パート」のお悩み相談(2ページ目)

「パート」で新着のお悩み相談

31-60/2409件
保育・お仕事

お散歩のときに、0.1歳児で手をつなぎたがらない子の対策は何かありますか?以前つとめていた園では、ロープに輪っかがついたものを先生が引っ張り、子どもが輪っかをつかむ形でお散歩にいっていたので嫌がる子は見かけませんでした。 お散歩ロープのようなものがなく、手をすぐ離してしまう子と長距離歩くのは正直きついです。 どうしても無理ならバギーに入れたいのですが、担任の先生が歩かせたいという考えだと、なかなかいれさせてもらえません。

散歩0歳児パート

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22025/07/23

タルト

保育士, 保育園

初めまして わたしも0、1歳児担当入っていた時手を繋がない子いました。 散歩に行く時は行く前に園で何回か練習したり手を繋ぐ大切さや事故の恐ろしさを伝えていましたよ! 年齢的に伝えるのが難しい年齢ですが何度も伝える事で習慣にできるよう声かけしていました。 散歩の時は標準➕1保育士を確保して歩くのが遅い子は列から外したりしていました。散歩ロープがないとのことでそれぞれ手繋ぎだったのですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

正規からパートになった方。 なにをきっかけでどのようにかわりましたか? また、給料面などどれくらい変化がありましたか? 責任の違いから辞めたくなってきて、悩んでいます。

給料パート正社員

tanahara

22025/05/24

k

保育士, 小規模認可保育園

以前正規雇用で認証で働いていました。 受け持ちは0歳児、一緒二担任をやる方が産休に入る予定の方で経験だけで済まされた感じがあったり書類系何もわからないのに引き続きとかもなくそのまま産休に入られたので、手探りで保育してたので若干保護者にご迷惑をおかけしたりしてにんしは辞めましたが次に認可園で派遣紹介で正規雇用のはずが花粉シーズンでマスクしてたらパートに落とされました。 その度のところでも意見の食い違いなどで降格になり自分には人に指示したりとかできないと思ってパートで保育補助をすることなかしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠を機に退職した保育園から、産後落ち着いたらパートで戻ってこないかと声をかけていただきました。 元々正職員で勤めていて、人間関係は良好で悪くはなかったのですが、パートでも担任を持つケースが多く、時間が短くなるだけで仕事量があまり変わらないので、戻るか悩んでいます。 以前働いていた園に勤務形態を変えて戻った方がいましたら、よかった点や微妙だった点を教えてもらえると嬉しいです。

退職パート正社員

チョコレート

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場

22025/07/20

まるこ

保育士, 児童発達支援施設

私の仲良かった同僚が同じようなパターンで、出産後パートで戻ってきてくれています。(私でなくてすみません…) 産後、新しい場所で一からだと、子どもに発熱等何かあったとき抜けたりするのが気まずかったりしますが、慣れている職場で、なおかつ戻ってきてと声をかけてもらえたから融通きかせてもらいやすいと言っていました。 勝手がわかっていて働きやすい上、パートで正社員のときよりは負担が減ったから、同じところに戻ってよかったと思ってはいるようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

姉妹園へのヘルプについて質問があります。私が働いていた園は姉妹園があり、人手が足りないときはパートさんが対応に行っていました。 初めの数回は、出張手当を少しいただいていましたが、回数が増えてきた頃手当が出なくなりました。 姉妹園への出張手当というのは普通あるのでしょうか?

パート保育士

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22025/07/20

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

10年以上前 働いていた自治体の公立保育所に似たような システムがありました。何度か市内の別の保育所へ行きましたが交通費が出る くらいでした。たしか…

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスのお昼寝について質問です。私がパートで務めた保育園では、2歳児クラスはお昼寝の時にトントンしないでくださいと言われていました。 2歳児になると寝かしつけでトントンはしないほうがいいのでしょうか?

パート2歳児保育士

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

52025/07/17

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

寝かし方、寝かしつけにこだわりのある先生、たまにいますね。2歳児クラスはトントン はしてあげるべきと思います。幼児クラスは1人担の場合が多いから一人で寝て💦になってしまいますが2歳児クラスは複数担だからそこは惜しむとこではないと思います。 理由は3歳児クラスに向けてと思いますが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

主体的な保育、保育担当制を意識して保育する中で、何が正解か分からなくなってきました。 現在2歳児クラスなのですが、 朝の会や活動などでフラフラと他のことをしている子がいたら止めて無理にでも会に参加させるべきですか? 主体的な行動を優先させるべきなのか、協調制を育むために無理にでも活動に参加させるのか、何が正解なのでしょうか? 同じ2歳児の他クラスは、強目に統制をとってみんなが同じ動きをできるようにしている印象です。何か自由なことをしていると「それはワガママだよね?ちゃんと座って」などと言う感じです。 逆にうちのクラスは、子どもの主体性をなるべく優先し気持ちに寄り添う型なので、時折クラスがまとまらないこともあります。 危ないことやお友達に迷惑なこと、言わなければいけない場面ではもちろんちゃんと注意します。が、必要以上に些細なことで声を荒げて言う先生はいない感じなのですが、それが他クラスから見ると「ゆるすぎる、甘やかしている」に見えるようで。。 子どもの気持ちを考えて自分のやり方が合っていると今まで思っていたのですが、他クラスの先生と話していると、「今」の子どもの気持ちには寄り添えるけどそれは「今後」の子どものためになっているのか?など自分でも疑問になってきました。 乳児クラス、特に2歳児さんへの関わり方、みなさんどんな感じですか?

パート2歳児担任

サリー

保育士, 保育園

22025/05/23

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

なかなか難しいですよね💦 今年度2歳児を担任しています。 朝の会や帰りの会は一応みんな座って参加しています。 4月当初は新入園児さんがフラフラ〜っとどっか行ってましたが、2週間くらいで、みんな参加するようになりました。 「座りなさい!」とは言っていません。 「みんな楽しいことしてるよ」みたいなお誘いです。 フラフラ〜行ってしまうのはその子にとって魅力的な活動ではないから。 その子が参加できるには?と考えていくのが必要なのではないかと思います。 「1人で遊ぶのも楽しいけど、みんなで遊ぶのも楽しいよ」って伝えていくのが2歳児かなと思っています^^* 子どもたちの気持ちに寄り添うのはもちろん大切です! 寄り添った後、どうするか?考えてみてもいいかもしれませんね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

おもちゃの消毒について質問です。私が勤めてきた保育園では毎日おもちゃを消毒するのが日課でした。社員の時も、パートになってからも、午睡の時間に行ってきました。しかし、パートになってからは消毒をするのはパートさんだけで、社員さんはやらない様子でした。手が空いた人がやればいいと思うのですが、社員さんはしゃべってばかりでパートにやらせているのはどうなのでしょう..。他の保育園でもやはり、雑務はパートの仕事なんでしょうか?

パート正社員幼稚園教諭

miki

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

152025/07/13

いわし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

はじめまして。私は認可保育園で正社員として勤めています。私の園でも、午睡中におもちゃの消毒をパートさんに任せて、正社員は製作の準備等をさせてもらっています。ただトイレ掃除などは正社員が当番制でおこなっていたりと、雑務をパートさんに任せきりにしないようにしています。園によって違うとは思いますが、雑務ばかり任せて正社員はおしゃべりばかりというのはちょっとおかしいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

先日、担任をしていた2歳児の胸ぐらを掴んで怪我をさせたとして66歳の保育士が傷害容疑で逮捕されたというニュースがありました。 保護者の方が警察に相談したことがきっかけですが、園長や役所ではなく警察に向かった点に衝撃を受けました。 今回のケースとは別ですが、不適切保育を行う園が保育課と懇意になっていて事態が明るみにならないケースもあると聞いたことがあります。 保育士の資質など、より世間や保護者からの信頼度も問われる職業だと感じますが、このニュースを受けて皆さんはどう感じましたか?

認定こども園パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

22025/07/12

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

あれですか?不適切保育で、 食べなさいよ〜ってしてた人ですか🙄?でもその人は50代だっから、別の人かな? 警察に行ったのはびっくりですね!2歳でちゃんと話保護者に伝えられるのですね。我が子は喋らない子だったので‥ でも、逮捕されるってことはなにか本当にあったのかもですよね‥ その後、平気で預けに来てたら びっくりですよね🙄! 不適切保育とか、バス降ろし忘れとか事件があっても、 自分の子じゃないし、仕事行けないしって、平気で預ける保護者も居ますしね‥ わたしなら休職して他の園にでも転園させますけどね‥🤔

回答をもっと見る

保育・お仕事

園内研修をするのにみなさん、どのようにされてますか? 若い先生が発言出来るようにしたいと思っているので、、、

園内研究スキルアップパート

いわちー。

保育士, 認可保育園

22025/07/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

園内研修は1年で回数が決まっていて、人権研修とアドバイザー研修があります。 人権研修は主任が主で テーマに沿って グループ ディスカッション。 アドバイザー研修は外部講師を呼んできて 学びたいことを教えてもらいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の働いている園は、園内研修がありません。同じように無いよーという方、いらっしゃいますか?そして、無いことに対して、どのように思いますか?

園内研究パート保育士

すー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園

22024/10/15

あす

看護師, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

園内研修はありません。園内で、分からないことは、その都度、聞いています。後、無料でしている外の研修に行ったり、他園の見学に行ったりして、情報収集しています。いろんな園の見学に行くと、いろんなやり方を知れて、いろんな方法を知れて、今まで、だめだったケースでも、解決したりするので、この場も利用して、いろいろ、相談して、自分で抱え込まないようにしたらいいと思います。その園の他の保育士さんは、どうしているのですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

パート保育士さんの時給はいくらでしょうか? また、ボーナスなどは出ますか? 派遣か、直接の雇用など条件により違うかと思いますが 教えていただけますと嬉しいです!

乳児パート保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

22025/07/06

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 勤務市の保育教諭の時給は1600円 (地元と近隣市より500円前後 高い) 朝、夕パート、短時間臨職、臨職フル、会計年度(非常勤) 全会計年度 ボーナスがあります。 私は会計年度、週30時間週4勤務ですが民間認可園 正規(フル)の基本給より月給 良いです。なのでボーナスも多いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

正規の先生との仕事の割り振りはどのようにして決まっていますか? お部屋の掃除やトイレの見守り、以上児さんのオムツ交換はパートでもできる仕事だと思いやるのですが「変わる変わる!」と言って結局されてしまいます。申し訳ない思いと何か目的があるのかな?という思いと…難しいので教えてください!

認定こども園パート正社員

Cotty

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

22025/06/12

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度(非常勤)です。 私はクラス担任なので、リーダー、サブ、雑で役割が正規、非正規関係なく決まってます。 日中はリーダー、サブ、雑で動き、乳児の部屋の掃除は勤務時間が早い人がやります。正規、非正規関係ないです。 幼児クラスの部屋のそうじはクラス担任(正規)、加配担当(非正規)、クラスカバーのフリー(非正規)の誰かです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

派遣だから雑用、パートだから〜と言うようなことは多いですか? 正社員が掃除をしない、もしくは正社員だからバリバリ園全体の掃除などをさせられるなど。 みなさんは、どの働き方が好きですか?

パート正社員

ぽんた

保育士, 保育園

12025/07/04

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

私は正社もパートもそうじの部分では同じ様にやるべきだと思ってます。 ただ、私がパートとして働く時には、やはり正社では、手が足りないからパートがやとわれていると思うので、パートは正社のサポートをするべきだと思っています。あくまでも個人の考えです。 久しぶりに保育園で、勤めたのですが早番が掃除をすることになっているのに、わざわざトイレ掃除だけ残してパートさんが来たらその人にやってもらっている保育士がいたのでおかしくない?と思い、私がやっているとそれは後でやってもらうのでと言うので、子どもたちが登園してるのに何故綺麗な状態で使わせないの?と言ったところ、何もできませんでした。パートは雑用を。。という考えが私は好きではありません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

年下の正社員の先生が 最近、タメ口をというか 私よりあとから入ってきたパートの先生には してないのですが 2人きりになると、タメ口というか🤔 他の先生がいると敬語になったり🤔 親近感湧いてるのかどうなのか みなさん、年下の先生にタメ口で話されると ドキッとしたりします??

パート正社員

ケーキ🍰

22025/06/26

kou

保育士, その他の職種, 認可外保育園

私的には気になりません。 20代とのことなので、気になるのは、若い時に特有の感性かなと思います。 私は30代ですが、よっぽど失礼なことを言われない限り、どんなに年下だろうが、タメ口では特に気になりませんね。可愛いなと思って指導しています。 20代の同僚が、新入社員に同じ様に対応されて、ケーキさんと同じ様な事を言っていました。その同僚は新入社員の方と話し合ったみたいですよ。 人間は自分がきちんとやっている事を他人がやっていないと気になるので、ケーキさんがきちんと年上の方を敬っているということです。自分を誇りに思って下さいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育所でパート勤務しています。 入職時は正社員が多くいて、パートの仕事はノートと雑用(起きた子の対応、トイレ、ご飯)などでした。 しかし正社員が減ってしまい、パートも担任を任されたり書類の仕事が増えました。 どこの園も保育士不足なので、転職してもまた同じことになるのではと心配で踏み切れません。 みなさんの園は、パートと正社員の仕事分担はしっかり決められていますでしょうか?

パート保育士

きき

保育士, 認可保育園

22025/07/02

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 勤務市は臨時的任用会計年度(旧 臨職)と会計年度(旧 非常勤)の働き方があります。 臨職→フルは正規の代替の立場。責任も仕事内容も正規に近いので 乳児クラス担任になった場合、週リーダ、月カリ、おたよりは必ず。プラス 個人カリ。 会計年度→フリーか加配が本来の仕事。補助的立場? 乳児クラスになった場合、月カリ/おたよりは書かなくてOK。書類は個人カリのみ。週リーダーは拒否してもOK。私は自分のために週リーダーをしてます。 非正規自身で自分の雇用形態と仕事内容をしっかり 理解していないと「損」をします😅 園長をはじめ、正規 誰ひとり 雇用形態の違いで仕事内容が違うことを理解すらしてないので(笑)

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士の資格を生かして働ける仕事は、保育園や幼稚園、放課後デイ、療育以外で何かありますか? またはどんなところで働かれていますか? 例えば、歯科医院で保育士資格を生かして働くなど、よかったらお聞きしたいです!

パート正社員

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32025/07/03

ちゃむ

保育士, 認可外保育園

病院の病棟保育士、美容室の託児なども保育士で募集しているイメージです!自分は働いたことはないですが…

回答をもっと見る

保育学生・国試

国試で保育士資格を取得しました。 保育現場未経験で入職したので、当然と言えば当然ですが、自分の力不足を感じることも多かったです。 私は、先輩の真似をして、子どもとの関わり方や保護者対応、その他の動きを学んでいます。 国試組のみなさん、入職後にどのようにスキルアップをされていますか?

スキルアップパート保育士

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

112025/06/26

なのは

保育士, 認可保育園

お疲れ様です。まっきー様と同じく、一緒に働く先輩達が主なモデルでした。私の場合は勉強中に短時間で無資格枠のアルバイト雇用をしていただき、夕方の延長保育を担いながら、子どもや保護者との対応を担任の先生達を観察して覚えていった形です。 そうした経験を数年しながら資格を取得したため、入職以降は比較的、大きなミスやトラブルもなく働くことが出来ています。 保育士の専門書や保育雑誌を読んだり、園の研修に多く参加してスキルアップをしました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

おはようございます☀️ 異業種から保育士試験で資格をとって、幼稚園型のこども園に勤めて2年弱です。 保育補助という立場で未満児混合クラスの副担任になっています。 先月頭くらいまでは、入園したばかりの子やグレーの子、日本語が全くできない状態で入園してきた海外出身の子などのサポート&雑用という立ち回りをしていました。 今年度頭に新しく組むことになった主担任から予告されてはいたのですが、6月から0、1歳がいる部屋のリーダーを毎日交代ですることになりました(3学年混合クラスですが、空き部屋があるので2歳児とは別行動がとれます) 子育てが終わりつつあるメンバーが配置されているので皆さんベテランばかりで、私だけキャリアがとても浅い状態です。 (契約社員3人、フルタイムパートの私1人の4人チームです) ピアノなしの条件で雇われているので、リーダーになっても歌を歌うこともままならず、シール貼りなど最低限の流れと少しの手遊びをサクサクとこなして終わってしまうし、リーダーが決める活動も何をしていいのか分からず結局他の3人に決めてもらっています。 そればかりか、いっぱいいっぱいになってしまって、リーダーではない日も雑用など積極的に動けなくなってしまい、所謂「使えないパート」になってしまっている自覚があります。 リーダーをしたくない訳では無いのですが、スキルが全く足りず、家庭の事情もあり勉強時間も中々とれず、もうどうしていいか分かりません💦 今日は子どもたちの昼寝中にでも他の3人の先生に心境や状態を相談してみようと思うのですが、こういう状態の人からアドバイスを求められても困っちゃいますかね……? 休憩もないし、熱中症アラートは無視だし、人間関係が良いのだけは助かっていますが、体力的にも精神的にも転職も考え始めてしまいました‪🥲‎(自然いっぱい田舎の昭和の幼稚園って感じのところなんです)

保育内容パート1歳児

たるたる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

92025/07/02

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

投稿読んでいて、胸がぎゅっとなりました。 私も経験が浅い時に、突然リーダーを任されたことがあって、気持ちがとても分かります。自信が持てず、周りはベテランの先生ばかりで、気後れしてしまいますよね。 でも、投稿者さんは子どもたちのためにどうしたらいいか真剣に悩んで、努力しようとしている姿勢がとても素晴らしいです。それだけで、もう立派なリーダーの一歩を踏み出していると思いますよ🍀 活動の進め方に不安がある時は、無理に1人で抱え込まずに、他の先生に「こんな感じでやってみようと思うんですけど、どう思いますか?」って軽く聞いてみるだけでも、安心感が生まれることがあります。 できないことに目を向けすぎず、できたこと・がんばっている自分に気づいてあげてくださいね☺️ 少しでも気持ちが軽くなりますように。そして無理せず、心と体も大切にしてくださいね🌷

回答をもっと見る

子育て・家庭

昨年9月から今のこども園にフルタイムパート(非常勤)で勤務しています。 12月からこっそり妊活を始めましたが、婦人科に通ったところどうやら不妊症っぽくて…。 夫と相談して、今年9月くらいから本格的に専門の病院に通って不妊治療していきたいと思っているのですが、 そのためには平日でも指定された日に通院しなければいけないこともあるだろうし、急にお休みをいただかなければならないこともあるかもしれないので、働き方を変えたいなと思っています(現在遅番担当で診療時間内に行けないため)。 ただ、今私は0,1歳児クラスの唯一のフルタイムパートで、担任の先生からも「頼りにしてるよ!」と言っていただけているため、とても言いづらいです…。 園の考え方もちょっと古いところあるし(休憩無いとか有給取りにくいとか)不安です。 先に担任の先生に言うべきか、主任の先生に言うべきか…(園長先生は男性なのでちょっと言いづらい)。 不妊治療で働き方を変えた方、もしくは園でそういった先生がいらっしゃる方、 どんな働き方に変えたか、不妊治療中の通院はどんな感じだったか(時間や日にち指定など)、周りの反応はどうかなど… 教えてください🙇🏻‍♀️

不妊治療認定こども園パート

くま

保育士, その他の職場

42025/06/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園長先生、男性かもしれませんが 上の人に言っとくといいかも? です。 ですが、直上の上司→園長に話をあげるって ところもあるので、 勤務先の雰囲気やルールで 判断するといいと思います! 旦那さんと決めたことですので 無理ですと言われたら、 退職でいいのではないでしょうか?☺️ 年齢や、症状によっても変わると思いますので、仕事セーブしつつがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

厳しい保育士から園児が叱られている時、スムーズな関わり方ってありますか?できればこどもを守ってあげたい、慰めてあげたいのですが色々なことを考慮するとためらいます。

パート保育士

ハミ

保育士, 看護師, 公立保育園

92025/04/06

りんりん

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

叱られているその時って、ためらいますよね💦私はもし理不尽な怒られ方をしていた場合は後から、「あの時本当はこうだったんじゃない??」「〇〇な気持ちがあって▲▲したのかな??先生分かってるからね。」と声をかけてます。 筋が通った内容で怒られちゃった時には後からあまり触れずに普段通り明るく接するように心がけてます。 難しいですよね💦どう関わろうか悩んだ時には、相手が園児と思わずに、自分の家族や友だちだったらどう声をかけてるかなぁって考えてます!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒からずっと、園を変えてはいますが保育士をしています。今年度から保育補助で仕事をしているのですが気持ち的にもゆとりがあるため、他にも在宅や隙間時間で仕事ができないかなと考え始めました。他職種、スキマ時間でできる仕事ってなにがあるでしょうか?保育士しかできないのかなと思ってしまいます、、、。

保育補助スキルアップ転職

はっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

82025/06/26

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 兼業で5万以上 稼げないと生活費の足しにはなりません。同業で週1、2で数時間 働いても 5万 稼ぐのは無理です。 土曜日 一切 休めなくて良いなら 公立園で土曜日だけ6-7時間 働けば ある程度 稼げたりもします。 兼業を考えるより 月給や時給の高い 自治体で会計年度をする方が良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートの保育補助として約5年間、一つの園に在籍をしており、自身の希望で今月末でほかの園に異動することが決まりました。初めて勤めた保育園ということもあり、楽しい思い出もたくさんありますが、パートという立場だったこともあり、長年見過ごしてきてしまった園のよくない風潮に疑問を持ち続けています。 端的に申し上げると、一部の正社員(担任を持っている者)の不適切保育が度々見受けられることです。気になる保育をしている方が2名いて、1名は0歳児の担任です。明らかに好きな子、嫌いな子で対応を変えていて嫌いな子には容赦なく差別的な扱いをします。具体的に書くと、その嫌いな子がどんなに泣き叫んで抱っこを求めて近づいても、触れようとしない、むしろ強く押したり足で蹴るような形で自分から遠ざけたり、胴体ではなく腕を強く引っ張ったり、投げつけるように接する、『あなたは大丈夫、あっち行って』などと言ったり、ミルクや寝かしつけのトントンもやりたくないのか、保育補助のスタッフに全て押し付ける、好きな子にはずっとくっついていて優しく接します。また、午睡明けは布団で寝転ぶその嫌いな子に、どうゆう意図があるのか謎ですが、タオルで頭からつま先までを覆い包むようにして、その子が起き上がろうとしたり、動こうとすると頭を何度も押さえつけます。(子供はうつ伏せの状態になっていて、呼吸がうまくできているのか心配になる状態)私はその様子を、他の子のおむつ返すとから戻った際に目撃しました。はたまたその正社員は、子供がうまく言うことを聞かないとき、ご飯を食べないとき、寝ないときにしつけだと思い込んでいるのか激しく頭を床に打ち付けて放り投げるように怒ります。大泣きしようとお構いなく、それを度々繰り返しています。 またもう1人の正社員は、自身の部屋の環境づくりが明らかに失敗しているのに(重たいおもちゃを棚の高い位置に置き、1歳児がつかまり立ちでそのおもちゃをひっぱり足元に落として大泣きするなど)園児が泣くと『自業自得です』と言い張ったり、子供達が悪い、私は悪くないといった態度を常に示します。1歳時なので上手にお片付けができなかったり、明らかにサポートしてあげる必要がある場合にも『なんで出来ないの!』『余計なことばっかりして!』などと叫び、子供の立場に立ったり気持ちを考えてあげる態度を一切示しません。 私がこのままこの園を去ってしまうことで、これらはこの先もずっと見過ごされてしまうのではないか(スタッフは優しい方が多いのですが、優しいというよりかは何かを発言したりすることをめんどくさがる人が多い傾向です。思っていることがあっても口にしないスタッフが多いです)、最大の被害を被るのは子供たちではないかと考えしまい、とても心配だし、子供たちを守りたいと思ってしまいます。そこで園長への相談も浮かびましたが、園長はどちらかというと頼りなく、これまでも度々意見するようにはしてきましたが、正社員らは園長を心のどこかで下にみているような空気感なので園長に告げたところでほかの職員はなにも変わらないように思います。 そこで、やはり外部へ告発するのが良いのだろうかと、どうしたものかと頭を抱えています。同じ境遇にある方や経験豊富な方がいらっしゃったら、ご意見をいただけないでしょうか。 1人でぐるぐるしてしまっていて、どうすればよいのかわからない状況です。私の独りよがりでしょうか。

人権トラブルパート

000

保育士

112024/06/07

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

園の雰囲気と園長次第ですかね… あと、気になるのは本当に2人だけなのか。そこまで ひどいことをしているのに周りが気づいてる人は他にいないはずがないと思うのですが。 まずは 話せそうな先生に話してみて考えてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年8年目の保育士です。 中堅…園によってはベテランなんて言われる経験年数になってしまいました。あっという間に。 正直乳児担当が多く、4.5歳は未経験で私なんてまだまだ未熟だなと思ってしまいます。 1〜5年目くらいまでは辞めたい、事務したいなんて考えていたけど今では保育のトリコです…。(不思議と8年目以降は離職率も下がるみたいですね! そこでこれからのスキルアップ、この先どのような存在になりたいかな〜とふと考えていました。 同じくらいの経験年数の方がみえたら、 どんな保育士になりたい!このスキルを磨きたい!などあれば教えていただきたいです☺️

スキルアップパート正社員

みにもに

保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

22025/06/29

ぽんた

保育士, 保育園

やはり4.5歳児を経験すると良いかもしれませんね。年長を受け持って、行事に追われつつ、クラスで団結して卒園を迎えると言うのは本当に心に残る一年です。 フリーで、1日何クラスも回りますが、入った瞬間に、クラスを補佐したりまとめたりできる見極めの力をもう少しつけたいなと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。

地域活動ボーナスパート

ねむら

保育士, 保育園

42025/03/26

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

勤務市 保育教諭の時給 1600円 会計年度 週30時間 週4勤務 一般職非常勤。6年目→4月と12月に月給アップして月給 約21万。手取り 約18万。 ボーナスあり。時間外 つきます。 補償は最低限ですが💦 都道府県の最低賃金と自治体などによって時給が変わってきます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

人手不足の背景もあるのか、園独自のルールなどがあり傷病時以外で自由に有給を取得できないことが多いです。 公立園では年間ほぼ誰も有給を使っていませんでした。私立などの他の園に複数勤めた経験では、有給取得日の人数に制限がついたり、年に5日間だけ取るように言われたりと様々です。 気にせずしっかり取る人もいれば、遠慮する人がいるなど受け取り方にも差が出ます。 皆さんの経験上ではいかがですか?

パート正社員幼稚園教諭

なのは

保育士, 認可保育園

62025/06/27

ぽんた

保育士, 保育園

派遣で働いているので、正社員よりは取りやすく、消化しきっています。 有給は労働者の権利なので、取れないなんて違法ですよね!! 行事前など、忙しい時は有給は難しいという暗黙のルールがありますが、どうしても!の時はとっています。 正社員は、気を遣っていますが、必ず消化しています。旅行に行きまーす!と普通に言って楽しんでいますよ。

回答をもっと見る

お金・給料

パート勤務から正社員登用でフルタイムになった人、どれくらいの期間がかかりましたか? 精神的に体調を崩して休職してましたが 六月から午後パート勤務として小規模園で働くことになりました。(週4日5時間勤務) はじめは体調のことを踏まえて短時間に設定しています。 最初の1ヶ月がすぎたら少しずつ伸ばすよ〜とは言ってもらってますが、生活のこともあるので早めに伸ばしてもらえないかなと思っています。

パート正社員保育士

オオヒラ

保育士, 保育園

22025/05/11

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

私も同じように少しずつ時間を伸ばして、ようやくフルタイムに慣れてきた経験があります。  職場が環境良かったので夏くらいには正規職員になりました。 焦る気持ちもすごく分かりますが、無理をすると逆戻りしてしまうこともあるので、生活と体調のバランスを大事にしながら、「今できている自分」を認めてあげることも大切だなって感じました。 応援しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートで小学生向けのデイサービスで勤務しています。 発達特性(こだわりの強さ、距離感の近さ、空気を読むのが苦手など)のある子(小2)が通っていて、学校には行けていません。 「不登校」で受給者証を取得し、診断名なしでも療育は利用できる自治体です。 ただ、保護者の方が「うちの子はHSCで、傷つきやすいんです!」と強く言われ、 発達支援や療育センター受診の話をしてもスルーされてしまいます。 実際には、本人はコミュニケーションの苦手さから、相手にしつこく話しかけたり嫌がられる行動も多く、 本人も周りも困っている状態です…。 私はHSCでも発達特性でも、その子に必要な支援が届けばいいと思っているのですが、 保護者の方とのすり合わせが難しく、どう対応すればよいか悩んでいます。 同じような経験のある方、どんなふうに対応されましたか?

保護者パート保育士

めんめ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

62025/06/26

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

デイサービス勤務です! 居ますよ〜居ます😭 正直、そのような保護者には、 アドバイスしても響かない。 しまいには、ここのデイサービス辞めます!が始まる。 経営者は辞められたら売上下がるので居させたがる。 ↑このループです😔 小2で行けてないのかぁ‥ うちのデイでも不登校の子居ました。 その保護者は、シングルマザーで不登校の間、退職してずっと家に居ました。 仕事に行けなくて悩んでる。とのことで、少しの時間だけでも学校で過ごそう、迎えに行くから。と、徐々に1時間目で帰る、2時間目で帰る、休み時間で帰る‥と 時間を長くしていきました。 (支援級でしたが) 友達も出来てきて、学校楽しい!と、なり、登校するようになりましたよ☺️ まず、保護者がどのような考えを持っているのか? いきなり発達検査と言われると 激怒する保護者も居るので、 今後、どのような生活をしていきたいか?を聞いてから、アドバイス提案がいいと思います☺️ →支援級は絶対行かせたくない、普通級にする!と言い張る保護者も居ましたよ。もちろん、保護者の意見が通るので普通級でした。 未来予想は、その保護者にはできているのでしょうか😔? 保護者と、未来についてお話されてもいいかもですね☺️ 保護者支援の加算もつきますし、 お話されてはいかがでしょうか☺️?

回答をもっと見る

職場・人間関係

1泊保育の日と私の休みたい日をかぶっただけで 怒る、機嫌悪くなる態度にでる管理職。バカバカしい。シフトくむ管理職は自分は勤務時間なったらちゃちゃと帰るし、人の気持ちわからん人やな。 パートなのに変更させられる事がおかしな話。 無理やったしどうしても休まないといけない予定があるのにまだ言うてたらしいく。 人みて良し悪ししんといてほしい。 1日でも早めに辞める話していきたい。

管理職パート

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52025/06/26

みんそん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

ちかさんいつもお疲れ様です。 怒るなんてそんな職場嫌すぎますね…休むのは権利ですよね! 今まで管理職の方はいい人に巡り合わず同じことをされていて人の気持ちが分からない人と思って心の中でバカにします私は…(笑) 早く辞められるといいですね泣

回答をもっと見る

職場・人間関係

日々保育補助入っていて たまに休みが欲しくて、7月の休み希望だしました。園のスケジュールもありながらも出しました。 正規でもないのに、急に「先生、この日1泊保育があるんやけどシフト変更でけへん?」と言われ   私は無理です。用事があるんで。と伝えても お泊まり保育、担任以外の先生にも入って貰っだりするから難しい??病院?って聞かれましたが 前から決まってた用事やから無理です。と伝えても 態度が微妙やったし次から気を付けて休み取るようにしてな。見たいな言い方が凄くムカつきました。 普段休み取らない私がこうしてたまに取ろうとしたら 休んだらあかんみたいな感じをされることが 管理職はホンマにあかん。 人によって良し悪しする差別感がすごい。 ホンマに最近退職を考えてます。 休み希望出したら出したで色々押し付けるのはあかん。

シフトパート

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42025/06/24

マメ

保育士, 公立保育園

年休、有休は権利ですから取ってもいいと思いますがずらせない予定の場合、希望休を出すときに『この日は絶対休みます』みたいに強めにいうのもありかなと思います。 私もあまり休みを取らないので取るときはしっかり行事などを確認してから取ってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日から実習生が各クラスにきてて、 〜先生が今日休みでした。子どもたちも その先生がいないからだらけるというか 他の先生の話聞かなったりなめられてるというか とにかく荒れるやろうと思ってたら 実際荒れまくる人の話聞かないなどなど。 主担任もそうやし自分もそうやけど メリハリとした保育というかだれでも人の話聞けるような言葉掛けをその主担任はしてきたのかっていうぐらい聞いてるようで聞いてないでした。 今日夕方主担任から「先生、、〜先生がいないから禁止用語が良くでてたし、実習生の前ではあんまりしないでほしい。そう思ってほしいくない。〜先生がいないから、私がしないといけないって思ってたかもしれないけど」などなど 〜先生がいないから言わなあかんって一切思ってないし、じゃ禁止用語ってなに?いちから教えてって思ってしまいました。 その先生もいうてしまってる私もそうやけどなみたいな話されました。2年半、2歳クラス見てきてるけどすごい禁止用語いうてた先生みてきて 私もいうて部分あるけどそこまで言われたことがなくて、いい勉強なったけど その主担任もめちゃ禁止用語いうてたし。 ちょっと無責任、、

言葉かけパート2歳児

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52025/06/17

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

否定言葉…ついつい出てしまいますよね😓 加配保育士をしています。 支援をするにあたって、簡単で分かりやすい言葉を伝えるようにしています。 療育、支援で言われるのは、今すべき言葉を伝える事です。 例えば、走っている子に対して「走らないよ」と言うと「走る」が頭に残ってしまい、走る事が余計に増えてしまう。 なので「歩きます」その後にブロックやろう、〇〇やろう…と遊びに誘っていく。 そうすると「歩く」が入るので、良くない行動が減っていく。 私が専門家から聞いた事で、心掛けている事です。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!

認定こども園幼稚園教諭担任

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/08/25

リオナ

保育士, 認可保育園

私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?

排泄認定こども園幼稚園教諭

ありがとまるもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨

回答をもっと見る

保育・お仕事

月に一回異年齢交流の時間があり、それぞれ一年間決まったテーマで遊ぶ活動を行なっています。 私は【キャンプグループ】を担当しています。1学期には、大きな焚き火を造ったり、新聞やダンボールでテントを作ったりして遊びました。ですが、異年齢ということもあり完成度の差が生まれていたり、製作となると異年齢の交流が難しいです。異年齢交流ができる様なコツがあれば教えていただきたいのと、キャンプをテーマに表現遊びを考えていますが、難しいので何か案があれば助かります💦

異年齢保育保育内容遊び

おにぎり

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 異年齢となると発達やスキル、発想の面でも同じことをするのは無理ですよね。 私が異年齢でよくやっていたのは、発想やスキルが求められるものは年長児が、作業自体が楽しみ・遊びになるものは年少児がするというものです。 たとえばキャンプで見つけたカブトムシをみんなで作ろう!となったときに、発想が求められるカブトムシ本体の構成や、スキルが求められる形作りは年長児がします。完成したカブトムシに色を塗ったり、シールを貼ったり、それ自体が遊びとなることを年長児がします。 そうすることで、共同で作った!みんなで作った!という印象を子どもたちが持つことができれば 交流保育のねらいは達成できるのではないかなと思いました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

150票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/08/29