皆さんの職場では、身だしなみについての具体的な規則はありますか? (髪は何トーンまでしか染めてはいけない、肩にかかったら絶対髪は結ぶ…など) 私は放デイ勤務なので幼保の方よりは緩めなのですが、皆さんがどのようにされているか教えてください!
乳児保育児童指導員学童
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
りい
保育士, 認可保育園
私の勤務していた保育園では具体的な規則はなかったですが髪色はあまり明るくしすぎると言われはしませんがいい顔はされなかったり髪の毛も結ばなければならないという決まりがなく肩下でも下ろしてる先生は沢山いました。 ですが少し前に長い先生は結ぶように言われるようになりました。 それ以外は化粧をしていても濃すぎなければ問題なかったです!
回答をもっと見る
私の勤めていた園は少人数だったこともありクラスの保護者のLINEグループがあったようです。 もちろん私達職員はそこで何を話しているかはわからないのですが、一人に伝えたことが全員に共有されていたり、お母さん方の勝手な思い込みで先走った考えが生まれたりしてしまっていました。 みなさんの園ではクラスの保護者のLINEグループはありますか??また、何かトラブルにつながったことはありますか??
トラブル保護者幼稚園教諭
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
怖いですねそれ。 少人数ならではの事かと思います。 色々伝えずらくなっちゃいますね。
回答をもっと見る
来年度から新規保育園で働く事が決まりました!! 新規園で大変だった事はありますか?? 働き始めてから大切にした事はありますか??
保育士
ねー
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
新規園ではないですが、幼保が合併してこども園になりました。 やはり最初は幼保のすり合わせが難しい かったです。 あと全ての行事が初めてなので、1年目は特に会議ばかりしていました^_^; 例年通りがないので細かいことまで話し合い、イメージしながら作っていきました。 それでも上手く流れないことも多々ありましたが… 働きだしてからはとにかく親に安心してもらうこと。 とにかくバタバタしていると思うのですが、それを悟られないように保育するのに必死でした(>_<) 新規園が色々な面で軌道に乗るまで5年はかかるらしいです! その分やりがいはありますので、頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
午睡チェックがある保育士さんに質問です😳! 午睡チェックはどのように行われていますか? 目視で確認し、紙面管理 目視で確認し、手入力でアプリ記録 目視とセンサーなどで確認し、アプリ記録 目視とセンサーなどで確認し、紙面管理 今後の参考にしたいので、良ければ教えてください!
0歳児保育内容1歳児
にっくねーむ!
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, その他の職場
柴犬
保育士, 認可保育園
目視で確認し、紙面管理です。 まだまだペーパーレス化が進んでいません…
回答をもっと見る
3歳児クラス、20人のうち17人がオムツです。 自分でもこんなことあるのか、、、と毎日疲弊しています。 焦ってトイトレするのももちろん違うし、 個々に合わせて進めていくものだとは思っているのですが、活動は3歳児クラスのものになるし、、、 おむつ替えにかかる時間もあるしで外遊びしかできません、、、 みなさんならどんな対応しますか?
排泄3歳児保育士
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
え…勿論、複数担任ですよね?😱💦
回答をもっと見る
日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(^^)
給料転職保育内容
おこげ
保育士, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。
回答をもっと見る
職員間のコミュニケーション不足への対応の仕方を教えて下さい A先生‥正規、長年いる先生、保育に熱心、プライベートもみんな保育に捧げる猪突猛進 B先生‥非正規、長年いる先生、あまり熱心ではない、A先生の事を元々気に入ってはいない C先生‥正規、中堅ではあるものの、この保育園にはきたばかり D先生‥非正規、保育士なって数年、ほどよい距離感とれる先生 時折フリーやヘルプ要員が入るが基本的にはこの4人で1クラスをまわしてるものとします。 B先生とC先生がA先生の事を嫌ってしまい、クラス運営がうまくいってません 問題点はコミュニケーション不足にあると思っているのですが、どうしたらよいのでしょうか‥ A先生の善かれと思っての行動が狙いをきちんと示さないことにより、反感を他の先生からよんでしまう。 お互いに意見を譲らず、聞きもせず、話もせず、拗れていくばかりです。 どうすればA先生は自分の行動の理由を周りに示し、他の先生は聞く耳をもってくれるのか‥ 4月で子供もも大人も気持ちがいっぱいいっぱいだから、という事かもしれませんが、たった2日、3日で勃発するのは早過ぎます‥ どうすればいいか分かりません‥ 大人なんだから、きちんと話してほしいです
保育士
サンジ
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 いますね、熱心なのはいいですが、自分が正しいと思っている方。 性格は直らないと思いますが、協力してやっていかないといけない現場ですよね、そこはやはり、園長先生なり主任の先生が間に入って話をしていかないといけないのでは?と思います
回答をもっと見る
近頃、タイマー等で求人を見かけることも増えた すきまワークでの保育士確保ですが、皆様の園は活用してますか? 懸念事項も多く、自治体も使用を推奨しないため 私の園ではまだ活用はありません。 一番の懸念は不審者や部外者が園に入れてしまうことかなと感じます。
保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うちの園でも、活用していません。 保護者からみて、信用面で疑問に感じることも少なくないのかなとも思いますよね。 何かあった時の責任もありますものね。
回答をもっと見る
私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇
特別支援加配グレー幼稚園教諭
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。
回答をもっと見る
インスタとかSNS、ブログで 元保育士/幼稚園教諭さん、今も現場で働いてる方の 保育漫画みてるのですが 私は、はちみつこさん(インスタ)とでこ先生の 漫画、投稿を読んでます! はちみつこさんはブラック園の経験あるので そこも書いてあって、、 みなさんは好きな保育士さんの漫画、投稿ありますか??
幼稚園教諭保育士
ケーキ🍰
3年程乳児担任をして久しぶりに3歳児を担任することになりました。2歳児の時より大変なクラスだと聞いていましたが、思っていた以上に大変で生活面の基礎が全然なく毎日手をやいています。幼児に向けての準備ができておらず自分の身の回りのことがほとんどできていません。先生が喋るときは喋らない、話を聞くetc…びっくりすぐらいできません。最初だからか?と思ってましたがそうではなく元々の基礎からでした。前の担任はうちの園ではクラス崩壊に近い形で1年やって進級してくるから大変だよとは聞いてましたが思っていた以上でした…。今から何をしていけばいいか、どうやって運営していくか考えがまとまりません…。 今回12人を正1、パート2でやらせてもらえることになってはいます。相談して進めて行くのはわかってますが生活面の基礎ができていないことにただただショックです…。きつい…
3歳児正社員保育士
まーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
すっぴー
保育士, 保育園
基礎ができていないのはキツいですね。私が前年度いた園がまさにそれでした。
回答をもっと見る
スポットワーカー(タイミーなど)で保育士を受け入れたことがある園の方に質問です。 受け入れ後にその方にどんなイメージを持ちましたでしょうか。 本音ベースで良いので、感想を聞きたいです。 個人的にはどうしても当たり外れは普通の採用したスタッフより幅が広いかなと感じています。
保育士
はせさん
保育士, 認可外保育園, 園長, 管理職
スノードロップ
保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス
ありがとうございます😊 タイミーで直接雇用経験あります。 タイミーは、目的が人それぞれだからかもしれません。 お金稼ぎたい人、雇用を目的とする方、人脈を広げたい方 たくさんいます。 そのため、良さげな方にのみしぼり直接雇用相談したら良いかもです。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。
0歳児1歳児保育士
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊
回答をもっと見る
ショッピングモールの子どもと入場して遊べる遊び場や子どもだけで遊べる遊び場で勤務されたことある方いらっしゃいますか? イオンモールのスキッズガーデンという遊び場の保育士さんを募集していて気になるのですが どんな感じのお仕事内容なのか、大変なこと、楽しいことなどありましたら教えていただきたいです。
内容遊び保育士
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
学生時代、カフェ付きの子どもの遊び場で働いていました。 1歳から就学前の子が入れるスペースで心配な方は保護者も同伴でした。 基本はカフェになっているので、保護者はカフェスペースでお食事をとり、たまに遊ぶスペースにきて、子どもの顔を見に来るスタンスでした。 仕事内容は、子ども同士が怪我のないように見つつ、保護者の方たちがカフェでゆっくりした時間を過ごせるように、たくさん子どもと遊んで過ごすことでした。 大変なことは、遊び方が激しい子が来た時に、ルールを伝え守ってもらえるように、配慮をしたり、自分の立ち位置を考えたりしながら保育をしていたこと。 楽しかったことは、「おねえさんが見えたから今日も遊びにきた!この間はいなくてつまらなかった。また会えてうれしい!」と言ってもらえたこと。 繰り返し利用する方々からは、幼稚園や保育園にいてくれたらいいのにとお声掛けいただくことがあり、学生だった私には自信になって嬉しかったです!
回答をもっと見る
予備自衛官(保育士)になった方いらっしゃいますか? 災害時に自衛官の方が出動した際、その自衛官のお子様を預かるための保育士の予備自衛官というものがあることを知りました。 とても貴重な職ですし、災害時の力になれたらと思いますが周りにその経験がある人がいなくて、実際になられた方のブログなども見つけられなかったのでここで聞いてみました。 実際になった方だけでなく身近な人がなったよ、こういうブログなどもあるよなどなんでもいいので教えてください!
保育士
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
よぞら
保育士, 児童発達支援施設
初めまして、保育士のよぞらと言います。よろしくお願い致します。 災害時の予備自衛官保育士の話、つい最近耳にしました。職場の同僚が、登録すると聞いたのがきっかけです。親を亡くした児童の相談を受けたり、要保護児童を保育したりと様々な場面で保育士の力が発揮できる場面がありそうです。 実際に働いている知り合いはおりませんが、少しは参考になりましたでしょうか。
回答をもっと見る
皆さん日々の保育おつかれさまです♪ 私は今年度2歳児クラスに配属になりましたが、絶賛イヤイヤ期でイヤイヤオンパレードにくたくたな日々です笑 トイレ行くのも嫌!オモチャ片付けるのも嫌!あれもこれも嫌!自分でする!笑 成長過程で喜ばしいことですが、時間に追われる日々の中なかなかしたいという気持ちにまで持って行くのが大変です…。 今まで0歳、4歳5歳担任経験しかなくこんな絶賛イヤイヤ期は初めてです。 何かコツ等ありましたらどうぞご教授ください(´;ω;`)
2歳児担任保育士
おこげ
保育士, 幼稚園
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
最近2歳クラスのヘルプに行きました。確かに、全てにおいて「嫌!」「やーだーよー!」と言われ心が折れそうになりました笑 その時の担任の声掛けとしては「ねぇ見て!◯◯君トイレいったよ?◯◯君スッキリしたみたいだよ、いいね!!☆☆ちゃんも行ってみようか?どうする〜?」と☆☆ちゃんに声を掛けると、嫌がらず素直にトイレに行きました笑 コツとしては、他の子どもをお手本として見せながら、嫌がる子に声を掛けて、自分も行ってみたい気持ちにさせる、という事の様です。その子のツボにはまれば素直にトイレに行けることもあるので、その子に合った言葉掛けが上手いなぁと関心しました。 どうしても上手くいかない時は「この本いっさつ読んだらトイレ行くよ、約束ね!」と約束すると、お約束を守って素直にトイレに行ってくれることもある様です。 対応大変ですがお互い頑張りましょうね!
回答をもっと見る
同じクラスで、人間関係がギスギスしています。 いつも他人の悪口をいう人と、どう接していますか? 真剣に聞かないようにしていますが、毎日モヤモヤが残ってしまいます。 気にしたくないのに、気になってしまって。 うまく流せるようなアドバイス、お願いします。
トラブル担任保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
つーた
保育士, 認可保育園
こちらは何も言わない、同調もしない、ただ聞くだけ、でいいかなと。 共感する必要もないでしょうし、人はそれぞれ感じ方が違うものだと、あくまで職場であるし、とその方自身も考えるべきことでもあるかと思うので。 保育士あるある、なんですかね? 悪口だけ言うのではなくて、こうしたらいいのにって思うんだけどな、なんて話してくれたら、 なんかそういう話ができるといいですね〜なんて、いい方に共感できるねにって感じますね。 はい、うんうん、そうなんですね〜。 くらいでもいいかなと。 あとは相手が話をしているときに、頭の中で全然違うことを考えますね。 言ったことを復唱する、みたいなのも、ちょっとハードル高いですけど、アリですよ。一部でも。 それで相手が、あまり言っても共感しないやこの人ってなってくれれば、言い方変える場合がまれにある、かも?しれません。 適切なアドバイスにはなっていないと思いますが、何かひとつの方法になればと思います。
回答をもっと見る
コロナ禍以前は、表情見えた方が良いために、マスクはできるだけ、つけない方針でした。 コロナ禍から、マスクは、自由になってきています。 保護者のアンケートでは、『先生は外してほしい。』や、『マスクをつけてほしい。』など意見が分かれてます。 みなさんの園では、今はマスクはどのような対応ですか?
コロナ保護者保育士
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
今はマスクをしない方が多くなってきました。園での感染や園児の休み状況により、保育教諭もマスクを着用したりなど、保護者への安心材料としても、対応を変えています。
回答をもっと見る
アラフィフ過ぎた先生方にお聞きしたいです。 担当する子供の年齢。 身体に1番きついのはどの学年でしたか? 1人担任や複数担任で変わると思いますが、経験を教えていただけると嬉しいです。 幼稚園の担任経験と、保育園では、お残り組のサポートしか経験がないため、赤ちゃんから年長までいろいろ経験されてきた、同年代の方にお聞きしたいです。
幼稚園教諭担任保育士
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
アラフィフフルタイムパートです。企業主導型小規模保育園で昨年11月から働いています。1歳児はじっとしてないし、かみつきやひっかきがある為、立ったり座ったりでもう、足腰膝が痛いです。あと何年働けるか正直わからないです。前の認可園では0歳児を少し経験しましたが、0歳児も後半は動き回るから大変でした。前の園で幼児組のフリーに入った時は体が楽でした。
回答をもっと見る
放課後デイサービスで児発管業務をしている方へ質問させて下さい🙇相談員さんへのや見学者への電話など、利用者を増やすタイミングでの営業的な動きは指導員がやっていますか?? 本来は、児発管がやるべきと思うのですが新しく入った職場では指導員さんが動いていたりで戸惑っています💦
保育士
オレンジ
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
保育園入園式について質問です! 今まで保育園で土日に行われる入園式がある園もあれば、入園式はなく、子どもたちだけで平日の保育中に「入園、進級お祝い会」みたいなののみをする園もありました。 皆さんの保育園では入園式はありますか?またない場合、子どもたちに入園を歓迎したり、喜んだりするような工夫をどのようにされていますか? 教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。
行事保育内容担任
ふみ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。
地域活動ボーナスパート
ねむら
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
勤務市 保育教諭の時給 1600円 会計年度 週30時間 週4勤務 一般職非常勤。6年目→4月と12月に月給アップして月給 約21万。手取り 約18万。 ボーナスあり。時間外 つきます。 補償は最低限ですが💦 都道府県の最低賃金と自治体などによって時給が変わってきます。
回答をもっと見る
児童発達支援センターで児発管をしています。 保育士実習指導を担当して4年ほど経ちます。 幼稚園や保育園実習を経験後に、うちに来た学生さんの多くは個別支援の難しさやうまく子どもへアプローチできずに涙を流すこともあります。最初からうまくいくことなんてないですし、わたしも20年近く療育に関わってますけど、いまだにアプローチに失敗することもあります💦 でも学生さんたちは実習では失敗してはいけないと思うのかなかなか一歩踏み出すことが苦手な方が多いなと思います。せっかく来てくれたので、ひとつでも多く学んで欲しいと思うので背中を押せるようなアドバイスを心がけてはいますが、なかなかむつかしいことも…。 とにかくなにかうまくやろうとしないといけないとは思わずにまずは子どもたちの好きなものを見つけて、たくさん関わって仲良くなってもらいたいな…と思っています。 実習指導なかなかむつかしいな……。
実習保育士
まる子
その他の職種, 児童発達支援施設, 管理職
小規模保育園ってどのような感じなのでしょうか?最近近隣に増えてきて、面接なども行ったのですがイマイチ内部の感じがわからず…。今の職場の人に小規模保育園出身の方がいたので聞いてみると「ワンフロアしかないから休憩とかも曖昧で、子どもと離れる時間が無かったのと苦手な人(保育者)と離れたくても離れる場所が無いのがキツかった」との事でしたがやはりそうなのですか?逆にいいところも教えてください!
異年齢保育小規模保育園正社員
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
小規模園で働いて、丸1年に3月でなります。前は中規模園で園庭もあり、先生の部屋もありました。 大きな園と違うのは、やはりワンフロアで、常に見られてる感じです。私は人見知りがあり、どう見られているか気になる方なので、うち解けるまで時間がかかり緊張の連続で自分で言うのは何ですが、体調を崩してしまいました。それから、徐々に慣れてきてはいますが、まだまだしんどい部分はあります。 でも、それ以外は子供たちとの距離は定員が少い分、短いし、他の雑用も少いので、ずっと一緒に遊んでいられて楽しいです。中規模だと、担任にならないと雑用が多かったです。園の掃除、水やりなど。 どちらが良いかは、難しいですが、入ってしまうと入らなかった方が良かったのではなかったかな?と気になるものだとは思います。
回答をもっと見る
新卒で就職した園を1年でやめてフルタイムのパートをしています。 パートを選択した理由は上司からのパワハラと正社員だと土曜出勤が多かったりサービス残業強要され毎日閉園の時間まで残ってたりシフト入って不規則な生活になって体調不良になり、でも休めず、、の悪循環でしんどくなってしまったからです。 周りには21でパートなんて勿体ないし普通じゃないと言われていて、どんどんこのままでいいのかと迷う日々です。自分でも普通じゃないと思うし、そう言われると言い返せなくて皆さんならどう返しますか? もし同じ境遇、経験した方居ればお話聞きたいです。
転職パート保育士
れお
保育士, 幼稚園教諭
あず
保育士, 事業所内保育
正職もパートも年齢は関係ないと思います! わたしも正職は新卒3年で辞めました。 大切なのは人生なので✨合わないと思ったら無理に続けることはないと思います☺️ あとは園にもよると思います! 現在、子どもがいるのでパートですが、今の園ならいずれ正職をしてもいいなぁと思っています! 素敵な環境に巡り会えますように!
回答をもっと見る
先日、保護者の方から「トントンしてもなかなか子どもが寝てくれない。何かコツはありますか?」と聞かれました。 呼吸に合わせますということをお伝えしたのですが、他にどんなアドバイスができるでしょうか?
3歳児2歳児1歳児
ヨンジュ
保育士, 託児所
3月末まで公立保育園で勤務していましたが、休憩時間がないのが当たり前でした💦 みなさんは、休憩時間ありますか⁇
休憩公立幼稚園教諭
レモン🍋
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設
産休明けの仕事復帰について、見通しを持って働いていますか…? 今いる園でそろそろ産休に入るのですが、 戻れる確定もないので、産んでからのビジョンが 全然立たない状況です💦 心の持ちようや、プランニングアドバイスが あれば教えていただきたいです!
産休保育内容幼稚園教諭
さかな
保育士, 認可保育園
お世話になった副主任の先生が今度退職します。その方へのありがとうございましたのプレゼントとして3000円程度の物を考えているのですが、良いアイデアはありますか?また保育士を続けるかどうかは分かりません💦年齢は30代後半〜40歳くらいです。
新年度主任退職
たく
保育士, 保育園
あかり
保育士, 保育園
3000円のギフトカタログや商品券など贈ったことがあります!自分で選ぶの楽しいし嬉しかったと言っていました!
回答をもっと見る
嫌いな食べ物があると寝たフリをする1歳児の男の子のことで悩んでます。 放置すると寝てしまうので、起こして手を洗ったり、外の空気吸わせたりしてます。人によって態度を変えるのか特定の保育士以外の時は全介助を求めて、自分で食べない時もあります。 4月から2歳児になるので自分で食べる意欲を持ってもらいたいのですが、みなさんの園にはこのような子いますか??
2歳児1歳児保育士
ゆずっこ
保育士, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
人によって態度を変えるとは、ゆずっこさん以外だったら食べるのでしょうか?全ての保育士に対して全介助を求めるのならば、少しでも自分で食べよう!と勧めてもいいと思います。しかし、人によってならば、「自分で食べる意欲」はあるということなので、放置なんてしないで、優しく声をかけてあげてくださいね❣️人によって態度を変えるのは、未満児の立派な成長です。しっかり試されてください😉
回答をもっと見る
乳児の子どもで食べ物に興味がない、遊びたい意欲の方が強い子どもに対してどのような対応をとられていますでしょうか? 食べ物に興味ない子には、給食に入っている野菜を実際に見せて触らせてみたり、パネルシアターなどで楽しく知らせたりしていますm(_ _)m
お話遊び給食乳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 食べ物に興味がないとなかなか食事進まなかったりしますね… 私の園も食育で食材を触ってみたり 分かる年齢であれば、簡単な野菜を育ててみたりしています。 あとは、食事の際によく食べる子の前の席にしてみたり…です。
回答をもっと見る
今暑かったり朝は寒かったりして温度調節が難しいのですが子どもたちの登園は半袖で来てますか?? また、途中で半袖に着替えるということは行われていますでしょうか?
登園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
半袖もいれば、トレーナーもいます💦 園庭へ行く前に必ず 衣服の調整をしてから出ます。
回答をもっと見る
うちの子は食べることに興味があり、はらぺこめがねさんの絵本が大好きです。 食べ物をテーマにした絵本でおすすめはありますか? 絵がとても美味しそう! ストーリーがおもしろい!など 理由も教えていただけると嬉しいです。
絵本4歳児5歳児
ヨンジュ
保育士, 託児所
のむ
保育士, 認可保育園
こんにちわ、5歳児担任ののむです。 色々な絵本や紙芝居を子どもたちと一緒に楽しんでいます。 そんな中で出会った絵本の中からおすすめを数種類伝えます。 🌟たべものやさん しりとりたいかい かいさいします 著者名:シゲタサヤカ 【あらすじ】 商店街で「しりとり大会」開催!おすしやさんにパンやさん、ラーメンやさんチーム…優勝はどのお店!? 笑い&涙ありで、心も満腹に! 子どもたちに読み聞かせした時も美味しそうな食べ物に釘付けの様子で、「食べたい〜!」と嬉しそうに見ていました! 🌟ぐりとぐら 作:なかがわりえこ/やまわきゆりこ 【あらすじ】 野ねずみのぐりとぐらが森で大きなたまごを見つけ、それを使って大きなカステラを作るお話。森の仲間たちも集まってきて、みんなでおいしくカステラを食べる、楽しくてあたたかい物語です。 ぐりとぐらの歌も口ずさんで歌うと盛り上がる王道の絵本ですが、最後に出来上がるあのカステラがなんとも美味しそうで子どもたちも「こんなに大きなカステラ作ってみたい!」と大喜びの絵本です! 🌟オニじゃないよおにぎりだよ 作:シゲタサヤカ 【あらすじ】 おにぎりが大好きなオニたちが、人間においしいおにぎりを届けようとがんばるけど、怖がられてうまくいかない…という、ちょっと笑えて心あたたまるお話。 美味しそうなおにぎりの絵と鬼の面白い発想力が子どもたちの中では大人気の絵本です! 🌟食べてあげる 作:ふくべあきひろ 絵:おおのこうへい 【あらすじ】 ピーマン嫌いのりょうたくんの前に、「たべてあげる」と小さな分身が現れ、嫌いなものをどんどん食べてくれる。でもその分身がどんどん大きくなって…!?ちょっぴり怖くて笑えるお話です! ちょっぴり怖いのですが、驚く要素がたっぷりなので、子どもたちも「えー!?」「だめだめ!」と絵本の世界に入り込んでしまうと言うドキドキハラハラの絵本です! 長くなってしまいすみません🙇♀️ お子さんと一緒に絵本の世界を楽しんでください!
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)
・仕事から解放、休息ができること・お出かけやイベントができる・家族や友人と過ごせること・趣味に没頭・GWも仕事です💦・その他(コメントで教えて下さい)
・子ども優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)