4月から育休復帰された方、 何日ぐらいから復帰しましたか? 必ずしも1日からではなくてもいいと今更気付き😂 慣らし保育の期間にもよると思うのですが、 どうですか? ちなみに子どもが3歳児と1歳児で 2人とも保育園には初めて通います🥲 慣らし保育の期間は 短くてこれくらい、長くてもこれくらいなども 教えてほしいです🥺 追記 園に尋ねたら、4月復帰の人はみんな1日で復帰している。それ以外考えられない。という雰囲気でした。 各園の人数が少ないということもあると思います😔 復帰するけど、年休取って家で新年度の準備進める、とか、できますかね、、 1日から復帰された方、慣らし保育期間どうされていましたか🥺
慣らし保育育休3歳児
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
私は一人目の時に1日から戻って慣らし保育期間が特にめちゃくちゃ大変で、保育園→出勤→早退してお迎え を慣らし保育の間はしてました。 有給も消化されるし途中で帰らないといけないしで気まずくて.. その反省を生かして今回は5月1日復帰にしました!! 4月の慣らし保育が終わってからの22日復帰の人もいます。 慣らし保育中に体調崩して伸びる可能性もあるので個人的には5月1日復帰がおすすめです! 慣らし保育中も育休手当もらえるはずなので!
回答をもっと見る
幼稚園入園後、落ち着いたら職場復帰しようと考えているのですが皆様何月から復帰されましたか? 慣らし保育が終わってから、夏休み明けからなど具体的な時期とその理由をお教え頂けたらうれしいです!
慣らし保育園長先生3歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
その人の考えや状況によると思いますが、お子さんが入園後、感染症に移る可能性が増えてくると思います。 その際に休める状況や見てもらえる人がいるなら、いつから復帰でもいいと思います。 今は育休ですか? 入園してもお休みできるんですか?
回答をもっと見る
0歳児の担任をしています。 慣らし保育の期間について、お母さんの職場復帰が1ヶ月後で入園してきた場合その子次第ではありますが、どの程度慣らし保育の期間を設けるのが良いと考えますか?お仕事が始まった場合、フルタイムのお仕事なので8時前から預けて18時前のお迎えになる予定です。 お仕事が始まる前から長時間保育は園児の負担になるかと思い、お仕事がお休みの間は少し早めのお迎えをお願いしたらと同僚から言われていますが、どう思われますか?
慣らし保育担任
あみ
保育士, 事業所内保育
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
あさみさんの仰るように慣らし保育には園児の負担、子どものストレスが関係しています。急にいつもとは違う場所で生活すると子どもは私たち大人以上にストレスを感じるそうです。その影響でSIDS、乳幼児突然死症候群のリスクが上がるのだとか…。お仕事が休みの間は最初は、お預かり2時間くらいからスタートして、2、3週間ゆっくり時間をかけて、2時間、昼食まで、お昼寝明けのおやつまで、と段階を踏むべきかなぁと思います。
回答をもっと見る
5か月の乳児が今慣らし保育中です。 まだ7日目で午前保育だけなのですが、ミルクを飲んでくれません。哺乳瓶の乳首が原因かと思い、お母さんに変えてもらうようお願いしているところですが、まだ園に慣れてないのか乳首が原因かと考えてますが、他に何か考えられることがあれば教えて欲しいです。ミルクを近づけるだけで泣いてしまったりもします。よろしくお願いします。
慣らし保育乳児保育士
あみ
保育士, 事業所内保育
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。 慣れない環境で、ミルクを飲めないのはかわいそうで、胸が締め付けられます。 お家では、哺乳瓶でミルクを飲まれてるんでしょうか? どうされているか、お伺いされた方が良いと思うのと、哺乳瓶はお家と同じ物を使われた方が良いですね…。 あと、出来るだけ静かな環境で飲むことが出来たら良いかなと思いました。 ありきたりなことばかりですみません、1日も早くそのお子さん慣れることが出来たら良いですね。
回答をもっと見る
ただいま育休取得中です 復帰出来るのかすごく不安です こんなに仕事から離れたことないですし 保育園が見つかるか、復帰しても迷惑かけないかなど。 実際に復帰された方のお話が聞けたら嬉しいです!
慣らし保育保育士
るんるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
サキ
保育士, 保育園
2年半育休をとって、復帰する前は同じようにすごく不安でした。 復帰してからリズムができるまで余裕がやはりなくなるので、おやすみ中にお子さんが体調崩して迎えに行かなきゃいけない時や仕事が休みづらい時の体制を考えておいた方がいいと思います。 あとは、先輩の先生方に自分の状況を話せるといいですね。同じ道を辿ってきた先輩方を味方につけると頼もしいと思いますよ。
回答をもっと見る
慣らし期間中は、慣らし保育の最大時間は何時までとしていますか? 9-16:00?8:30-16:30?それとも、7:00-18:00ごろまで可能としていますか?
慣らし保育
まい
保育士, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
9時までに登園。 そして、慣らし保育の最大時間は15時30分まででした。 ただ、普段のお迎えでも15時30分に来る方もいましたが‥ 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
やっと慣らし保育がみんな完了して 落ち着いてきたのにもうすぐGWですね。 まとまって休めるのは嬉しいですがせっかく慣れたのに 子どもたちがまた逆戻りしそうな感じが… 0歳児なので仕方がないと思いながらも 休み明けが不安です( íーì ) みなさんはGW明け不安なことありますか? またGWはどのようにリフレッシュされますか☺︎? ちなみに私は家族で近場ですがプチ旅行に行き いちご狩りやアウトレットでリフレッシュしてきます!
慣らし保育0歳児担任
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
GW明けものすごく不安ですよね💦 ゼロからと言うよりマイナススタートのような… 割り切ってまた頑張るしかないですね! GWは仕事を何もせず美味しいもの食べたり友達に会ったりアマプラやディズニー見たりしてリフレッシュしようと思います!
回答をもっと見る
4月から新入園児が入ってきて慣らし保育中ですが皆さんの保育園では保育士の数は足りていますか? 私のところは泣く子どもが多く、保育士の人数かつかつなので余裕がなく毎日クタクタです。
慣らし保育0歳児保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ぱんだこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 うちの園は、慣らし保育中にみんな感染症や体調不良で、少人数しか登園していません。 でも、回復して登園したら、それから慣らし保育が始まるので期間がながくなります。 今のところは、保育士は足りています。 数年前に1歳児を担任したときは、半数以上が新入園児でとても大変な思いをしました。 担任の不安が子どもにも分かるのでしょうかね? 子ども達も慣れない環境で、とても小さいのに頑張っていると思うと、自分も頑張らなくては、子ども達の欲求を満たしてあげなければと思いますね。 今は大変ですが、子ども達と楽しく笑って過ごせる日がくるのを楽しみにしたいですね。
回答をもっと見る
月曜日が嫌すぎて、特に慣らし保育中なのに行事ややることがたくさんあるので憂鬱になります。 こんな時はどうしていますか? 休み中にも仕事のことを思い出してしまいあまり休んだ気がしません。
慣らし保育パートストレス
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
おまる
保育士, 保育園
この時期は特に大人も子供も慣れていないし、やることも多すぎて辛いですよね😭😭私はたくさんご褒美を作るようにしています。甘いものが好きなので少し高めのお菓子やアイスを買って発散しています😂あとはよく寝てよく食べて、病まないよう精神状態を健康に保ってます...お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
現在1歳児を担当しています。慣らし保育中で時間も長くなる分泣かれると気持ちが焦ってしまいます。一歳児を担当するのは初めてではないですが、どうしようとなってしまう場面が多いです。泣いてる子は何をしても泣く💦アンパンマンの指人形を使っていますが、ペープサートもほしいかな?何か手作りした方がいいかな…といろいろ考える日々。休みの日に小ネタを増やしていこうかな!
お話遊びキャラクター慣らし保育
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
まい😊
保育士, 保育園
私も1歳児の担任をしています。今慣らし保育で毎日泣いている子が多いです。初日はお迎え早かったのに3日目ぐらいから少しずつ遅くなりピンポーンがなる度にママーとドアの方を指を差しています。その際もうくるからねと声をかけ続けていてもダメです。アンパンマンの音楽かけていますが最初は反応していたがダメ。
回答をもっと見る
朝寝についての質問です。 7ヶ月(今月8ヶ月)で4月から慣らし保育が始まりました。 質問なのですが、朝寝は子どもが眠そうだったら寝かす感じなのでしょうか?それとも朝寝を誘導する感じなのでしょうか? 7ヶ月なのでなるべく朝寝させてあげたいのですが、眠くなさそうならわざわざ寝かせないのですか? 寝かせれば寝ると思うのですが疑問に思って聞いてみました。
養護慣らし保育生活
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
我が子は1歳で入園しましたが、数ヶ月朝寝していました。誘導はせず、お散歩中ベビーカーで寝たり、保育士の膝の上でうとうと寝たり、子どもに合わせて少し寝かせてくれていましたよ!
回答をもっと見る
maoco
保育士, 保育園
少しでも関わったり遊んだりするとその子の顔とお名前が一致するのが早くなるような気がします。なので、たくさん関わることですね!
回答をもっと見る
近頃、保育士の不適切な行為や送迎バスの事件など、悲しいニュースが舞い込んで来ますよね…。 数日前にも、住んでいる市内でこども園の職員が子どもへの暴行で書類送検されたというニュースが… いずれ自分の子どもを預けて仕事をする予定ですが不安が付きまといます。 保護者として、どのような観点で園を選べば良いのでしょうか? 実際にお子さまを預けている(いた)方や保育者のご意見をお聞きしたいです!
保育料慣らし保育施設
たぴ
保育士, 保育園
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
職員の労働環境とか人間関係とかですかね。そこまでわかるかはわからないですが。どの業界もそうだと思いますが従業員満足度が低い所は、還元率が低くなる傾向はあるかなと。
回答をもっと見る
40代で学校に通い今年3月に卒業予定の学生です。パートで働く園が決まっているのですが、勤務開始日前だけど職員が集まる日に参加してほしいと案内を受けました。もう1つ、子連れ出勤になるのですが勤務開始日前の慣らし保育(2日くらい)に一緒について行って、仕事内容を覚えたほうが安心して働けると思うとお話がありました。両方とも無給でとのお話でした。 務めてきた複数の一般企業ではなかったことなので、驚いています。園長先生の雰囲気も良く、配慮なのかな?とも受け取ったのですが、賃金が発生しないことに今後この園で働くことに漠然とした不安を抱きました。保育業界ではよくある事なのでしょうか?
慣らし保育学生園長先生
トト
保育士, 認可保育園, その他の職場
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
研修のような感じで丸一日の勤務でしたら給料は発生していました。短時間説明を受ける程度でしたら無給です。園によるのかなと思います。
回答をもっと見る
0歳7ヶ月で4月から入園予定です。 職場から早く復帰してほしいとのことで慣らし保育が1週間(5日)だけです。 0歳児で預けて慣らし保育が短くてなんだかかわいそうだなと思ってしまいます。 親も離れるのも寂しいし子どもも5日だけの慣らし保育で不安だらけです。 0歳児はどれくらいで園に慣れるものでしょうか? また母乳のため哺乳瓶もあまり好まず、、、そこも心配です.何かアドバイスや励ましのお言葉,待っております😭😭😭
慣らし保育子育て0歳児
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
私も息子を8ヶ月で4月入園させました。慣らしは同じ5日間でしたが、勤務園で隣のクラス担任だったので、何かあれば隣から「おーい!お母さ〜ん!」と、呼ばれてました(笑)後、昼間や夕方には、隣から授乳しに行ってましたね。慣れるのは、う〜ん…2週間かからなかったと思います。
回答をもっと見る
初めて0.1歳児の担任になり、どうやって子供と関わったらいいか、遊び方が分かりません。慣らし保育中でみんな泣いてます😢 同じクラスの先生に相談しても流されたり、今ので大丈夫だと言われますが心配です。子供に伝わってしまうので気にしないようにしてますが…
慣らし保育遊び1歳児
るんるん
保育士, 保育園
新年度、始まりましたね! 子ども達の泣き声が園内に響き渡り、 あっという間の1日でした。 みなさんの園では慣らし保育 どのくらいの期間をかけて行いますか? 保護者の仕事の都合もあるかと思いますが。 長い方だと1ヶ月かけて進めましたが、 みなさんの園ではどうでしょうか?
慣らし保育
まお
保育士, その他の職場
あやなん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 児童発達支援施設
1日目お疲れ様です☺️ 園としては1週間程度、慣らし期間としてみてあります。 保護者の方の仕事の都合やお子さんの状態で1週間だったり、2週間だったりします。 ほとんどの方は1週間ほどです。
回答をもっと見る
私の園は慣らし保育が2週間ほどあります。 例年慣らし保育の時の子どもの様子で、ずっと泣いている子や泣きが激しい子がいると早めにお迎えを呼ぶことがよくあります。 その子のペースに合わせてあげられて良いとは思うのですが、保護者の人は呼ばれたくなさそうな人も中にはいました。 確かに復帰してすぐに迎えの時間より早く呼ばれるのは気まずいかなと思ったり。 他の保育園では慣らし保育中に早くお迎えに来てもらうことがよくあることなのか気になったので教えてください。
慣らし保育0歳児保護者
ryoryo
保育士, 認可外保育園
しーた
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
明日からとうとう始まりますね! うちの園は連絡をして早めにお迎えをお願いすることはないですが、お迎え時に様子を伝えた上で次の日のお迎えを進めずに同じ時間でお願いします。また、2週間で終わらなそうな場合は慣らしを延ばす場合もあります。 明日からまた頑張りましょう!
回答をもっと見る
1歳になったばかりの子で、4月から入園し、泣きすぎて、一口もおやつもごはんもたべてくれません。 慣らし保育中で、少しずつ時間をのばしたいのですが、飲まず食わずでは、のばすのもなやみます。 抱っこして落ち着かせても、たべてくれません。何か良い方法がありましたら、お願いします。
慣らし保育1歳児
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
外に出て気分転換してもダメでしょうか?部屋に入ると泣いてしまうんですかね?😭 確かに水分とれないとこれから困ってしまいますよね...お母さんもきっと心配ですね🥲
回答をもっと見る
新しいクラスが始まり7日目に入り、慣らし保育中泣いている子が何人もいる。最初だからしょうがないと思い抱っこをするが2人は無理。そのときどうすればいいか。泣き止む遊びなんかありませんか?
慣らし保育遊び1歳児
まい😊
保育士, 保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
お疲れ様です。慣らし保育、ここが踏ん張り時ですよね。大人は特に疲れてくる頃でしょうか?ましてや、1歳児クラスともなれば、猫の手も借りたいくらいに人手ほしいですよね。 さて、泣き止む遊びですが、私が1歳を担任した時は、天気がよければ、所庭に出たり(歩けない子はバギーでした)、室内では、音楽かけて体操したりしてました。泣き止まない子は何しても泣き止みませんでした(笑)ただ、ひたすら慣れてくれるのを待つのみ、、、でも、必ずいつかは泣き止んで楽しく登所してくれる日がくるので、踏ん張りましょう😇 何の解決にもなりませんでしたが、どうか、足腰痛めぬようご自愛くださいね!
回答をもっと見る
4月から入った2歳児クラスの新入ちゃん。 登園してから帰るまでほぼずっと「ままがいい〜。」と 大声で泣き続けています、、、。 先生も変わりばんこで散歩をしたり、気分転換が できるよう、同じ園にいる妹のクラスに行ったりと 色々試してはみていますがなかなか泣き止まず、 泣き止んだと思ったら15分くらいでまた思い出し 泣き出してしまうのを繰り返し、集団の中で 過ごすのが難しい状況です。 こんな時みなさんならどう対応しますか? 本当に悩んでいるので様々なご意見を頂きたいです。
慣らし保育新年度認定こども園
ちくわ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 大人が泣き止まそうと焦れば焦る ほど子どもは泣くので 気をそらすこと…園庭であそぶ、お絵かきや制作をするなど 保育を進めていけば良いんですよ。 私のクラスにも泣き続けてる 新入児もいますが クラスの大半が進級児ということもあるからか 他児は気にせずあそんでますよ。 泣く子は、だいたいの子が自分の状況を分かってるから泣いてる場合が多いです。自分の中で消化すれば泣きやめます。2歳児クラスで長い子で半年 泣き続けた がんこちゃんが昔 いましたが…大抵の子は 1ヶ月半くらいであきらめます。安心する保育教諭とゆっくり関わっていくうちに落ち着くので焦らなくて大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
1歳の慣らし保育スタート!と同時に保護者対応で ストレスMAX。今まで大好きだった保護者対応も大っ嫌いになりそう。無意識のうちに身体は前担任持ってたクラスの子どもと保護者の声が聞こえると立ち上がって顔を出しに行くと『うちの子(うち)先生の事大好き!って言ってるんです!』って。安心して泣きそうだったわ。
慣らし保育安全保護者
ちび
保育士, 保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
保育士あるあるですね!笑 子どもより、大人の方が慣らし保育 大切なんじゃ?って思う時がありますね💦 でもいつのまにか、今のクラスが大好き ってなるのも保育士あるある! 早く環境が落ち着くといいですね♪
回答をもっと見る
前回も似たようなことを送りました。 転職してから2年目で学年主任を任され、1歳児担任をしています。 初めての学年主任という役職で、年案や色々なことをやらないといけないのはわかってます。 本来今日入園式でしたが、コロナで臨時休園となってしまい、慣らし保育も当然まだできていません。 予定より、ズレるのはわかっていますが、初めての自分に気持ち的にアップアップ、泣いちゃうくらい精神的に持ちません。 同じクラスの先生も、もっと上の立場の役職になって、なかなか一緒の保育や、せっかく夜中まで起きて、何回も制作し直した年案もまだ見てくれていません… 気持ち的にどうしようという状態です。こんな自分が学年主任なんていいのか…😭
慣らし保育認定こども園コロナ
チョコ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
yyy 123
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です 気持ちアップアップになるのわかります。せっかく準備したのに、まだ見てくれないなんてショックですよね!!頑張ったのに💢と思いますが、新年度はそんなものです。みんな忙しくてなかなか見てくれません。でも、やることをやれたなら、それは完璧です!まずは、やれることをやっておくことが1番です。これは、できた!!っていうのを何個もあると自信に繋がります。見てもらって直すのとやってないのを言われてやるのは違うと思います。できることを頑張っていきましょう
回答をもっと見る
はじめまして。 新年度の主活動についてお聞きします。 企業主導型の保育園に務めているのですが、新入園児(1歳児5名計13名)が4/1から全員慣らし保育なのが初めてのため、最初の主活動で何をしたら良いのか分かりません。 雨も考慮して室内遊びを考えています。 きっと泣いていて落ち着かないと思うのでお絵描きなどは難しいのかなと思うのですが、アドバイスいただけると嬉しいです。
慣らし保育部屋遊び新年度
ひー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
tanahara
童歌や手遊びはいかがでしょう? スキンシップを図ることでこどもたちも打ち解けやすいかと思います。また、音楽を流したり歌を歌って知っている歌が聞こえた時に安心することもあります!自由に遊ぶだけだとメリハリもなかなかつかないかと思うので。
回答をもっと見る
こんにちは。まだ慣らし保育のところもあるかもしれませんが、慣らし保育中、子どもの連絡ノートは書いていますか? バタバタした中でも書いているのかな?とみなさんの園はどうされていますか?
慣らし保育連絡帳園長先生
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
慣らし1日目は書いていません。書く時間はないので。口頭で書けないことと、様子はお伝えしています。2日目からは書くようにしていますが、2時間程度の場合は1日目と同様にしています。口頭でもきちんとお伝えできれば、大丈夫です。給食開始からは書くようにしています。
回答をもっと見る
電子の連絡帳に今年度の途中から切り替わりました。 新年度の4月、特に0歳児の慣らし保育で、アプリに入力してる暇がないのではと、心配になっています。 4月だけ手書きにした方がいいのか、早く帰っても配信は夕方になりますとした方がいいのか、迷っています。 アプリの連絡帳を使ってる園の方、ご助言お願いします🙇
慣らし保育連絡帳新年度
ねこ
保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
A
保育士, 保育園, 認可保育園
0歳児の担任をしていて、連絡帳などはiPadから送信しています。 慣らし保育中は、クラスの子が帰った後に連絡帳を書いてお昼頃送信していました! 通常保育でいう、午睡時間の辺りですかね。
回答をもっと見る
園長達の言う事がコロコロ変わって、ムカつくー!!😠明日の歯科検診の事、慣らし保育中の子はどうしたらいいですか?って聞いた時は、もう無理に時間まで居らんと、後日受けに行ってもらったらいいやん!って言ったし、園の誓約書も入れた(A先生)って言われたから、保護者の方に入ってませんでしたか?って確認したら、入ってませんでしたって言われたから、お昼に確認したら入ってないって言われたのでくださいって言ったらそんなもんないで!今年の子にはいれてないから(園長)って言われたけど、まず今年の子が誓約書を持ってきたかどうかも見てないし、入園前の説明で必要書類は提出する事になってるから、あった事すら知らないから!!😠😠歯科検診の事も明日受けてから帰ってもらったらいいやん(A先生)、お迎え何時なん?(B先生)って聞かれたから、10時半ですって答えましたよ?そしたら、(B先生に)早くない?って文句言われるし、じゃ、どうしたらいいですか?って聞いたら、(B先生に)時間まで居ってもらったら?や(A先生に)時間にもう1回来てもらったら?って文句言われるし😠確かに、明日歯科検診なのは前から、分かってたけど、今まで通りの、慣らし保育の時間にしてもらおうか、もう一度来てもらうか、受診後お迎えに来てもらうかとか、どうするのが、1番いいかな?って悩んだよ?悩んだ末にどうしたらいいか指示を伺うために聞いた時は、後日受けに行ってもらったらいいって言われたから、10時半迎えでお願いしますって保護者の方に伝えたのに…😓自分達の手を一切汚さず、嫌な仕事は全部保育士任せ…😠ホンマに、コロコロ言う事が変わって共通理解が全く出来てません。 ちなみに園長はじめ、a,b先生達は身内の家族経営保育園です。
慣らし保育管理職園長先生
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
貴方は保育士さんという有資格者だからでしょう。園長先生やA先生、B先生の言われる事がそれぞれ違う時がある場合に役立つ資格が保育士さんでしょう。貴方に決定権があると思って下さい。 嫌な事をやらせるではなく、貴方自身が決定して動いても構わないでしょう。 その為の保育士さんという有資格だと思います。
回答をもっと見る
今後就職を考える保育園、幼稚園等の見学時みなさんがみるところ、質問することはなんですか? 勤務時間、慣らし保育の有無、先生たちの雰囲気、待遇等
慣らし保育0歳児転職
はる
その他の職種, 児童養護施設
おむらいす
保育士
私が見学にいった際には、普段の保育内容、子どもの様子、どんな行事があって、どんなことをしたのかなどを聞きます。 見学に行っただけでは、分からないことは沢山あると思うのですが、少しでも自分が働き出した時のことを想像しやすいように、いろいろ聞きます。 自分に合った保育園や幼稚園に就職したいですよね。
回答をもっと見る
慣らし保育について これから子供を預けたいと思う保育園で自分も働く予定です。 仕事を決めないと子供を預けられない。子供の預け先を見つけないと仕事も決まらないという状態です。 仕事復帰と子供の入園が同時だとすると慣らし保育中の勤務はどうなるでしょうか? 今週見学に行くのでその時に聞いてみようと思いますが、みなさまにもお聞きしたいです🙇♀️
慣らし保育0歳児転職
はる
その他の職種, 児童養護施設
kozumo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
特殊な園なので参考になるかわかりませんが… うちの園は働きながら子どもも一緒に通える園(認可外)です。なので、子どもが慣れるまでは短時間勤務(時給のパートなので)にしてもらい、少しずつ長くしていきました。 園によって考え方が違うとは思いますが… 勤務先と預ける園が違う方は、ある程度慣らしが進んでから勤務される方がほとんどです。勤務先と園にタイミングの調整を相談させてもらえるといいですね!
回答をもっと見る
1歳になった娘がいよいよ 保育園に入園します! ワーママさんたちに質問です! 子どもと離れるのは寂しいですが‥ すぐに帰ってくる慣らし保育の間 みんさん どんなことをして過ごしましたか?? ぜひ
慣らし保育保育士
るんるん
保育士, 認可外保育園, 託児所
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
ドキドキしますね!我が子も1歳児クラスに4月から入園し最近やっと慣れてきました。慣らし保育中は気になってしまうかと思いますがカフェでお茶など優雅に過ごしていましたよ笑笑
回答をもっと見る
現在わたしは4歳児クラスを担当しています。 保護者に送り出しをする時、子どもの園での姿をお伝えしますよね。「あれ、この子今日何してたっけ?」って特別具体的なエピソードが浮かばない時、『今日も変わりなく元気に過ごしてます〜』と言ってしまうのですが、味気ないなあと感じています(>_<) (特にわたしの場合、午後からのパートのため午前中の活動の様子が分からず、お伝えできる内容が薄いんです💦) そんな時どのような声掛けをしていますか?いつでも使いやすい定番の話題や、よく使う質問などがあれば教えてください!
保護者のつながり4歳児保護者
ましゅまろ
保育士, 認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
うちも年中児です。体調の変化ケガは必ず伝え、エピソード的なのは、「どんな事やったっけ?」と投げかけます。話すのが大好きなので…年中児は心がかなり揺れ動くので、泣いたりした時は注意してます。
回答をもっと見る
今年度も中盤となってきました。 季節の変わり目や運動会や作品展などの行事の準備してなどの理由で、疲れがピークに達しています。 帰宅してもぐったり、休日もぐったりです。 皆さんは疲れが溜まったときの疲れ解消法で取り入れていることはありますか?
行事保育士
みみ先生
保育士, その他の職場
らい
看護師, 認可外保育園
毎日大変ですよね、お疲れ様です。 ありきたりですが、好きな入浴剤を使用してゆっくりお風呂に入ったり、大好きなチョコレートやアイスなどをご褒美に買って食べたり、思いっきり泣ける映画を見たりすることもあります。 好きなことをするのが1番リフレッシュになっています。 お互い頑張り過ぎずに、頑張りましょう♪
回答をもっと見る
こんにちは。 わたしは看護師の資格を持っていて、0歳児の担任をしています。 食事のことで悩んでいるので相談させてください。 小麦粉、卵、乳など、かず多くのアレルギーを持っている園児がいます。園では誤食しないよう十分に気をつけていたり、様々な取り組みをしています。定期的に面談も行っております。 しかし、ご自宅ではアレルギーのある卵や小麦などを毎日のように摂取しており、担任に食べてきたことを伝える日もありますが、何の話もない時もあります。 医師から完全除去の指示があります。 ご両親に話をしてもあまり伝わっている感じはなく、危機感も感じていない印象です。 アレルギー除去について今後どのように進めていけば良いのか、とても悩んでいます。 このような園児の対応をしたことがある方がいたら、ぜひお話を聞きたいです。
アレルギー看護師絵本
らい
看護師, 認可外保育園
ぷしゅ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
アレルギーで食べてはいけないものをお家で食べてきたようで、お顔が赤く腫れて登園したお子さんがいました。視診の時に気がついて、病院受診してお医者さんが大丈夫と言わないとお預かりできない(各園の方針もありますが…)と一度お帰りいただいたことがあります。それ以来、同じようなことはなくなりました。医師から完全除去の指示があるなら解除届けがない限り園では完全除去を徹底しますが、家庭での食については強制するのは難しいですよね。園の方針はどうなんですかね? ちなみに我が子はアレルギー持ちですが医者に毎日少しずつ(決まったグラム数)摂取するよう言われています。
回答をもっと見る
・動くと暑くて半袖を脱げない・朝寒くて上着が必要・子どもが長袖を拒否・同僚と子どもに何着せるか合わない・その他(コメントで教えてください)
・開会式の音楽が流れたとき・子どもが転ばないか見守る瞬間・競技で司会をするとき・保護者席からのカメラの視線・朝起きた時から・その他(コメントで教えて下さい)