今度懇談会があり、保護者との交流会で質問などに答えるのですが、好き嫌い...

0歳児初めて

保育士, 保育園

今度懇談会があり、保護者との交流会で質問などに答えるのですが、好き嫌いや歯磨きを嫌がるといった質問に対しての答えに迷っています。基本的には保護者に困っていることや試して見たやり方などを聞いて、保育者が必要であれば補足しり、保育園でのやり方を伝えていく予定です。 良い方法や説明の仕方がありましたら教えてください。

2020/11/26

2件の回答

回答する

0歳児初めてさんがおっしゃる通り、基本的には、ある保護者から出た質問は、他の保護者に問いかけたりして、保育者は保護者同士の話をまわしていく立場に立つのが良いと思います。 私ならもし、保育者はどうするか聞かれたら、好き嫌いについては、苦手なものを半分にフォークなどで切り、「これなら食べられる?」と子どもに聞き、食べられないのであれば、また半分に切り、子どもが食べられる量になるまで、繰り返していきます。 歯磨きは、大人も一緒に歯を磨いたり、鏡を見せたり、好きな人形に歯を磨いてもらったり、と子どもが喜ぶことを試します。 と、保護者に伝えます。

2020/11/26

質問主

ありがとうございます。

2020/11/26

回答をもっと見る


「はみがき」のお悩み相談

健康・美容

インビザラインでマウスピース矯正を行われている方はいますか。 仕事柄昼間はつけ外しや歯磨きが難しい問題、人前で話す機会が多い為審美的問題や話しづらさ問題、痛み等はいかがでしょうか。 勿論、個人差があるのであくまで参考程度にお聞きしたいです。 先日、カウンセリングに行ったところは約2年で歯を動かし綺麗にしその後リテーナーで80万かかるとの事。ただ、歯の隙間がある部分がある為、その部分を使えば抜歯の必要はなく、軽度であるとの事でした。 20時間の装着、つけたままの飲み物が水のみになる事が難しいなあと感じる部分です。

はみがき

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

12024/10/06

さくらぐみ

保育士, 保育園

インビザマウスピース矯正をしています。 4本抜歯で、2年目です。 昼は保育園で休憩時間中に食事だったためつけ外し歯磨き到着問題ありませんでした。 話しづらいことはないですが 私は元の歯並びがひどかったため前歯の表面にアタッチメントがついており見た目には矯正がわかります。 始めたころはマウスピースを入れるのも痛いつけてる時間も違和感で嫌外すのもつらかったですが慣れました。 20時間の装着は結構意識しないと難しく、できない日もあります。(怒られます) 外して食べて歯磨きしてが面倒でおやつを食べなりました😭 マウスピースの洗浄もめんどくさいです。 すみませんネガティブなことばかりで😭😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

歯磨き苦手の2歳児が、歯磨き好きになる様なアイデアを教えて下さい!

はみがき生活2歳児

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園

42021/08/29

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

「はみがきれっしゃ」の絵本はおすすめです♩保護者の方に紹介すると、電車好きな子だったので、効果的だったとおっしゃっていました☆ あとは、今どきですが、動画などを見せてやっている方もいると、以前保護者会で伺いました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では給食の後の歯磨きなどは何歳児クラスから始めていますか? また、具体的にどのように行なっていますか?例えば、決まった場所で立ってやるか椅子に座ってやる、保育士や看護師が見ているようにする、など… 私の園では3歳クラスから始めているのですが、大人が誰もしっかり見ている事もなく立ってやらせています。なので歯ブラシを加えたままフラフラ友だちと喋っていたりふざけ合って走り始めそうになったりも多いです。ふざけていたらちょこちょこ保育士が注意する程度。私は前勤めていた園の区では歯磨きは危険度の高いものだと認識されていて5歳からでも良いとまで言われたり、行うときは必ず大人が見ているようにするなどありました。なので今の状態が恐ろしいです。 みなさんはどうでしょうか?

はみがき安全保育士

神子

保育士, 保育園, 認可保育園

32022/07/14

みかん

保育士, 保育園

こんばんは! こどもの歯磨きは、立ち歩くのが本当にこわいですよね、良く分かります… うちの園は、0歳児クラスでも一歳になったら歯ブラシを準備してもらいます。 もちろん、真似事です。 「ごはんを食べたら座って歯磨きをして、先生にきれいになったか。みてもらおうね」 という流れを習慣付けます。 なので、基本的にはどのクラスの子も自分の席に座って歯磨きをすることは習慣付いています。2歳までは保育士が仕上げをしておしまいです。 ただ、3歳を過ぎると反対に立ち歩くこが増えるのも事実です。 立ちながらの歯磨きは本当に危ないので(転んで喉をついたらそれこそ大変!)ここは厳しく注意するポイントとして見かけたらすぐに座らせるようにしています。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間のことです。 4歳児クラスの男の子ですが、 痛い痛い!!と起きて暴れたり 怖いと泣きながら起きて、何かを必死に掴む作業を繰り返したり…する子がいます。 名前を呼んだり、体を起こしたりしてみますが 同じように泣き続けたり、手や足を激しく動かしたりが続きます。 毎日ではないのですが…このようなお子さんを見たことはありますか?

言葉かけ睡眠4歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/07/31

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

お疲れ様です。 うなされていたり、夢遊病?のように急に起き上がって部屋の中を徘徊するお子さん見た事あります! ご家庭の様子を聞くと、最近怖いものを見たり、経験したという子もいますし、稀に虐待されているお子さんもいます。まずはご家庭の様子を聞いてみても良いかもしれないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ運動会があります。 4.5歳に発達に遅れのある園児が数名います。 4.5歳は毎年リレーを行うのですが、 発達に遅れのある園児の対応で悩んでいます。 練習の様子を見つつ、保護者と様子を共有しながら保育士が一緒に走る、が1番無難な対応でしょうか? 他にこんな対応したよという案があったら知りたいです。

運動会保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/07/31

ぽんた

保育士, 保育園

年々、一緒に参加するのが難しい子どもが増えてきて、絶対参加!と言うのはなくしました。その子ができることで参加します。今年4歳児の子はマイクなどの機材が大好きで、去年の運動会当日、機材に向けて走っていき、ありとあらゆる物を触っていました。今年は、マイクを持って、途中の言葉を言う役割があります。他の競技には参加しません。上や、親が許すのなら、競技以外での参加はいかがでしょうか。 または、リレーだと、ゴールテープを持つ、笛を吹くなどなど。

回答をもっと見る

保育・お仕事

水遊びのレパートリーを増やしたいのですが、良い案ありますでしょうか? 色水(絵の具や食紅)、シャワー、シャボン玉液で泡の水を行いました。 他に何かありますでしょうか?

水遊び

るい

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

42025/07/31

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

おすすめなのは氷遊びです! タッパーや牛乳パックなどで大きい氷を作って触ったり溶かしたりしながら遊べます。 また、色をつけたり、なかにフィギュアなどを入れてそれを助けたり…など遊び方もたくさんあります!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

143票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

181票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

209票・2025/08/05

旅行に行きます旅行にはいきません考え中ですその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/08/04