家でゆっくり過ごすには構わないと思うのですが、保育園に通っていて卒乳していないと、保育園生活で子どもにとって大きな負担があるように思います。 今1歳10ヶ月でほぼ母乳、ご飯はねこまんまのようなものを少しというご家庭があるのですが、その子は一日中泣いてパニックになっています。おやつやお昼も3分の1くらいしか食べません。お昼寝もなかなかスムーズにいきません。 4月当初はどこでも高い所に登ったり、水道があれば水を出す、部屋を走り回るなど、グレーゾーンかなと思われる点もありましたが、次第にお話が伝わるようになってきました。 1に泣いたりご飯を食べなかったりするのは、家での食事の影響が大きいのではないかと思うようになってきました。 卒乳していなくてもスムーズに生活できる子もいるのでしょうか?
睡眠給食2歳児
ぽんた
保育士, 保育園
だるま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
2歳児クラスなのですが、うちのクラスの子が2歳になってようやく卒乳→4月入園でした。 その子は3月生まれで初めての集団生活ということもあるかもしれませんがぽんたさんの仰るような感じでお昼寝も嫌だと泣いたり、はじめは食事や活動時座ることもできませんでした。 今も自由に動き回り、話を聞くことはできるけど目を見なかったりとなかなかグレーな感じです。卒乳が遅れたことも関係あるのかも? 少しでも参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
新人保育なのですが、おたよりや環境なとで適した保育雑誌のおすすめは、何か教えてほしいです
2歳児保育士
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園
もちもちきなこ
保育士, 保育園
私はpripriをよく購入していました!手書きでおたよりを作っていた頃はイラストを写したりと活用していました。
回答をもっと見る
2歳児クラスを担当しているのですが、なかなかトイレに行きたがらない子が数人います。。座ること自体が嫌だったり、トイレが嫌いだったりする子が多く、どのような声掛けをすれば難なく行けるのか悩んでいます…。また手を洗う時にも水遊びをしてしまう子がいたり、なかなか手を洗ってくれなかったりする子などもいて、その際にどのような声掛けをすればいいのか今すごく悩んでいます。皆さんはそう言った時はどのような対応をしていますか?? 参考にさせて頂きたいです…!
2歳児担任保育士
えむ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 病児保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 乳児院, 小規模認可保育園
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
同じく2歳児クラスを担当しています! まずはトイレに座る練習…と思い、排尿のことはあまり意識させずトイレに座っている間手遊びをして、まずは便座に一定時間座る練習から始めました。 手洗いについてはビオレの『あわあわ手あらいのうた』がおすすめです。朝の会で衛生指導として手洗いの歌を覚えてもらい、手洗いの前に「お歌うたおう!」と誘っています。 参考になるかは分かりませんが…。2歳児クラス、楽しみましょう♫
回答をもっと見る
朝お子さんが『ママ〜』とか『パパ〜』と泣き叫び離れ難い時に笑顔で、でも半ば強引に大丈夫ですよとお引き受けする事があるのですが 子どもが落ち着いた頃に部屋を覗いたり、泣き止んだの偉いね最後にギューしようとかタッチしようとか部屋に戻るのありませんか⁉︎ 子どもは離れてしまえば遊び始めることが多いのにぶり返すの辞めてと思ってしまいます 私も親なので気持ちは痛いほどわかるのですが、子どもも切り替えたのに可哀想になります。 園としても控えるようアナウンスはしてますが、なかなか定着しません 皆さんの園では工夫されている事はありますか?
3歳児パート2歳児
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お仕事ご苦労様です。 わたしの園では、保護者が一度離れたら、そのあとは保護者に帰ってもらうようフリーの職員が促しています。 担任の努力が無駄になってしまいますよね、、。
回答をもっと見る
今度、子育て支援イベントで0〜2歳の親子向けに うんどうあそびを行います。 幼児体育の資格をもった講師をお呼びするので内容はお任せなのですが、その前に何か導入があった方がいいと思いますか? いつもは講師を呼ぶイベントも、導入として、内容と関連する絵本や手遊び・ふれあいあそびなど行うのですが… 内容とかぶるようなことをしてもしょうがないですし💦 目的としては、うんどうあそびやってみたい!に繋げることもですが、場の緊張をといたり、リラックスした雰囲気を作るための導入でもあります。 やるとしたらどんなことがいいか、ぜひアイディアをください!
スキンシップ手遊び0歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
どのような内容をするかは、事前に分かりますか? それに沿った導入が良いのかな?と感じました。 リラックスした雰囲気づくり…となると、穏やかなパネルシアターなども良さそうです!
回答をもっと見る
新しい2歳児クラスの子どもたち、私のクラスの方はあまり手が掛からない…1歳児クラスの時 押さえつける、否定的な言い方をする担任だったからか?と思う。これから子どもたちがどう弾けるか…心配だけど楽しみ。
2歳児保育士
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
楽しみがもてるのは良いですね。先生は自分の目標や計画で仕事をされると良いと思います。
回答をもっと見る
4月から入った2歳児クラスの新入ちゃん。 登園してから帰るまでほぼずっと「ままがいい〜。」と 大声で泣き続けています、、、。 先生も変わりばんこで散歩をしたり、気分転換が できるよう、同じ園にいる妹のクラスに行ったりと 色々試してはみていますがなかなか泣き止まず、 泣き止んだと思ったら15分くらいでまた思い出し 泣き出してしまうのを繰り返し、集団の中で 過ごすのが難しい状況です。 こんな時みなさんならどう対応しますか? 本当に悩んでいるので様々なご意見を頂きたいです。
慣らし保育新年度認定こども園
ちくわ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 大人が泣き止まそうと焦れば焦る ほど子どもは泣くので 気をそらすこと…園庭であそぶ、お絵かきや制作をするなど 保育を進めていけば良いんですよ。 私のクラスにも泣き続けてる 新入児もいますが クラスの大半が進級児ということもあるからか 他児は気にせずあそんでますよ。 泣く子は、だいたいの子が自分の状況を分かってるから泣いてる場合が多いです。自分の中で消化すれば泣きやめます。2歳児クラスで長い子で半年 泣き続けた がんこちゃんが昔 いましたが…大抵の子は 1ヶ月半くらいであきらめます。安心する保育教諭とゆっくり関わっていくうちに落ち着くので焦らなくて大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
読み聞かせの抑揚について改善したいんですけどなんか意識出来ることありますか……?
絵本2歳児
しんそつ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
たぴ
保育士, 保育園
読み聞かせをもっと良くしたいという気持ちが素敵ですね! 適当に読むのと心を込めて読むのとでは、子どもたちへの伝わり方が違いますよね。 私の場合は子どもたちへ読む前に下見をします。さらっと見ながら、大きな声で読む言葉と小さな声で読む言葉…という具合に読み方を考えます。 また、もし読み方まで考える余裕が無くても、前もって内容を知っているだけで自分が読みやすくなりますよ(^^)
回答をもっと見る
4月に小規模保育園に転職しました。 2歳児クラスさんが玩具で遊んでいて、次の活動へ移る際(散歩へ行く、給食を食べるなど)、片付けは促すものの、子ども達は殆ど行わず、最後に残った保育者が残りを片付けています。 皆さんの園ではどのくらいしっかりお片付けを促していますか? 前の園と比べるのも何ですが、きっちり片付けが終わってから次の活動に移っていたので、違和感を感じてしまいます。
お片付け遊び2歳児
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
子ども達と一緒に片付けていますよ
回答をもっと見る
雨の日、室内でも発散できる活動について、ご教授いただきたいです。 4月から、0歳〜2歳児定員19名の小規模保育園に転職しました。ワンフロアの構造で、保育室以外に体を動かせるような空間がないため、雨の日は室内でゆったり過ごしています。 0、1歳児さんは、それでも十分に感じますが、2歳児さんは、身体を十分に動かせていない為か、フラストレーションが溜まっているように感じます。 以前は、就学前まで定員50名までの保育園で働いており、保育室の他にプレイルームがあった為、マットやトランポリンで雨の日も身体を動かして遊ぶことができました。 小規模保育園でご勤務の皆様は、どのように工夫しているのか、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。
小規模保育園2歳児
しんかりおん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
場所も限られてるから 体操を朝から踊ってました! あとはジャンプとかけんけんぱなど 狭くてもできる遊びをしてました
回答をもっと見る
2、3歳児で、雨の日に室内でできる 集団遊び教えて下さい。 いつもは、 リズム、椅子取りゲーム、むっくりくまさん だるまさんが転んだ、ハンカチ落とし…等々 やっていましたがマンネリしています。 事前準備がいらず簡単なものがあれば 嬉しいです。
集団遊び3歳児遊び
まお
保育士, その他の職場
たんぽぽ
保育士, 保育園
2、3才クラスでこの時期で、そんなにルールのある遊びが出来ているなんて、素敵です✨ 年中か年長のよう…✨✨そのレベルでしたら宝探しや、フルーツバスケットとか…?ありふれてますが💦 現園の2、3才児レベルだと新聞紙や風船…です。 普段あまり出さない大きなスポンジ積み木や、人員と設備あればトランポリン、工技台等…ですかね。。
回答をもっと見る
あの。 1.2歳の午前の活動をするにあたって。 子どもを椅子に座らせて 保育士がオーガンジーをヒラヒラするのをひたすら見せとくって…。しかも長い。 オーガンジーを使いたいのは分かるけど、何がねらい?? 見てるだけの子どもたちが…あまりにも…と思い。 「自由に動いてもいいですか?」と口出ししてしまったけど。。 んー。考えに共感できなくて申し訳なかったが…。 動きたい子どもをじっと座らせて見るというのはいかがなものか。と思うので。
ねらい2歳児1歳児
©️ocoa
保育士, 公立保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
ん〜😅それは、私にもねらいがわかりません💦小さな子どもが、ただひたすら見るだけって無理でしょう??何歳でも難しいですよ❓©️ocoaさんが共感できないのも無理ないです😅😅😅不思議な保育をされたのですね💧
回答をもっと見る
2歳児に人気な絵本や紙芝居を教えてください!! 私は保育士1年目で、5月くらいから徐々に主でクラスを回して貰いますと言われました。 そのために2歳児に人気なものを集めたいと思っていますm(_ _)m 絵本や紙芝居はもちろん!こんなシアターが人気だった、こんな手遊びが注目を集めた、こんなスキマ時間の遊びが有効だったなどなんでも良いので教えてください(^_^;)
手遊び絵本遊び
いちご
保育士, 公立保育園
ぴー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
2歳児さんだったら絵本は『こぐまちゃんシリーズ』『なにをたべてきたの?』『パンツのはきかた』なんかは如何でしょうか?どれもとても可愛らしい絵本で、大人もとっても癒されますよ(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)特に『なにをたべてきたの?』はとても盛り上がります。 手遊びだったら『のぼるよコアラ』『三ツ矢サイダー』もオススメです。
回答をもっと見る
私の園では年に数回0.1.2歳児合同で行う会議があります。昨年は育児担当制について学び直したり、リズム運動の介助を職員同士で練習したり、感覚統合を学んだり…といったことをやってきました。 今年度になってまた何をするか考えていかなければならないのですが、漠然と「他のクラスの新入児の様子を聞きたい、わらべうたについて学びたい」くらいしか思いつかず… (ままごと遊びの声かけがワンパターンになりがちなのでままごと遊びについて聞きたいとも思いましたが、今年は0歳児担任でまだままごとをしないので何となく言いづらいです) 皆さんなら0.1.2歳児の会議で何を話しますか?
会議新年度0歳児
ぺこ
保育士, 公立保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
議題を提供するのですか? 感染症の種類と保育園としての対応、などはどうでしょうか? または、室内遊びのさまざまな種類や展開、乳児からできる食育など…が思いつきました!
回答をもっと見る
38℃以上の熱がでるけど、コロナは陰性の子が増えてきました。みなさんの所はどうですか?この時期は、熱が出るとインフルエンザの検査もしてもらえるのでしょうか?敏感になっているせいか、後々コロナ陽性になるのではないかと不安になります。
0歳児2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
まゆみ*
保育士, 保育園
そのパターンありますよね…今は区から各家庭に抗原検査?のキットが配布されているので、そちらで検査していただけないか、等促しています。 病院によっては、風邪です等言われて検査されずに帰される事もあるような傾向がありましたが、ここ最近は子どもの感染が増えているからか、受診すれば検査はみんなされている様に思います。 身の回りにも早い検査では陽性が出ず、おいてから再検査して陽性のパターン私の回りでもありました。。不安ですよね…
回答をもっと見る
乳児に水の大切さを伝えるためには どうやって伝えるべきですか? ペープサートやこどもの遊びの中で伝えたいのですが、なにかしたことある方いますか?したことなくても何かいい案ありませんか?
乳児保育内容2歳児
ハル
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
昨年度、2歳児クラスの時 もったいないばあさんを読んでました。
回答をもっと見る
わらべうたやふれあいあそびについて質問です。 ぎゅーっとハグしたり くっついたり なでなでしたりと スキンシップが多く、 子どもたちの反応のいいものを教えてください! 0〜2歳の親子でやる予定です。
スキンシップ0歳児2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
さなちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童養護施設, 乳児院
お母さんと一緒でやっているスキンシップ遊びで題名が合ってるかわからないのですが…笑 ⚪ぺたぺたぺたぺたおもち🎵こねこねこねこねこもち🎵 っていう歌詞のものと ⚪バスに乗って公園に!ゴーゴー!バスに乗って公園に!ゴーゴー! っていう歌詞のものなのですが… おもちのやつは、はほっぺをぷにぷにと親子でしあっこするもので バスに乗るやつは、親の膝に子どもが乗りながら遊ぶものです。 どちらもスキンシップ遊びにはとてもよいと思うのですが、情報が中途半端で…笑 ごめんなさい😅
回答をもっと見る
気が合う先生や積極的に声をかけて下さる先生とはお話し出来ますが、苦手な人やまだ話したことがない先生たちがいると上手く話せません。というよりあまり複数人で会話する事があまり得意ではありません😭気を遣ったりこの返し方で良いのか悩んだりして休憩のはずなのにめっちゃ疲れてしまいます。雑談って難しいですね💦趣味や好きなことの話は全然疲れないのに…😅特に何も話さない時ほど休憩時間が苦痛で、私以外で会話が盛り上ってたりするともう本当にしんどくて休憩早めに上がって保育にいってしまいます。コミュニケーション、本当にダメですね…😅
休憩認定こども園2歳児
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
コメント失礼します! わたしも全く同じ苦手意識があります。 短時間だったら自分の害のない程度に雑談オッケーというマイルールを決めてます。 いけそうだなと思ったら、自分の逃げ場に逃げる!これのみです!笑
回答をもっと見る
この春に社会人になったばかりの新任保育士で、2歳児の担任をしています。リーダーの先生や先輩先生が行う際にはしっかり話を聞いている子どもでも、私が読み聞かせや手遊び等をするとどこかに走って行ってしまいます。これは1年目だから仕方ないことなのでしょうか。みんなが注目してくれるようないい案がありましたら教えて頂きたいです。
新卒2歳児
うさぴょん
保育士, 保育園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
新社会人おめでとうございます😊 大変ですよね。 誰もが通る道かもしれません。が、なんで??と思ってしまうと思います。 わたしは10年保育士をしていますが、子どもはわたしたちが思ってるより大人のことをよくみていて、保育士同士の関係とかもなんとなくかもしれないけど分かっているような気がします。 わたしたちが、同僚、先輩、園長先生と態度や話し方を変えるように、子どもたちも相手によって自然と差が出るものなのではないかなぁ。くらいに今は考えています。 あとは、実は経験を積んでいる他の先生たちはうさぴょんさんが気が付かないような小技を仕込んでいたりもするかもしれませんね! まだ勤めてから1ヶ月も経ってないんだもの。他の先生たちと同じことをしても上手くいかないのは当たり前で、それを今度はどうしてみようかな?と考えたり、ひたすら研究してみたり、いっそのこと先輩に聞いてみても良いと思いますよ♪ 同じことをしても同じ結果が出ないというのも保育の難しくも楽しいところだと思いますので、 うさぴょんさんに合った先生も子どもも楽しく過ごせる方法が見つかることを願ってます!
回答をもっと見る
コロナ禍でマスクが必須かと思いますが、マスクで声を出していると、頭痛が酷くなっていきます。去年の夏は最悪でした。同じような経験をされている方、対処方などありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
パート2歳児1歳児
ぽんた
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
頭を冷やす。大きな声を出し続けない。薬を飲む。 マッサージ、アロマ、気分転換、笛を使う
回答をもっと見る
とてもお利口さんで可愛い1歳児クラスの担当になり、去年の2歳児クラスより、楽だと思っていますが、やはり、毎日疲れ果てている感じです。 新入園児につられて泣いてる在園児も多く、慣れないクラスでやはり気を使っているのかな。。 4月でも疲れない、変わらないという方いらっしゃいますか? どういうスタンスでいれば疲れにくいのか、妊娠中なので余計に考えてしまいます。
2歳児1歳児正社員
ぽんた
保育士, 保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
いつもお疲れさまです😌 私も4月は疲れます😂 たとえおなじクラスでも関わる先生もかわるし子どもも変わるとどこかで気をはってしまいますよね💦 そんなときは無理せず土日睡眠時間を増やしたり夕飯はつくらずおかずを買う日を作ったりしてあえて自分を労るようにしています😊
回答をもっと見る
こんにちは なんか、環境プロジェクトっていうのがあって いつもの遊びより発展させたあそびを提供せなあかんらしくて、なんかいい遊びないですか? 話聞いてると、シャボン玉🫧で大きなシャボン玉をするとか。自然の風でういているとかなんか自然をつかってどーとか言うてました。わたしも初めての事であんまりよくわかりませんがなんかいい案ないですか? そもそも派遣なのになんで、プロジェクトをさせるのかわからない‥
乳児保育内容遊び
ハル
保育士, 保育園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です☺️ 環境プロジェクト!なんか大変そうですね💦 自然系の遊びなら、お花の花びらを集めて色水を作ったり、押し花にしたりするのも楽しかったですよ〜☺️参考になるかわかりませんが、、😭
回答をもっと見る
乳児保育は基本複数担任かと思います。私は先輩と非常勤さんの3人で2歳の担任をしています。この担任が発表される直前に園長先生からお話がありました。相方になる先生は誰とも組まされない、他の職員を潰したくない、でもあなたも潰したくないけど、あなたしかその保育士(先輩)の暴走を止める人がいないと言われしぶしぶ承諾しました。ですが、開始早々意見が食い違いすぎて毎日が疲労困憊です。今の職場は大好きだし、子供達も本当に大好きです。でもあと11ヶ月この人と一緒に働くと思うと身体がもたないです。こんな経験ある方いますか?また転職事例などもあればお伺いしたいです。
乳児2歳児ストレス
たいよう
保育士, 公立保育園
moeamam
新年度&厳しい環境でのお仕事お疲れ様です。 私の1年目と全く同じ状況で、胸が痛みました。 どこの保育園にもペア担任を組むのに向かない職員はいるのですね… 私もペア担任以外は何も問題なく楽しく働けていたのですが、12月に退職をしました。ずっとペア担任以外の環境は良かったので退職したことを後悔しています。 ですのでその方以外と上手くいっているのであれば続ける選択肢はギリギリまで残しておいた方がいいのかな?と思います。 ですが、ご自身の心と体が壊れては元も子もないですよね。私自身、心が壊れ退職し、少しの間別職種で働いておりました!1度心が壊れるとなかなか元に戻らないのが大変なところです。 またここ数年は正社員で働いているのですが、1年目とは違い自分のしたい保育ができているのでストレスフリーで頑張ることができています。 辞めるも続けるもどちらが正解かは私にもわからないのですが、まずは1年後その方とペアが解消されることだけを願い周りの方をたよりながらお仕事してみて、それでも心に負担が強いようでしたら保育のお仕事は数多とございますので、別の職場でお仕事されるのもいいのかなと思います。 どうかたいよう様がこどもたちと楽しく過ごせますように。的確な回答ではなく申し訳ございません。
回答をもっと見る
2歳児の雨天時の遊び何か飽きないものありますか?? 私の園では遊戯室でボール遊びや平均台をつかって遊ぶことが多いです!
遊戯室2歳児保育士
にこちゃん
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
もちもちきなこ
保育士, 保育園
新聞紙遊びを取り入れることが多いです。ちぎったり丸めるなど指先も使う遊びでありながら、袋に詰めてボールにしたり、的やカゴなどを用意して、的当てや玉入れ遊びなど体を動かして遊ぶことも楽しめると思います!
回答をもっと見る
午睡の時に布団で眠れない子っていますよね?そういう場合は、抱っこやおんぶだと思うのですが、その際に子守歌やわらべうたなどを歌っていますか?オルゴールやピアノのCDは使っていますか?
0歳児保育内容2歳児
たむたむ
保育士, 公立保育園
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
私の保育園では自然音楽を流しています 子守唄は、その時のクラスの先生で 同じ物を口ずさむようにしています!
回答をもっと見る
外の自由遊びの時に子どもたちを集められるような遊びなんかありますか?2歳児です。
遊び2歳児保育士
しんそつ
保育士, 認可保育園, 認証・認定保育園
satoooa
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
2歳児お外遊びから園に帰るの大変ですよね💦 私はよーいどんの合図で走って一箇所に集まってます!遊ぶ前にお約束をみんなでしてて4.5月は難しいですが、だんだん慣れてくると笛の合図でしっかり担任の元に集まってくれるようになりました!😌 遊びではないですが、外ではかなり笛が役に立っていました😂
回答をもっと見る
企業主導型保育園や小規模保育園が沢山できたことで、 需要と供給のバランスが取れず 少しずつ閉園に追い込まれている保育園も 増えているようです。 私の保育園は12名定員で、新年度5名スタートでした みなさんの保育園は園児さんは 定員の半数を上回っていますか💦
小規模保育園0歳児2歳児
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, その他の職場
すてら
保育士, 認可外保育園
やばいですね💦 県にもよるんですかね? うち神奈川ですがマックスいますし入れ替わり激しいですがすぐ次の子入ってきますよ!
回答をもっと見る
2歳児担任してます! あそびがマンネリ化しないように何か楽しいことがしたいです! こーゆーの楽しいよ!って室内遊びや製作、リトミックなどなどおしえてほしいです〜!
制作乳児保育内容
どろみか
保育士, 保育園, 認可保育園
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
2歳児を担任してた時はやっぱり新聞紙遊びが人気でしたね😂笑 あとはサーキット遊びとか、園内散歩とか!!
回答をもっと見る
2歳クラスを持っているのですが、よく食べる子と好き嫌いの多い子の、差が激しいため残飯の量が減らず、多いため、おかわりを増やしてくれません。そのため、よく食べる子のもっと食べたい!とおかわりしたい子の希望に添えません…残飯減らす工夫何かしていますか?
2歳児
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
配膳する時に少し、調節してあげます。 食べきれた喜びを大切にして、あげています。
回答をもっと見る
4月になり、2歳クラスになり持ち上がりになりました、 正規三人とパート1人になり 保護者もわからん子どもの名前もわからん子どもなかで ベテラン経験のある先生とやることになった、 在園児が今までできてきたことが、できてない!とか色々いうてきて、一応私からもいうんです。「クラスも変わり新しい先生もいて子どもたちも増えてるからそんなすぐにできるわけないから、見守ってほしい」っていうのですが いくいち言うのでストレスです。 また正規1人管理職から保護者対応したからあかんみたいなこといわれたらしく、主担任も新しい先生やのに 私に主担任に保護者対応してもらい私に対してパートやねんからやらなくていいみたいな自分が対応できないからまきこもうとしてるなと感じました。 2歳クラス22人中12人は0歳からみてきてるし 保護者対応も今までしきてるなか、えらそうにしてくる正規がいます。
新年度パート2歳児
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
非正規で持ち上がりなのでしょうか? 私は公立で非常勤をしています。昨年度 持ち上がりで2歳児クラス担任でした。主担(正規)が変わり、私と2人担でした。12人中 10人が持ち上がりでうち3人が私にベッタリでした。子どものことクラス運営 色々やりにくかったはずなのに文句も愚痴も言わず淡々とこなしていました。 主担と私、年齢も経験も違いましたがクラスのことはきちんと話すようにしていました。非常勤だから…と言える状況では無かったので保護者対応も何でもしてました。 暗黙でやれない状況なら 1度 きちんと話し合った方が良いと思いますよ。
回答をもっと見る
最近「子どもの主体性を大事にしよう」ってよく言われるけど、実際は時間や活動の流れがあって、難しいなと感じています。 たとえば片付けの時間になっても「まだ遊びたい!」って言う子に、どこまで付き合うべきか…。気持ちを大切にしたいけど、他の子もいるし活動もあるし…と悩む場面がよくあって。 皆さんの園ではどうしてますか? 🌟子どもの気持ちを尊重する工夫 🌟活動の区切りのつけ方 🌟悩んでいることや工夫していることがあれば、教えてほしいです!
主体性
のむ
保育士, 認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 正直、不適切保育にあたると言われる事が昔より遥かに多くなり、全てその通りに出来ていません😅 私なりにですが、それが正しいのかは疑問に思いながらも、まだ遊びたい!と言う子には続けるのは難しいので、やりたかったよねと伝え、ブロックなどは後でまたやろうねとその後が作ったものを見えるところに置いておく、切り替えの苦手な子には先にもうすぐ片付けになることを伝えています。 集団生活のルールはこれから先にもあるわけで、やはり全ていいよとは私はできません💦
回答をもっと見る
子どもの頬にチューしたり、チューは?と先生が子どもにさせたり。。。昔はよくしていた先生がいたなと思いますが、私はコロナの事もあったり、児童精神科で勤めていた事もあって、よくないかなぁと思っています。 自閉のお子さんが小さい頃に頬にチューをしていたことで思春期になっても求めたりそれをしないと気がすまないようになってしまい、だめと言われてもなかなかしないようにするのは難しかったこと、また子どもによってはそれをすると喜んでくれると思い、色々な先生にしていたので、衛生面などを考えるとやらない方いいと思っています。 現在保育士でやっている人が居て、母がチューはちょっとなぁと呟いていたこともあり、その先生にやめたほうがいいと伝えるか迷っています🤔
保護者保育士
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私はチューはなしだと思います。 親としてももし自分子どもが自発的にしていたらすいません!と謝るレベルですよね。。 色んな考えの方もいるしやめた方がやんわり伝えた方がいいと思います。
回答をもっと見る
子どもの姿を伝える“見える化”、とっても大事なのはわかるのですが…。 私の保育園は特にかもしれませんが、保育日記や個人記録、月案、日案など…の記録が多く、お持ち帰りをしてサービス残業をしたり、給食時にパソコンで日誌を打ち込んだり…。 「パソコンばっかり見てて、子どもと向き合えてるのかな…?」と思うことがあります。 ✏️ 書類と保育とうまいこと両立するにはどんなことを工夫しているか? ✏️私の保育園ではこんな風に書類を変えたらよかったよ!などなど、教えていただけると嬉しいです!
カリキュラム記録
のむ
保育士, 認可保育園
・園のお茶を飲んでいる・水筒で減っているか確認してる・水筒で量は子どもに任せている・乳児しかいない、知らない・その他(コメントで教えて下さい)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)