10/07
4件の回答
回答する
10/07
10/08
回答をもっと見る
ステップアップについて。 保育士をして10年になります。 役職(リーダー、副主任等)につく話もありましたが ライフステージが変わり 役職につくことはありませんでした。 役職が付いたら仕事量などは増えると思いますが 経験と共に上を目指し収入アップなども 考えていたので残念ですが仕方ないかな。とも思っています。 また保育士の資格を活かし 別の道を考えることも増えました。 新生児室や産後ケア、託児所、病児保育など。 またスキルアップとして児発管なども考えたりしました。 保育士からの転職やスキルアップ、新たな資格など あれば教えて頂けたら嬉しいです。
キャリアスキルアップ転職
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
はじめ
保育士, 認可保育園
おはようございます。 役職につくお話もあったのですね。 園からも信頼されているのではないでしょうか? やってみて、向き不向きがわかったり、業務量を知ることができると思います。 また、違う視点で園を見るようになると思いますよ。 やってみての転職であれば、良いと思います。 生活に合わせて、ご自身のスキルアップができると良いですね☺️
回答をもっと見る
夕方の研修でてと言われたけど、わたし時短で一度家に戻らないと何ですけど? 祖父母が今、運転控えてるから、夕方出るなら一度子供を迎えに行って実家に子供達を送って行く。 で、職場に戻って研修に出るけど… それはダメと言われ… じゃあ職場に子供達連れてきてもいいですか? 研修中はおもちゃとかで静かにさせておくのでって言ったら、それもダメと言われて。 えっ? どうすれば? というか、そもそも早遅のシフトないし加配の子に面識ないから、乳児の主任は「そうまでしてでなくてもいいと思うけど」とのことを言ってくれました。 で、それを園長に伝えてくれたら… ↓ そんなに大変なら、パートとかの働き方もあるよ…と。 …はい? あー…だったら辞めるわ(笑) パートで働くなら片道30分。 駐車場から職場まで10分…約1時間とかかる場所まで来るの嫌だし。 月に8000円の駐車場代もバカにならないしね。 いま転職活動で、これから面接受けるとこは、正社員だけどかなり条件がいいし。 家から歩いても10分。 子供の送り迎えがあるから車を使いたいって言ったら「問題ないですよー。アルファード乗っているなら利用者さんの送り迎えも可能ですね!あとマニュアル車オッケーなら尚更」と、今のところ好印象だからそっちに乗り換える気満々です! 今のところは、2人目産んだら辞める気だったし、潮時かな笑
特別支援加配面接シフト
ちゅー汰
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス転職ですか☺️? デイサービス勤務です! 保育園より全然いいですよ〜👏 嫌がらせで辞めさせる気満々な職場ですね😅出てあげようとするだけえらいです!わたしならじゃ!研修出れないんで!って帰ります🤭
回答をもっと見る
0歳児クラスの担任をしています。 最近室内で過ごすことが増え、室内での怪我が多くなっています。 バランスを崩して転び、壁に頭をぶつけたり おもちゃのカゴのふちにぶつけたりなど 今やっている対策としては 角などにはクッションをつけ、床にも分厚いマットを敷いています。 質問 保育環境で子供の怪我につながらないよう配慮していることや対策があれば教えて欲しいです!
怪我対応0歳児
きき
保育士, 認可保育園
ひとつ相談です。 私は1年目の保育士です。 2歳の担任をしていて、2人体制のパートさんが入ってくれて3人体制で過ごしています。ですが、人手が足りない時や他のクラスが大変な時は2人体制で過ごします。 その時困っていることは、子どものトイレにかける時間です。 受け持っている2歳児の人数は11人いてそれを一人で オムツ替えする時があります。朝牛乳など他の時間はいいのですが、給食前に子どものオムツ替えの時間が問題です。1人で11人を15分でって遅いと思いますか? 追伸 私自身は遅いとは思っていないですが、もう1人の担任から「もっと早く出来ない?」と急かされています💦
排泄2歳児保育士
ちゃぬ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 17人を1人で15-20分くらい?でトイレ終わります。 トイレへ連れて行き、座って排尿する子はして…紙パン/布パン、ズボンの着脱はほぼ全部 子ども自身でやってます。 遅いか どうかは分かりませんが…勤務園は2歳児クラスのトイレの洋式トイレが2つしかなく、2クラスあるので時間がかかります。
回答をもっと見る
コロナ禍前までは、10園ほどある姉妹園の年長さんで地域の公共宿泊施設(合宿所みたいな場所)に集まってお泊まり保育をしていましたが、 コロナで宿泊できなくなってからはお泊まり保育自体がなくなりました。 引率の保育士や園長の負担や緊張は物凄いものでしたので、お泊まりはなくてもいいとは思いつつ、家族と一晩離れた後の子どもの顔付きの変化を見ていると成長の機会を逃している気がします。 園内でお泊まりをするにしても、商業施設内に保育園がある所もあり宿泊出来ないらしく、あっちの園は泊まれてこっちの園は泊まれないとなると不公平感が出てしまうということで、難色を示されています。 自園内でお泊まり保育をしている園は、年中さん以下は普通保育をしている中で年長さんはどのように過ごしていますか? また、お風呂や朝ごはん、先生のお布団等はどうされているのでしょうか? その辺も園内でのお泊まりにネックになっていると聞いたので、知りたいです。
幼稚園教諭保育士
ひなた
保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
こんにちは!保育士12年目の者です🙌うちの園ではお泊まり保育のとき、年長さんのみ16時登園、それまでは家庭での保育をお願いしてお風呂は家で済ませてもらいます。ただどうしても仕事で難しいという家庭のみ、当日13時まで預かっていました🫢(ほとんどいませんが、、)布団は布団屋にお願いしてレンタルしていました。年長以外は通常保育をしているので、お泊まりに出ない職員で保育、出る職員は昼から出勤などと勤務体制が変わるのでとてもバタバタしていました。また先生たちの負担の大きさから来年からはなしにしようという話が出てきています🤲
回答をもっと見る
・保護者と話す時が苦痛・同僚と話すのが苦痛・主任や園長など上司と話すのが苦・職員会議や研修場面で話すのが苦・話すことは苦痛じゃない♡・その他(コメントで教えて下さい)
・「それ、今は無理だってば…」・ベテランの”昔はね…”が無限ループ・新人の今どき感に少し憧れる・自分も昔こうだった…と思い出す・私、ベテラン…or 新人です・特に気にしてません♪・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・一緒にプールや水遊びが楽しい・夏といえばボーナス🍆・夏は体力的にしんどい…・その他(コメントで教えて下さい)