minder_YooVciDkXg
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園
上司からのパワハラに悩んでいます🤔💭 ・質問、相談をしたくても 「忙しい」「先着がある」と言われるが 特にすぐに誰かが上司と話す状況ではなく しばらく時間をおいてから再度話をしに行くと その時に話が始まり出すということがある。 まともに取り合ってくれない。 ・その場にいても、居ないような対応をされる。 何人か職員がいる輪にいても、全く目は合わず 他の職員に話を振ったりして 会話に入らせようとしない。 ・向こうから挨拶されることはほとんどない。 たまたまその場に居合わせた時のみ挨拶がある。 ・行事、園外保育等の支援や補助に全く入らない。 何か思っていたとしても直接言わずに 他の職員に伝える。 他にも色々ありますが、周りの職員には 「あの先生のことが心配だ、大丈夫なのか」と 心配しているアピールをしているそうです。 そんな上司ときちんと話し合うべきでしょうか? 話し合ったところでなぜそんなことをするのか 本音で話してはくれないと思っています。 嫌いなところ、気に入らないところがあるのは 仕方ないと思いますが社会人としての 付き合い方、関わり方があると思っています。 パワハラを我慢してまでその園に勤める意味は ないと思っているので今年度で退職します。 それまでどのように関わるべきかアドバイスを いただけると助かります。 よろしくお願いいたします🙇🏻♀️
ブラック保育園トラブル主任
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
りん
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 私も、人間的にどうかな?と思える環境で働かされました。2年になる前に辞めましたが、特に上司としてどうかな〜と思う方が園長になられたので。 1年の間に、次から次へとパートさんは辞めて行くし、バカにされながらも、私も慣れない仕事のせいかな?と思い理不尽さに耐え、2年めは、環境に慣れたのもあったのと、他の先生も同じように感じておられるのに気づいたのもありました。極力、関わらないように必要最小限の会話しかしませんでした。 人間関係、保育士の仕事はコミュニケーション力、及び、私が感じることですが、ある程度の鈍感力も必要なのかなとも思います。
回答をもっと見る
年長児クラスの担任をしています! 毎月季節の歌やイベントに向けてうたを歌っているのですがオススメの曲や子どもたちから人気な曲などありましたら教えていただきたいです😊 童謡からJ-pop色々なジャンルを歌っています🎶
ピアノ幼児5歳児
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
かきたま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
私が年長の担任をした時は「小さな世界」を歌いました!ハンドベルでやるついでにリズムやメロディを覚えるために音階でも歌詞でも歌ったらよく口ずさんでいました😭
回答をもっと見る
土曜日出勤した代わりに 平日どこかで休みがある 週休二日制が基本なのでしょうか? 私の園は隔週で出勤の場合は 午前と午後どちらか出勤、 月1の場合は1日出勤なのですが 平日休みはありません🫠💦 イベント、行事が土曜日にある場合も 同じで、週6勤務が増える形です。 それぞれの園での規則によるかなと思いますが もし、次別の園で働く時にはそこも しっかり見るべきでしょうか?🤔
土日出勤代休転職
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
土曜保育での出勤は月1で、平日に振休があります。 大きな行事は土曜日の午前中の勤務なので残業扱いになります。なので振休はありません。 振休はないのですが、有給をとって休む事はできます。
回答をもっと見る
少し時期は早いのですが、 クリスマスのオーナメントを製作します🎄 何か良いアイディアや こんなもの作ったことあるよー!など… 製作の仕方があれば教えてください🙇🏻♀️ 幼児向けの製作を教えていただけると嬉しいです☺️ よろしくお願いいたします✨
幼児制作保育内容
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
松ぼっくりにビーズや綿をつけてクリスマスツリーを作りました。秋は松ぼっくりの季節なので散歩がてら松ぼっくり集めにみんなで行きました。 ゼリーのカップに乗せて転がらないようにもしましたよ。
回答をもっと見る
前日や、当日の朝発熱した子どもの保護者に対して病院受診を勧めています。 感染症の疑いや風邪が長引かないようにという気持ちもあるようですが最近では病院受診が必須になってきているように思います。 保護者の判断で熱が下がらなかったら病院に行こうと考えていらっしゃる方もいます。 熱が下がったので病院行きませんでしたと朝の受け入れ時に話す方もいて、「病院受診してくださいって言ったのに」「熱が上がったらどうするのだろう」と不満が募る保育士もいるようです。 保育園としてはどこまで病院受診を勧めるべきなのでしょうか? 保護者としての責任として病院受診の有無は任せるべきなのでしょうか? ご意見、回答よろしくお願いいたします。
登園保護者幼稚園教諭
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
園作りの参考にしたいので、教えてください! 保護者の方、保育士の方に質問です! 園での習い事 保護者の方が連れてってる習い事 何がありますか? 何をさせてみたいですか?
教室保護者遊び
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ゆん
保育士, 保育園
小学校サッカークラブの前に1時間だけ教室をやっているので、週一通っています!
回答をもっと見る
みなさんの園では、行事の時に担任が揃ってない、急遽休みや用事などで休んでいる場合はどうしていますか? こないだ遠足があったのですが0歳担任用事で休み、 一歳パート結膜炎、2歳担任結膜炎で休んでいました。 0歳担任の代わりはフリー、一歳パートの代わりは園長、2歳の代わりは系列の園の先生でした。 年間行事で前もって保護者に日程を伝えているので 日を変えることはできないと言う園長の気持ちは分かるのですが、かと言って代わりの人員を同じだけ用意したらいいっていう問題でもないなと今回感じました。 しかも0歳児は3人しか引率いないのに3人抱っこでした。1人(私)はバギー押すのと、リュック背負う、子ども1人抱っこで負担が大きすぎました。 2歳児と行き先がずっと同じなので、2歳児の引率4人 のうち1人が0歳を抱っこするしかない、ってなっていたらしいのですが、2歳児が歩くの遅くて離れてしまい バギーの人たちが先に行ってと園長に言われました。 2歳児の引率の人に0歳1人を頼むとかなり離れてしまい写真など撮るときに支障もあるので結局0歳の引率が 抱っこしないといけないってなりました。 担任しか一人一人の特性を知らないのに、代わりにフリーや他の園の人が入って、しかも園外でうまく回すのって無理がありませんか? 担任が揃ってないのに決行したことも考えられないし、 普段と違う人なら人員を+2人くらい確保しないと 怖いと思うのは私だけですか?? それで事故があったら責任も取れないですよね。何より園長が1番責められ、後悔する立場なんではないでしょうか。それなのに、日にちは意地でも変えないのは 本当に腹立たしいです。 子どもたちの安全を確保するため、延期をせざるを得ないときもあるのではないでしょうか。 3年ほど前も一度、幼児が園外で運動会の予行をする日に0歳の担任2人とも体調不良で休み→派遣と妊婦の正規1人で8人を見ていてバッタバタでした。 今回育休から復帰したのですが、相変わらずでした。中堅になるはずの人たちがすぐ辞めてしまい、年数が浅いから続けている人たちがまた一から教えないといけないという負担がかかる悪循環です。 この場合、日にちを変えるべきだった? 他園に呼びかけ人をもっともっと増やすべきだった? 前もってシュミレーションを入念に行うべきだった? どれがよかったのでしょう。。
遠足安全育休
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
誰かの責任ではなく、園自体の問題、職員一人ひとりの心がけなどにも問題があります。 書かれてることはありえません。 正解はありません。園全体で話し合わないと解決しません。 公立勤務です。 遠足など行事の日は担任をしていたら絶対休めません。運動会などの予行は行事のない日にやる。予行や行事(運動会、発表会)の日に休みの非常勤は平日週休を別日にして全職員 出勤になります。 遠足や行事、散歩など事前にミーティングをする。遠足の場合 引率のフリーに注意事項を担任から伝える。 自園で人をまかなえない なら、どこにも行けないものです。勤務園はフリーの数がギリギリなのでプラス1が無理で散歩に行けません。遠足は幼児クラスのみで副園長とフリー2人 どうにか行けますが…
回答をもっと見る
年長担任です。 マークに興味を持ち始めてる子が多く、どのように遊びが広がっていくかなと予想できず悩んでいます! 今は、園内で見つけたマークを、 イラストと場所、名前など書く紙を作ったのと(これも展示の仕方を模索中です💦) 触れるマーク図鑑を買ってみたくらいです。 地図とかあるといいんでしょうか?
絵文字絵本5歳児
まる
幼稚園教諭, 幼稚園
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
同じ年長を担任してます。 マークや標識に興味をもってるんですね!すごいですね🤔 自分で町を作って、道路標識をどこに置くか考えてみたり、自分たちでオリジナルのマークを作って、意味も考えて発表したりして遊ぶのも楽しそうですね😊
回答をもっと見る
もえ
保育士, 事業所内保育
小規模保育所で午後からは作業時間を回しているので、ほぼないです!
回答をもっと見る
保育参観について…2歳児担任しています。 活動で何かいい案ありませんか? 今までしたことあることでも大丈夫です!
保育参観2歳児正社員
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
ちか
保育士, 公立保育園
2歳児の保育参観ではないですが、 親子で参加の未就園児の子育て教室みたいなので、この時期にでんでん太鼓を親子で制作をした事があります。 6Pチーズの空箱に割り箸をさして手の部分の紐も付けておくベースを作っておいて、あとはたねきとかキツネとかクマの顔を貼り付けたり顔のパーツを付けてもらったりしました。 その後はそれを使って音楽に合わせて遊んだり、「バスにのって」の曲で親子のふれあい遊びをしたりしました。 参考になると嬉しいです。 保育参観頑張って下さい!
回答をもっと見る
小規模保育室で働いています。キャリアアップ研修を受けたいと施設長に申し出たところ、あなたの希望は聞きますが、それを行くか行かないかはこちらが決めます。と言われました。キャリアアップ研修は本人の希望より施設長の判断で決めていいものですか?
スキルアップ小規模保育園保育内容
ちち
保育士, 保育園
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もっとキャリアアップ研修受けてー!と 色々な種類を過密スケジュールで 受けさせる園もあれば、 自費ならどうぞという園も あるみたいです🤔💦 職員の人数の関係や年功序列で 受ける順番もあるかもしれませんが 希望を尊重してほしいところですね😂 どうか、希望が通ることを願ってます👏
回答をもっと見る
帰宅後、子どもにご飯食べさせていると、自分が食べていないことがあります。そんな時にさっと食べられるような栄養のある保存食って何がありますか??
保育士
ぽんた
保育士, 保育園
わんころ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
保存食かどうかわかりませんが さっと食べられるものでしたら ウイダーゼリー、冷やしさつまいも 電子レンジで温めて等だと冷凍おにぎり 、スープとかでしょうか…🤔 なかなかお子様にご飯を食べさせながら 自分もご飯を食べるのは難しいですよね💦 倒れないように気をつけてくださいね🙇🏻♀️
回答をもっと見る
りんご3
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
こんばんは♪ 最近の園では、個人情報保護の観点から自宅でのPC作業を行わない所もありますが、ワード・エクセルは使用されますか? その場合はMacBookよりは、Windowsの方が恐らく、利用者が多く、他の方とのデータのやり取りの互換性もありオススメです。音楽編集や、動画編集が主でしたら、Macでも構わないかと。 中でも、日本企業のNECや、富士通、Dynabook等ありますが、どれも資本は中国や、台湾に移っているとのこと。中には日本工場もありますが、今や日本企業のPCって少なくなったんだなと思います…。 価格もそれほど変わらないので、私はHP(ヒューレット・パッカード)をオススメします。日本の法人向けPCではトップシェアを、誇っている会社。もちろん個人向けも多く取り揃えているアメリカの企業です。価格も比較的落ち着いている印象。ワードやエクセルの入ったOfficeを入れても10万以下で購入可能ですよ〜。ぜひご参考までに。
回答をもっと見る
連絡帳の文章の行数は、何行以上から何行以下などのように皆さんのところは決まっていますか?^^ 先生によって文章量に差があったり、休憩時間を連絡帳の記入に割く先生もいるため、“ 休憩中はしっかり休めるように ”と、そもそもの記入行数を全員でおおまかに揃えましょう♪ということに最近になって決まりました。笑 (大前提、必要に応じて行数を越えるのはもちろんOKですが^^) 園によって、行数や内容、ニュアンスもそれぞれで 面白いなぁと感じています。 皆さんのところは、連絡帳の行数や園独自の書き方のルールなどありますか?^^
連絡帳休憩内容
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
特に決まりはないです。 連絡帳用紙の書く欄自体が小さくなりました。
回答をもっと見る