年長の合奏の曲を何にしようか悩んでいます。みんなで楽しめる曲を希望します! ミッキーマウスマーチを演奏したことはあるのですが、他にレパートリーがないのでオススメがあれば教えてください! また、指導方法でこれだけはやっておいた方がいい!という基本のキのようなことがあれば知りたいです。 今の園は研修に力をいれていないので、私が合奏の指導方法を独学しているような感じになっているので…
5歳児保育内容正社員
もよ
保育士, 認可保育園
まりも
保育士, 保育園
私もレパートリーは少ないですが、ドレミの歌(♯とかがなくてオススメ)や、小さな世界は馴染みがあって取り組みやすい様子でした。年度当初から朝夕の歌に組み込んだりしていってましたよ。 指導はベタかもしれませんが、りんごと言いながら3拍子を打つとかの活動を普段の楽器遊びにも取り入れていきました。
回答をもっと見る
今日絵の具の制作のときに、色を5色ほど準備して紙コップに筆で絵の具を塗る工程を取り入れた制作をしました。そのときに筆に慣れてほしいと思い、こどもたちに1人一本筆を渡して好きな色で塗っていいよと伝えました。 そのときにペアの保育士さんから、「このやり方って保育園だと禁止というか、やっちゃいけないっていうことになってるんですけど、これでやってるんですか?」(世の保育園という意味だと思います)と信じられない…といった感じで聞かれました。たしかに絵の具が混ざって汚くなるのもわかります。そのやり方もあったなと思いましたが、やっちゃいけないなんてことありますか( ; ; )? わたしは今の園でしか働いたことがなく他の園がどうなのかはよくわかりません。 突然のことでわたしも戸惑いあ、これでやってますね…と自信なさげに答えてしまったのもいけなかったと思いますが「あ〜そうですか…」とまたもや信じられないといった感じで話が終わりました。その後もなんだか不機嫌な様子で、最悪な空気でした。 2歳児なので絵の具一つでもそういうルールつくりも必要で、保育として必要なことだったのかなとわたしもそこは勉強不足だったなと感じました。ただ言い方が気になってなんかモヤモヤして終わりました。
制作2歳児保育士
あやみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
あやみさんの1人1本渡して筆に慣れるというのは凄く素敵な事だなと思いました!!確かにペアの保育士さんの言い分も分かりますが嫌味のように伝えてくるのはちょっと違いますよね🥲 色が混ざるとかも結局保育士の負担を減らすことが目的だと思うので、子供のことを考えればあやみさんのやり方の方がいいように感じてしまいます💦 どこにも嫌味な保育士さんっているので、受け流すのも大変だと思いますが頑張ってください😭!!
回答をもっと見る
いよいよクリスマスモードですね! 私はクリスマスの絵本が好きです🎵ワクワクします。 年長さんに向けてのオススメのクリスマス絵本を教えてください(^^) ちなみに今はぐりとぐらのおきゃくさまがお気に入りのようです!
絵本5歳児幼稚園教諭
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
k
保育士, その他の職種, 学童保育, 事業所内保育
さむがりやのサンタさんなんていかがでしょうか。 クリスマスシーズンの定番絵本でよくこの時期は書店に並んでいるのをよく見ますし、きっと保育者も一度は見聞きせさたことのある絵本かと思います。
回答をもっと見る
お家での環境が変わった子で、気持ちが不安定な子がいます。 普段はとてもしっかり者でハキハキしている子だったのですが、急に泣き出したら止まらなくなったり、感情を表す時、特定の保育士にのみすべてさらけ出しています。 もちろん、その保育士も向き合える時間はゆっくり関わったり出来る限り受け止めていますが、他の子どもたちも見ており、その子だけを見てあげる時間は限られています。周りもサポートして、その子の気持ちを聞いてあげたり、その保育士からあえて離して、違う環境で、安心して落ち着けるようにもしています。 その様子は保護者とも共有し、出来る限り寄り添ってはいますが、その保育士もいろんな意味で気持ちがしんどい様で、時間が解決したり、周りが協力してサポートしてあげたりしていますが、こういったケースがあまり無かったのでもし経験された方がいましたら、子どものケアはもちろん!保育士同士の連携の良かった事などあったら、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
保育内容担任保育士
まめ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ちょん
保育士, 小規模認可保育園
不安定な子供の対応、難しいですよね。 私もその受け止める立場になった事があります。気持ちを受け止めてあげたい気持ちもあるし、でも長引くとしんどくなる時もありました。 しばらく自分で頑張り、周りには見守ってもらい、それでも子供が泣いて落ち着かない時は「どう?変わろうか?頑張る?」と声をかけてもらっていました。 頑張りたい日はもう少し頑張りますと伝えたり、無理だと思う日は他の職員に変わってもらっていました。私に決めさせてもらえる周りの対応に救われていました
回答をもっと見る
保育士のみなさんの、 「これはなくてはならない! 私だけのおすすめお仕事グッズ」 を教えてほしいです✨ わたしはこれに癒されています❤️も大歓迎です🥰 ちなみに私は、ネバノンのはさみです✂️ ダンボールも画用紙もすんなり 切れちゃうので大重宝しております✨
幼稚園教諭保育士
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
ユキさん
保育士, 認可外保育園
UNIの0.5のボールペンです🖊️ お帳面がまだ、手書きなので、これがないとやる気が、出ません。 ボールペンを無くしたりインク切れになると困るので、最低でも3本は、持ち歩いてます。
回答をもっと見る
子どもに甘えられた時の上手な対応が分かりません。 無資格保育補助です。(資格取得見込) 良くも悪くも優しい性格で、メリハリをつけて叱ることが下手な私は、補助に入ったクラスの子どもたちによく甘えられます。 とあるクラスに(2歳児)、寂しくなったり、嫌なことがあって泣きながら私のところにくる子どもがいると、「◯◯先生(私)のところにばかりいかない!」と言って強い力で手を引いて引き離す先生がいます。 私は、子どもが悲しい気持ちになっていたり興奮状態になって近づいてきた時、落ち着くまでそばにいます。この状態が、子どもを甘やかしていると捉えられているのだと思います。 しかし甘えたきりでずっと抱っこをしたりしないように、落ち着きが感じられたら、保育活動へ興味をもてるような関わりをしたり、楽しく過ごせるように「一緒にブロックで遊ぶ?」と誘いの声をかけるなど自分なりの配慮はしているつもりです。 ですが、その先生は、こういったことが起きるたびに私のところから子どもを遠ざけて、「泣いていても何があったのか分からない!」「甘えない!」と声をかけています。 なんだか、私が子どものためにならない悪い保育を行なっているような気持ちにさせられます。 甘えられても、保育補助の自分には甘えさせない方が、子どもの成長を後押しできるのでしょうか? 4〜5歳児のクラスならまだ納得できるし、私も別の関わり方を考えるのですが、2歳児に対してどうしても厳しい姿勢を見せられず…。 同じ子どもとばかり関わったり、私から子どもに対して成長の機会を奪うようなことは決してしないように心がけています。 どういった関わりをすれば、適切な関わりができると思いますか?
パート2歳児ストレス
かぼちゃジュース
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 認可保育園
ムサシ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 児童発達支援施設
私も補助で入り同じようなことがありました。でもそのように怒る先生の気持ちが分かりません。私は発達支援分野でも長く勤めているので基本的に子供が泣いた時、怒った時、あまり良くない行動をした時にその姿のきっかけや背景を探ります。泣いている子に叱ったら子供はその先生に落ち着いて話したいと思うでしょうか?優しく気持ちを受け止めてくれてしっかりと話を聞いてくれる先生の方が良いに決まっています。それが本来の保育士の役割だと思います。母の代わりに受け止め受け入れ安全基地となってくれる人。私はかぼちゃジュースさんのお持ちの保育感覚とても素敵だと思います。そんな先生に我が子を見てもらいたいと思います。是非周りに惑わされずに素敵な保育してください。
回答をもっと見る
9月に来年度について聞かれるであろう面談があるはずだったのですが、人がいない、時間が合わないなど出来ていないです。日程調整は園長がしています。 このままないと、辞めるということを伝えられないなと思っています。タイミングを見て自分から時間をください、と言えばいいのですが、本来8月くらいからする予定だったのであるはずなのですがこのままないとタイミングを逃して辞められないのかなと思い始めています。 退職ならタイミングを見つけて言えばいいでしょうか? ちなみに、私が来年度の入園式の行事担当なのですが、もう一人の担当が1ヶ月前に退職してしまったので私1人です。その場合は退職しない方がいいでしょうか? それとも退職させないために仕込まれたのか、退職してはいけない、ということだと思いますか?
退職園長先生転職
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
アキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
心配しなくていいですよ。いつもお疲れ様です。 私が今まで勤めて来た園(3カ園、私立、公立含み)は全て12月以降でしたよ。だから退職届が年が明けてからも何とかなるのではないのでしょうか? 私自身も転職予定で現在就職活動中です。 先輩達に聞いてみた所、何やかんやで2月末までなら申告可能だと聞きました。地域差によるかもしれませんが、一般企業だと退職は最低だと1月前となっています。 今年度退職を考えた上で今月中に結果を出さなくてもならないのであれば職場状況を含め少々考えてもいいのではないかと思われます。実際職員ファーストな園も増えて来ていますよ。 保育現場が異質で、世間からすると異常だとは言え変わらなければいけない時代ですしね。
回答をもっと見る
今年度は、10歳以上も年下だが、しっかり者で、子ども達のことを優しく受け止め、声かけも対応もGOODな正規の下で、同じ2歳児担任をさせて貰った。(私は非正規)保育観も合うし、意見も言いやすいし、お互いを尊重し合って保育できた。子ども達もほとんど3歳の誕生日を迎えて、心も身体も随分と成長が見て取れる。ただ、来年度もこんないい正規と組むとは限らない…それが今1番の心配だ😅
言葉かけパート2歳児
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
複数担任だと相性によってやりやすさ、やりにくさありますよね。 私はここ数年幼児クラスで一人担任なのですが、サブの先生が良い方で楽しく過ごせています。 4月からどうなるか‥ドキドキワクワクです。
回答をもっと見る
園長に相談すると頑張りを認められましたが、アドバイスも頂けました。 今日の話し合いではクラスリーダーに頑張りを認められず、先に動くことが悪いみたいな言い方をされもう無理だなと思いました。クラスリーダーから話もないので、私も最低限でいいかなと思ってあまり話しません。 園長にはクラスリーダーと私で亀裂が入っていると言われました。まさしくそうでもうこのクラスは終わったなと思いました。(クラス発表の時点から)複数担任だけど、やりづらいです。色々クラスリーダーが率先して決めることは決めてほしいのに決めてくれないし、クラス運営の面で引っ張ってくれない。そういう先生いますか?どう対応されてますか?
2歳児ストレス担任
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
毎日お疲れ様です🥺 ペアの先生との相性やスピード感、 ずれると保育しづらいですよね。 クラスリーダーの先生はその方なりの考えがあるのでしょうか? 考えがあってゆっくりなのであれば、動く前にお伺いすることも大切かなと思いますが、、、 その方の頭も手も回っていないのであれば周りの先生が動かないとクラス経営が回りませんもんね😢
回答をもっと見る
もうすぐ12月ですね🎄 園でクリスマス会をするところも多いかと思うのですが、クリスマスプレゼントは何をあげますか?^^ 今まで、4歳児5歳児は コマやカルタが多かったのですが 他の園はどうなのかなぁと。 教えていただけたら嬉しいです♪
行事幼稚園教諭保育士
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
ひい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
クリスマス会楽しいですよね🎅 私の園も全く同じでコマやカルタ率が高いです!やっぱりどこも同じなんですね😳 そこにプラスで手作りのちょっとした星型とかハート型のキーホルダーとかあげてます!
回答をもっと見る
ベビーマッサージの資格を持っています。 保育園や幼稚園の未就園児さんのイベントや 0歳児クラスさんの参観日など、 需要がある場面ありますでしょうか? 実際に経験されたことのある先生や、 現場にいらっしゃる先生方のリアルなお声を 教えていただけたら嬉しいです。
乳児0歳児保護者
ゆみ
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育
もにょ
保育士, 保育園
実際の経験はないのですが、もうすぐ子どもが産まれるものの意見として回答させていただきます。 未就園児のイベントでやってもらえると、その園内の見学も併せてできて、いいなぁと感じました! 保育士としては、ぜひ先生たちの講師として来ていただき、ベビーマッサージのやり方を研修してもらえるなどいいかなぁと思いました☺️(園によっては保育参観に講師の先生をお呼びできるほど予算がないところもあると思うので‥!)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 出来ないことは、できる人がやれば良いという園の方針に少し納得いきません。 出来ないと言ったもん勝ちなのではないでしょうか。 悲しいです。
園長先生パート保育士
ユキさん
保育士, 認可外保育園
るな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
それは、大変ですね!! ユキさんは、真面目で責任感があるようにお見受けします。わたしも同じような立場になった経験があります。 なので、しっかり他の職員と話し合って、仕事を見える化して、出来る人ばかり負担のないようにしてみてはいかがでしょうか?!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 ここ数年、言葉遣いの気になる子が多くて心配です。 ファック!と中指を立てる男の子がいて驚きを隠せませんでした。YouTubeのせいだと、周りの先生方は言ってますが、どう対応していけばいいのかわかりません。
5歳児保護者保育士
ユキさん
保育士, 認可外保育園
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
子どもの年齢にもよりますが、まだまだ小さいと、人に言ったらいけない言葉、周りが不快だと思う言葉の意味がよくわからなかったりしますよね。 親育て、かなり重要になってくると思います。親さんのための研修の場や話し合いの場をつくる必要性があるのかな、と思います。
回答をもっと見る
昨年、年中児で見ていた自閉症の女の子がいます。昨年は何事にも落ち着いており、時々、こだわりが強いなぁと思うことがあるほどでした。行事の練習や参加も楽しんでやっていましたが、今年、年長児になるとこだわりがとても強くなり、行事などへの練習、参加も気分でやったりやらなかったりするようになり、部屋を飛び出して行ってしまったりと目立つようになりました。今まで本当の姿を隠していたかのようです。新年度になり担任も変わり、最年長ということなど色々、重なることもあるとは思うのですが、こんなにガラリと変わってしまうことがあるのでしょうか?
自閉症4歳児5歳児
nenemaru34
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 少しずつ色々な経験をして成長していっているので、その中で自分はコレはヤダな。とか、分からない事が分からないし、お友達関係も広がって行きますから、そこでも分からない事が増えてるんだと思います。 部屋から出ていってしまうのは、その場がイヤだからです。 皆と同じことをするのを目的にすると、ドンドン良くない方へ行ってしまいます。 その子がどこまでやれるのか?やりたいのか?そこまでやったら、自分の好きな事やっていいよ。とか、やりたくない事は避け、じゃあ、今日はコレはやめてコレはやろうね。とか、日々違いも出てきますし、少し頑張ればできる事はやっていいと思いますが、イヤイヤやる事は避けられるとイイですね。 一人一人全く違うので、その子の特徴としてみてあげて欲しいです。 昨年は出来たけど、今年は出来ないなど沢山ありますよ。 もっと言えば、さっきはできたのに今は出来ないなど瞬間で変わります。 その子をよく知って、どういうやり方だと伝わりやすいか?言葉で理解できるのか?絵表示が分かりやすいか?今やるべき事が、どの程度分かるか?全体の話で理解できているのか?個別にもう一度伝えることが必要か?人を見たら出来るのか? 色んな場面で、よく観察してください。 どこまでの理解や力があるかで対応が変わってきます。 その子が、どこで困っているのか?どの程度分かっているのか? 例えば「今から制作をします。ハサミと糊を用意してください」と言われてどう動くか?自分で用意し座れるか?誰かを見て同じことをして座るか?物が足りないか?余分な物を持ってきているか? 等、まずは観察がとても大切です。 その子の言葉に対して、まずは否定から入らず、共感して、落ち着いてから話をすること。 長々と失礼しました。 寄り添って、困り感を少しでも減らして、楽しい事を増やしてあげられるといいですね☺️
回答をもっと見る
性格が合わない、コミュニケーションをとりづらい、なんだか攻撃されている気がする、子どもや園に対しての要望や意見が多い、、、 保育士をしていると、とても話しやすい保護者もいれば、上記のような保護者の方と関わる機会ももちろんあると思います。 もちろんプロなので顔や態度には出しませんが、関わった後にどっと疲れること、正直ないですか?? 保育士も人間なので、保護者に対しても、合うあわない、ありますよね。あわない、と感じてしまう保護者への考え方、関わり方、どのようにされていますか?
コミュニケーション保護者保育士
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
ら
保育士, 保育園, 認可保育園
いますよねーそういう保護者。 母も子もいい人で挨拶もしっかりしてくれるけど、父が挨拶しても返さない人がいます。朝から気分も悪くなるので必要最低限の対応しかしないようにしています(笑)何かその子のことに関しての話をする場合は母の時にしか言わないです。
回答をもっと見る
一緒に組む職員との保育観の違いはどう埋めていますか? 譲歩も大切だと思うのですが、明らかに「めんどくさいからやりたくない」という雰囲気を出されると (これも思い込みがあるのかもしれませんが…) もっと子どもの発達を促せるように考えようよ!実行しようよ!とモヤモヤしてしまいます。
クラスづくり保育内容保育士
唐澤奈美
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
あやべこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, その他の職場
お気持ち、すごくすごく分かります😭❗️1人でクラス運営はできないのでペアの先生、とても大事ですよね😭❗️ 雰囲気で察知してしまうのも、 思い込みかも、といえどその時の雰囲気でストレスになりますよね😭❗️とはいえ、関わらない、というのは仕事上できず、、、 私はあえてめちゃくちゃ質問するかもです 笑 ちょっとエネルギー使いますが、その先生が何を考えているのか、何をしたいのか、子どもたちのことをどう思っているのか純粋に知りたいので☺️
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をされてある方に質問です。 梅雨で外に遊びに行くことが出来ず室内での活動が増えてきていると思います。 室内遊びでこんなことをしたら盛り上がった、子ども達も楽しそうだった というような室内遊びを教えてください。 新聞遊びや風船遊びなどは最近やったのでそれ以外でお願いしたいです🙏
部屋遊び遊び2歳児
urn
保育士, 保育園
みーこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前2歳児クラスの担任をしていました。この時期の室内遊びを考えるのは大変ですよね…! 子どもたちの反応が良かったなと思うのは、段ボールでお家を作って遊ぶことや、感触遊び(手作りスライム等)でした!少しでも参考になれば嬉しいです^_^
回答をもっと見る
1歳クラスの朝の会について質問です。 朝の会ではどんなことをしていますか? 今の園の朝の会に疑問だらけで(年齢に合っていないような)‥^^;他の園の1歳クラスの朝の会を経験していないので教えていただきたいです!
1歳児保育士
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
前の園では朝の会はありましたが簡単な事しかしていませんでした。挨拶、呼名、歌くらいです。 今の園(小規模園)は、朝の会はやっていません。
回答をもっと見る
年少児で、排泄はトイレでできるのですが排便をトイレでするのを嫌がりオムツでしています。トイレでできるようになる工夫や声掛けなどあったら教えていただけると嬉しいです。
排泄3歳児幼稚園教諭
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
mana
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
便をふんばっているときに気づいたらトイレに座らせてあげるといいかもしれないですね。出る時間たいが大体決まっていたらその時間にトイレに座らせてみるのもいいと思います。トイレに好きな物を置いておき「○○(好きな物)が○○ちゃんの頑張ってるところ見てるよ」と声を掛けてます。後は排泄ができたときに「うんちもトイレでできると素敵だね」などと声を掛けるといいと思います。 長い目で見て焦らないことも大事だと思います!いつかは出来るようになるので焦らずその子のペースで進めて行きましょう。
回答をもっと見る
みなさんお疲れ様です! 0~5歳児各1クラスある認可保育園ではグレーの子、障害を持っている子合わせて何人ほどいますか?? 私の園は15人ほどいます。 完全グレーの子と自閉症、アスペルガー、ADHD、知的障害など勢揃いでわたし的には学びに繋がるのでいい事ですがやはり色々と大変です。 ほかの園ではどんな子がいてどんな支援の仕方、連携の仕方をしているか知りたいです、
ADHD自閉症グレー
🍎
保育士, 認可保育園
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
私の園では、100人ほどいますが、障がいのある子は2人ぐらいいます!またグレーの子は結構多いです! それぞれ加配の先生がついていれば、ついていないクラスもあります。 支援方法は専門の方が生活の様子を見にきてくださり、アドバイスをいただくということが、2.3ヶ月に一回あります。
回答をもっと見る
異業種への転職を考えています。 ある仲介会社を利用して選考を受けているのですが、指定される日程が全て平日の日中で、面接を受けられそうにありません。 そんなこと当たり前ですか? また、職場では保育に入る理由での遅番の早出、中番の残業が当たり前になっています。人を増やすという考えはないそうです。資格あるパートさんも含めある程度はいるから、残業すれば回るから、上の人が入ればいいからだと思いますが…。自分の時間を削って働いているので、辞めたくても転職活動どころではありません。働かなくていいということですか?
シフト私立ストレス
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ぽんた
保育士, 保育園
転職先の会社から平日の指定が出ているのでしたら仕方ないかもしれませんが、仲介会社との面接で平日のみ指定でしたら、この先色々と制限が厳しいことがあり大変かもしれませんね。 仲介会社は、融通をきかせてくれるのが売りのようなイメージです。 残業が当たり前の職場はブラック以外の何者でもないと思います。 私だったら、次の職場を見つけるために、何かの理由をつけてお休みをとると思います。 良い職場に巡り会えると良いですね!
回答をもっと見る
只今育休中で、時間があるので何か資格などを取ろうと考えています。保育士に復帰するにあたり役に立つ資格などありましたら教えてください!
育休スキルアップ保育士
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
取るなら 民間の資格より社会福祉士など本当にキャリアアップに役立つ資格を取る方が良いと思います。
回答をもっと見る
来年からこども園で働きます。 これは準備しておいた方がいい という物があれば教えていただきたいです! 保育士の方や保育教諭の方はクリップボートバインダーは使いますか? また、スケジュール帳などもどうしているのかお聞きしたいです!プライベートと仕事を分けて使っているのか、1冊でまとめているのかなど、、 またおすすめのスケジュール帳があれば教えていただけると嬉しいです! 個人で管理するスケジュール帳に園児の名前は書いても大丈夫なのでしょうか?(誕生日の管理など)
学生認定こども園幼稚園教諭
こあら
学生
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
バインダーは、園内研修のレジュメを挟む時しか使わないですね😅それ以外は全て机で書くので。スケジュール帳は、以前は仕事用とプライベート用を分けていましたが、いちいちもう一冊を出すのが面倒で、プライベート用に仕事を書き込むようになってしまい、私には1冊で充分でした。
回答をもっと見る
私は保育園で保育士をしています。 毎日暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか笑。 ところで、兄弟児は上の子たちがそろそろ夏休みに入ると思いますが、協力保育とかはされますか?おうちにおられるならば、標準時間にお迎えお願いしますなど。どのような対応されるか教えてください
保護者保育士
みきちゃんせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ちょん
保育士, 小規模認可保育園
私の園はそういったお願いはしておりません。ですが私の子供の園は、12月の中頃から、保護者が1人でもおやすみであれば家庭保育をお願いしますと言われています。
回答をもっと見る
自分より数ヶ月後に入った先生の方が優先されてると感じてます。 私は子持ち中途社員で、後に入った先生は新入社員です。 上司に相談しても、あとあと気まずいだけですよね 私は子どもがいることで退勤時間の制限もあるし… めちゃくちゃくだらないのですが、後に入った先生の名前のほうが自分の名前の上に書かれているのがふと気になってしまいました😞 何だか頑張ろうと思えなくなりそうです😢
正社員幼稚園教諭保育士
奈々
その他の職種
momo
保育士, 保育園
ちょっとしたことでも敏感になりますよね。私も幼稚園教諭をしていた頃は、いろいろなことがストレスに感じたのでわかります。 奈々さんは、中途で、教えなくても大丈夫かなと、上の人たちは思われているのかもしれませんね。 あとは年齢的にもどう接したら良いかわからないのかも??? あまり気にしていては身体も壊してしまいます。今後改善されていきますように。。
回答をもっと見る
幼稚園教諭です!行事や日々の活動に追われる毎日に疑問を持つようになりました。もっと、子どもに寄り添いたいと思いつつも、行動できていない現状です。子どもに寄り添う保育を行うには何から始めればいいのか、みなさんの考えをお聞きしたいです。
行事保育内容幼稚園教諭
ayaka
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
活動に追われていたら、あまり寄り添える時間はないですよね。私は自由遊びの時はしっかり子どもたちと向き合って、欲求には応えていこうと思って過ごしていました^_^ ayakaさんなりに少しでも子どもと寄り添える時間をどこかで作れるようにスケジュールを立ててみてはどうでしょうか^_^
回答をもっと見る
休日はどのように過ごされていますか? 同僚達は推し活やディズニーランド、劇団四季が好きな保育士さんと様々で随分前ですが5人くらいの同僚達と劇団四季を見に行った事がとてもいい思い出です。皆さんはどういう風に過ごされていますか?
保育士
kurokitei
保育士, 託児所
唐澤奈美
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 公立保育園, その他の職場
正規ではなく、嘱託員のときは休日に別のバイトをしていました!
回答をもっと見る
乳児院で働いてます。皆さんの職場では備品、乳児院の方だったら担当のおもちゃ、服などいつ行ってますか?私の職場ではそのような時間は勤務内ではなく休みの日など仕事ではないときに行ってます。さすがにおかしいのでは?と思いますがどうなんでしょうか。
施設乳児保育士
はら
保育士, 乳児院
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事お疲れ様です。 こども園ですが、業者さんに発注しています。すぐ欲しい時とか商品がない時には、お昼寝時間に買いに行ったりしていますよ。
回答をもっと見る
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
公立幼稚園年少クラスです。 ここ最近冷えてきましたが、園庭では集団遊びが人気です。むっくりくまさん オオカミさん だるまさんがころんだは、よくやります。自転車遊びによーいどんで走り出す。3歳児の無邪気さを思う存分楽しみます。1年中ですが、砂遊びはいつも人気、ごちそうを持ってくるので、お腹いっぱいです。
回答をもっと見る
兄弟や姉妹がいる園児は、発熱したら、クラスが違っても、発熱していない兄弟や姉妹も一緒に帰宅していますか?病院受診して感染症でなければ、発熱していない兄弟や姉妹は、登園していますか?登園されたら、どのように保育していますか?
看護師乳児
あす
看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
りあんみく
保育士, 認可保育園, 児童施設
兄弟・姉妹の1人が発熱した場合は、その子だけのお迎えもOKとしています。 保護者の方が「一緒に帰った方が楽」という場合は、発熱していないお子さんも連れて帰っていただいていますが、 実際は発熱した子だけ先にお迎えに来られることが多いです。 発熱した子が感染症でなければ、発熱していない子は通常通りお預かりします。 また、発熱した子は解熱後24時間空けてからの登園をお願いしています。
回答をもっと見る
皆さんの園では、外部の先生を招いて行うカリキュラム(英語・体操・リトミック、音楽あそび、プログラミングなど)はありますか? また、その際に担任の先生はどのくらい活動に関わっていますか? 一緒に参加しているのか、サポートに回るのかなど、園によって違いがあるのかなと思い気になっています。
カリキュラム楽譜運動遊び
りあんみく
保育士, 認可保育園, 児童施設
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
公立幼稚園です。年長クラスだけ英語があります。あくまでも遊びという位置です。 保育者もALTと一緒にやることはなく、一緒に遊び見守る感じです。
回答をもっと見る
11月の製作、毎回すごく悩みます。 みなさんの園ではどんなテーマにしていますか? どんぐりや落ち葉など自然物を使うか、季節行事にするか迷っています。 子どもたちが夢中になった作品があればぜひ教えてください!
行事制作3歳児
なみびより
保育士, 認可外保育園
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
私は、たぬきの音楽隊を作る予定です。 楽器は太鼓とタンバリンなどです。
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・ライフスタイルに合わせてかな…・その他(コメントで教えて下さい)
・食べる、寝るなど生活を整える・仕事のことは園において帰る・深呼吸をする・先輩に言われたことなどを思い出す・リフレッシュを大事にする・その他(コメントで教えて下さい)