非正規から正規になった方へ メリットとデメリットを教えていただきたいです 仕事内容や残業、給料などなど…
残業内容給料
はせ
保育士, 事業所内保育
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
メリットは責任ある仕事を、より任せられ成長できること、担任になる等、幅広く業務を行える。後輩のマネジメントや事務仕事をですかね。デメリットは残業とか土曜保育に出勤とかですかね。
回答をもっと見る
5歳児って今設定保育何したりしてますか、?? 初めての5歳なのでいろいろ教えてください💦
保育内容遊び正社員
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
なー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんにちは! 進級したばかりのこの時期に何をして遊ぶか迷いますよね、、、 私が5歳児を持っていた時は戸外指導やホール指導、お部屋のおもちゃの使い方などを毎日少しずつですが改めてお約束を伝える時間を作っていました! その流れで、ホールや園庭などで自由に遊ぶことが多かったです😊 春の製作などもやっていましたよ♪
回答をもっと見る
皆さんが思う小規模保育園で働くのメリットとデメリットは何でしょうか? 転職を考えている方にアドバイスするならどんな意見を伝えますか⁇
2歳児1歳児正社員
tamika
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私は4年間小規模保育園で働いています☺️ メリットとしては、全体の人数が19名ほどなので自分のクラスの子ども以外ともしっかり関わることができたり、保護者対応もお互いに覚えやすくて相性もあると思いますが信頼関係が築きやすいように思います! デメリットとしては、子どもも少ない分保育士も少ないので行事準備や書類などが少ない正社員に偏るので負担は大きいと思います。私の勤めていた所は事務の方がいなかったので、電話対応、手紙作成なども保育士の仕事でしたので大変なこともありました、、 大変なことももちろんありますが、乳児ばかりで可愛いし、保育士も少ないので自然とチームワークが生まれて楽しく働いています☺️ 事務の職員さんがいる所を選ぶことをオススメします!
回答をもっと見る
しっかりニュースを把握していないので勉強不足な所もあるのですが… 岸田総理、保育士等賃上げを明言していますが、これって公立の保育園勤務の保育士も適応されるんですかね? でも公務員って地方公務員法(?)の規定に定められてますよね給料…確かですけど… 誰か教えてください。
処遇改善公立給料
くろまる
保育士, 公立保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
どうなんでしょうね?同じ公務員の保育士に聞くのが1番かもしれませんね。市役所に聞いてみるのはどうですか?
回答をもっと見る
学生の頃から1年半ほどお付き合いしている人がいます 相手はまだ学生ですし、私もまだ1年目ということもありすぐに結婚しようとは考えていませんがいずれは…と思っています 現在3回生ということもあり、卒業後のことについて話すことが増えたのですが卒業したら結婚したいという思いが強く、もしかしたら来年度中にプロポーズされるかもしれません。 あくまでも可能性の話です。 そうなると嬉しいですが、22歳になったばかりで結婚はあまり良く思われないでしょうか? 籍を入れてすぐ子どもができたらあんまり体裁良くないのかな?と思うので子どもはまだでも籍だけ入れておきたいのですが 皆さんはご結婚の時にどんなことを考えられましたか? また、お相手の方に結婚の時期や職場関係の事情など、結婚前に伝えていたことはありますか? まだ先のことなのに考え出すと止まりません🥲 結婚の時期はいつ頃がいいか(何年目の何月頃報告、入籍)など参考までに教えていただけると嬉しいです!
結婚正社員保育士
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
tanahara
私は23から付き合った彼と結婚を意識して、結局27で結婚しました。(6年目) 29で子ども出産しています。(8年目) 周りからの視線よりあなた自身のことを考えていい時思いますよ! 子どもはすぐ欲しいと思ってもできたりできなかったり、タイミングがあるので。 私は一人目は1度でできましたが、2人目がなかなかできず、タイミングってあるんだなあって思ってます。同期は1人目がなかなかできず悩んでたくらいなので。 結婚も、タイミング大事ですよ♡お幸せに!
回答をもっと見る
新年度がいよいよはじまりました。新しい担任に代わって全員の保護者に挨拶を1日のうちに終わらせましたか?勤務形態もあるので、その日のうちに全員までは難しいのが現状です。。
新年度保護者正社員
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園も同じような感じです。 シフトによって、4月の2週目末までには全員担任が挨拶ができるようにしています。 早く挨拶ができると良いですが、仕方ないですね( ; ; )
回答をもっと見る
2年目になり、クラス替えもあり今回は1歳児クラスの担任になりました。 色んな遊びをさせてあげたいなと思っているのですが、月齢の差があり、基本的にわやわやになってしまうことが多いです。 皆さんはどうされてますか?
部屋遊び1歳児正社員
よーう
保育士, 小規模認可保育園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
一歳児のクラス運営は発達の差が大きくて難しいですよね💦 2人担任なら低月齢児、高月齢児でチームを分けてそれぞれに合った遊びを展開するのもいいかもしれませんね! チームで分かれる時間と共に過ごす時間にメリハリをつければ互いにストレスなく遊べるし、少しずつ時間とともにまとまりがでてくると思います😌
回答をもっと見る
正社員で0歳児担任。色々教えてもらう事ばかりで毎日クタクタ…… 一度言われた事は繰り返さない! パートさんに感謝の気持ちを忘れない! 率先して動く! などなど『気働き』を忘れずに毎日頑張っているつもりですが…… 数日前に年上パートさんが朝におもちゃ出してオムツを並べて午前睡用のお布団やミルクの準備してくれていた事があったのでそれからは私も準備してから帰るようにしていました。パートさんに迷惑かけたらダメだと思って…… すると今日の朝礼で、園長先生から私の行動は嫌味だと言われました…… パートさんとの信頼関係が大切で、出しゃばって自分でします!します!と行動をすると嫌味で可愛げがない! 最初が肝心で信頼関係を作っていけるように年上パートさんを頼って何でも教えてもらいなさいと……. 私の行動って嫌味ですか?? 60歳以上のパートさんに指示を出して動いてもらうのはら申し訳ないと思い、保育の事を教えてもらったり頼ったりお願いする事はありますが環境を整えるのは自分のクラスの事で当たり前かなと…… 逆にそんな事をお願いする方が失礼かなと思ってたのですが…… 私の行動ってそんなにダメでしたか?
園長先生0歳児ストレス
チョコ子
保育士, その他の職場
たんぽぽ
保育士, 保育園
パートのママ保育士です。行動はダメじゃないと思います。…でも大切なのは人間関係。 『ありがとうございます!さすがです!助かります!見習います!勉強になります!』等言っていますか??私はゴマすりのようで中々言えなかったのですが(^-^; 多分、相談も誉めもせずに黙って真似したら、『張り合ってる』と思われたのかも…??? きっとチョコ子さんは頑張り屋で、志や責任感(プライド)も高めな方なのかなと思います✨✨ でも黙々とやることやれば良い仕事でもないですし、甘え方、頼り方を学べる良い機会かもしれません
回答をもっと見る
みなさんの市では 会計年度任用職員の制度?は ありますか? 公立園で以前はアルバイト契約でしたが、 数年前に会計年度任用職員に変わりました。 ボーナスがでるようになったり、 以前までは3年契約だったのが 年数関係なく勤務出きるようになりましたが、 正規と同じ様に異動もあるようになりました。 みなさんの市のメリット、デメリット 教えて下さい。
ボーナス異動公立
まお
保育士, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
全国の公立臨職、非常勤が2年前 会計年度になり会計年度前、臨職フルをアルバイト、短時間をパートと言っていたのが会年に一括りにされた、会年前から 臨職でも異動のある市、寸志(ボーナス)のある市、バラバラだったのが一応 統一された感覚です。責任としては会年前と今と変わらないし… 勤務市は 臨職フル→大卒、短大卒で給与が違い 住宅手当、経験年数加算、退職金あり 会計年度(臨職)→4-6時間勤務 非常勤→週30時間 平日週休… 会年の働き方 が3種類もあり 働き方としてどれが一番良いのかイマイチ よく分からない感じです。臨職は正規の代替の立場で非常勤は補助的立場 だったはずがよく分からない状態でメリット、デメリットもあるような…ないような…わからないことになってます。
回答をもっと見る
歯医者の託児所で働いています。 今の職場では、午前中は小さいお子さんが何人か、午後は4、5歳~小学生がほとんどきます。 どちらかというと、私は小さいお子さんと関わりたいです。 また、お子さんが来られない時は、院内の掃除や器具を洗うなど雑用をします。 転職を考えており、調べる中で様々な託児所があることを知りました。 0~3歳児を中心とした託児所や、お子さんが来られない時は受付を行うところがあるそうです。 私は、保育園でなくてもどんな形でも、少しでもいいので、お子さんと関わるお仕事はしていきたいと思っています。 しかし、それ以外のお仕事にも挑戦して自分を成長させたいなという思いもあり、転職をしたいなと思っています。 3ヶ月前には、退職の意向を現職場に伝えようと思い、実家暮しなので、両親に伝えたところ微妙な反応でした。 またタイミングが悪いことに、ヘルニアになってしまい、治すことを第一に考えること、転職は早まりすぎではと両親に言われてしまいました。 また、私は新卒で保育園を2ヶ月で辞めてしまったこともある為、なかなか説得が出来ません。 両親と職場の方を説得できるような理由のアドバイスを頂きたいです。 もし宜しければ、よろしくお願いします🙇♀️ 長文、失礼しました。
転職正社員保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ヘルニアは繰り返すので、辛いですよね。辛さ良く分かります。 真剣にもう少し子どもに向き合って関わって、成長したいと思うという理由はかなり説得力のある説明かと感じました。 ただご両親には退職の意思を伝える際に、こんな所で働いてみたい!という意思も一緒に伝えられると良いのではないかと思いました。 ベリーさんの身体を気遣ってくれるご両親だからこそ、やってみたい!という意思が伝われば後押ししてくれるのではないかと思います。
回答をもっと見る
公立保育士1歳児担任です。 私の園は01合同保育です。そのため午睡チェックなども01の職員が協力して行っています。去年幼児を持っていた時は1時半すぎまでは子どもたちの寝かしつけをし、そのあと連絡帳を書いたりその日の出来事をボードに書いて掲示したりという仕事をして、その後残った15分程度を休憩時間にあてていました。前半は主に正職が午睡チェック、後半は会計年度さんが午睡チェックという流れでした。 そして乳児は一人一人担当児の連絡帳がある関係で日替わりで休憩の前半後半が入れ替わりです。ただ、連絡を書く時間が短く、45分きっちり休憩を取れない職員もいました。そして私は去年同様15分程度休憩取れればいいか。と思っていました。しかし、ペアの担任の先生に「会計年度さんには45分きっちり休んで欲しい。だから45分に休憩終了ってなってたら30くらいには戻ってきて会計年度さんが連絡帳書く時間を作ってあげて欲しい」と言われました。その時は笑顔で「はい!」と答えたのですが、そうすると私は連絡帳やボードを書くともう時間がありません。休憩時間はゼロです。なぜ正職だからという理由だけで休憩時間戻れず、朝夕の残業約1時間込で1日10時間近く働かなければならないのか?みなさんの職場はどうですか?正職が休憩時間をとれないのは当たり前ですか?
乳児0歳児1歳児
なな
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
会計年度非常勤です。 臨職のなり手がいないのでクラス担任をしています。今年度も2歳児クラスですが 日によっては45分 休憩 取れません。ミーティングなどがあると休憩なしの日もあります。休憩で下に降りても日誌、クラス全体連絡帳、個人連絡帳を書いて 45分終了という感じです。事務をせずに休憩ができる日の方が珍しいです。
回答をもっと見る
4月から正社員で働いて0歳児担任です。 小規模園で正社員は担任の3人のみで、後はみんな パートさんです。しかも60歳以上が5人…… 人生も仕事も大先輩なので、色々教えてくれて動いてくれてありがたいのですが…… みなさんの言う事がバラバラであっちの言う事を聞けば こっちの言う事を無視してる事になり…… 園長先生より年上のパートさんもいて、私が同じ事をしてると指導が入るのに年上パートさんには何も言わないのか言えないのか…… 基本的にはみなさんいい人なんです! なんですが、みなさん経験があってなのでポンポン言うて私のメンタルはボロボロです…… 悪気はなくてもそんなに一気にポンポン言うてくるとさすがに落ち込みます…… 明日仕事に行きたくないな……
パートストレス正社員
チョコ子
保育士, その他の職場
ここあ
保育士, 保育園
今日もお仕事お疲れ様です。 色々言われると、メンタル的にもつらいですよね。 私の周りにも、色々言ってくる年上のパートさんがいます。 聞いたふりをして、「教えてくださりありがとうございます」と謙虚な姿勢を見せたうえで、「他の担任にも相談してみますね」と伝える。 これをするようになってから、心が軽くなったのを感じています。全部正面から受け止めると自分が潰れてしまうと思うので、、、 また、可能なら園長に相談してもいいかもしれません。 チョコ子さんが楽しく保育ができますように!
回答をもっと見る
気になる子がたくさんいる園なのでか規定の人数より多く職員がいます。そして、壁面などを職員が作らないので手が空いてるので『仕事ください~』って言ってる職員がたくさんいます。私もあまり仕事を持ってないので、おろす仕事がなく、逆に暇なんですけどって感じです。正規も『えっ何をお願いする?』みたいな顔してて、『仕事ください』って言ってる人の気持ちがわかり、ちょっと辛くなります。絵本を直してもらったり、部屋の整備をしてもらっていますが何を頼もうか悩みます。本格的に保育が始まったらしてもらうことがあるかなと思いますが多すぎる?職員にもちょっと困ってます。
壁面保育室絵本
マメ
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
気になる子どもがいるだけで職員人数が増えることはないので フリーの人数がクラス数、クラス担任数に対して適正なのでしょうね。羨ましいです。 私の勤務園では、フリーに頼みたいことのメモを貼るボードが事務所に置いてあります。あと、フリー同士で仕事を共有するためのノートに書いて 決めた場所に置いてます。 時間のあるフリーで 仕事がない時は来年度準備を今から少しずつやっています。 私はフリーの時、空きで仕事がない時 自分で仕事を探してやってました。
回答をもっと見る
仕事が出来ないお局様がいます。保護者のいないところで子どもらに罵声、腕を引っ張る、仲間を蹴落とす言葉の連発。こんな人が将来を担う子どもの教育をしているかと思うと、ゾッとします。ストレスから顔面神経痛も出始めました。皆さんは、何を第一優先に職場を選んでいますか?給与、通勤距離、休み、勤務時間などなど
ストレス正社員保育士
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
ひどいですね! 保育のプロとしてありえないですし、最低なことばかりしてますね。 周りが我慢してストレス溜まりますよね。 私の優先順位は、一位は園見学した様子です。 求職者に見学や質疑応答を実施している園があると、必ず活用しています。 後輩への指導方法をみたり、子どもとの関わり方をみたりしました。職員さんともお話ができるときは、リアルな声が聞けたりします。 給与と年間休日はたまたま通勤範囲内の園はどれもそこまで変わらなかったので気にしませんでしたが、お盆休みの有無や有休の取りやすさなどは園見学で事前に聞いたりしました。 パートさんは時給なので変わるかもですが😳
回答をもっと見る
今年の1月に新しい保育園に転職しました! そして4月に系列の保育園の異動になりました。今年度は1歳児クラスの担任を受け持ちます。 また、今までは他の保育園でトータル1年9ヶ月くらいは経験があります。(フリー3ヶ月、2歳児9ヶ月、0歳児6ヶ月、1歳児3ヶ月 ※コロナの関係もありクラス異動がたくさんありました) 今年度の目標管理シートを立てる上で悩んでしまっているので、アドバイスを頂きたいです! また1~3年目の時に自分はこうゆうのを立てたよ!等あれば教えてくださいm(_ _)m 会社ルールとしてはなるべく数字化している目標を立てて欲しいそうです。 『努めている保育園について』 ・小規模保育園 ・外国籍の子(ネパール、ミャンマー、中国、韓国)多数 ・朝の会など一斉保育はないです ・園庭がなく、雨の日以外は散歩に出掛ける事になっています。 ①クラスで毎月季節に合った制作を1個作る →こどもの日、七夕、ハロウィン、クリスマス大きなイベントでは担当が季節に合った制作を園全体で行う事になっているので、月によっては2~3つ作る事になってしまいます。また、制作は朝登園した子から順次合同保育の中で行うようになっているそうです。 ②保育園で使う英語の資格を取りコミュニケーションを図る(幼保英検) →外国籍の方は多いのですが、保護者の方でも英語が使える方も半分くらいで…そもそも子どもに英語伝わらないかな?って。 ③毎月シアターを1個作り演じる →そもそも朝の会や帰りの会、集まりの時間が無いので演じる場所が少ない。 ④毎週新しい手遊びをする →③と同じ理由。 ③と④では外国籍の子は日本語が伝わらないので、あんまりシアターなどやっても見ていてくれないと先輩から聞きました。 ご教示お願い致しますm(_ _)m
保育内容1歳児正社員
あんり
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
異年齢のクラス移動が頻々でなかなか年間を通しての目標を立てるにも悩んでしまいそうですね。 私がまだ2.3年目の頃はまだまだ全体を把握するというよりは、先輩を見て自分には今どんな事ができるかという視点で考えていました。 個人的な事で言うと、 カリキュラム等の作成を先の見通しを持って計画的にすすめる。 手作り玩具を月齢に合わせた物を作って遊びの幅を広げる。 季節によって流行しやすい感染症等を把握し、体調管理に努める。 などの目標を立てていたと思います。
回答をもっと見る
育休中です。1回目は1月末に振り込まれ、今後は2ヶ月に1回この手続きを行います。と園から連絡がきていましたが、2回目は3月末になっても振り込みされません。 支給日は2ヶ月ごとではないのでしょうか? 妊娠時、園長からパワハラをうけていたため明確な要件以外は連絡しにくい状態で困っています(ToT) 園はお金関係(振り込み、明細など)だらしないです。
園長先生正社員幼稚園教諭
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、2ヶ月に1回振り込まれます。 ただ、祝日などの関係により、基本偶数月30日の振り込みですが、奇数月の頭のこともあります。 給付金については、会社からではなく、ハローワークから出ていると思いますので、しっかりともらえるはずです!
回答をもっと見る
保育士5年目。保育園で正職として働いています。 今年から障害児担当と命じられ、加配保育士となりまきた。 年中、年長の経験もあるので、どちらのクラスも行き来するようになっています。 しかし、年長の先生からは約2年間、理不尽な説教や心無い言葉を言われてきました。そのことは、主任も園長も知っていたのですが、この配属になり、連携を取らなければいけなくなりました。 私自身、精神的な苦痛もあり連携を取りたくても、恐怖が勝ってしまって、なかなか話せません。 みなさんは、精神的に無理な方との連携はどのように行っていましたか。 また、加配保育士としてのポジションも難しいなと感じています。
5歳児ストレス正社員
ハンナ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
今は精神的、生理的に無理な正規と組んだ時は クラスのこと子どものことだけ きちんと話す…表面上だけ仲良しのフリをする(乳児クラスの場合、コレをすると子どもたちがまとまらなくなり落ち着きがなくなる)ことができるようになりました。 数年前まではできず、正規にメンタルを潰され 精神不安定になってました。乳児クラスのように複数担だと他の先生と一緒に割り切った付き合いができますが 幼児クラスの加配は1対1なので割り切るが難しいですよね。 加配児によっては、付き方がとても難しいですよね。私の園では加配の先生は加配児とクラスの他の子どもたちとの橋渡しの存在であるように…と言われています。加配児とクラスの他児とをどう繋げていくかなど話し合うことが山ほどあるのに話しにくい人だと辛いですよね。上手く 話せると良いですね。
回答をもっと見る
制作を月1園でしているのですが、 1歳児でできる手法が限られている為 おすすめの制作で使える手法を 教えて頂きたいです!!!
保育内容遊び1歳児
黒糖かりんとう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
みんみん
保育士, 保育園
私の園の一歳児では、タンポのスタンプ、指スタンプ、手形足形、マーブリング、ビー玉転がし、デカルコマニーなどの手法を使っています。
回答をもっと見る
私は今、歯医者の託児所で働いています。 今年の8月下旬で1年になるのですが、8月末まで働いて転職をしたいと思っています。 次の職場をなるべく決めてから退職をしたいのですが、在職中での転職が初めてて分からないことがあるので、教えて頂きたいことがあります。 託児所があることを売りにしている歯医者で、求人を出してもなかなか保育士さんが入ってきません。今、保育士は私1人しかいません。 なので、早めに院長先生に伝えた方がいいと思うので、3ヶ月前の5月くらいには伝えようかなと考えています。 次の職場で面接を受けて、もし採用となった場合、退職するまでそんなに長く待って頂くことは出来ないと思うのですが、在職中の転職はどのようなステップで行ったらいいのでしょうか? 教えて頂けたら嬉しいです😊 よろしくお願いします🙇♀️
転職正社員保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
そこの職場によると思うのですが、たしか、最低1か月前には退職を伝える義務があります。 べりーさんのように職場のことを考えて三ヶ月前には言うというのはよいことだと思います。 新しい職場をうけるときに、いつから働けるか等と言う話しになると思うので、今働いていること、8月末で退職なので9がつからお願いしたいことをしっかり伝えておくのは大事です。 新しい職場のことばかりを考えず、今の職場にも失礼なく退職できる人間であることが新しい職場にも評価されると思いますよ😊
回答をもっと見る
愚痴です。。 今年度0歳児クラスの担任になりました。 人がいないため、保育士2人、看護師1人とパートさんでまわしています。子ども9名です。 相方の保育士は3年目初0歳児、看護師は去年0歳児をやっていました。(その前は訪問看護師だったそうです。) 私自身も0歳児は久しぶりすぎて勉強中のレベルです。 相方は完璧主義で仕事も早く確かに機転もききます。 ただ、謙虚さがなく、自分のミスは笑って終わり、人のミスは間違ってると物を投げる始末。 勝手に制作も生活の流れも決め、看護師と2人でやっているので、私はいらないと思い始めています。 何してくると言っても返事もしない。 私ももちろんミスをしてしまいます。 ならそれを回避するための提案をするとそういうことじゃないと言います。 まだ2日しかたってないのにめちゃくちゃ体調が悪いです。 今日は上のクラスが人が足りないからヘルプに行ったらそれも面白くない。 看護師も前年度のやり方をそのままもちこむので、効率いい方話しても聞かない。 いじめられてるとかではないと思いますが、とにかく話が噛み合わない。 彼女と組んだ人は辞めるというのはこういうことかと思いました。 1年耐えられる自信がないです(´;ω;`)
保育内容ストレス正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
まお
保育士, その他の職場
複数担任、大変ですよね。 乳児は可愛いですが 担任間で気を使う事が多すぎて 本当疲れます。 この先生はこうゆう人!!と 分かるまでしんどいですよね。 私はいつもこれも仕事のうち!!と 割り切って(本当は割りきれていない!毎日イライラ~でしんどいですが😅) なんとか乗り気っています。 家に帰ったら気を使い過ぎて 毎日クタクタで爆睡です(笑) 始まったばかりなのに 1年耐えれるか不安ですよね。 私も一緒です。 ここで愚痴りながら一緒に 頑張りましょうね!
回答をもっと見る
発達が気になる児がいます。 2歳半 男児 ・一方的に話す こちらが声掛けをしても全然違う返答が返ってきます。お片付けやお返事は出来ます。 ・毎日決まった玩具で遊んでいる 他のおもちゃで遊ぼうとせず、そのおもちゃだけ毎日毎日同じ遊びをしています。 ・癇癪が酷い 少しでも出来ないことがあったり納得できないことがあると泣きながらものを投げます。 ・友だちとの関わり方が分からない 友だちに馬乗りになったり押し倒したりしてしまう ※女の子に限定です。 髪の長い子には髪の毛引っ張ったりします。 (一日に何度も注意されている) 本日いつものように抱きついたまま押し倒してしまい女の子が頭を打ってしまったのですが、怒られている最中も目線が全く合わず、別の事をしようとしたり、違うことを言ったりとなぜ自分が怒られているのか分かっていないようなんです。 看護師さんいわくもしかしたら発達が入ってるかもと言われましたが、みなさんはどう思いますか? 来月から担当するクラスの子になるので、 このままどうなってしまうのか心配です。。。。 こういう子にはどうやって援助していけば良いのでしょうか?
ストレス1歳児正社員
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
にゃんちゅー
保育士, 公立保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
自閉症や多動の可能性があるのでしょうか。 特定の物へのこだわりが強いというのは、自閉症やADHDの特徴にはなります。 クラスが変わり、環境が変わると癇癪や他害が増えてしまうかもしれませんね。 みみにゃんさんもおっしゃっていますが、持っていて落ち着けるものや、スペースの確保は大事だと思います。癇癪の理由にもよりますが、その子自身も自分をコントロール出来ずに苦しんでいる。という気持ちで見てあげると良いかもしれませんね☺️ 情報が多いと話が入ってこないこともあるので、二人っきりになる場所へ連れて行き、お話をする。やってはいけない理由を話し、もうやらないように約束をする。の繰り返しかと思います。 信頼関係も大切なようで、「この人は、いつも怒る人だ」よりも「この人は、いつも自分の話を聞いてくれるから、僕も聞こうかな」と思えるような関係性も大事だそうです。 今はその子自身の問題点に目がいくかと思いますが、可愛いところもたくさんあるはずです^^ わたしもまだまだ勉強中ですが、あまり不安に感じず4月から、がんばっていきましょう^^
回答をもっと見る
みなさんの職場に人としてひどい先生はいましたか? 私の同期は子どもや親によって態度を変えていました。 気軽に話せる保護者の子供には可愛い可愛いして 大した自分が好きではない保護者や子供には 平気でお前ブスとか泣いててもウケるんですけどその顔とかこっちくんなとか言っていました。 そして新卒の先生にデブとかブスとか子供の前で言っていました。 でも保護者にはすごくその子のこと見てますみたいな感じで話してたので信頼はあって、、園長にも気に入られてました。 そんな先生嫌ですよね。嫌というよりもう人間性疑いますよねー。 そんな奴が結局上に行きますよねー。
保護者2歳児ストレス
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
そんな保育士さんがいたんですか?! 私は会ったことありません…。 多少は、保護者や子どもの前で普段より明るく、親しげに接する保育士もいますが、あくまで仕事だから…といった感じでした。
回答をもっと見る
入園式が5日にあり、7日にこいのぼりの制作のサンプルを事務所に提出しないといけないのですが、子どもたちが何ができて何ができないのか把握していないので、どうしようかな、、、と思っています。簡単に手型でいいならそうしようかなと思うけど、他の先生から色々聞いてるから事務所はいちゃもんつけてきそうで怖いなぁ😂 家庭訪問も入園してきてから、、、っておかしくないですか🥺?入園式当日の式後にミルクの種類や聞いとかないといけないことは聞かないといけないらしいですが、、、慌てて聞き取りするより、予め家庭訪問してた方がいい気がするし、前の園ではそうしてた、、、🥺
制作乳児0歳児
Smile☻
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
0歳児ですので、手形や足形で簡単なもの想定しておくのが良いと思います。 何か言われたら…そこを変えたサンプルを!笑 私の園では、家庭訪問などはないので…入園までにミルクなどの赤ちゃんの情報を記入してもらったアンケートを提出してもらいます!
回答をもっと見る
保育士の方で、ヘルニアで手術された方いますか?まさに、昨日手術しました。内視鏡のため、4月18日には、仕事を復帰しようと思っていたのですが、医師から、診断書をかくから、3ヶ月は休みなさい。と言われてしまいました。人手が足りず、正直そんなにやすむなら、やめたほうがみんなに迷惑かけないのかな?とか、色々考えてしまいます。かといって、色々な制限がある中、無理に仕事へいっても、迷惑かけるだけだしと考えて結論がでません。 同じ経験をされた方いますか?
2歳児正社員保育士
yuu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
すてら
保育士, 認可外保育園
ヘルニアですがまだ手術までいっていません。どうしたら手術になりますか?動けなくなったらですかね?牽引で様子見としか整形外科で言われず痛みに耐えながら働いています。 お仕事はとりあえず上司に相談してはいかがでしょうか…?私だったらまず状況説明をしてどうしようか迷ってることを伝えます。
回答をもっと見る
今年0歳担任です。ホールにある壁面1つを今年は 0歳で担当してねと言われました。 毎月ではなくて年4回春夏秋冬で良いと言われましたが、何月にどんなのを作ったらいいのか全くわからず 教えて下さい。 他のクラスは月1回作って作品を持ち帰るそうです。 製作は本当に苦手なので、何月にどんなモノの作れば 3ヶ月もつか具体的に教えてもらえると嬉しいです。 今は動物の周りにたんぽぽとちょうちょが飛んでいます。よろしくお願いします。
制作0歳児正社員
チョコ子
保育士, その他の職場
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
今の動物を生かして、夏はひまわり、秋はとんぼなど、季節感のあるものを製作にして飾るのはいかがでしょうか? 同じように、動物の代わりに、大きな木を最初に真ん中に作っておいて、夏は昆虫、秋には紅葉の葉っぱを木に貼るなどどうでしょうか? 保育雑誌を参考にしてみると、もっとアイデアが湧くかもしれません!!大きめな本屋さんに行ってみて一度立ち読みでもチェックしてみてください!
回答をもっと見る
今年度が始まって2日。保育も始まっていますがそれも2日。年中児1人担任。初めての転職に、全然上手くいかず、こんなに自分は仕事ができなかったのかと気付かされました。先行き思いやられ、不安しかありません。全体の動きも覚えながら担任もしなければならない。どうしたもんだか。どうしたら早く仕事が覚えられますか??みなさんどうやって仕事覚えていますか??
4歳児正社員担任
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
転職後の1人担任、不安ですね。保育は人によって仕事内容がピンキリだと思っています。たくさん子どもに経験をさせたいと思う人はかりがないし、託児所みたいな保育の先生は本当に見守りだけ。 ニコニコさんは、子どもたちのことに一生懸命なんでしょうね。全体の動きはもちろんですが、四月は子どもたちと向き合うことが大切だと毎年心にとどめています。少しくらい時間がおしても大丈夫。まずは「楽しい」と思える日常から始めるのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
子持ち先生の固定勤務と時短勤務。みなさんの園ではお子さんが何歳までこれらの働き方が認められていますか?? うちの保育園は固定が小3で、時短が満3歳までです。 よろしければ教えてください!
正社員保育士
アリエル
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園では、小学生以下がどちらも対象です。 かなり、優遇の良い保育園だと思っています! ちなみに理由があれば固定勤務は子供がいない場合にも適用されます!
回答をもっと見る
私の園は未満児用と以上児用とで、園庭が別れています。未満児の保育士たちは、特に主担同士の団結力がよく、園庭に出ると、すぐに真ん中に集まり、子どももちゃんと見ず、話ばかりしています。 近くでトラブルが起こっても、すぐに対応もしてくれず、結局ほかの保育士が対応しています。 なのに、怪我をしてしまった時は、すぐに私たちサブが ちゃんと見てないから と事務所に報告したり、怒られたりしています。 主担たちは目の端では追っていると言っていますが、私から言わせれば、高いとこのサポートですら、服の端だけにぎり傍にはいますが、目線は子どもを見ず、保育士同士の方を向いているような状況は子どもを見ているとは言えないと思っています。 子どもとの関わりより保育士同士の雑談の方が大事ってやばいですよね。 自分では注意もできず、困っています
正社員担任保育士
ミルクティー
保育士, 保育園
tanahara
子どもには伝わってます。そして見てる人は見ています。その人たちの報告だけを信じているような上の人であればその程度なのだと思い、子どもたちのためにお仕事してくださいね☆ 保護者の方も、わかる人はわかります^_^ ♡そういう人たちを見て気になり始めると悪いところばかり目がいってしまい、自分の性格が悪くなってしまいます←私も最近ありました。 とになくその人たちのことは同じ土俵では考えず、仕事のできないかわいそうな人たちだなあと心の中で思って、それ以外はいないものとしてニコニコ振る舞い自分は素敵な保育者になりましょう!頑張りましょうね☆
回答をもっと見る
今、務めている園では、卒園児に職員からのプレゼントとしてアルバムをプレゼントするのですが、毎年年長担任の負担が大きいです。 みんながアルバム作りに携えるようにするには、どうしたらいいか悩んでいます。 サンプルのアルバムを作って、誰が見ても作れるようにする…。または、行事ごとに担当を決め、その担当職員が責任を持って仕上げる…などいろいろ考えますが…それでは気持ちがこもってない!!と言われてしまいました。 みなさんの保育園ではどのように、アルバムを作っていますか?!
正社員
KC
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
アルバムは0歳児クラスから担任が、期ごとに写真2枚ずつとコメントとレイアウトをして1年間で表裏2枚のアルバムを作り、それを5歳児クラスまで年々持ち上げて最終的に卒園時にまとめて、最後に職員全員分のメッセージを載せて、子どもたちの将来の夢などをかいたものも入れたりして仕上げます。最後の仕上げは主にフリーのパートの先生がやってくれています。
回答をもっと見る
20代後半、保育士歴合計5年程です。 今までは正職員としてしか保育園で働いたことがありません。 3月には今の園を辞め、派遣保育士になろうと思っていました。 今の園は書類が多く家からも遠いことで、休みも疲れきってしまうので、プライベートと仕事を両立できたら…と思い、派遣にしようかと思ったのですが、今気になってる園がおたよりや月案などの書類もある求人で、、 だったら正社員のほうがボーナスもあるし良いのかなと思いました。ただ、働いてみて思ったのと違った・・となりたくない。。という気持ちもあります。 また、1年後くらいには子どもが欲しいとも思っているので、どういうふうに働いたらいいんだろう・・とグルグルしてしまいます。。 欲張りな考えなのですが、なにかアドバイスがあれば教えてください。。。
おたより月案記録
おさかな
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ボーナス、退職金が欲しいなら公立会計年度 臨職フルです。書類はありますが…
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしています。 最近室内で過ごすことが増え、室内での怪我が多くなっています。 バランスを崩して転び、壁に頭をぶつけたり おもちゃのカゴのふちにぶつけたりなど 今やっている対策としては 角などにはクッションをつけ、床にも分厚いマットを敷いています。 質問 保育環境で子供の怪我につながらないよう配慮していることや対策があれば教えて欲しいです!
怪我対応0歳児
きき
保育士, 認可保育園
ひとつ相談です。 私は1年目の保育士です。 2歳の担任をしていて、2人体制のパートさんが入ってくれて3人体制で過ごしています。ですが、人手が足りない時や他のクラスが大変な時は2人体制で過ごします。 その時困っていることは、子どものトイレにかける時間です。 受け持っている2歳児の人数は11人いてそれを一人で オムツ替えする時があります。朝牛乳など他の時間はいいのですが、給食前に子どものオムツ替えの時間が問題です。1人で11人を15分でって遅いと思いますか? 追伸 私自身は遅いとは思っていないですが、もう1人の担任から「もっと早く出来ない?」と急かされています💦
排泄2歳児保育士
ちゃぬ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 17人を1人で15-20分くらい?でトイレ終わります。 トイレへ連れて行き、座って排尿する子はして…紙パン/布パン、ズボンの着脱はほぼ全部 子ども自身でやってます。 遅いか どうかは分かりませんが…勤務園は2歳児クラスのトイレの洋式トイレが2つしかなく、2クラスあるので時間がかかります。
回答をもっと見る
コロナ禍前までは、10園ほどある姉妹園の年長さんで地域の公共宿泊施設(合宿所みたいな場所)に集まってお泊まり保育をしていましたが、 コロナで宿泊できなくなってからはお泊まり保育自体がなくなりました。 引率の保育士や園長の負担や緊張は物凄いものでしたので、お泊まりはなくてもいいとは思いつつ、家族と一晩離れた後の子どもの顔付きの変化を見ていると成長の機会を逃している気がします。 園内でお泊まりをするにしても、商業施設内に保育園がある所もあり宿泊出来ないらしく、あっちの園は泊まれてこっちの園は泊まれないとなると不公平感が出てしまうということで、難色を示されています。 自園内でお泊まり保育をしている園は、年中さん以下は普通保育をしている中で年長さんはどのように過ごしていますか? また、お風呂や朝ごはん、先生のお布団等はどうされているのでしょうか? その辺も園内でのお泊まりにネックになっていると聞いたので、知りたいです。
幼稚園教諭保育士
ひなた
保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
こんにちは!保育士12年目の者です🙌うちの園ではお泊まり保育のとき、年長さんのみ16時登園、それまでは家庭での保育をお願いしてお風呂は家で済ませてもらいます。ただどうしても仕事で難しいという家庭のみ、当日13時まで預かっていました🫢(ほとんどいませんが、、)布団は布団屋にお願いしてレンタルしていました。年長以外は通常保育をしているので、お泊まりに出ない職員で保育、出る職員は昼から出勤などと勤務体制が変わるのでとてもバタバタしていました。また先生たちの負担の大きさから来年からはなしにしようという話が出てきています🤲
回答をもっと見る
・保護者と話す時が苦痛・同僚と話すのが苦痛・主任や園長など上司と話すのが苦・職員会議や研修場面で話すのが苦・話すことは苦痛じゃない♡・その他(コメントで教えて下さい)
・「それ、今は無理だってば…」・ベテランの”昔はね…”が無限ループ・新人の今どき感に少し憧れる・自分も昔こうだった…と思い出す・私、ベテラン…or 新人です・特に気にしてません♪・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・一緒にプールや水遊びが楽しい・夏といえばボーナス🍆・夏は体力的にしんどい…・その他(コメントで教えて下さい)