慣らし保育」のお悩み相談(3ページ目)

「慣らし保育」で新着のお悩み相談

61-82/82件
愚痴

毎日がいっぱいいっぱいで、なんとか無事に1日がおわって疲れが一気に押し寄せてきます。先生同士のコミュニケーションもとれず、園児達の個々の動きも何をするやら読めない💧棚にあげて落ちないようにしてるブロックを背伸びして下ろそうとする子がいたり、慣らし保育期間ずっと泣く子がいたり、国の基準てまは一歳児6人に保育士一人とにっているけど正直無理です💧できる人もいるかもたけど、私一人でみれても二人が限度💧毎日しらすしらずに涙がでてしまいます💧ストレスのやり場もなく、仕事があるだけ幸せなのかもですが、しんどい、消えたいと思ってしまいます。私は我慢がたりないみたいです。

慣らし保育コミュニケーションストレス

くるり

保育士, 認証・認定保育園

62021/04/23

otsukamo

その他の職種, 学童保育

学童クラブで働いております。 毎日お疲れ様です。私も似たような時期がありました。あまり背追い込まず、退職や休職も視野に入れて良いと思いますよ。私は実際、退職したことがあります。身体が1番大事です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3ヶ月になったばかりのお子さんについてアドバイスを頂きたいです。定員6名で保育士2名と看護師で保育しています。担当制にはしていないのですが、保育士2人ともここまで小さい赤ちゃんの授乳は未経験ということもあり、看護士にミルクをあげてもらうことが多かったのですが最近保育士がミルクをあげるとあまり飲まないことが多くなってきました。 今は慣らし保育が終わったばかりで、信頼関係もしっかりはできていないのでミルクのみ担当制で行ってもいいかなと思っている反面、看護師以外からミルクを飲まなくなる?という不安もあります。 月齢があがり、保育園にも慣れてくれば保育士からも飲んでくれるのであれば今はしっかり飲んで安心して過ごすことを優先したいと考えていますが、0歳児の経験がある方、このような経験があればアドバイスお願いいたします。

担当制保育ミルク慣らし保育

0歳児初めて

保育士, 保育園

22021/04/20

あゆな

保育士, 児童発達支援施設

0歳児初めてさん、こんにちは。 0歳児&3ヶ月のお子様を保育ということで、毎日お疲れ様です。めちゃくちゃ神経使いますよね。まずはご自身の心身大切にしてくださいね。 ミルクですが、看護師さんにお任せしてよいように思います。というのも、おそらく定員6名ということは、3ヶ月さん以外にも何人かお子様がいる、と推測しました。ミルクを開始したら、その人は他の業務をすることは難しいので、他スタッフでそれ以外のお子さんを保育するとなると、やはり保育士さんが適任ではないでしょうか? 3ヶ月さんは時期がきたら、離乳食になりますので、そのとき保育士にシフトする形になると思います。(公衆衛生面的にも、離乳食までは、関わるスタッフも限った方がよいケースもありますね。コロナ禍でもありますし) 0歳児は保育園の中でも、独特です。衛生面や、安全面、個別性がもっとも優先されます。なので、苦手な保育士も多いですが、わたしは0歳児を経験してこそ、保育とは人を守る、育てることだということが実感できる気がします。 ご参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

愚痴

慣らし保育の時間の延ばし方って難しいですよね… 自分で考えて園長に確認しているのですが、給食を食べられない子が多くてその場合どうするのか?とか聞いてもはぐらかされてハッキリ教えてくれません。 なぜ…

慣らし保育園長先生0歳児

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

42021/04/19

あお

保育士, 保育園

慣らし保育の調整、難しいですよね。 園長に確認というよりは、現状の子どもの様子を伝え、お迎えの時間の調整をしていきます!と断言していいのではないでしょうか?(主任は相談に乗ってくれないのですか…?) お昼は食べないけど、長く寝てくれるなら起きた時間に会わせて迎えにきてもらう、又はおやつなら食べるかもしれないから様子を見る等、徐々に時間をのばしてやってみてもいいかもしれませんね。 それでももし、ダメでお腹が空いて泣く姿が見られたら電話するので、すぐ連絡がつくようにしてください!と保護者に協力を仰ぐのも1つだと思います!

回答をもっと見る

愚痴

0歳児クラス、今は子ども6人です。 担任以外にすごい人見知りをする子、まだ慣らし保育中の子ども、1番小さくて4ヶ月の子ども...がいます。 朝、9時まで担任1人で、子どもは9時にほとんど揃います。朝寝するのにヘルプ欲しくても来てくれず、9時に担任が2人になってから、朝寝を始めるしかなく、なかなかリズムが整いません。 9時に子どもが来ると、その保護者に人見知りしたり、寂しくなったりと子どもが大号泣。そんな今日の様子を見て主任は、「散歩車に乗って園庭を散歩とかしといて。」と。外に出るのも、散歩車1台では無理なので人が足りるわけもなく、(そんな無茶を言うな!朝寝もさせんといけんのんじゃ!)というのが本心。 隣の1歳児クラスは新入園児が3人いるからか 担任3人+フリーが2人 いや、5人体制?!こっちは担任3人とほんとに時々フリーでしんどいのに、、 今日はなかなかストレスが溜まります... 子どもたちの寝顔や笑顔みて癒されよう、、、。 すみません。 どこかに吐き出したく、ここで失礼します 愚痴のようなつぶやきでした。

生活習慣慣らし保育園庭

Remi

保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園

22021/04/15

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

0歳は特に素直に寝てくれなかったり泣き通しだったりで手が必要ですよね… 私も0、1合同で8人くらいを2人で見させられてます…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先日相談させていただきました、1歳7ヶ月の新入園の女の子が今日は大好物のバナナが出たので一番初めにバナナを与えてみたら完食!その後食べられると言われていた白米も完食できました…!! 初めて何かを食べました…!!!嬉しすぎていい子いい子しながらウルウルしちゃいました😭✨ その手にはアンパンマンのおもちゃを握らせていましたが💧 今は手段を問わず食べられればいいですよね…!! バナナはそんなに出ませんがバナナがなくても少しずつ食べてくれますように…

慣らし保育給食パート

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

42021/04/15

otsukamo

その他の職種, 学童保育

学童クラブで働いているのでそのような感動を味わったことがないですが、とても嬉しいだろうなと思いながら読んでおりました😀 少しずつ色んなものが食べれるようになるといいですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

我が子が慣らし保育中なのですが、皆さんの保育園の一歳児はどんな感じでしょうか? まだまだ泣いていますか? 私の子も朝と帰りにお迎えに行っても泣いております笑 月曜日からは1日保育なのでどうなることやら...。 先生もいまの時期すごーく疲れますよね💦 いつもありがとうございます!笑 早く慣れますように!

慣らし保育先輩園長先生

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62021/04/08

pii

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

担任ではなく、1歳児クラスに入っていますが朝引き渡す時は大泣きですよ!笑 ただ泣きやみ、遊びに入るまでの時間がだいぶ短くなりましたよ! 子どもの順応力も凄いなと思ってます〜!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1歳児担任です 毎日号泣の慣らし保育の子どもたち。仕方ないことだと割り切ってはいるものの、やっぱり心は疲れちゃいますね😭 もちろん泣く時間も徐々に短くなってきてはいるけれど…可愛いけれど…私も泣きたいよ〜!お母さんと離したくて意地悪してるわけじゃないのよ〜!と叫びたくなります😅 きっとここには私と同じ境遇の先生も多いはず…頑張りましょうね✨

慣らし保育1歳児担任

保育士, 保育園, 認可保育園

12021/04/13

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

お疲れ様です😢 幼児ばっかりで乳児を持った時可愛いけど鳴き声がしんどい時ありました😭泣いてないのに常に頭の中で鳴き声がリピートされてました😂 今となっては思い出です😂 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

新規開園で事前準備もグダグダ…。 未満児クラスの担任は幼稚園経験者ばかりでブランクあり、未満児の発達段階が分からない。 なのに、どう進めて良いか分からない…。分からないなら、分からない!教えてほしいって発信しないのかな🥲 ただでさえ人手がない環境で上手くコミュニケーションが取れてない…。 今の立場は看護師だし、あまり色々と言いたくないし、余計なお節介は焼きたくない…。 それでも口を出さざる終えなくて…。きっとウザイうるさいって思われてるんだろうなぁ😩 私は、保育園での看護師の役割を真っ当させたいだけなんだけどなぁ😞 やりたかった看護の仕事だし、近場だし、辞める気はないけど…。それでもしんどい…。

慣らし保育クラスづくり後輩

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

22021/04/08

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

新規園って良いのかなって思っていましたが、1から作っていくって逆に大変なんですね😱

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児クラスで慣らし保育初日、おそらく雨なので外に行けないです。 部屋で何して遊んだらいいでしょうか。 とにかく部屋に慣れてほしいし、部屋を知ってほしいから、部屋にあるおもちゃで自由あそび……?

慣らし保育保育室0歳児

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

22021/04/04

ironono

保育士, 認可保育園

0歳児で慣らし保育だと子にもよりますが、 ほとんど泣いている子が多く 遊ぶ時間よりも、 抱っこしてあやす時間のほうが 多いのではと思います。 なので、泣いている子が興味を示すような おもちゃを見せて一緒に遊んだり 絵本や手遊びをする とかになるのかなーと思います。 0歳のクラスは、慣れるまで みんな泣き声の大合唱です。 職員も抱っこにおんぶで 手が足りません。 全然泣き止まない…と 根負けすることもありますが、 赤ちゃんもママがいない不安を 感じているんだと思います。 保育園は楽しいところだよと 赤ちゃんたちが安心して 過ごせる日がちゃんとくるので その日まで頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

慣れ保育期間と時間ってある程度決まっていると思うのですが、今日入園式で子どもの姿知らないのに、1時間早めるのを許可するのってありだと思いますか? ちなみに、帰る時間は変わりません…。 なぜ許可したのか主任に聞いたら、遅くなるのは子どものリズムが整わないからなしだけど、早くなる分にはありとのこと。 わたし的にはできるだけ、時間調整のご協力をしてほしいと思っていたのに…💦 もう許可してしまったので、グダグダ言っても仕方ないですが…。

慣らし保育0歳児

あお

保育士, 保育園

22021/04/01

うらこちゃん

保育士, その他の職種, 児童施設

あおさん、はじめまして。 新年度が始まって、ドキドキてすね。 慣らし保育の登園時間を1時間早く来てもOKにしたという解釈でいいですか? 保護者の方の意向がなんかしらあったのかもしれませんね。 うちの園では朝一番の登園が7時からなので、事情があるご家庭は慣らし保育中でも最初からフルで来てる子もいましたね。とても少ない率ですが、間口は広くって感じで、ひとりひとり登園帰宅時間はまちまちでした。 でも、入園前の説明会では「慣らし保育にご協力下さい」とはレジメをお渡ししてました。 グダグダ言っても仕方ないと思えるあおさんなら、可愛い子どもたちと楽しい毎日が待っていそうですよね!頑張って下さい!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度といえば、新入園児の慣らし保育! 0歳児の「慣らし保育」は保護者同伴で過ごしてもらうのと、短時間とはいえ離れて過ごす園とあるようですが、皆さんの園はどうされていますか?またメリット・デメリットなどありましたら教えてください。今の園は毎年担任が決めており、定まっていません。

慣らし保育新年度0歳児

りえこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22021/03/23

そら

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

私の園は0歳児のまだ月齢が低く人見知りも無い時期の子は初日保護者と1時間、2日目からは子どものみ1時間で徐々に時間を伸ばしていく慣れ保育をしています。期間としては10日間位です。 月齢が高く、保護者から離れられない子は1日目保護者と1時間、2日目保護者と2時間、3日目保護者と昼食まで、4日目保護者とお昼寝まで(寝れた場合、起きたら保護者に電話してお迎え)、5日目1人で1時間…(2・3・4日目と同じ内容を1人で)9日目1人でおやつまで、10日目15:30お迎え、11日目通常保育という形です。 ですが、保護者の復帰する日に合わせて2日・3日で終わらせる子も居れば、なかなか慣れなくて延ばす子も居ます。臨機応変が求められますね。 メリットとしては 子どもにとっては慣れ保育が長い方が良いと思う。 保育士としても徐々に関係を築ける。 保護者とコミュニケーションが取れるのでどんな保護者かどんな育て方か知る事が出来るし、関係も築ける。 デメリットは保護者が多いと慣れ保育を早く終わっている子どもが安定しない事だと思います。 デメリットよりメリットの方が多いし、子どもにとっては大切だと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

来年度1歳児のリーダーになりました。1歳児は3回目ですが、その年によって子どもの特色や新入園児の数がバラバラなので不安しかありません。慣らし保育中こんなことしたらすぐ落ち着いたよとかこれしたらよかったというものがあったらお聞きしたいです!

慣らし保育保育内容遊び

ものほん

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/03/28

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私が慣らし保育中には、アンパンマンの塗り絵にシール張りをしました。1歳児なので、アンパンマンへの興味もあり、シール張りは集中できるので楽しんでいました。また、プラレールなどもおうちでよくやっているこの慣らし保育には使えました。 一番は戸外のお散歩が、気分が紛れてたように見えました!

回答をもっと見る

愚痴

先週新入園児が来る予定だったのですが、入園と同時に熱と咳で1週間来なくて明日から慣らし保育なしで来るかもしれないので不安ですリーダーの先生と補助で入ってくれているパートの先生はフォローしてくれると思うのですが、もう1人の先生は助けてくれるかどうかってところです、、、 年上だし経験年数も上の方なので助けてくださいなんて言えません😭

慣らし保育主任パート

こころ

保育士, 保育園

12021/02/28

tanahara

子どもは順応するのがとても早いです!そして周りの大人をよくみています。心はドキドキでも、どんと構えていればきっと大丈夫です☆ 年上で年数も上の方の方が頼りやすいのでは? 自分の力不足に不安なので何かあった時は相談させてください!!とか言い方次第ですが、頼られると嬉しいものだとおもいます!

回答をもっと見る

愚痴

娘が10月から通っている認可外の保育士、施設長への 不信感についてです💦 すごく長文になり、駄文で失礼します。 慣らし保育中の娘が全く給食を食べないようで (委託業者の冷たい固い弁当でまずいからか) 「無理矢理一口食べさせたんですけど べぇーっとだしていました」 無理矢理と言うワード保育士が使いますか? 耳を疑いました。 その時にふざけたのでダメ!と強く注意しました みたいなことも聞かされて、その後のフォローの 言葉もなくどうゆう保育をしてるの?ってモヤモヤ ふざけたのには食べたくないなど理由があるやろうし まずは気持ちを受け止めた肯定的な言葉がけをした上でしてはいけないことも伝えるのでは? それを施設長に言っても 「そんなこと言う保育士ではないと思うんですけどね 本人に会ってまだ話し聞いてないのですが」 え?まず本人と話してからか交えて話すのが 普通じゃないですか?! そもそも先に保育士を擁護するって 普通まずは保護者の気持ちに寄り添った声かけ しませんか? この施設長も異常なのか?と。。 その後、保育士から謝罪がありましたが 私の隣に施設長がいて、その保育士が謝罪しました みたいな話しを小声で伝えているにも関わらず 私に何の話しもなく、終わった事のように去り 不誠実な対応に不信感しかなくなりました。 慣らし保育終わった今だに娘は全く給食 食べず、声かけしていきますね~のみで 他に手立てはないのか? 工夫しようと思わないのか? むしろ、食べないので早くお迎えきてくださいね。 と遠回しに言われる始末。。 決定打に先週金曜日 また謝罪してきた保育士が 「園庭から帰ってきたらパールビーズを持っていたのですが?」と見せられて 「私はネックレスもしないしうちのものではありません」と言うと 「園庭には落ちてないんです」 「子どもの服とかにもついてそうな感じの」 って言い切ったので、あたかも私を疑ってるかの言葉にとても気分が悪く 「見て下さい、私も娘もシンプルな服しか着ません」 と言って引き下がらなかったら事務員が 「靴箱、支援センターと共同だから、そこで拾ったのかもしれないですね」と。 最初から、お母さんのちがいますか? 手に持っていて食べなくて良かったです。 ぐらいの対応やったらスムーズに終わる話しが 何故こんな対応するのでしょうか? 全てが嫌になり、市役所に相談したのですが 市役所側から直接話をしてもらうか迷っています。 でも、給食も食べないし(前の園では食べていた) それについて工夫もなく転園を考えているのですが 最低でも1ヶ月はこの園にいなければならない状況で 言ってもらうのは気まずい思いと、でも言ってほしい 思いとでモヤモヤしています。 皆さんならどうされますか?

業者市役所慣らし保育

チョコ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園

102020/10/18

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

可哀想な娘ちゃん…チョコさんも辛い思いされましたね。 でもそんな対応お粗末すぎますよね! そしてその給食どうにかならないんですかね… 私だったら転園できるなら転園決まってから苦情を伝えてもらうかも?です… しかしご事情があるでしょうからゆっくり決めてくださいね😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

看護師がいろんなことに首を突っ込んでくる 慣らし保育の日程も勝手に決める 8ヶ月の赤ちゃんが寝返りできないのがわかり、園長、主任をはじめいろんな先生に言いふらす 寝返りやハイハイの練習って言って散歩先の公園とかでもギャン泣きしてるのにうつ伏せ寝で練習させる 個人別月案もハイハイができないから練習とかしながら探索活動ができるようにするって書いてそれを子どもの機嫌とか体調とか見ながらやってたのに、できないから私ら保育士がいけないんだ。と怒ってきた。 看護師には、一日中ずっとハイハイの練習とかすると子どものストレスになるから、体調や機嫌を見てうつ伏せにしたり体が硬いから柔らかくなってハイハイとかしやすいようにマッサージとかしていました。 と伝えたんですが、遅い!でもできないじゃん!そういうならちゃんとやって!と言い返されました。 看護師は保育士の役割全て奪う その割には月案とかの書類は一切書かない、いや、書けない。でも口挟む 私この園が4つ目の園だけど1番方針が合わないし、誰も何も教えてくれない。園のやり方知らないのに、入社も新年度始まる4日前だし、研修も何にもないのに。知ってて当然。知らないのおかしい。とか言われて、一緒にやってる担任も新卒だし。 今年はコロナの影響で2ヶ月半近く休園だったから全部その時期でやりたかったこともズレてしまったり、 できなかったりして今切羽詰まった感じみたいになってるけど、そこまで言われる義務ないんだけど。 ほんとにいやでしかない

慣らし保育公園月案

アップルパイ

保育士, 保育園, 認可保育園

122020/06/30

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

お疲れ様です。 看護師さんが口を挟みすぎるのは良くないですね。前の園でなぜか給食の栄養士に全ての書類に赤線引っ張られたのを思い出しました。 8ヶ月の子が寝返りできないのだって別におかしくはありませんよね、一生できないわけじゃないんだし。 役割が全然違うはずなのに何を根拠に誰目線で保育士に指導されるんでしょう?笑 園長先生への相談も難しいでしょうか?あまりにもひどいように思うので上が動かなきゃ無理そうですよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

ほぼ、慣らし保育状態。親と離れて不安な気持ちももちろん理解しているつもりですが、泣き続けているこどもに対して疲れてしまうこともあります。どうしたら保育士として気持ちを切り換えることができますかね?

慣らし保育正社員保育士

ひー丸

保育士, 保育園

22020/06/03

rucola

保育士, 保育園

泣き声ばかりだと、疲れてしまうときもありますよね。 わたしは子どもの気持ちと自分の気持ちに必ず一線を引くようにしたら少し楽になりました。 寄り添うことも大切ですが、一緒に落ちるのではなく、泣きたい日もあるよね~くらいの気持ちで、どっぷり泣きたい気持ちにお付き合いしないことも必要かもしれませんね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒0歳児担任です。午睡の事で質問があります。 今はまだコロナ対策自欠もあり、人数も少ないので抱っこで入眠をしているのですが、大体何月ごろから布団で寝かしつけられるように練習をするものでしょうか… 月齢は高く、一番低くて4ヶ月・あと5人はもうすぐ1歳になるこども達です。

慣らし保育睡眠新卒

ゆきち

保育士, 保育園

22020/05/02

サニー

保育士, 保育園

私も0歳児担任です。 悩むところですよね😅 コロナの影響で登園日数が少なかったり、月齢が高くても布団で寝ることが得意じゃなかったりするかもしれないので🙄 まずはこの子布団で行けそうだなぁ...と思う子一人かいけたら二人から休み明けにでも布団でとんとんで寝てみてはどうでしょう🙄?✨ 確実に布団で眠ってくれる子を少しずつ増やすと後から楽ですよ😄 後は一緒に組んでいる先生方と相談してこの月からは布団!と心を決めてみんなで寝かせるとか🙄

回答をもっと見る

感染症対策

コロナによる自粛があり、4月からの新入園児の慣らし保育は皆さんの園はどのようにしていますか? 自粛してもらっていますか

慣らし保育コロナ園長先生

saku

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22020/04/13

たいよう

保育士, 公立保育園

とある公立保育所ですが、保護者判断と、自治体発表の必要性のある方のみ(仕事がどうしても休めない)受け入れてます

回答をもっと見る

保育・お仕事

初日終了😥ドタバタで疲れた 今日から慣らし保育始まる😭子どもはギャン泣きするだろうし、もうヘトヘトです、、、。 慣らし保育期間って朝おやつや朝の会で名前呼んだりするのかな?? 昨年度2歳受け持ってて進級して3歳になったけど、体操服姿がすっごく可愛かった〜

慣らし保育1歳児

保育士, 認可保育園

22020/04/02

ぱんだ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 託児所

初日お疲れ様です! 最初はみんなギャン泣き、午睡始まっても寝ない、給食食べられない、と保育士が泣きたいことばかりですよね。 朝の会の時間に名前を呼んで、早く友だちに覚えてもらえるようにしていましたよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

【0歳児 環境設定について】 観覧ありがとうございます。 4月から0歳児担任です。 環境設定について、皆さんの園で工夫している点があったら是非教えていただきたいです! 現在話し合って決まっていることは ・歩行ができる子や一人で落ち着いて遊べる子用に遊びスペース内を区切る →慣らし保育中の安全面、一人ずつゆったり落ち着いて園生活に慣れていけるようにするため ・バウンサーやおんぶ紐を遊びスペース外に置く →眠い姿が見られた際にすぐに対応できるようにする ・音の鳴る玩具や歯固めの充実 →発達にあった玩具で遊べるようにする ・その他壁面装飾など →少しでも子どもの「なんだろう」や「これ好きだな」などの興味を増やすため 1年間0歳児担任をした経験はあるのですが、まだまだ引き出しが少なく自信が持てません。 入園してからでないと子どもの様子も分からない為、まだ大まかな事しか決めていない状況です。 小さな事でも良いので、何かありましたら教えていただけると嬉しいです。

慣らし保育環境構成壁面

はらへり

保育士, 保育園, 認可保育園

42020/03/26

rapupu

保育士, 小規模認可保育園

初めまして。 以前、0歳児クラスを持ったことがあります。私の園では、モビールを天井から吊るして、目で追ったり出来るようにしていました。まだ、歩行が出来る前の子どもたち向けですが。 目で追うことで、赤ちゃんの知的好奇心を刺激して、表情豊かな姿が育まれるそうです。 よかったら参考までにお願いします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

明日から慣らし保育が始まります!1歳児ですが親から離れて不安でギャン泣きしてしまう子がほとんどだと聞きました。その子に対してどんな声をかけてあげるのが良いのでしょう、、、 私も不安です😥

慣らし保育1歳児

くまっこ

保育士, 幼稚園教諭, 学生, 幼稚園, 認証・認定保育園

22020/04/01

枝豆

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

最初はやはり泣いてしまう子が多いですよね。 抱っこして、すぐお迎えに来るからね〜と安心できる言葉をかけてあげるといいと思います!また、おもちゃで気をそらすのもいいですよね!

回答をもっと見る

遊び

新規園経験者の方や、幼稚園年少さん担任の方など、「全員新入園児」の状況を経験した方がいらっしゃいましたら力をお借りしたいです。 4月から、新規園で3歳児クラスの担任をすることになりました。 3歳児クラスを担当するのは初めてですし、新規園で「全員新入園児」の状況も初めてで、新年度準備をしつつ不安と焦りを感じています。 クラスの半分くらいは、今まで他の園(小規模、認可外など含む)に行っていた子もいますが、もう半分は今まで家庭で過ごしていて集団生活が初めてです。 入園式の次の日から、慣らし保育が始まりますが、 ・まず初週(特に初日)はどのような流れで午前中を過ごしますか? ・活動内容や言葉かけなど、ポイントがあれば教えてください。 ・子どもたちと簡単に自己紹介…など考えましたが、ついこの間まで2歳児クラスだった子どもたちです。低月齢の児には難しいでしょうか?特に、集団生活が初めての子どもたちは、どこまで言葉が出るのか検討もつきません。 ・新規園のため、おもちゃがレゴブロックとLaQ、粘土くらいしかありません。色鉛筆は危険だと園長に言われ、ぬりえは出せそうにありません。(今の園では2歳児クラスでも保育士がつけば色鉛筆使うので戸惑っています)3歳児で遊べそうな手作りおもちゃがあれば教えていただきたいです。 ↑多いのですが、いくつかだけでも、回答いただけると嬉しいです!

新学期用品慣らし保育手作りおもちゃ

はるぽん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

62020/03/12

きんたろー

保育士, 保育園, 認可保育園

はるぽんさんはじめまして。 わたしは今まで3園立ち上げ経験してきました。2年前3歳新規園で担任しましたが、初日はみんな時間も短かったので、それぞれそばについて一人ずつ名前を発表してもらいました。あとは自分のマーク、物の場所などを教えるくらいですね。最初の週は園内探検でどこになにがあるかなどを伝えていきました。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在パート保育士として勤めて約3ヶ月の認可外保育園ですが、 ◯急なシフト変更で収入減(出勤後も有り) ◯パート賃金が県の最低賃金 なので退職検討していますが、まだ勤めて3ヶ月のため退職を迷ってます。皆様から年度途中でも退職はOKと背中を押して頂きましたがさすがに3ヶ月で退職は…と思い毎日悩んでます。転職先の保育園などもなかなか見つからず、今探していますがやはり面接でも3ヶ月で…とツッコまれ嫌な顔をされてしまいます。 今の保育園で我慢して年度末まで働くか、思い切って退職するか、悩んでます。アドバイスください。

小規模保育園パート1歳児

りい

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

102025/10/26

ドラゴン

その他の職種, 児童発達支援施設

継続するか退職か…。迷えば迷うほど答えが分からなくなりますね。 職場環境が合わないと感じるのであれば、気持ちを切り替えて新しい環境を探す方が良いと思います。 (ちなみに私の職場では、イメージが違った、環境が合っていないと1日や1週間で辞めた方もいます) 私は転職した回数が多い方だと思いますが、面接でのやり取りなどは、自信を持って、自分としての意見や気持ちを伝えたところは、良い結果になっています。 自信がない、私なんて…と自信なく応募したところは良い結果ではありませんでした…(就職活動が長くなると自己肯定感も下がってしまっていたので) りいさんを大切にしてくれる職場が必ずあるので、いちどきりの人生を楽しく心地良く過ごせる環境で働く事ができるよう応援しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

夕方の保育でテレビやDVDを 見せている園はありますか??😊 賛否両論で保護者からはマイナスに 捉えられるかもしれませんが その際の説明はどうされていますか? よろしくお願いします。

保護者保育内容遊び

rink

保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職

42025/10/26

miyaso

栄養士, 保育園, 認証・認定保育園

夕方…ではありませんが、早番の先生が帰る、普通番の先生も帰る時間になると子どもたちも少なくなりますが見る先生も居なくなってしまうので、ひとつの部屋に…遅番の部屋…みんなをまとめて見ています。その際はテレビを見て、迎えを待っています。マイナス…にはならないのではないかと思いますが、もしも説明が必要ならば、帰りの時間帯は先生も少なくなるのでケガ防止です…のような説明ではいかがでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

リトミックや、活動の場面を切り替える際に使えるピアノで弾けるオススメの曲を教えてください。

保育教材クラスづくりピアノ

ゆうな

保育士, 保育園, 認可保育園

22025/10/26

みみ先生

保育士, その他の職場

わたしは、「すわりましょう すわりましょう はーやくじょうずにすわりましょう りっぱなしせいになりました ピン!」という歌を使っています。 この歌を「おかたづけー」に替え歌したりして使っています。 YouTubeやGoogleにはなかったので、わたしのInstagramで今週の火曜日になっちゃうんですが、投稿しようと思います。 よかった見てください! Instagramの名前は「みみ先生🌼保育歴15年の保育のネタ帳」です😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

123票・2025/11/03

なぜか電子機器の調子が悪くなる💻嫌い・苦手な同僚によく当たる💦自分の時に限って消耗品が切れる…嘔吐やケガ対応が続くあんまりないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/11/02

保育の短大や専門学校保育の4年制大学通信等で勉強して保育士試験で取得社会人になってから保育士試験で取得働きながら保育系の学校に通ったその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/11/01

1年未満1~4年5~7年8~10年10年以上計算できない~その他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/10/31