新年度」のお悩み相談(3ページ目)

「新年度」で新着のお悩み相談

61-90/323件
保育・お仕事

4月から0歳1人、1歳6人合同クラスの担任になります。 3年保育経験があるのですが、一度辞めて、3年開いてからまた再就職という形です。 0歳、1歳、の慣らし保育期間どのような事を気を付けていた、行っていたか教えて欲しいです。 また、慣らし保育後の活動や気をつけることもあれば教えて欲しいです! ちなみに、一緒に保育する方が新卒の子なので教育面も教えた方がいいことがあれば教えていただけると嬉しいです🙇‍♀️ 長文失礼します。よろしくお願いします!

慣らし保育新年度新卒

サケ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

203/26

ここあ

保育士, 保育園

こんばんは、いつもお仕事お疲れ様です!保護者対応に焦点を当てて、コメントさせていただきますね。 0歳児は初めて保育園を利用する場合が多いので、持ち物の説明などわかりやすく丁寧に伝えるようにしています。 慣らし保育が終わってからも保護者の不安を受け止め共感したり、子どもの様子を細かく伝えたり、とにかく丁寧に対応するようにしています。 また、初めてがたくさんあるクラスなので、出来るようになった喜びや嬉しさを保護者と分かち合っています。 1歳児も同様です。 それにプラスで、お子様がお友達とどのように関わっているのかが保護者に伝わるエピソードを連絡帳や申し送りで共有するようにしています。(お友達の頭を撫でてあげていた、ハグしていた など) 新年度、お互い頑張りましょうね、、、!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から保育園に入職された新卒の方、転職者の方お疲れ様です。4月も半月が経ちましたが慣れましたか?担任になって大変なことやつらいこと、実はもう辞めようと考えたこと、逆にほっこりしたエピソードはありますか?もし、ありましたら教えてください。私は、2歳児の担任ですが、今の園は4月から入職したので現在子どもとの信頼関係で苦労した日がありました。初日は、顔を見ただけでいきなり泣かれ、保育どころではないところもありました。でも、なんとか乗り越えたかと思ったら、次は排泄で「あの先生がいい」「嫌だ嫌だ」と泣かれた時は周りの職員からも気を遣ってもらいショック😨が大きかったです。 でも、周りから何を言われようが自分の中でこれでいいんだ!大丈夫大丈夫と思うことで冷静を保つことができました。そのおかげで少し余裕も生まれ子どものトラブルの時、怪我の時は「そうだったんだ、ほしかったんだ」「いたかったね!痛いのとんでけぇー」🤭などをしているうちにまだ、数人ですが少しずつ心を開いた子どもたちも出てきました。園長先生からも色々な場面の苦労をみて頂き、安心感があると褒めて頂き自信にもつながっています。私は1年で前職を辞めて4月から今の保育園に入職した者ですが、同じく苦労している新卒者や転職者さんも一緒の立場の方も多いと思いますのでぜひ苦労や楽しいことを共有したいと思いますのでコメントお待ちしています。まずは、ゴールデンウィークまで頑張りましょう♪

新年度転職2歳児

あんぱん

保育士, 保育園, 学童保育

104/20

よしみん

保育士, 公立保育園

昨年は0歳を持っていて今年2歳にとばされました。 持ち上がり担任を求める姿はありながらもたくさん話しかけて笑いをとることで地道に距離を縮めていくしかないかなと思って日々頑張っています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士をしています。 担任のクラス決めは希望などは出さずに決まるのですが、 皆さんは持ちたいクラスの希望などは出しますか? また、好きな(持ちたい)学年などあれば教えてください!

新年度担任保育士

ノゾミ

保育士, 幼稚園

404/21

土方からの保育士

保育士, 保育園

出します!もちろんその通りにはなりませんが、、 年長は行事で忙しいので年少、年中がいいですね🙋

回答をもっと見る

保育・お仕事

定員18人の0歳児クラスに4月から一気に17人はきつい…😭 親子慣らしの間は2グループにわかれて9時からと10時からみたいなかんじで進んでたからよかったけど、親がいなくなってからの数日は本当に地獄だった…。 子どもが泣きすぎて職員同士声をかけ合うのも大変でした😰(子どもの泣き声で声がきこえず…) 今日もほとんどの子が15時までいて、当たり前に午睡中は常に誰かが起きている状態だからひと息つけたのは15時過ぎで休憩なんて1分も出来なかったし給食も一応食べたけど食べた気になれなかったです😂 0歳児クラスの4月なんてどこもこんなかんじなんだろうなぁ…と思いつつ、少なくともGW明けて1,2週間経つまではこんなかんじなんだろうと思うと憂鬱です🥲 0歳児クラスはてっきり最初は定員の半分くらいの人数からスタートして徐々に増えていくものだと思ってたので、4月からほぼ定員が埋まっているのは初めてです😩 皆さんの園の0歳児クラスはどうですか?最初から定員うまってますか?

新年度0歳児正社員

保育士, 保育園, 認可保育園

404/19

ring

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

めちゃくちゃブラックですね。 以前の保育園は7人スタートで3人で見ていました。 それでも大変でした。 最終的に9人になりましたが過労でひとり退職したため、途中から主任がきてました。 とにかく疲れてその後、他の保育園で時短勤務にしました。 もう体力的にフルタイムが厳しいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お便りなどを書くときのペンは何を使っていますか? 書きやすいペンがあれば教えてください! うちの園は紙用マッキーを使っている先生が多いです!!

おたより連絡帳新年度

A

幼稚園教諭, 幼稚園

204/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

クラスだよりなどはパソコン。 子どもの連絡帳はボールペン。 です…

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳クラスの担任をしています。新しく入って来た子が、感覚過敏なのか、潔癖なのか、給食を食べるテーブルの椅子に座らせると足を付くのを嫌がり膝をたてて椅子に足を置き(伝わりますかね?お行儀悪いみためです)足を地面に置くのを嫌がります💧 これは慣れていくのでしょうか?どう対応してあげたらいいのでしょうか?😭

新年度給食1歳児

あい

保育士

104/18

あおな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

理由を探るのと地面に着くのが嫌ならば台を置いてみたりシートを敷くなりしてみるのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目で1歳児の担任をしています。 進級直後で新しい保育者や部屋に慣れないのかこの時期は当然ですが落ち着かず、イヤイヤ期の子もいて毎日本当に疲れてしまいます。 ベテランの先生と組んで担任をしているのですが、イヤイヤ期の対応が上手く出来ず私にだけイヤイヤする子もいます。 イヤイヤ期の子への対応方法のコツを教えていただきたいです。

新年度保育室1歳児

ノゾミ

保育士, 幼稚園

404/17

うめ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職

イヤイヤ気は一緒に楽しみましょう🎵 例えば靴を履きたくないとイヤイヤしたら、じゃあ先生が履いちゃおっとと言って、その子がどういう反応をするかで私は本当に履くまでやることもあります。 外から帰りたくないといえば、みんなを集めて子供から見えないところまで行きます。 もちろんこちらからは見えてる状態でですが。 イヤイヤ期私は大好きです😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児についての質問です。 4月より他園からの転園で入園した2歳2ヶ月の男児ですが、午前活動後の後給食前に椅子に座ったまま眠ってしまい給食が食べられません。 うちの園は園庭がなく徒歩10〜15分ほどの距離の公園まで出向いて遊んでいます。男児のみのクラスの為、走ったり遊具でも活発に遊んでいる方だと思います。帰園は11時〜11時15分頃で着替えなど済ました後、だいたい30分前後から給食を食べています。それまで元気だった男児は椅子に座ると不機嫌?口をへの字に曲げてモジモジして、給食を配っても手を出さず、食べようともしません。保育者がスプーンに乗せておいたり、口に運んで手伝っても手でおしのけ食べずにいてしばらく様子を見ているとそのまま椅子に座って眠ってしまいます。体力がないのか、給食への興味がないのか(以前の保育園では食べてたと親は言っていました、、😭)今後どうしていけば良いのか考えてしまいます。。保育者が全て食べさせれば食べようとすることもあるのですが、これをすると他児もみんな食べさせて〜という雰囲気になってしまいます、、

新年度給食2歳児

しーちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

204/17

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

給食に慣れてない、偏食もあるのかもしれませんが 2歳2ヶ月ならそんなものです。 転園したばかりの4月。慣れないにいきなり10〜15分も歩かされて体力が持つ方がスゴいです。 11時過ぎに帰ってきて そこから長時間も待たされれば限界が来て 給食どころでなくなるのも当然です。 給食スタート時間を変えて、食べれる工夫をしてみてはどうですか? 園によって 設定保育も給食時間も違います。 前園では11時すぎ 給食スタート、11時半〜12時の間に体力が尽きて寝ていた子だったのかもしれないですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在絶賛慣らし保育中です。みなさんの園では慣らし保育は何日ぐらいですか?個別対応ですか?どんなスケジュールで進んで行きますか? 乳児のパターンを教えてください。

慣らし保育新年度

Rせんせい

保育士, 小規模認可保育園

704/10

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

0歳児だと、仕事復帰が5月や4月後半の事が多いのでゆっくりと予定をたてます。 1.2歳児だと順調にいけば 1日目9~10時 2~3日目9~11時 4日目9~給食後 5日目9~午睡後またはおやつ後 1週間後から通常になる感じです。 ただ、ずっと泣いている、水分が取れない、給食が食べられないという感じだと時間をのばすのは難しいので保護者と相談になります。 逆に順調で保育園経験があるお子さんだと早まる場合もあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4歳児の担任をしています 子どもたちを惹きつける話し方や方法があったら教えて下さい! 自分の話ばかりしてしまう子どもが多く、先生の話が話している時は聞くということができたらいいなと思っています

新年度4歳児保育内容

まる

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場

404/15

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所

視覚で惹きつけることも必要だと思いますよ また話し方に抑揚をつけたり オーバーリアクションしたりなども必要かも

回答をもっと見る

保育・お仕事

ADHD、自閉スペクトラムなど、発達障害に関する本のおすすめを教えていただきたいです☺️ 支援方法に関する内容で、お願いいたします🙇‍♀️ 学童で支援していきたいためです✨ よろしくお願いします。

ADHD発達障害学童

れもんとうめい

その他の職種

104/14

まる

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, その他の職場

私は保育雑誌のパレットという雑誌をよく見ています! 様々な事例を取り上げて、支援方法などが書いてあります 2ヶ月ごとに発売されています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

パート勤務の保育補助として二年目です。今年は年中補助になりました。昼食のあと、絵本を見る時間など、自由な時間があるのですが、担任の先生が目の前にいるのにもかかわらず、わたしに、「絵本を見てもいいですか?」「トイレに行ってもいいですか?」など、聞いてくる子どもたちがたくさんいます。担任の先生が手が空いていたら、担任の先生にも聞いてみようかと、促す感じなのですが、私に聞いてくれているし…となんだか引っかかるのです。担任の先生に確認取ればいいんですが、違う話に持ちきりになり、この内容のことを忘れてしまいます。どうしたらベストだと思いますか?まとまりのない文面でごめんなさい。よろしくお願いいたします。

新年度保育士

みゆのゆのみ

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

604/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

給食後の着替え後などにやるあそびが決まっているなら、子どもに聞かれた場合 わざわざ担任に確認しなくても「どうぞ…」とか「いいんちゃうか?」で良いと思います。 トイレに関しては 止めることは虐待、苦情案件になるので担任に確認する必要ないですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児担任です。慣らし保育が始まり、少しずつ登園人数が増え、今は5人を2人の保育士で見ています。配置基準的には2人で大丈夫なのですが、慣れていた子どもも釣られて泣くわ、新しく来た子は訳もわからず泣くわでほぼ1日5人全員が泣いています。泣き喚いているから、全員を抱っこをしてあげたい気持ちは充分にありますが、お腹が空いてミルクをあげないといけない子、離乳食をあげる子、おむつを変える子、水分補給をする子と、たくさんのやらないといけないことに手が足りません。泣き声に園長先生や調理の先生、看護師の先生が手伝いに来てくれるのですが、本当にこれでいいのか…果たして慣れていくのか…日々へとへとで、日々悩んで、慣らし保育のしんどさを久しぶりに痛感しました。

慣らし保育新年度担任

りぼん

保育士, 保育園

804/12

イルカ

保育士, 保育園

慣れるまでは、たくさんの職員に頼って良いと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士をしていてやりがいがあるなと思う瞬間を教えてください! 年度始めの忙しさにやられているので、エピソード聞きたいです!

新年度ストレス保育士

まかろに

保育士, 児童発達支援施設

104/11

tanahara

年度末、先生ありがとう。とか、また先生がいい!って言われると自分がやってきたことが報われる気がする。 手を抜かずに一生懸命やっててよかったと思う瞬間かな。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目2歳児クラス担任です。 新年度になって初めての2歳児担任、初めて担任する子どもたちと全てが初めてでなにも上手く出来なくて毎日失敗ばかりで毎日行くのが辛いです。 私は要領が悪くリーダー週では次の指示が出せていなく先輩がほぼリーダーみたいになっています。子どもを前にすると言葉が上手く出ず詰まってしまいます。 ベテランの先生に毎日怒られたり、LINEで伝達する内容を伝え忘れたりして怒られるので毎日ビクビクしながら保育していることがとても辛いです。 また、クラスは違いますが、1人のベテランの先生がヘルプでクラスに入っている時に私の行動や指示を否定的に言われたり、子どもの前で怒られたりして更に落ち込んでいます。 家に帰ってもその日までにしないといけないことをしないでそのまま部屋のベッドに倒れ込んでお風呂にも入らずに寝て記憶にないことがほとんどです。 保育士に向いていないのでしょうか、、。アドバイスを下さい🙇‍♀️

新年度2歳児ストレス

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

304/11

みつ

幼稚園教諭, 認証・認定保育園

毎日おつかれさまです。 新年度、ただでさえバタバタする時期に加えて2歳児さんの担任、大変だと思います(><) 指示ができないことを落ち込んでらっしゃるようですが今の時期当たり前かな〜と。 だって初めての子どもたちなんですよね、わからなくて当然だと思います。 ベテランの先生、ヘルプで入っているなら子どものことを見て欲しいですよね。 そもそも子どもの前で怒るなんて、子どもたちが混乱しますし信頼関係を築く上でもやってはいけないことだと思います。 上司の指導がおかしいのは大前提ですが、焦ったり落ち込んだりするとなかなかいい保育ができないものです。 スマイルさんの強みってなんですか? 手遊び、絵本、ピアノ、何かあればその部分で思いっきり子どもたちを楽しませてみてはどうでしょう? この先生、楽しいことしてくれるから好き!お話聞いてみよう、っていう子が増えてくると思いますよ。 それから、次の指示が出せないことをお悩みのようなので先輩の指示をとにかくメモにして書き出してタイムスケジュールのように保育室の見えるところに貼っておくのもいいかもしれませんね。 もちろん先輩に許可をもらって。 いろいろ聞いてくれる後輩は先輩も助けてあげたくなるものですよ。 1人で頑張ろう、と思わずチームでの保育、チームで頑張ってみてくださいね。 応援しています。

回答をもっと見る

愚痴

今年度4歳児クラスになりました。 7年目にして初めての4歳児クラスです。 指吸いをする子がとても多くて その都度声をかけています。 直っていくといいのですが…

新年度4歳児担任

あぼかど

保育士, 保育園

104/08

つーた

保育士, 認可保育園

指吸い、4歳児クラスともなるとちょっと気になりますね。 精神的に不安なのか、安心感を求めているのか…別のことに気が向くといいのですが。 なにかこう、個々のタイミングで良いと思いますが、スキンシップをとっていくことも方法のひとつとしていいのではないでしょうか。 4歳児クラスにもなると、スキンシップなんかあまりとらないよって感じになるかと思いますが、 今の社会状況から考えても、もしかしたら親とのかかわりが少ないことは確かかもしれません。 午睡前にぎゅーっと抱きしめるとか、どうしても幼さを感じるのが今の時代なのかななんて思うわけです。 僕はこないだまで年長をもっていましたが、指吸いはないにしろ爪を噛む子がいました。手持ちぶさたになるとしてしまうのかなーと考えたり、言っても結局直らないしなーと思ったり、現代って親子のかかわる時間が少ないのかもって思ったり。 実年齢よりマイナス1歳って考えるといいのかもしれないなって考えるようになりました。 僕は今3歳児担任ですが、2歳児クラスだと思ってより丁寧にかかわろうと思っています。悪いように捉えるのではなくて、この子たちは今どこにいるんだろうと、現在地を考えるようにしています。 今って、保育に難しさを感じる、本当に。原因は、日本人の働きすぎだと思ってる。両親共に、フルで働く時代って、子育てをすることにおいては、マイナスが大きいのではないかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新年度始まって2日目ですが、保育士同士の声かけがなく連携とれないです 目の前のことしか見えず、時計すら見ていないクラスリーダーと多少周りが見えるが人任せにする職員と自分の3人です 自分が常に2箇所以上(全体)に気を配らないといけない上に、自分の仕事を後回しにしてクラスのことをしているのでしんどいです 自分が3年持ち上がりのため、毎日在園児にはふざけていたらしっかり聞くように伝えています 突発性難聴で一時的に耳閉感がマシになったのにまたひどくなってきています 転職か異動を考えるかこのまま1年やっていけるかわからなくて悩んでます どうしたらいいでしょうか。

新年度2歳児ストレス

ebimayo

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場

304/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

3人の動きの確認などを至急 するべきです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士歴8年、2児の母です。幼稚園にお勤めの方にご質問です。新年度になり、新年少さんたちがドキドキの園生活をスタートさせる時期ですが、登園しぶりが家庭で見られる時、親は子どもにどのように声掛け、誘い掛けして登園出来るように促すと良いでしょうか?🙇‍♀️

登園新年度3歳児

mash

保育士, 保育園

404/05

ここ

保育士, 認可外保育園

こんにちは、毎日の保育お疲れ様です。 登園しぶりは春の恒例行事ですよね。 年少さんは、特にいろいろなことがわかってきている子も多いので、適当な言葉はかえって大人の首を締めることになります。 早く迎えに来るから、という言葉は、来ないじゃん!嘘つき!!と子どもの不信感を高めるだけなので、避けましょう。 また、親御さんが園に不信感をもっていたり、登園に乗り気ではなかったりすると、子どもも不安になって行きたがりません。 楽しいところだから早く行こうよ!と、笑顔で誘ってあげると安心できると思います。 あとは根気ですね。 大泣きされると疲れると思いますが、楽しみをみつけられれば乗り越えられるはずなので、根気よく励ましてあげてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新人保育士です。(愚痴です愚痴です) 2歳児のおむつ替えをしているところ、子ども6人一気に送り込まれててんてこ舞いTT 便座は3つしかないので、とりあえず3人はトイレ行ってもらって、あとの3人は外で座って待ってもらい一緒に歌を歌おうとしたのですが、トイレが嫌だとさーっと保育室に戻ってしまいました、、、 最後は《トイレットペーパーガラガラー!》とやられてしまいました🥲 止められなかった、もっと周り見ないとと反省です、🥹 私自身、新人でトイレの対応は子ども2、3人でお願いしていたのですが、また伝えようと思います🥲😭 ホイクトークを利用している方々からも助言をいただきたいです! おむつ替えの時、こんな事したらいいよ!というアイデアがありましたら,教えていただきたいです🙇💦

排泄新年度新卒

あぽー

保育士, 認可外保育園

104/03

ちゃぶだい

保育士, 児童施設

直感で生きてる人たち6人タバできたら、そりゃ大変。 大人があわてると余計に6人ワサワサするし自己主張! だよね、わかるぅ まずコチラのペースにのせよ、と試みて歌いながらやわらかく一人一人やる。ズボン脱げる子には自分でやってみよーとラップ調で促し、やわらかくゆったり空気作る〜トマトはトントントン、みたいな歌をゆったり歌い丁寧に行う。 そして ヘルプお願いしまーす を発信 なんか言われても 下手くそなんで助けてください、見本お願いしまーす 抱えこむと事故につながるし、ます子どもたちを第一に のために周りに助け求める。 でも自分でもヤれることはやってみよー、で楽しくね 子どもたちを自分と同じアワアワにさせないことは大事。 私はトマトはトントンを自分バージョンでテキトーに歌い続けながらおむつ交換してます。あっ落ち着かないときは、ネ。 全般、無言ではやらないけどね、相手は人間だから沈黙はコワいだろなの配慮かつ自分も場がモタナイ。ネガティブは避けますが、妖精さんたち、すぐ口まねするから、なるべくおもしろ明るく、カンベンしてくださいょーハルカさん といいながオムツ交換。おむつ交換中はなぜかフルネームさんづけにしたりして私やるから子どもたちもおもしろがり動きも緩慢になるから、そのスキにやります。 とにかくこちらのペースにのせる! 楽しい関係は大人にも、先輩スゴイ、教えてください! ノセる! みんなノセれば躍るから

回答をもっと見る

保育・お仕事

母園に就職した方みえますか? また、担任だった先生と一緒に働いているかたいますか? 私自身今年度から、担任だった先生と同じ園で働くことになり何だかとても緊張してます。

新年度保育内容正社員

emu

保育士

403/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

母園ではないですが… 今 働く市に9年前 臨職(現 会計年度)で入職した時 最初の園は憧れで目標の先生が園長をしている園を選びました。 園長に昇格していたので保育を側で見ることはできなかったですが 保護者対応や子どもたちとの接し方など…学ぶことがたくさんあり 貴重な1年半ほどでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から新しい環境になりました。 遅番で、新しく覚えることもありますが、 優しい先生ばかりで環境的には今のところ 満足です。明日から、慣らし保育が始まるそうです。まだ、遅番には影響なさそうですが、まずは仕事と子どもの名前を覚えたいと思います。 今年度の目標は、園に慣れること、楽しく働くことです。

新年度

りん

保育士, 認可保育園

104/02

tanahara

素敵!保育を楽しむ!心の余裕がある人には子どもたちも心を開きます♡ 楽しくお仕事できるように応援してます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度が始まりましたね。 幼稚園の預かり保育がスタートしました。3歳児は保育所上がりで慣れている子もいますが、預かり初めての子の中には1日泣いている子もいます。 私は泣いていても、できるだけ抱っこせず、おもちゃや絵本で気を引くのですが、みなさんは抱っこされますか?

新年度3歳児幼稚園教諭

アコム

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

204/01

まかろに

保育士, 児童発達支援施設

抱っこを求めていたり、抱っこで気持ちが落ち着くような子であれば抱っこします。もちろん1日ずっと抱っこしてていいやという気持ちではなく、タイミングを見計らって少しずつ気持ちが落ち着いた時を見計らい玩具などで気を引きます。最初は園や職員に対して安心感を持ってもらえるように対応します。安心感がない場所では遊びに気持ちを向けることも難しいかもです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度が始まりますね🌸 質問です。 1つのクラスに、乳・卵・小麦・魚卵のアレルギー持ちのお子さんが何人か入園します。 給食配膳に伴い、台ふきんを一人一人分けるか、アレルギーで分けるかなど考え中です…。 皆さんの園ではどのような対応をしてますか?また、何か意見があればよろしくお願いします🙇

アレルギー新年度給食

ぽぽっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

203/31

とと

保育士

自分の園では、アレルギーの子どもは台布巾も机も分けています! 同じアレルギー同士なら同じ机で食べますが、違うアレルギーなら机は2台にしています。 アレルギー児の食事提供は、乳児だと職員1人付けてますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年度末からの新年度を迎える準備などなど、 みなさまおつかれさまです。 私事ですが年度末のノロケ話を失礼します。 2年勤めた園を今年度で退職。 1年目に受け持った子の保護者がリストに名前が無いことに気づき挨拶するとやっぱり!と話してお礼を伝え合ったり、先生保育士向いてるよ頑張って!とエールをいただいたり、今年のクラスの保護者も本当に残念がってくださりプレゼントやお手紙をいただいた方も。 経験不足で何も出来てない考えが至らない、分からないと辛かったけど、子どもたちのことが大好きだった2年間の答えがたくさん返ってきたようで胸がいっぱいでした。 子どもたちに感謝です。この今の気持ちをずっと忘れたくないなと思い、ここに投稿させていただきました。 みなさんもそんなエピソードありましたか? 年度末、いろんなドラマがあったのではないでしょうか。 保育士って、本当に素晴らしいお仕事ですね。

新年度新卒退職

なつ

保育士, 保育園, 認可保育園

103/30

Laki

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

お疲れ様でした🙇 私は続けてる物ですが、うちの園は退職することを伝えた事で子どもたちが引きずったリショックが大きいということがあった為に言えずに退職されます。 でも、それだけ子どもたちと保護者の方と向き合ってたていう証拠ですねっ😊 私も、先生で安心しましたと言って頂き嬉しい気持ちでいっぱいでした🥹

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園はいつ新年度準備をしていますか? 前職は幼稚園型こども園で勤務していたので、春休み中は1号認定のお子さんの登園が減り、2クラス合同や、副担任に主を任せて、担任はクラス準備等が可能でした。保育園だと春休みがないので、3月31日まで通常営業、4月1日〜新年度クラスとなると思うのですが、どのように準備やクラス移動をしているのでしょうか。

新学期用品登園新年度

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

803/26

いちご

保育士, 保育園, 公立保育園

公立保育園です。新年度準備期間2日間あり、休める人は、休んで下さいと手紙を保護者に出しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度不安です。 2歳児クラスの担任になりました。 担任構成としては、 ①正職 異動してきた先生。 ②再任用の先生。9-16時勤務  ③私 会計年度任用職員。週4/9-14時勤務。 クラスの子どもたちは、9人。新入園児は3人。 うち、自閉傾向で亜鉛欠乏症の子が1人。 今年度は、フリーとして各クラスに入っていましたが、②再任用の先生は、戸外遊びの時は他の職員と喋ってるだけで子どもを見ないし、書類も一切やらず。 でも再任用だし所長と仲良しなので、いわゆるお局様のような立ち位置です。その先生は今年度、すぐに手が出てしまう要マークの子の担任でしたが、クラスにいても何もしてくれないので、他の担任がマークでついていました。そんな様子を見てきたので、正直保育に関してはいないとみなして動くしかないと思っています。 そして、今の園は、複数担任でも、毎週リーダー、サブ、雑と3交代で動かず、正職、またはフルタイムの職員が常にリーダーをしているクラスばかりでした。 そこで、新年度スタートするにあたり、担任間でどういう立ち位置で動くのかを明確にしないと、保育もなあなあになってしまうので、担任同士で話し合いたいのですが、そう伝えてみてもいいと思いますか? 正職の先生と再任用の先生がどのように考えるかで決まるとは思うのですが…

異動外遊び記録

みー

保育士, 公立保育園

603/29

めい

保育士, 認可保育園

いつもお疲れ様です。理にかなっていると思うし、正論だと思います。言っていいと思いますよ。 どのように主を回すか、それぞれの立ち位置の役回り、子どもの目標など…話し合うことがたくさんあるはずですが、無理に全部話すのでなく一つずつ進めていくといいですね。応援しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

育休明けて5月から復職をする保育士です。 自分の子どもも小さく、仕事をする際抱っこする時にすぐ腰を痛める為、腰痛が心配です。 オススメの腰痛対策を教えてください。

新年度正社員保育士

berry

保育士, 保育園, 認可保育園

803/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

腰痛対策はコルセットをする… 心的ストレスをためない(私は) 定期的に運動をする 腰、膝のために体重に気をつける(私は) ですかね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐ新年度が始まると思いますが皆さんは、園からどこのクラスに行きたいとか園長などから面談ありますか? どのように決まることが多いですか? そしていつ発表されますか?

新年度園長先生正社員

sora

幼稚園教諭, 幼稚園

603/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

公立保育園なので、異動もあるので、3月後半に異動発表があり、4/1から職員が揃うので、その時点で希望を聞かれます。 園長と主任で話をし、その後発表されます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から我が子を保育園に預けて仕事復帰します。 園ごとに決まりがあるとは思うのですが、服やおしぼりなどに手書きではなくお名前シールって実際どうなのでしょうか?外れなければOK?それとも小さすぎ? 大きく名前が書いてあるのが1番だとは思うのですが、入園準備で調べるとお名前シールがたくさん出てきて…。 皆さんの園ではどのような感じですか?

保育ママ身の回りのこと新年度

あたり

保育士, 幼稚園教諭

403/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

担任の立場から… シール?タイプは洗濯しているうちに取れるので止めてほしいです。0、1歳児クラスだと口に入れる可能性もあるので。 できれば 手書きかハンコ?がありがたいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度からフリーに配置されました。フリー経験のある方は、どのような事に気をつけてましたか?知りたいです💦

新年度

とと

保育士

203/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

乳幼児ともにだいたいのタイムスケジュールをしっかり覚えておくは基本的なことかなと思います。 担任の動きを見て 先にする… あとは分からないことはしっかり聞く。 今年度 担任から完全フリーに久しぶりに戻って…自分が担任の時 フリーにやってほしかった、やってもらい助かったことなどを自分もできるようにしていきました。 あと…50代ベテラン正規だから気持ち穏やかに落ち着いて保育をできる人ばかりでないからその日 1日のケガの確認は担任をしていた時同様 絶対に必要!と感じました

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(⁠^⁠^⁠)

新年度転職2歳児

おこげ

保育士, 幼稚園

34日前

tanahara

とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!

回答をもっと見る

保育・お仕事

ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?

週案誕生会遊び

ホイクトーク初心者

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

04日前
遊び

サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?

サーキット遊び遊び

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

13日前

ちー

保育士, 保育園

こんにちは! サーキット遊びは時計回りで設定していました🙋 特に気にせず設定していたので、まこさんの話を見て、私もハッとしました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

155票・残り4日

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

193票・残り3日

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

228票・残り2日

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

233票・残り1日

人気のカテゴリから探す