転職などについて

あやか

保育士, 幼稚園教諭

去年7月からパートで働いているパート保育士です。 私と同じ年に就職して、私は7月から勤めましたがその人はその年の4月から、その前はバイトとして働いていました。その人はもうすでに保護者対応もしていて、資格は持っていないのですが短大卒業した私は何も出来ず、その人が短大卒業して資格持ってる人みたいになっています。子どもも上手くまとめられるし、ちゃんと座って子どももその人のお話を聞くし、、。 私は保育士に向いてないのかなとか、 頑張ってと上司にいわれることが多く、自分がやって来たことは頑張るに入っていないんだと、最近はよく思ってしまいます…。 私がなかなか認められないのは頑張りが足りないからなのでしょうか…? 考えすぎるのは私の悪い癖ですが、同じことばかり頭をぐるぐる回っていて鬱になりそうです、 やっといい保育園にめぐり会えたと思っているのにまだ正社員で働きもせずに辞めることを考えるのは早すぎますよね…💦

2023/02/08

12件の回答

回答する

毎日お仕事お疲れさまです。 その方のがクラスの保育歴が長いのですから、子ども達や保護者との関わりも少し深く感じてしまうのではないでしょうか。 一緒に組んでる先生って、歳や歴が近いほど自分比べてしまって落ち込んだり、周りからもそういう風に見られてるんじゃ…と不安になりますよね。 でも、向いてる向いてないもあるかもしれませんが、あやかさんはその先生には持ってない何か得意なものを見つけてみてはいかがでしょう? 歌や手遊びをたくさん一緒に歌ったり、誰よりも体を動かして子どもと一緒になって遊んだり、楽しい遊びを提案できるよう遊びの工夫や勉強をしたり… まずは1人ひとりの子ども達と信頼関係を築いていけば、先生に心許す子どもの姿を見て保護者も自然と信頼してくれると思います。子ども達、家で結構園や先生のお話すると思いますよ。 もう少し子ども達と楽しむ心を大切に、頑張ってみてください!

2023/02/08

質問主

ありがとうございます💦💦 出勤途中の車で辛すぎて泣きながら運転して仕事に行ってます💦 しんどいですね…💦

2023/02/10

さっきまで騒がしかった子どもたちを他の先生がまとめているのを見ると「私の時はみんな騒いでたのに…」と落ち込んだ経験、私も何度もあります。 その先生はきっと子どもの扱いが上手なのだと思います! 資格の有無は関係なく、元から話術があったり、メリハリをつけて話ができたり、子どもをひきつけるような遊びやおもしろいネタをもっていたりするのかなと思います。 でもそれは、コツをつかむと誰にだってできると思います! 私も初めはやさしく丁寧に接しようとするあまり、子どもたちは話を全く聞いてくれませんでした。 子どもは大人のことをよくみています。聞かなくてもいいと思う話やおもしろくない話は注目せず耳を傾けてくれません( ; ; )次第に聞いてくれていた子まで離れていってしまいます…子どもはある意味、正直でとても残酷です(笑) でも、逆に一発子どもが好きなおもしろいことをしてみるとみんな見てくれますよ!その時は「よっしゃ!」ってなります! 口パクで話したり、鼻をつまんで変わった声で話したりするだけでも子どもはこちらを見てくれますよ。 楽しいことをする先生だとわかると積み重ねで自然と話を聞いてくれるようになることもあります。 話をしようとする時に騒がしくする子がいるとしたら、そこはメリハリをつけて指導しても良いと思います。 年齢にもよりますが、「今は話を聞いてほしい」と伝えることは大切ですし、どんな時も話を聞こうとしている子は1人はいるはずなのでその子のことを話し、「聞こうとしてる子もいるのにこれだと聞こえないよね」と話す方法もあると思います。 けして、がんばりが足りないわけではないです! こうやってたくさん悩み、考えているのにがんばっていないはずがないです。お気持ちとてもよくわかります。 子どもたちの心を掴むコツさえわかればこっちのもんです! 子どもたちのことをよくみて、何がウケるかいろいろ試してぜひやってみてください! どうしてもうまくいかない時は無理されずにやめられるのも良いかと思います。でも、いい保育園と思われているならもう少しだけ、ちょっと試しに子どもとの関わりの中で色々とやってみてからでも良いのかなと思います。 うまくいくと自信につながって保育も楽しくなると思います。

2023/02/09

回答をもっと見る


「鬱」のお悩み相談

職場・人間関係

昨年度勤めていた園で鬱の診断をもらい 休職を勧められましたが 3月末までは頑張って出勤しました。 今は体調も少しずつ回復していっていますが たまに言われたことがフラッシュバックしてしまいます。 こんなに回復がゆっくりなら 年度途中でも辞めればよかったと 今になり後悔しています。

年度途中

いちご

保育士, 保育園

82023/05/22

どんぐり

保育士, 認可保育園

いちごさん、大変な中、責任感を持って3月末までお勤めされたんですね。お疲れ様でした。体調が少しずつ回復されているとのこと、良かったです。 鬱病での退職であれば、健康保険で傷病手当金が支給されることもあります。申請していなかったら、落ち着いたときに調べてみてください。 焦らずゆっくり、今はのんびり過ごしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日から吐き気が止まらず仕事を休み、今日朝から子どもみたいに泣いて仕事を拒んでしまった。 メンタルクリニックに行ったらうつ状態って言われ、どうしていいか分からない…。

ストレス正社員

りぅ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

62020/07/10

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

状況 よく分かります。 りぅさん 仕事を休む選択をして偉いですね。 私はうつ状態の頃、私の中に「休む」選択肢がなく うつ状態でパニック状態のまま 仕事をしてました。今 思うとよくあんな危険なことをしていたと思います うつ状態ということは 身体が限界!のサインを出しているので迷わず 辞めて次の職場を探すべきと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の園に勤めて10年超えになります。かなりのブラック園ですが、人間関係だけは抜群によくて今まで働いてきました。が、ここ1年で、ベテラン勢の採用を増やしたことにより唯一の人間関係がゴタゴタに。楽しいはずの保育も楽しいと思えなくなり、退職願望が強まる一方です。可愛い子どもたちや保護者さん仲の良い同僚への情を捨てきれず。あと数日で4月が始まってしまうのですが、、就業規則的には退職は1ヶ月前の申請となっていますが、正職員での途中退職ってなかなかないですよね。しかも年長担当です。みなさん、途中でリタイアしたい場合、どうされていますか?毎日朝を迎えるのが憂鬱です。

退職5歳児

ぴあの苦手中堅!

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

82023/03/28

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

身近では、精神科に通ってドクターストップになった人もいます。 本当に辛い場合は、そのような手段もあるのではないでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

以前転職を考えた時にフリーランスのベビーシッターをしている方の記事などを見かけました。実際働く上で良い点悪い点が知りたいです。 どうやってなったかなども教えていただけると嬉しいです。

ベビーシッター転職保育士

ももめろん

保育士, 放課後等デイサービス

02025/08/04
保育・お仕事

午睡チェックしてますか? 前の園では午睡チェック必ずしてました。うつぶせ寝も治してました。 今の園では午睡チェックなし、うつぶせ寝も直さずそのままなんですけどどう思いますか😭

内容睡眠保育士

ゆうな

保育士, 保育園, 認可保育園

12025/08/04

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

0、1歳児クラスは午睡チェックを必ずします。 2歳児クラスはしません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2ヶ月休職して、今月から復帰しました。 午後からのシフトに調整して頂いて、体をならしていく予定です。 今は雇用形態が正規のままですが、メンタル的なこともあり、またパートに戻してもらおうかなと思っています。 独身で、パートでもいいのかな…と悩んでいて、園長からはパートに戻ってもいいよと仰って下さって、甘えようかなと思っています。今後は以前のように地域イベントなどで主に動いてほしいと言われて、私自身も作ることやイベントの企画を作ることは好きなので、そうしていこうと思っているのですが、周りの目が気になってしまいます。職場の人たちは皆いい人達なのですが…。 自分の気持ちはそっちに傾いているのですが、誰かに聞いて欲しくて投稿しました。長文すみません。

地域活動シフト園長先生

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

22025/08/04

aya

保育士, 認可保育園

2ヶ月休職していたのも、周りの理解があってのことかと思います。無理して年度の途中で来られなくなる方も中にはいますが、サポートの意味でもパートで半日いてくれるだけで保育園は助かるかと思います。 保育園の正規職員って大変ですよね。 自分のできることを精一杯行なっていれば、周りも認めてくれると思います。無理せずがんばりましょう。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるないその他(コメントで教えて下さい)

146票・2025/08/11

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/08/09

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

211票・2025/08/08