職場に塩対応してくる先生居ますか?怒っているような、素っ気ない感じです...

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

職場に塩対応してくる先生居ますか? 怒っているような、素っ気ない感じです。 結構傷ついてるのでやめて欲しいのですが…… 話しかけるのが怖いです。

    2021/04/14

    7件の回答

    回答する

    私の園にも、1人いました。 保育園で一番年齢の高い女性保育士でした。 その人との早番や遅番の時はほんとに嫌でした…結局、関係が良くなることもなく仕事をやめました。

    2021/04/14

    質問主

    うちは割と地位の高い?先生なのでしんどいんですよね……

    2021/04/17

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    職員の仕事中の水分補給補給について 水かお茶が妥当だと思っています。子どもたちの水分補給と一緒に飲むようにしていますが、ある保育士が事務室の冷蔵庫まで来てコーヒー牛乳やコーラなどを飲んでいます。 そんな事をしている保育士は初めて見るので驚きでした。 今はそれは普通でしょうか。 子どもたちは自分で好きな時に飲めるわけではなく、お茶なのに、職員が好きな飲み物を冷えた物を飲むのがどうなのかと思います。休憩中であればどうぞご自由にと思いますが、私の中では無いなと思っています。 どうでしょうか

    保育士

    はちみつ

    保育士, 小規模認可保育園

    102025/06/21

    あんぱん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

    保育中に飲むのはちょっと....となりますよね。 うちの園でも、常に職員室に居る事務の先生、園長、主任などは時間関係なくコーヒーなどは飲んでいますが、さすがに炭酸飲料を飲んでいるのは見たことはないですね💦 子どもたちに教える立場の人間としては、保育中は我慢してほしいですね💦

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    正職員1人という企業主導型保育園を3月末に退職後、転職を繰り返し今、企業主導型保育園で勤務しています。 先生方も温かくて良い方が多く、配置基準も満たしていて採用して頂き本当に感謝しています。 しかし、最近無気力で、何もする気がおきません。仕事を早く覚えようとひとつひとつメモをとって頑張っていたのですが、、 笑うこともできなくなってきました。吐き気と頭痛、下痢を繰り返し今日は早退してきました。 1人だけ年代が上(園長も年下)ということもあり、ノリがあいません。更年期のせいもあるのか、テンションをあげれず大人数での休憩も神経をつかいます。 最近は暑くても、車で休んだりしています。 なんだか考えること自体しんどくて。 せっかく良い職場に出会えたのに、いったい私はなんでこんなふうになってしまったのだろう。 以前の職場では、自分らしく生き生きと働いていたのにと思います。正職員1人のプレッシャーはありましたが。 正職員自体もうしんどいのかもしれません。還暦まであと少しだから頑張らないとと思いますが、正職員でも給与は、低いので辞めて時給のよい派遣のほうが精神的に負担が少ないのか等色々考えてしまいます。 1人だけテンション低く、申し訳なく思ってしまいます。無理にテンション上げるのもキツイのです。更年期うつなのかと思ったりもします。 同じような方のご意見お聞かせ頂けたら有り難いです。

    休憩給料退職

    わんたろう

    保育士, 認可外保育園

    82025/08/13

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    更年期ではないでしょうか🙄? 身体の体調不良も出てくる年代だと思います‥大変ですよね。 病院行くのもありだと思いますよ。 良い職場とあるので、無理せずにです☺️♥

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    認定こども園の職員です。 昨年に引き続き、仲のいい先輩と絵本だよりを作ることになりました。 (私は20代前半、先輩は40代後半の方です) その先輩はパソコンが苦手だそうで、 昨年は先輩に内容を考えてもらい、私がパソコンで打ち込むというように役割を分けていました。 ただ、今年は先輩が「パソコンを使いこなせるようになりたい!」とやる気になっていて、私の提案(「もし先生が良かったら、先生が絵本だよりを作ってみませんか?できる限りサポートはします」と伝えました)にも乗ってくださり、役割を逆(私が文章を考えて、サポートもしつつ先輩にパソコンをしてもらう)という流れになりました。 ですが、先輩が結構忙しい方(お子さんの部活の役員をしてる、年少のクラスの担任)で、今までお互い話す機会がなくて。 なので、「先輩が好きな時に、私にパソコンの使い方を聞かなくても自分のペースで絵本だよりを作れたらいいな」と思い、勝手に「絵本だよりの作り方マニュアル」を作ってみました。 ※自分が絵本だよりを作った時の手順を、写真付きで書いたものです。 でも、作った後になって、 「自分の子ども位の歳の後輩からこんなもの渡されたら、あんまりいい気が気がしないかもな…🤔」 「先輩に気を遣わせるかな…」 (先輩、ものすごく人に気を遣う人なので) と思うようになって、マニュアルを渡すかどうかを迷っています。 ※私が新卒の頃からすごく可愛がってくださってて、よく「この子、あたしの子どもみたいなものやから!笑」「あたしと先生(私)、親子でもおかしくないくらいの歳よね〜」とよく言われます笑 先輩すごく優しい方なので、今までの感じだと 「わざわざ私なんかにこんなことせんでええのに💦 気を遣わせたね。でも、ありがとう!」みたいな感じで受け取ってくれるだろうとは思いますが、 私のために気を遣わせたくないのと、それを渡すことで先輩の負担になるんじゃないかと… 今のところ、文章とレイアウト(完成イメージ)を紙に書いて昨日渡しました。 その後、先輩が自分でパソコンをやるのを待ってみて、どこが分からないかを探ろうと思っています。 (先輩が知っていることを、こちらからわざわざ説明するのも失礼かな…と思うので) それで、もし分からないところが多かったり、作業に行き詰まったりしているようなら、 「こんなものを作ってみたんですが、もし良かったら参考にされますか?」って渡そうと思っています。 必要なければ、無理に渡すつもりはないです。 自分の子どもくらいの年齢の後輩から、こういうこと(突然パソコンのマニュアルを作って渡されるみたいなお節介?)をされたら、皆さんはならどう思われますか? 長文で分かりにくいとは思いますが、よろしくお願いしますm(._.)m

    先輩認定こども園保育士

    ゴリ

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

    92025/06/10

    めいとん教授

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

    人によると思いますが、僕はありがたいなと思います。 ただこればっかりは周りの意見がどっちが多いかは関係なく、その先輩の性格や内面によるので、実際どう思われるかはわかりません。 でも、せっかく作ったのであれば渡したらいいのではないでしょうか。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    子どもは好きですが、給料がやはり低いのがネックになってて、転職を考えています。 保育業界以外でも勤務経験があるのですが、40代なので、年齢的にも転職は難しいとは理解しています。 同じような境遇の方、いらっしゃいますか?

    給料転職幼稚園教諭

    Y

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

    92025/08/21

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    デイサービス勤務ですが、 職員年齢層高いです☺️  4社デイサービス経験ありますが、 40歳〜最高70歳🙄! わたしなんかペーペーでした🥲! 地域にもよりますが、わたしの地域は転職活動年齢層関係ないのかな?それともデイサービスだから?って感じです🙄!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    子どもたちの名前を覚える時に工夫していることはありますか? あとは1番慣れないのが保護者の顔と子どもの一致〜! 転職した時なんかは1番大変ですよね😭 春に入職したとすれば、園全体(小〜中規模)の子どもは夏までには大体覚えるのですが、これに加えて先生の名前、園の仕事も含めて大変でした…。 春になればまたひとクラス分! 大なり小なり、何かいい方法があれば教えてくださーい!

    幼児乳児保護者

    すしず

    保育士, その他の職場

    22025/08/21

    Y

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

    すしず様 私が顔と名前を覚える時にやっていたことは ①名前と特徴をメモする ex.)いつもツインテールしている、朝一番に登園する、〇〇の遊びが好きな子ども、黒髪でショートカットの先生等 ②個人情報の関係もあるかと思いますが、個人写真を撮って、その写真のデータに名前を書いて、自分用の名簿を作る。 ③名前を覚えれるように耳にした名前を心の中で復唱する。 子ども、先生、保護者と覚える顔と名前がたくさんで大変かと思いますが、頑張ってくださいね!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    私は認可保育園で保育士をしています。 一歳児の女の子が下の子が産まれてから噛みつきが酷く、止める間も無く噛み付いてしまいます。 イライラしている気持ちを受け止めてはいるのですが、なかなかおさまらず、、、 噛みつきのある園児さんへの対応は、どうされていますか?

    噛みつき1歳児保育士

    Ryo

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

    42025/08/21

    にこ

    保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

    参考になるか分かりませんが… 自分がその年齢の担任だった時は、被害者を出さないように。噛みグセにならないように。と、とにかくその子に張り付いていました。事故が起きたその日や次の日くらいまで、本当に予測が難しい子は、さりげなくその子の射程距離に他児が入らないようにしたり抱っこしたりしたこともあります。 噛みつき対応もありますし、心労お察しします。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

    128票・2025/08/29

    あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

    185票・2025/08/28

    初日でもどった(神)3日あればなんとか金曜くらいに期待来週までかかりそう正直まだ無理そう…その他(コメントで教えて下さい)

    200票・2025/08/27

    魅力的魅力なし大差ないと思う🤔給料によると思うな~💰その他(コメントで教えてください)

    212票・2025/08/26