前年度の担任が…

あっぷる

保育士, 保育園

うちの園は、幼児クラスはランチルームで給食を食べます。3クラスほとんど同じ時間帯で食べるのですが(クラスごとに場所は決まっていて、各クラスで少しずつ離れている感じです)、前年度の担任が食事中に毎日何度も様子を見に来て、正直それがちょっとストレスです。自分が受け持っていた子達が可愛いのは分かりますが、何度も来るので子ども達も落きがなくなったり、食べていてもすぐ後ろを向いたりして、率直に言うとその先生が休み等でいない時の方が食事に集中できています。食事の時間以外でも、何かとクラス来て子ども達に構っているので、せめて食事の時間くらいはそっとしておいてほしい、と思ってしまうのですが、これはエゴなのでしょうか。また、自分より経験豊富なベテランの先生なので、どう伝えたら良いのか悩んでいます。何か良い解決方法はないでしょうか?🥲

2023/08/09

2件の回答

回答する

ランチルームがあるっていいな〜って思って読んでいました。 いきなりただ感想を書いてしまいました。話を戻しますね。 前年度の担任の方は、暇なのですか? なんだろう、日頃から例えば先生たちとコミュニケーションをとって、クラスの悩みなどを共有してて、相談してるような感じなら、ときどき様子を見に行くねってすることはいいと思いますね。 ただ、あっぷるさんの思うことは、とてもわかります。 僕もそう思うことが過去に何度かありました。 いやいや、もうあなたのクラスじゃないんだから、今のもってるクラスに集中しなよって感じの方がいらして。 空気感をぐらつかせないでよーっていつも思っていました。 子どもは、気になりますよね。 だから、自分は今は担任じゃないからってある程度線引きしてかかわることも大事なはず。 そういうの、よかれと思ってで、やっているのかもしれませんね。 本当に、その人が今の先生たちをしっかり立ててくれて、子どもたちにもそれを伝えるような雰囲気で振る舞ってくれるなら、まだいい。 でも、そういうわけじゃなさそうだから、なんか微妙ですね。 食事の時間は、担任が子どもたち一人ひとりと向き合いながらすすめられるようにしていきたいので、これから食事のすすめ方について考えていきたいと思います。 とかっていうのを、クラスの方針として全体に伝える、とかはどうでしょうか。 そしたら、顔見る程度におさまらないですかね? ん〜、なかなか難しそうだが。 担任との関係性を築くことを今は重きにおいてるってわかれば、 空気読める人なら、どうにか? そういうのって、悩んじゃいますよね… でもやっぱり、今の担任との関係性が大事だとは思うので。 例え全体で全子どもたちを見ていくってなっていても、担任を超えないようにすることが周りの保育士のやるべきことではないかとは、個人的には思うところもあるのでね。 逆にめっちゃ質問するとか? 何か気がつかれましたか?とか、気になったところがある感じですか?とか。 場合によっては気にさわるかもしれないけど、聞かれるならいいわってなることがあるかもしれないですね。 どちらにせよ、 現担任に慣れるまでは、そっとしておいてほしいものですね。 毎日、お疲れ様です。

2023/08/10

質問主

色々と具体的な案を考えて下さり、ありがとうございます! 本当に、つーたさんの仰るように、自分のクラスがちゃんとみれている上でならまだしも、担任しているクラスの子がその先生に話しかけていても、他クラスの子に気を取られていて気付いていない、という場面が何度もあったので、それじゃさすがに今のクラスの子達も可哀想なんじゃないか、と思っちゃうんですよね😓 アナタが思っているよりも、この子達はアナタがいなくてもちゃんと出来ていますよ、っていうのが伝わると良いんですけど💦 とりあえず質問する方向で頑張ってみます!笑 アドバイスありがとうございました✨

2023/08/11

回答をもっと見る


「給食」のお悩み相談

職場・人間関係

職場を退職しました。4月から2歳児クラスであり得ない保育がされていました。一人の年配が暴走してオムツを履かずに歩き回る子のおしりをたたいて「いい音した」と言って、「いたーい」泣き叫ぶ子がいたり、となりの部屋に行こうとしない子を、一人で部屋に置き去りにしてドアを閉め閉じ込めて泣かせたり、トイレ嫌と言う子に「嫌じゃないわー💢💢」と怒鳴りながら無理やり手を引っ張ってトイレに連れてったり、泣いてる子に無理やり給食をスプーンで口に押し込んだり、給食のスープに虫が入っていたのを教えてくれた子がいて、担任が園長に報告しようとしているのを、「大問題になるよね、〇〇ちゃんが自分で入れたんじゃないの?」と言って子どものせいにしたり。。。 園長に相談したところ、対処すると言ってもらえましたが当たり前ですが密告がバレました、おばさんからの無視や嫌がらせが相次いで、退職して絶対役所に匿名で電話を入れてやると思っていましたが 結局担任がこのままおばさんの暴走が続いたらまずいと言うことで、園長や主任を交えて話し合いを何度か行い不適切な言動や保育を辞めようとおばさんに言い聞かせ、最近はほぼ不適切保育はなくなってはきたようです。 辞めるまでクラスを外してもらい、園の他のクラスはきちんとした保育が行われており、優しい先生が多くきちんとした園だということがわかりました。 しかし園内で不適切保育の対処をしたといっても、そのおばさんが何事もなかったように保育士を続けていくことになんだかモヤモヤしています。不適切保育でニュースになった保育士がその後保育士を続けてたら、誰だって嫌ですよね。それともニュースになった保育士は、不適切保育はもうやらないという理由で保育士を続けてたりするんでしょうか?大ベテランのはずの人の不適切保育ってそう簡単になおるのか。でも担任が今後はおばさんが悪いことしたら阻止していくと言っているようですし、担任の頑張りをむだにするわけにもいかないですし いじわるな保育士は保育士を辞めてほしいというのは本音ですが、例えもう悪いことはしないと反省して不適切なことをしていた保育士が保育士を続けてくことってどう思いますか?

保育室主任給食

ねこバス

保育士, 認可保育園

192023/09/30

ちのこたこ

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

いつもお仕事お疲れさまです。 ひどいですね… そのような人は、一回反省した時は本当に反省するのかもしれませんが、日が経つに連れまた不適切保育をする気がします。 個人的には免許停止などの措置があっても良い気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

箸の始め方について保護者によく相談されますが、毎回いい返事ができていると思えません…。 箸を持つタイミングとしては、まずはスプーンを下持ちできる→3点持ちができるようになってから、と説明はしますが、家では難しいことが多いようです。 また、お家でエジソン箸を使うのを肯定していますか? いい説明があれば教えていただきたいです。

給食保護者保育士

めりー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園

42025/03/20

スノードロップ

保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

療育機関で保育士してました。 あくまで参考になるかわからないですがかきます。 あくまで箸に移行するのは鉛筆等が3点持ちでもててからと言われてます。 箸の手前側を親指と薬指で固定し、奥側の箸を親指、人差し指、中指で固定する複雑な指の動きをします。 そのためそれぞれの指がある程度独立して使える必要があります。 また、フォークやスプーンで食べこぼしなくすくえているかも大事だと感じます。箸を持って使う際、手首も使って食べ物の角度に合わせて箸を持っていくためある程度手首も使える必要があるかもしれません。 簡単にで申し訳ございません。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育て支援センターの職員として勤務しております。 毎月保護者の方向けに育児講座というお母さん・お父さんの為になるような講座を開催する事になっているのですが、自分のスキルがなさ過ぎて毎月頭を悩ませております。 ・絵の具遊び ・小麦粉粘土 ・外部講師を呼んで足の裏の大切さ 講座 ・ピクニック 等は行いました。 毎月講師の方を呼べる訳でもなく、クッキング等の食事が伴う事も園から禁止されております。 他にはどんな物があるのか、他の支援センター等の予定表をホームページで調べたり、市の広報誌に載っている親子に役立つような記事を見たりしているのですが、 ・おもちゃ病院(手先が不器用過ぎて…) ・ママネイル、アロマ(上記と同じ・資格なし) ・編み物(気になってはいますが、まだ未修得) ・ベビーマッサージ(資格なし) と惨敗しております。 不器用でも子育て経験がなくてもお家の人の為になるような事を身に着けたいのですがどんな事があるでしょうか。 新聞紙遊び パパの会 等も考えてます。

園庭開放子育て支援センター食育

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42024/12/18

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私自身が子育て支援センターで体験したもので印象に残っているのをいくつか^_^ 親向け企画でしたら子供を側にいさせながらの ・ヨガ体験 ・フラダンス体験 ・おひるねアート ・ぴったりの靴、サイズについて 親子で一緒に参加であれば ・英語の先生と遊ぼう ・映画上映会 あたりですかね^_^ 参考になれば☆

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

ほいくのおまもりプラスを課金して利用したことある方いますか? 便利ですか?

週案誕生会遊び

ホイクトーク初心者

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/03/31
遊び

サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?

サーキット遊び遊び

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

12025/03/31

ちー

保育士, 保育園

こんにちは! サーキット遊びは時計回りで設定していました🙋 特に気にせず設定していたので、まこさんの話を見て、私もハッとしました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

明日からいよいよ新年度ですね♪ 私は転職し、明日から新しい職場で働きます。 先生も子どもたちもみんなはじめましてで、保育の流れややり方も1から覚える状態です。 楽しみでもありますが、不安でいっぱいです!笑 2歳児クラスで3人担任、私以外のお二人はその園で長く働かれています。 子どもたちはみんな私がはじめましての先生となりますが、安心してもらい信頼関係や愛着を築くためにどんなことを意識してされてますか? どんなことでもいいので、参考に教えていただきたいです(⁠^⁠^⁠)

新年度転職2歳児

おこげ

保育士, 幼稚園

22025/03/31

tanahara

とにかく目線を合わせて話す。 笑顔でいること、声に耳をかたむて、楽しいことを一緒に楽しむ!ですかね。 親御さんには、笑顔が必須!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

30票・2025/04/08

毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/04/07

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が園長ですその他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/04/06

得意です♡練習すればok🎵苦手です結構、イヤです弾き歌い…長らくしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

224票・2025/04/05
©2022 MEDLEY, INC.