保育観のちがい

みんみん

幼稚園教諭, 幼稚園

みなさんは保育の価値観が合わない先生とどう折り合いをつけていますか? わたしは、命にかかわる危険なことをしたときは強めに注意をします。 副担任の先生は、話を聞くときの姿勢等、細かいことを頭ごなしに注意をしています。 集団生活のなかでの規律や協調性は幼児期に身につけておいた方がいいことは分かってますが、頭ごなしな言い方ではなく、子どもたちが「したい!」って思えるような保育を目指した方がいいと思ってます… そのことを伝えているのですが、先生の性格なのか全く改善されません。 そのようなときは割り切っていますか?それとも伝え続けていますか?

2025/11/22

4件の回答

回答する

会議の議題にしてもらえないか、お願いするかもしれません。 園としてこうしていけたらいいよねってある程度保育の目的を近づける意味でも、価値観の擦り合わせは必要だと感じますし。 たぶん、何度伝えたとしても、改善してくれないと思います。 僕も同じような経験あります。 ですが、こちらがそう思って伝え続けるだけこっちが悲しくなってくるなぁ、ってなりましたから。 なので、主任や園長に相談して、もし「そうだね」って共感を得られたのなら、それを会議に議題として持ち込んでほしいと、お願いしました。 単体で伝えるよりも、 "園として、こういう時はこうしていきましょう、こういう保育に近づけるために、子どもたちのことを考えて。" ってなれば、少しは意識するようになるかなぁ、と。希望は持てました。 子どもが「したい!」と思えるような保育は大切ですし、ぜひそれを続けていってほしいと思います。 余談ですけど、それこそ姿勢や細かいことなんて注意する必要はないですね。 だって、そこに気持ちがまだいかないから、気をつけられないんだから。言ったところで『?』ですよ、子どもは。 だから、そのたびに注意し続けることになるんでしょ? じゃあそれは意味ないんだからやめたらいい。 そうじゃないやり方は、ありますからね。それをその先生が気付けるかどうかで、子どもの姿は変わるな。 話を聞くときは、姿勢がどうであれ、聞きたい人の話は子どもは聞きますから。あれ?注意するってことは…? つまらないから?なんて😆笑 子どもは素直です。 言葉にも態度にも、そのままの気持ちが現れますよね☆ 幼児保育、まだまだ勉強不足だぞ〜! って僕の代わりに念を送ってやってください♪ 偉そうなこと言うかもしれないけど、これはいろいろ実践してきた経験から話してます。そこは、自信を持ちます。 「じゃあ話するね〜」って言うだけで、子どもは身体をこっちに向けてくれるようになります。注意?そんなのいつからか、しなくなりました。 規律や協調性は、生活の中で身につけていきますから。 あ、あと相手が副担任ならば、 申し訳ないけど、こうしてほしい。 って言い切ってしまってもいいかも。 子どもって、大人が思っているより遥かに自分自身で成長する力を持っていますよ?って。 だって、大人より脳みそ、柔らかいんだよ〜?って。☺️笑 なんだか、長々といろいろと失礼しました。 先生の気持ちが、副担任へ伝わりますように!

2025/11/22

質問主

ありがとうございます。 私自身、会議の担当者していたこともあり、何度も会議の時の議題にしていました。 園長にも相談したり、保育の方向性を話してもらいましたが、改善せず…。 話を聞いてもらえただけでスッキリしました!ありがとうございます^_^

2025/11/22

回答をもっと見る


「幼稚園教諭」のお悩み相談

保育・お仕事

過去に勤めていた園では、公立の歴代園長は基本的に定時帰宅している印象がありましたが、私立や株式会社の園長達を見ていると、毎日終電帰りが当たり前だったり、平均15時間近く園内で働いていたりと見ていて驚くことがあります。 園長の長時間勤務は当たり前なのでしょうか…。皆様の印象はいかがですか?

公立私立園長先生

なのは

保育士, 認可保育園

92025/09/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

株式会社、企業型保育園の園長は、定時上がり、残業禁止でした! もちろん、職員も。です!

回答をもっと見る

保育・お仕事

「あと1分で片づけね〜」が3回続くお片づけタイム。片づけスイッチがなかなか入らない子もいますよね。そんな時、あなたはどんな魔法の言葉を使っていますか?競争にしたり、探偵ごっこにしたり、静かに片づけ始めて空気で誘ったり。先生たちの工夫って本当に奥深いです。子どもが自然に片づけたくなる、あなたの“魔法の声かけ”を教えてください✨

お片付け言葉かけ幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

42025/10/13

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

お疲れ様です! 楽しいことが始まることを事前に話すことと、絵本やダンスなど子どもが楽しいことを必ずその後に持ってきています。これを日常で繰り返していると、片付けも自分からするようになりました😂

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育にAIを導入することについてご意見を聞かせてください。 保育教育現場の省力化に向けてAI導入が進んでいると思いますが、皆さんの園ではどこまでの事をAIに任せていますか? 登降園の時間打刻 預かり保育の保育料計算 など様々な事務作業に導入はしているのですが、保育の質の根幹「保育計画」にAIを導入することに抵抗があります。 計画のテンプレ有ります! 保育計画はお任せ!  などの売り文句に抵抗があり迷っている所です。 皆さんの園ではAI導入についてどのあたりまで検討されているか、どのあたりまで導入されているかなどお聞かせいただきたく思います。

認定こども園保育内容幼稚園教諭

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

82025/08/23

らいあん

保育士, 小規模認可保育園

私の園では、連絡帳はアプリ、保育指導計画等もアプリ内で管理しています。 手書きで行うのもいいとは思いますが圧倒的に事務時間が軽減されたような気がします!、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

認可保育園の給食調理員です! 子供たちがインフルやコロナなど大流行した際に、残った食材などは、どう処理させておりますか? うちの園は発注量を調節したり、多めに作って先生たちに食べてもらうなどしております。 先生たちが給食を食べない園ではどうしてるのか気になりました。ご回答お待ちしております!

私立給食コロナ

しおり

調理師, 認可保育園

22025/11/23

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

前に、インフルエンザが流行した園では、職員がもらって帰っていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、ミルクはいつまで飲ませていますか? 今、勤めている園では完了食になったら、給食やおやつから栄養がとれているので、園でミルクは飲ませていません。 友人が子どもを預けている園では、1歳半を過ぎても寝る前に150mlほどミルクを飲ませているとのことで、理由を園に聞くと、給食が足りてないかもしれないことや、午睡の眠りが浅いことなどを伝えられたそうです。 食が細いわけではなく、給食もおやつもしっかり完食し、家ではもうミルクは飲んでおらず、寝る前も麦茶などにしているとのことです。 眠りが浅いから飲ませるというのは、保育士都合な気がするのですが、皆さんの園ではどのような対応をしていますか?

栄養士離乳食睡眠

ひらり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

42025/11/23

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

園でのミルクは基本的には1歳になるまでですよ。ただし、家庭でも離乳が進んでおらず、離乳食か完了食の食べる量があまりにも少ない場合は、ミルクを足しています。寝が浅いからと言って足すことはありません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童出席簿って手書きですか?それともICT化してますか?

ICT

kpamo

保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設

32025/11/23

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

出席簿の集計は 手書きからコドモンになりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

朝の受け入れが終わったとき外遊びが終わったとき給食が終わったとき午睡の時間、みんなが寝たとき延長保育になったとき行事が終わったときその他(コメントで教えて下さい)

138票・2025/12/01

すき♡すきだったり嫌になったり…普通♡すきじゃない…😱その他(コメントで教えてください)

183票・2025/11/30

医療・福祉・教育技術・専門職オフィス・管理部門販売・サービス・接客運輸・物流・軽作業公務員その他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/11/29

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/11/28