2024/08/03
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
園の先生と なんていうのか私は話すのが苦手ですが 言葉のすれ違い?など起きて モヤモヤしたりすることってありますか?? 今日預かりの人数多く、ホールで遊ぼうかなと思ってしましたが、 園長にホール使ってもいいでしょうか?と 確認をとり、ホールで遊ぼうと思ってました。。 でも、あたしく入った(正社員の)先生が 「明日お誕生日会だから、準備するみたいで ホールは使わない方が、、」と言われました 私が誕生会の準備してもホールで 遊んでいいよと(園長に)言われた、 園長先生に確認取ったのですが、、と言いましたが でも誕生日の準備してるから やめといた方がと言われました。 少しモヤモヤとし、いつもの預かりの部屋で 自由遊びをしました。 誕生日会の準備は(ホールで)15分で終わったそうです🤔 今日その新しい先生が 「私先生、すみません。許可とってたんですね💦 失礼しました」と、、 私も 「いえいえ、言葉のいき違いがあって私も勘違いしてました」と言いました 言葉には気をつけようと思いますし、 少しイライラ、モヤモヤとしてしまった自分は大人気ないなと思ってしまいました。。
延長保育誕生会保育室
ケーキ🍰
つーた
保育士, 認可保育園
難しいですよね、伝わるようで伝わらなかったり、なんだかモヤモヤしたり。 ですが、今回の場合は、園長に確認する必要が必ずしもあったのでしょうか。 その、誕生日会準備をする先生とのやりとりで、何時頃からであれば問題ないとか、できたようにも感じます。 なんだろう、言ってしまうと、第三者が間に入ることでややこしくなったり真っ直ぐ伝わらなかったりすることって、多かれ少なかれあるんですね。 特に僕は保育をずっとしてきていますのでこの世界しか知らないですが、直接言えない人もいるかと思うんです、また状況によっても。 ですが、なるべくその対象となる本人へ直接交渉をしたほうが確実性があるし、早いと思っているので、そうするようにしています。 それか、前日か朝に、全体か担任同士で今日はどんな活動をするか、どこを使うか、時間は、など伝える時間を作るか声をかけ合うか、といった取り組みをしてもいいのではないでしょうか。 しかし、 今回の場合、最終的にお互いに話せているから、全然大人気ないなんてことはないと思いましたよ。 そういう時は、モヤモヤしてしまうものですよ。
回答をもっと見る
園長の退職メッセージ撮りをさせられました。 しかも…私が思ってる事と真逆のメッセージ(笑)🤣💦 絶対 顔 引きつってます(笑) 相談に乗ってくれた事も助けてもくれなかった園長に口が裂けても言いたくも無いことを言わされ、胸くそ悪すぎます! 絶対、送別会の日 ライブ予定 入れてやる!遠征がイイな…と考えてしまいました。
認定こども園園長先生退職
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
むーさん
保育士, その他の職場
言いたくもないとこを言わされるのはほんとに胸くそ悪いですね!! 尊敬もされない人の送別会は別に行かなくてもいいかと思います。 ただ一言お疲れ様でしたでおしまいです。
回答をもっと見る
昨日、今月いっぱいでと退職願を出しましたが、3秒でこれは受け取れませんと返されました 出すなら3月にしてと 話をするときも鍵付きの部屋で鍵させられて2時間も うちの園は3クラスあり、現在正社員は3にん 私が辞めるとどうなるかなんて一目瞭然ですが、正直そんなこともうどうでもいい 私が辞める理由は管理職のパワハラ、定時を超える長時間労働が1月から続き心身ともに限界 就業規則には30日前と書かれていたので昨日言ったけど、 3月末しかまで辞めさせません。 不満な点は改善するから考え直して、今よりいい園なんてどこにもないからと意地でも私を離したくない様子 半脅しもあるし、それ以前にこれって違反ですよね? 今後の段取りとして 再度園長に退職したいと言う 受け入れてもらえなければ本部に連絡 精神科の診断書が必要か聞き、必要ならもらって退職届とともに提出 それでもだめならどうしたらいいですか??
脅し園長先生退職
m
保育士, 保育園, 認可保育園
ふん
保育士, 小規模認可保育園
パワハラ辛いですよね。 私の友達も過去に面談ばかりされて永遠に退職願や診断書を受け取ってくれない職場にいました。 面談内容はスマホのボイスレコーダーで録音、退職願と診断書は内容証明で郵送してきっちり予告した日で出勤辞めていました。それでも認めてくれなかったので録音と内容証明の控を労基に持っていきやっと退職になりました。
回答をもっと見る
0歳児を担任しています。 今までずっと0歳児乳児室に滑り台付きジャグルジムが常時置かれているような環境で、私は怪我防止のため担任になった今年度は一旦下げました。取り入れるとしても絶対にそばについていられる遊びの時間にだけ出す、活動が終われば片付ける、という形かなと私は思ったのですが周りから「あれがないとつかまりだちできない」「運動機能が育たない」などと言われます。つかまりだちは他の場所(ベビーベット、ボックス、壁など)で十分しています。常に落下の危険があるものを置いておくことを勧めてくる周りの圧がすごすぎて反発心もついうまれているところではありますが、冷静に考えたいので意見をいただきたいです。みなさんはどう思いますか…?私としては滑り台付きジャグルジムが乳児室に常に置かれている保育園、見たこと無いので周りがおかしいと意地を張っているところです…
乳児遊び保育士
りんりん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 りんりんさんの園はそれを置いても生活スペースは結構あるのですか? 0歳児で何人保育士がつけるのかにもよるのと、また、歩行ができる子とまだできない子が一緒に過ごす中で少ない保育士で見なければいけない状況でそれが置かれているのであれば、私も危なくて置きたくないです。 特に滑り台は危ない。 お見受けするに、掴まり立ちが全くできない状況ではないので常に置かなくても良いと思います。 ハイハイを促したい時に、勾配を利用したり、掴まり立ちをさせたい時にはできる何かを活動の中に取り入れて育んでいけばいいのかなと思いました。 あくまでもしっかりと保育士がつけて安全に利用できるのであれば置いてもいいのかなと言う考えです
回答をもっと見る
2歳児が年長と水遊びを一緒にしながら遊び方を知らせるみたいな感じになったのですが、何か水遊びの活動やその中での約束ごとなどオススメがあったら教えてください
水遊び5歳児遊び
ken
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児さん担任です。 お友達にふざけて手を出したり、前にいる子を押したりする子がいます。その都度何回も注意してるんですが辞めません。簡単に明確に伝えるにはどうすればいいのでしょうか…。
お友達2歳児
ピョコ
保育士, 保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
やることで先生や友達も反応してくれるのでを楽しんだり、構ってほしいのでしょうかね。 都度言っていくのはもちろんですが、その子がどうゆうやりが一番わかりやすいのか、探り探りだとは思いますが、叩いたらいけないなどの本を見たり、イラストで伝えるのはどうでしょうか。 こーしたら痛いから〇〇などと長々話すより、叩きません!とやってほしくないことを言うのも良いと聞きました。 それなりに本人からすると理由が何かしらあるので難しいですよね😰
回答をもっと見る
・園長や副園長、主任・職員でローテーション・フリーやパートの保育士・栄養士や看護師・誰か固定ではなく、その時いる職員・その他(コメントで教えて下さい)