mimisensei
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可保育園
今年度から新しい職場なのですが、もしかしたら今の職場 大縄とび、マット、トンネル、フラフープ が無いのですが、おかしくないですか? これから雨天や暑さが続きますが、室内遊び、どのようなことをしていますか? 2歳児(幼めなのでほぼ1歳児並)の室内遊びのオススメを教えてください。 ・お化けの絵に向けてボールを投げる ・風船をポンポンして遊ぶ ・爆弾ゲーム(ダメだった) はやりました。
部屋遊び保育室遊び
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
広告紙遊び...ビリビリ破き降らせたり寝転んで広告紙をかけ立ち上がる... 最後はひとり1枚ビニール袋に入れ片付け ボールを作って遊んでいます 雨が続くと保育大変ですよね
回答をもっと見る
もう正社員で保育士をやるのはきついです。 昔から担任として活動を考えるのが苦手で、フリーの時はサポート位置なので安定して働けました。 パートになるべきなんでしょうか。 近いうちに入籍予定なので、正社員で産休取ってからパートに切り替えたかったのですが、まだそんなすぐには子どもは考えられず、その時まで私のメンタルが持つか分からないです。 正社員で全然違う仕事も良いかもしれないと思いますが、保育士しかやってこず土日祝休みで夜は帰りたいので何がいいのやら…💦
産休パート正社員
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 収入面などの理由で正社員でなければいけないという制限がなければ、フルパートや派遣のほうが希望に合っているのかなと感じました。 友人が同じ理由で、パート→派遣とやっていましたが、長く同じ園で働きたいということで今はフルパートで働いています。 連絡帳を書いたりはするようですが、正社員よりは負担も少なく自分に合ってて良かったようです!
回答をもっと見る
今日、園長から「一昨日の保育で○○君のこと叱った?」「その時に手が出てるみたい」「次は無いからね」と忠告を受けました。 皆さんは、小さなことだとどこからが『子どもに手が出ているな』と思いますか? 具体例などあれば教えてください。 ⬇️ここからは読めたらで大丈夫です 私は4月から異動になり、社会人になって初めて職場が変わっています。 慣れない環境で日々余裕が無い中でそう取られてしまう行動をしているのだと思いましたが、具体的にどう手が出ているのか、何をそう思われてしまったのか、本当に申し訳ないのですが記憶にないです。 正直話題に上がった子は手のかかる子なので、叱った記憶は無いけどまぁ、叱っていてもおかしくない… みたいな曖昧な記憶です。 そんな、平手打ちとか、べシーン!みたいなことはやっていないと思うのですが… もしかしたら、前の園ではまかり通っていたことがいろいろとあるのかもしれないです。
新年度正社員保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
前の園でまかり通っていたこととは、どういう行為でしょう?🧐「手が出る」とは、そのままの意味ですよ?もう少し詳しく説明するならば、「子どもに対して手を使って嫌な思いをさせる」です。どこからがとかではなく、側から見て、保育士が子どもにしている行為で嫌そうに見えたなら、全てダメですが😅
回答をもっと見る
今月から新しい職場で2歳児の担任になりました。 結構幼い子が多い感じがしていて、言葉でのやりとりがほぼできないに等しい子がほとんどで、自分のマークも多分全員覚えていないです。 持ち上がりの先生もおらず、保育環境がまだ模索中みたいなのですが、マークを子どもたちに覚えてもらうためにやったことや、言葉の習得のために心がけていることがあれば教えてください。
クラスづくり2歳児1歳児
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
マークはこれが〇〇くんの印だよ、ここにタオルをかけてね、ここがお荷物置く場所だよなどと声をかけていけば自然に覚えるのではないかと思います。 言葉の習得については、去年の1歳児さんなとにかくなんでも話しかける、気持ちを代弁する。で大分言葉が出るようになりましたよ!
回答をもっと見る
来年度から新しい職場で、昨日クラスが発表されました。 3人担任であることが分かったのですが、今までの園では3人だと2:1みたいになって仲間はずれにされてしまいとても辛かったです。 また仲間はずれにされるのではと不安です。 皆さんもこういった経験ありますか? 私は要領が悪いから仲間はずれにされてしまうんだと思うのですが、そこは一所懸命やってもそうだからすぐに治すのには無理があると思うんです。 どういうことに気をつけると良いとか、仲間はずれにしてしまった時にどういう風にしていたら良かったなどのアドバイスあれば教えてください。
新年度正社員担任
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
お疲れ様です。 3人という人数は難しいですよね…他の人にそういう意識がなくても結果としてそんな感じになってしまったり。 年度初め色々と相談し合うような場面も多いと思いますが、なるべく3人で話す、保育中は難しくてもなるべく偏りのないように接するとかでしょうか。 あとは、せっかく3人いるので、それぞれの得意が活かされるといい関係になっていけるのではと思いました。 いい関係が築けますように。
回答をもっと見る
キャリアアップ研修がzoomでできてお金がかからないおすすめの運営団体(?)があれば教えてください。
キャリアスキルアップ正社員
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
🍎
保育士, 認可保育園
私はほいくisいいと思います! 研修ではまだ使ったことないですが調べてみる価値はあると思います
回答をもっと見る
引越しを検討中なのですが、職場から徒歩5分の物件ってどう思いますか?💦 近すぎると通勤が楽でいいなと思う反面、プライベートが無い感じがして嫌かなーと思ったりして悩んでます… 旦那の職場との距離や、周辺にあるお店などがとても完璧なのですが😖 同じマンションに保護者が居たりするととても気まずそう… 意外と大丈夫でしょうか
結婚保護者
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
い
保育士, 認可保育園
生活圏には、なるべく園の関係者がいない方がストレスフリーですよ。僕も2駅ほど離して住んでいますが、それでも少しは見かけることがあり気まずいので、職場から5分は個人的にはあまりおすすめしませんね… 可能性は少ないと思いますが、何かのきっかけで保護者や園の関係者との関係が悪くなった時に、家がバレていると嫌がらせされる可能性もなくはないと思うので…
回答をもっと見る
午睡中に子どもをトントンして寝かしつけていると自分が寝落ちてしまい、いつも注意されます。 午睡中は製作を進めていると寝落ちせずに済みますが、そのように作業をしていると子どもをトントンできません。 今は幼児クラスの担任なので連絡ノートはないのですが、乳児担任の時はウトウトしてしまい、 変な文章になっては消してを繰り返し、全然連絡ノートが書けませんでした。 ちゃんと睡眠時間が取れていても寝落ちてしまったり、逆にあまり夜寝れてなくても寝落ちしない時もあり、自分でもよく分からないです。 なにか眠気対策でオススメはありますか?
睡眠ストレス正社員
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
毎日お疲れ様です! とてもお気持ちわかります💦気持ちよさそうに寝る子どもの顔や寝息…つられますよね… 私は頭の中でひたすら次にやらなきゃいけない事リストを考えていました。 目を閉じたら絶対眠くなるので、目はしっかり開けて👀頭をフル活動させてました。
回答をもっと見る
私の保育園は幼児だと21〜23名(年長は17名)を2人担任で見てるのですが、他の園はもっと大人数を1人担任ですよね? 園庭行きたくないって泣く子とか居たらもう1人の先生に任せて全体を園庭に連れていくとかできないわけで…… どうしてるんですか? 引越しを検討しているのですが、今の園以外で働ける自信ないです…
園庭4歳児5歳児
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
にくにく
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の保育園は30人ほどでした。登園に渋る子や散歩に行きたくない子、保護者の離れて泣いていて部屋に入ってこれない子は園長先生やフリーの先生に対応してもらっていました!先生たちが忙しい時は乳児クラスに手伝いという設定でその子を見ててもらって落ち着いたら部屋に連れてきてもらっていましたよ!
回答をもっと見る
カレンダーで自分がリーダーの週を数えて意図的に休みを入れる…みたいなことって結構どの先生もやっていることなのでしょうか。 クラス4人担任で、週交代でリーダーをまわしています。 リーダーの先生がお休みの日は翌週のリーダーの先生がリーダーを務めることになっているので、必然的に私がリーダーをすることが多くなっているような…?
希望休代休ストレス
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
1歳児のクリスマスプレゼントについてです。 なかなか良いプレゼントが思い浮かばず、買おうと思っているものや、楽しんでいたおもちゃなど教えていただけると助かります。 現在はデュプロブロックを組み立てたり、食べ物のおもちゃを皿や手提げバッグに入れたり、スカートを履いたりしてよく遊んでいます。 車のおもちゃも好きです。
遊び1歳児
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
おままごとで、見立て遊びができるものはどうでしょう? 子どもを預けている園では、おままごとコーナーはザ!おもちゃ!というより色のお手玉だったり、カラフルなつながった鎖みたいなものでみたて遊びをしてます。 子どもの想像力をかきたてていいのかなって思いました。
回答をもっと見る
ノンタンの絵本、個人的には苦手なのですが、分かる人いますか? 子どもが持ってくると若干嫌々読んでます…
絵本
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまゆあ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
そうなんですね。どういうところが苦手なんでしょうか? 好みの問題かなあ〜
回答をもっと見る
0歳児から1歳児に持ち上がりました。 ある子が昨年度冬頃から、夕方になると私にばかり抱っこを求めたり、後追いしたりするようになりました。 0歳児と1歳児は4人担任で、昨年度も今年度も私の他に3人担任が居ます。 年度が変わり、担任の入れ替えがあったことで、まだ今日一日だけですが、私への固執がヒートアップしています。 甘えを受け止めたい気持ちはあるのですが、あまりにもベッタリついてくるので、他の子と関われなくなりそうでどうしたものかと悩んでいます。 何か遊びに集中できれば良いのですが、遊べない子なので困ってます。 抱っこを求めてくるのですが、抱っこばかりもしていられないですし、もっと遊べなくなってしまうと思います。 他の子に膝の上で絵本を読んでいると間に無理やり割り込んできたり、歩いている私の足にしがみついてきたりします。 正直、あまりにもベッタリついてきて、抱っこして貰えないと仰向けでギャー!と泣くので内心顔を見るのもうんざりと思ってしまう時があり、自分が嫌になります。 この子の気持ちに余裕があるときになるべく他の先生とも交流が持てるようにできたらとは思っているのですが… どの程度まで甘えを受け止めるのが良いのでしょうか?😔
新年度1歳児ストレス
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
その年代だと、人見知りもあり、特定の先生と信頼関係を気づいた方がいいと教わったことがあります! 毎日コロコロ変わると不安になってしまうので、1番は安心できるのがいいと思います。 「〇〇ちゃんと〇〇ちゃんは〇〇先生」といったように、担当を決め、慣れてきたら担当を変えながら、全員の先生に慣れていくのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
来年度から1歳児担任になります。 4月第一週目リーダーをやることになったのですが、慣れ保育の期間ってどのような活動をしたらいいんでしょう…? いつものように散歩に行ったりって可能なんでしょうか? 散歩だとすると、新入園児は初めは保護者と一緒で、バギーに乗れそうな子が居れば乗ってみる…とかでしょうか? 散歩が難しければ、無理せず園庭で思い思いに過ごすとかでも良いとは思うのですが💦
園庭散歩新年度
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
にぼし
保育士, 保育園, 認可保育園
慣れ保育中、新入園児の子たちのお迎え時間はどうなのでしょうか?私の園では、初日は数時間からなので、お迎え時間によっては、散歩は厳しい場合があるかと思います。 お迎え時間だけでなく、まだ右も左も分からない子もいるので、初めは園庭やお部屋などで、保育園という場所と保育者やお友だちの存在を知るところから始めてみるのがいいのかな〜と思います☺️ 在園児も環境が変わって、戸惑う子もいるかもなので、最初は特にゆったりゆったり過ごすのがオススメです! 頑張ってください✨
回答をもっと見る
年度末のおたよりの担任からひとことって、どんなこと書きますか? 保護者会でも担任からひとことがあったので内容被りそうです💦 ちなみに、まだ来年度いる先生や担任の先生は明かされていません。
おたより保護者保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
内容が被ってもいいと思いますよ!私は4月の様子を思い出してかいて、いまでは、、、みたいな感じで成長した姿を書いていました!気持ちが伝わればいいと思います!
回答をもっと見る
「ほかの園を経験するのも大事だよ」と言われたことがあるのですが、私は今の園がとても働きやすくて、もうすぐ新卒5年目になりますが転職や異動する気になれません。 2年目までは人間関係が悪かったと思いますが、それでも年々苦手な先生が異動、退職し(好きな先生も居なくなってしまった方が居ますが)働きやすくなっています。 苦手な先生と組んでも次の年度に期待を持ってしまうし、人間関係もまっさらになるのが嫌なので、いつまでも今の園から離れられない気がします。 働きやすさ(書類の進め方、残業代や振替休日が必ずあるなど)を考えても、かなり今の園は働きやすいと思います。 働きやすい職場なのはいい事ですが、いつまでも今の園のやり方しか知らないのもまずいのか?とたまに考えたりします。 でも転職や異動をしたら絶対に後悔するな〜と思います。
異動退職転職
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
tanahara
私も今の園働きやすいです。 やめようと思ったこともありましたが、5年目くらいに嫌な人がいなくなり、とっても、働きやすくなりました(同じですね) そして気づけばあっという間に10年も経ちました! 別に今の園しか知らなくてもいいと思います。働きやすい職場を手放す必要ないですし、なかなか巡り会えるものでもありません。今後就職してくる子たちにもいい環境を整えて、より素敵な園にしていってくださいね!
回答をもっと見る
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
めっちゃ勉強して公認会計士とか憧れます⭐️
回答をもっと見る
連絡ノートは手書きですか? 私の園は昔手書きだったのですが、今はタブレットで打って送信です。 手書きの園が一般的なのでしょうか。 私は手書きの時から書いて消してを繰り返していたので、もし転職して手書きだとちょっと大変かもしれないです…
連絡帳
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
うちは、手書きです。 タブレットで慣れてしまうと大変に感じるかもしれませんが、思いは伝わるからと言って変わることは無かったです。
回答をもっと見る
私は月案を作る時、いつも去年の同時期の月案を基本的に丸々写して書いているのですが、それはダメな園が多いですか? 自分のクラスの子たちの成長発達に合わない部分や、自分の考えに合わない部分のみ自分で考えて変えています。
月案保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
今の子どもに合わせて変えてるならそれでいいと思います。うちの園はそれで大丈夫です⭐️ ただ、あくまで案なので、子どもの姿に合わせて変更した内容や活動は赤で修正入れてどんどんアップデートしていきましょう!みたいな方針です。
回答をもっと見る
転職しようと考えていた保育園に、内定の辞退をしたく、その旨を伝えたいです。 1月中には人事を決定したいと言われていたので、この時期に辞退するのは本当に申し訳ないのですが、やっぱりもう一年今の園で頑張ってみたくなりました。 どのように伝えたら良いでしょうか。 基本的にメールで園長とやりとりをしていたのですが、メールだと失礼でしょうか。 電話で伝えるべきだと思いますが、正直怖いです。
転職保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
あんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
素直に今の園で頑張りたいとおっしゃってみてはどうでしょうか。 辞退するなら、次の人材を決めないといけないので、なるべく早く連絡した方が良いと思います。 電話の方が直接話せる分誤解が生まれることは少なくなると思います。 文面だけだと、見ていない可能性や冷たく感じる部分が出てくると思います。 みみさんにとって、良い方向にいくことを願っています✨
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると マイナビ保育士がいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び保育士
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
個人的にはヒトシア保育(旧保育ひろば)がおすすめです! 新卒の時にもお世話になったのですが、とても良い会社で働かせてもらっているなと感じています。 転職活動していた際にも(結局転職しなかったのですが)結構希望に反った求人を教えてくれました。 なので求人数多めかな?と思ってます
回答をもっと見る
保育業界の方に聞きたいんですが、恋人はどのようにして見つけてますか? 自分は男なので女性の場合とはまた違うとは思いますが、よければ教えてほしいです。 自分の場合はマッチングアプリをしていますが、なかなか付き合うまではいかず...何回かご飯に行って連絡取ってる間に自然消滅のパターンが多いです。 このアプリいいよ!や、婚活、合コンの方がいいよ!などアドバイスください! 27歳の男です!
結婚保育士
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
10年くらい結婚相談所を変えながら登録してました。結婚寸前までいったこともありましたが上手くいかない、コロナ禍もあったなどなどで嫌気がさして完全にやめました。 相談所は合う合わないがあるし、高額な上にオプションもやらないとなかなか上手くいかない…担当者との相性、高いコミュニケーション力がないとやっていけないなど 私にはかなりキツかったです。金銭的にも活動も…
回答をもっと見る
みなさんの園の子ども用トイレではどんなスリッパを使用していますか? 特に乳児クラスでどんなタイプ物を使っているか知りたいです。 ちなみに私の園ではプラスチック製のサッと洗えて1センチ位の高さがあるサンダルの様な物を使っています。
排泄乳児2歳児
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
同じ感じのものです! 前はゴム付きだったのですが、伸びてしまうと危なかったり、衛生的にも良くないという事で、プラスチックタイプの洗いやすいものにしました!
回答をもっと見る
最近入職した園、一気に人が入って来たと言ってました。 どう思いますか? 仮にそうだとして、そういう園は何が原因だと思いますか?
ココット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
人間関係でしょうか、、 園長やベテランの先生にキツイ方がいるとか、、、 他にも考えられる理由はたくさんあますが、そのようなことを聞くといろいろ疑いの目を持ってしまいますね💦 合わないと思ったら早めに転職を考えるのも手かと思います。
回答をもっと見る
どんなに頑張っても実習評価がC評価だった なんかもう保育でも幼稚園でもC評価って…私の頑張りは何だったんだろう、メモを書き続けて声掛けも積極的にして挨拶も質問も積極的にしてきた私って無駄だったのかな 担当先生との相性が悪かったのか自分が出来なさすぎなのか… やっぱ保育士向いてないんじゃないかと思ってしまった
学生
かしわもち
保育士, 保育園
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
実習お疲れ様です⭐️ おそらく、どの園も辛口評価だと思います。ホントは担任で良い評価付けてあげたくても、園長や上の先生で止められることもあります。 個人的には良い評価付けて自信に繋げてあげればいいのに。。とは思いますが、園のやり方とか方針とかもあるのかなあ。。 まあ学生時代の評価なんて職場や就活にはたいして響かないので、自分をしっかり持って頑張ってください⭐️
回答をもっと見る
やっぱり、ピアノが弾けないと保育士は無理みたいですね 保育士から一般の仕事を考えてる方っていらっしゃいますか?また、周りにいましたか? 毎日ピアノの練習はしています。 勤務後は保育室に残り、家でも練習しています 子どもの前だとさらに弾けません。 弾くので精一杯です…歌うとさらに弾けません 弾くリズムが違うと言われました どうしたらいいのでしょうか 練習するしかないってわかっていますが… なぜ、こんなに弾けないのでしょうか ピアノ以外は、楽しいです 制作も好きなのに、ピアノがあることによって 楽しめません…
転職保育内容2歳児
r
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
Manoa
保育士, 保育園
私も保育士ですが、あまりピアノ弾けませんよ!なのでCDに頼ったり、弾ける先生に助けてもらってます。 こればかりは園の方針もあるのでしょうね。 いっそのことピアノをあまり使わなくて良い園に転職するのもアリだと思いますよ。他の事は楽しいなら尚更、保育士を辞めてしまうのはもったいないです!
回答をもっと見る
実習先で、1歳児クラスの子どもに対して「こんな子クラスに要りません!」って叱っていたのがすごく気になっています。教育としてはありなんでしょうか?
2歳児1歳児
ゆ
学生
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
なしですね。 ひどいです。 人格否定は保育士としてありえないです。
回答をもっと見る
職場の管理職の方から私が抜けたあとは頼むと言われました。 頼りにしてくださるのは嬉しいですが経験もまだまだ浅いですし、正直今の私の未熟な状態で引き受けることは出来ないと思っています。 でも、後々のことを考えて勉強したいのですが、みなさんだったら、どんな園(施設でも可)で働きたいと思いますか?待遇でも環境でも構いません。夢、希望をありったけ教えてください!
管理職正社員保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
み
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
私は公務員なんですが、完全週休2日がいいですね…笑
回答をもっと見る
1年目なのに、わからないこと聞きに来ない、メモもしないのはやる気ないって思われても仕方ないよね。 そんな年代なのかな🤔?笑
新卒1歳児正社員
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
いますよね。 わからないことを聞きに来なくてそのまま自分の判断でやっちゃって二度手間三度手間ってなります😅 聞きづらいのかな?こちらから今やってる事で不安な事ない?とか働きかけてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
ちょっと、おかしい人と思われるかもしれませんが、園児達が寝てるときの1才児の呼吸チェックで5人いる1才児の中の1人の心拍音が私にとって凄く心地よいかつ活力源になってます。録音して毎日聞いてたいぐらい良い音してるんです。こんな風に思う私、やっぱちょっと変ですかね?(笑)
保育雑誌睡眠1歳児
シュワシュワ
保育士, 認可外保育園
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
そんなに心拍音の大きいお子さんが居るのですね…
回答をもっと見る
保育士のボーナスってどんなものですか? 手取り40万はいいほうですか? 園によっても全然違うようなので、
ボーナス保育士
あい
保育士, 看護師, 保育園
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
私は手取り16万でした… 普段のお給料は手取り20万程です。 新卒三年目です。
回答をもっと見る
給食介助は本当に無言になる。 一つのテーブルに5人はきついよな… それを自分1人だなんて!たまに手伝いに来てくれるのはありがとうございますなんだけど、味噌汁はこぼす、なかなか食べ進まない子もいれば、色々あります。 あっちの対応してこっちの対応してしまいには給食の時の声掛けが足りないと言われる始末。 きついわ。
怪我対応給食
たかち°
保育士, 保育園
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
コロナもありますし、誤飲や誤嚥のリスクもあるので、給食なんて本来は静かに食べるものだと思います。 たまに「美味しいね」「ちょっと酸っぱいね」など言うくらいで、食事中の会話は基本的に必要最低限で良いと思います。
回答をもっと見る
偏食がある子って多いですよね。2歳児で白飯ばかり好む子がいて、社員の先生と相談しておかずを先にお皿に乗せて少しでも食べてからご飯を入れるなど工夫もしています。聞くところによると家庭ではお乳もまだ飲んでいるそうで・・・まずは卒乳できるように家庭と連携を取りたいのですがそういうお願いをしたことのある方いませんか?保護者様の気持ちも尊重したいので、うまく話して食に興味を持ってもらえたらと思うのですが良い伝え方ないでしょうか。
保護者保育内容2歳児
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
うちも3歳児クラスなのに母乳飲んでる子居ます… 夜泣きがあるみたいで、母乳で落ち着くみたいです。 今は子どもが離れるまで付き合ってあげた方がいいという考えの人も居るみたいですし、もどかしい気持ちはありますが、そこはご家庭に任せることにうちの園ではなりました。
回答をもっと見る
学童保育の指導員です。 施設長が、できない子に対して吊し上げ(みんなの前で「この行動っていいことだっけー?」と聞いたりetc.)しています。まだ1年生で分からないことも多いだろうに。 これはその子の自尊心を傷つけることになると思うのですが、向こうは学童だけでなく保育園でも勤務したことのあるキャリアはある人です。 私の考えが甘いだけですかね…?それとも運営会社に報告するなどなにか行動に移すべきでしょうか。
児童指導員人権学童保育
ちひろ*
学生, 学童保育
ゆかこ
保育士, 学生, その他の職種, 放課後等デイサービス, 託児所, その他の職場
私は子供が学童に通う親でもありますが、その発言、有り得ないですね。 でもこちらの施設長にあたる人も、子供に「太ってるね」などの発言をして何度も保護者からクレームが入り色々と聞き取りなど受けてるみたいですが、変わりません。 本当に年数稼いでいるだけで中身のレベルが低いと思ってます。 出来ればその子のフォローなどしていただいて、可能であれば上に報告などしてもらえるといいのかなと思います。 学童保育について詳しくないので申し訳ないのですが...
回答をもっと見る
私、0歳クラスから持ち上がりで今1歳クラスになり持ち上がりの子どもで何度も言うてくる保護者がいます。 正社と私でやっているのですが、関係性もないのに はっきり言いますじゃないけど、はっきり言うなぁて感じですし私の意見を聞かずに、正社が去年一緒にクラス にいた先生にきくってどうですか? ストレスがたまる一方です
保護者ストレス
ちか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
保護者になんと言われるのですか?
回答をもっと見る
もうすぐ退職します。私は、いつも人間関係がうまくいかない。私もいろいろあり、心が開けない!私にだけ冷たく、強く当たられます。3か月泣きました。涙は、もう、かれました。仕事、探してますが、悩んでます。私は、特例法で、幼稚園の免許取ってて、そのためには、あと1年の実務経験が必要!免許は、ほしい気持ちは、ある、けど、
退職保育士
りん
保育士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今 働く市に戻るまで同じでした。すごく よく分かります。 私の場合、中高時代のいじめが主な原因…と分かっていたので自分なりにどうにかしようとは思ってましたが 元々の性格も込みで受け入れてもらえらえず、正規から当たられることが多く、ストレスをためて季節性鬱になったり、抑うつ状態から精神不安定になりました。 でも 今 働く市…職場の職員は 正規、同じ非常勤も呆れながらも私を受け入れてくれてます。今、クラスの主担との 関係はしんどいですが…(笑)
回答をもっと見る