2020/12/03
2件の回答
回答する
2020/12/04
回答をもっと見る
企業主導型保育園での配置基準についてですが、一時預かりのこどもと月極のこどもと合同で保育しています。 人出不足の日は、休みの先生の名前貸しをして監査上は問題なく通っています。 正職員は1人であとはパートや派遣、スポットさんのみ。安全面に危機感があります。しかし、経営側は利益優先の為、安全面については危機感がなく事故が起こったりするのは微々たる確率なので、気楽にしていたら良いとのこと。 名前貸しを依頼されたパートさんには賃金が支払われる為、パートさんは問題視していません。自分ひとり正職員という状況の為、非常に危機感を感じています。気楽に考えることも出来ず、悩んでいます。 名前貸しって当たり前なのでしょうか。 何か起こった場合、責任を追及されるのではと不安です。実際、記入者は自分の名前になっています。
一時預かり延長保育安全
わんたろう
保育士, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ん!?正社員1名ってやばくないですか? やばくないのかなぁ?‥ 企業園に勤めていたときは、 園長、0.1.2歳児担任正社員 他、補助、パート、無資格者は支援員の資格取る って感じで、正社員は4人居ました! 自分ひとり正社員の園って恐ろしい😂!わたしなら絶対無理です😂! 園長は居るんですよね? でも、正社員ではない?感じですか? 給食のどつまりで保育園の死亡事故で 企業園の責任者、企業園なので社長とか?と、マネージャー?と、 園長先生、3人で記者会見してました‥ もし、事件があったりしたら、 正社員の一人として、会見しなきゃいけないとなると‥🥲!!
回答をもっと見る
皆さんの働いている園では女の子の着る服の制限はありますか? ・スカートNG ・フリルNGなど
制服着脱身の回りのこと
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
らん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
やはり、スカート は危ないので禁止です。 でも…スカッツはみんな履いていますね。うちの子も。。( ;∀;) あとは、フード付きの服。 基本、危なくなくて、汚れても良い服をお願いしてます^_^
回答をもっと見る
前にも投稿しました 5月にはいった新しい子、 満3歳児クラスの子が 乳🥛、ナッツ🥜アレルギーだったのが 解除になったそうですが、、 調子悪いときがあるそうで その時は薬飲んで落ち着かせれば大丈夫と、、 その子は5月に入った新しい子で 預かり毎日はいります(上にお兄ちゃんがいて 兄弟で通ってます) 幼稚園なので、市販のお菓子出しますが 🥜のお菓子は買ってませんが、 乳が入ってるお菓子が多いです その子のお母さんも、 おうちでも普通に食べてます、 でも前ピーナッツのお菓子を食べた時口の周りが赤くなりましたと 話してました。 幼稚園での給食も🥛飲んだりしてますが、、 (普通に飲んでます) 普通に乳のお菓子食べてもいいということですが、 緊張してしまいます 調子悪いときは出さないようにするということですが その子の、満3歳児クラスの先生も 「私先生、気にしすぎですよ笑」と 言われてますが、、💦 その日の体調によって症状が出るというのは、 完全に安心・とはいかないですし、 家で食べてもらうなら良くても預かってる側としては、何かあったらと不安で、、 同じパートの先生も 怖いよね、、気にしすぎって言われても気にするよと 言ってくれましたが、
アレルギーくすり延長保育
ケーキ🍰
コナン
保育士, 放課後等デイサービス
私も不安になるタイプです😓 うちの園では怖いよねえ、やめとこ…ってなってました笑 別のモノで対応もできますし! 一応お母さんには園で何か起こってからでは遅いので、これを出してますがおうちでは食べてますか?と聞いてから同じものを食べて大丈夫そうなら出してました! 同じ考えの人がいたからよかったけど共有できないと不安ですよね〜😭
回答をもっと見る
転職後、毎日何とか笑顔を作って頑張ってきましたが、とうとう身体が悲鳴をあげてきました。 起床時から背中が重だるく、遅番勤務の際は、本当に立ち上がるのも辛いくらいです。保護者対応や職員間でのおしゃべりでさえ苦痛です。 人のいないところで横たわりたい気持ちです。 休日は、無気力で1日何もできません。 転職後の園は、素敵な園でなんとか続けていきたいのに、心と身体がついていきません。職員も良い方ばかりです。園の雰囲気も良いです。 明日から週末まで、早出遅番と日替わりでシフトが組まれていますが、出勤できる気がしません。 今までこんなことなかったのに。どんなにしんどくても頭痛薬飲みながら、台風の中でも出勤していた位なのに。いったいどうなってしまったのか。 仕事、休んで病院行くべきか悩んでいます。まだ試用期間だから休みたくないんですが。
くすりシフト保護者
わんたろう
保育士, 認可外保育園
tanahara
保育の道を一度離れてみてはどうですか? 体が1番です。 自分が何に対して拒否反応を示しているのか見つめ直してみてもいいかもしれません。 他の仕事の方が気持ちが楽かもしれないし、原因を見つけるのが優先かと。 無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
運動会で1・2歳の親子と一緒に、パラバルーンを使って『ぼくのミックスジュース』の曲に合わせた遊びをしたいと思っています。 その前の種目で果物狩り(カラーボールでりんごやオレンジ)をするので、その果物をパラバルーンに入れて“ミックスジュースを作る”という流れにしたいです。 • 当日、簡単にできて楽しい動きや構成はどんなものがありますか? • 親子で一緒に楽しめる工夫はありますか? • 曲に合わせるなら、どんな進行(3〜4種類の動き)が良いでしょうか?
運動会2歳児1歳児
ブック
その他の職種, 学童保育
Ryo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
①ペットボトルの蓋に絵の具を仕込んで、振ったら色水になるものを用意する ②フルーツ狩りのかごをとる ③①ででた色水と同じ色のボールをカゴに入れる ④パラバルーンに入れる などいかがでしょうか??
回答をもっと見る
もうすぐ運動会です! 私のクラスには、2~3歳児11人中、グレーの子が5人(そのうち、実際に市の支援を受けている子が3人です)いて、運動会も、ハチャメチャになりそうな予感がしています。(脱走、号泣、親元に走って戻ってこないなど)職員3人で対応しなければならず、悩んでいます。 強要や無理強いはしたくないです。 保護者に事前に伝えたり、当日お願いしたりすることがありそうなのですか… 皆さんの園では、グレーの子の脱走など、どのように対応されていますか?
グレー運動会
ゆかこ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
😅まず、11人を3人で見ているなんて、ビックリしました。 3歳20人を一人担任、たまに補助が入る。 4歳25人を一人担任、2クラスに一人の加配。25人中、半数支援児です💧 5人のグレーの子たちが、どの程度か分かりませんが、個々にあった援助をしていくしかないですよね。 保護者にも、練習の様子をこまめに伝えて、本番の予想の姿についてどう対応していくか話し合っておいた方がいいと思います。 でも、一番は子ども達が楽しく参加できる事を考えることだと思います。 何処までだったら出来るか、本来の姿を何処まで見せるか😆など。 私も運動会の事を考えるとタイヘンだ〜😓と思っています…
回答をもっと見る
・言葉遣いや電話の取り方☎・先輩の体験談(偽りなしで)🙆・女性社会で生きていく秘訣✨・保育中の優先順位のつけ方・人間関係の攻略方法🎮・PCや保育系アプリの扱い方🖥・その他(コメントで教えて下さい)