきゃ!!みたいにしなくても良いのかなと思います!! 年齢が上がってもパンツに引っ掛けちゃうことも多々あるものなので1人でやってみる→成功した時の自信を大切にしてあげて下さい!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児さんです!トイトレでパンツを嫌がる子の対応、どうしてますか?『おもらししちゃう!』と言って嫌がります。おもらししてもシャワーしてあげるし誰も怒ったりしないから大丈夫だよ。などと伝えていますが、嫌の一点張りです。。😭

排泄2歳児保育士

りんご

保育士, 保育園, 認可保育園

92023/08/03

柴犬

保育士, 認可保育園

ご家庭ではパンツはいているのでしょうか? 今日は給食までの時間だけやってみようとか短い時間から誘って、おもらししても大丈夫だよと伝え続けてその子が頑張れるのをしばらく待ってみるしかないですかね😣 私が担任した子でも、もらしちゃうのが怖くて嫌がる子いました。 その日の気分にもよるので、毎日誘って少しずつ慣らしていきました。 トイトレは一人ひとりの対応が大変ですよね。頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

園でオムツやパンツにうんちをした時、どのように綺麗にしますか? おしりふきで拭きますか? それとも、シャワーですか?

シャワー排泄保育士

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

122023/09/10

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

シャワーで洗ってましたが 衛生面からおしり拭きに変わりました。

回答をもっと見る

成功体験

私が昔正社員で勤めていた保育園ではトイレトレーニングを6月頃から高月齢の子どもから始めて夏の終わりにはほぼ全員が夏が終わる頃には布パンツに移行して失敗もほとんどなく3歳のクラスに上げていたのですが、今勤めている保育園は無理強いをしない子ども主体?を謳っている保育園でトイレトレーニングをするのは年度末の寒い時期から始めるので3歳になっても未だに紙パンの子どもが沢山いる状態です。 皆さんの園でもそんな感じなんですか?

排泄2歳児

りんりん

保育士, 保育園

42023/06/23

梅なっとう

保育士, 保育園

昔と今では、保育の色んな面が変わってきていますよね。 私の勤める2歳児クラスでは、子どもの状態を見て、パンツに移行できそうな子から家庭と相談して本格的にすすめていく感じでした。 月齢差がまだまだあるクラスなので、一斉に始めるわけではなく、子どもそれぞれに合わせてして行い、3歳児クラスに上がる頃には皆外れてる感じです。 今は、膀胱にしっかり尿をためられるようになってからや、子どもの気持ちを優先して、昔よりオムツ外れがゆっくりになっていますよね。 ゆっくりに始めれば、トイトレ期間は短いイメージはあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の園では紙オムツではなく全員布オムツなんです。布オムツの着用方法がわからなくて先輩から教えていただきました。そしてお昼寝中も園児のお尻を確認しながら、濡れてしまった子を途中で起こしてトイレに連れていく・・・。自分にとってはこの出来事は結構衝撃的だったのですが、皆さまはお仕事でどんなことに衝撃を受けましたか?

排泄睡眠保育士

アイスクリームちゃん

保育士, 認可保育園

52023/07/31

yuyuda

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

公立保育園では特にまだ布おむつを推奨して実施している園も多いように感じます。自宅で紙おむつをしている子がほとんどのため、実際に親御さんからの意見が上がることもありましたが。その分の業者さんも入っていて衛生面はきちんとしていました。 ある園では5歳児クラスでもお昼寝の時間は眠くない子も暗い部屋の中で大人しく寝転がるルールを作っていた園もあり、体力が有り余ってる中で閉じこもる子供の様子を見ている中で少し疑問に思ってしまったこともありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳の子が急にお漏らしが増えました。 今年の5月から布パンツで過ごし、成功していたのですがここ2週間前から漏らすようになりました。 そして漏らしても報告せず、そのままご飯食べたり遊んでたりしてます。 また紙パンツに戻すべきなんでしょうか? 毎日4回はおもらしでシャワーしてます。

排泄

さん

保育士, 公立保育園

42023/07/09

ぬーそう

保育士, 保育園

一度、おむつに戻すのもアリかと思います。 夏になり水分補給の回数が増えていたり…などはあるかもしれませんが、 気持ちの面で何か変化はありませんでしたか? 漏らしても報告しないようだと、そのままパンツの練習を進めてもあまり意味がないかと。 本人がしっかりと、トイレで排泄する、尿意を感じ、伝える というのができるようになるまで、待ってあげて良い気がします。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私立保育園にお勤めの方にお伺いしたいです。 手当で支払われる処遇改善手当は、月いくらぐらいついてますか? 私の園は、 処遇改善1 15000円 処遇改善2 人それぞれ 処遇改善3 9000円 です。 これが低いのか高いのか分からず 教えていただけると嬉しいです!

処遇改善私立保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/02/19

りん

保育士, 認可保育園

うちでは、5000円です 小規模で、短時間パートです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイサービスで児童発達管理責任者として勤務しています😊個別支援計画を見直し&作成する時、見直しの職員会議録は残していますか??また、計画内容の中間評価のような評価表も作成しているか教えてほしいです😭

会議内容保育士

オレンジ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

22025/02/19

さかな

保育士, 認可保育園

こんにちは。 個別指導案は作成しています。 2ヶ月ごとの中間発達チェックも行っています。 発達項目に分かれていて、 人間関係、言葉、環境など5領域が中心です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育現場で子ども一人ひとりの発達を支援するためには、子どもが何に興味を持っているかに注目し、適切な活動を取り入れることが大切です。例えば、絵本の読み聞かせや遊びを通じて、子どもにどんな力を育てる手助けをしていますか?どんな方法が効果的だと思いますか?

絵本遊び

あぺ

調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院

22025/02/19

さかな

保育士, 認可保育園

絵本には、言霊があります。 日本語の美しさ、言葉の響き、 ニュアンスなど言葉を聞くこと、見ることからさまざまな感性を学ぶ力があると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

子どものかわいいエピソード休み明けに休みの話をしてみる仲のいい同僚に聞いてみる他の方法がありそう…🤔距離は縮めなくてもいいんじゃない?その他(コメントで教えて下さい)

4票・2025/02/27

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

174票・2025/02/26

もちろん担任がいい複数担任がいい副担任がいいフリーがいい担任は持ちたくない決められません💦その他(コメントで教えて下さい)

214票・2025/02/25

5000円以内5001~9999円1万円台2万円台3万円以上持っていないよ🤫その他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.