ラッキー

lucky22

北海道の保育園で5年ほど勤務しています!色んな方のお話聞き保育に生かしていけたらと思います。どうぞよろしくお願いします♡


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種


職場タイプ

保育園

保育・お仕事

2歳児クラスの3歳児です。『ご家庭ではお話しするんです』という子なのですが、保育園では、『ちょーだい』くらい程度をボソボソっと話しますが聞き取れず。ニコニコ表情で歩み寄ってきてくれ膝に座ってきたり、大笑いしてお友達とはしゃぐこともあるのですが、それ以外表情が乏しいです。こちらの指示への理解はあるように思うのですが…指示がなければ、仁王立ち。簡易的(エプロンを棚に置いてこようねなど)な指示を全体にする中で…皆んなの行動を見ても同じ行動が取れず困っている様子。その都度声かけしています。極度の緊張状態になるのか…聞こえないのか…上の空なのか…悩んでるのか…見当が付かずにいます。自分の気持ちを表して良いのか迷ってるのか、そういったお子さんへの対応はどうされていますか?

言葉かけ家庭3歳児

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

62021/07/21

にも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

どれくらい在園されている子どもさんか分かりませんが、やはりおうちでご家族の方と過ごす時の方がリラックスできるのだと思います☺️ 私の持っていたクラスでも0歳クラスから来ていたけれど、2歳クラスになっても園ではあまり話さず上の空という感じの子がいました。 私は持ち上がりでしたので、深く関わっているうちにだんだん笑顔が増えてとても嬉しかったです。 他の先生のことは呼ばないけれど私のことは⚪︎⚪︎先生〜と小声だけど呼んでくれました☺️ 私が気をつけたことは毎日笑顔でお出迎えして⚪︎⚪︎ちゃんおはよ〜♡♡という感じでとにかく明るく接して安心してもらえるようにしました! 年少さんに上がる頃には発語も増えて元気いっぱいの姿を見せてくれましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

湿度と室温について教えて欲しいです。コロナ禍で職員は不織布マスク、子供は今のところマスクはなし。暑さが厳しくなってきていて、扇風機各部屋3台ですら意味をなさず。冷房をつけるようお願いしてるのですが事務長の許可がおりずです。日ごと暑さも厳しく、子どもたちも汗だく。子供の方が体温も高いですし、常時つけて欲しいとは思ってもいませんが、皆さんの園ではどのような対応されてますか?

冷暖房体温保育室

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

122021/07/15

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務市では 幼児クラスのみ必ずマスク(何でもOK)をする事になってます。外遊びの時や3歳児クラスでマスクが嫌な子は無理にしなくても…ということになってます。 窓を開けて 低めの温度でクーラーをつけてます。部屋によってクーラーの効きがちがいますが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

まだまだ先ですが一月お誕生会担当です。子供も大人も盛り上がるような楽しめるようなゲームやペープサート、マジックなどあれば教えて欲しいです♡対象は全園児です!よろしくお願いします

お話遊び誕生会4歳児

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

102021/07/13

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

バルーンアートを着ぐるみ着てやりました! あとはまる罰ゲームやダンスもしたことがあります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児ですが、誕生月が2月のお子さんのがいます。下に妹が産まれたばかりです。イヤイヤもあるかと思いますし月令もあるかなと思うのですが。活動、お支度など『自分でやってみる』『自分でやってみようとする』子どもが多い中、何もせず仁王立ち。『こっちだよ』促されるのが嫌なのかフリーズする。もしくは反対に走っていく。反対に『頑張れがんばれ〜』と声かければ自分でやろうとします。自分で不完全でも出来るのですが、無気力です。活動、給食、お支度、午睡…全て時間に間に合わなかったり多いです。全て手をかけてこちらで支度するべきか、フリーズしても他の子と同じように手順を伝えながら自分でやろうとする気持ちを持たせるかで担任間で悩んでいます。何か得策有れば教えてください。

言葉かけ睡眠給食

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

12021/07/08
保育・お仕事

行事も大々的には出来なくなってきていますが、子どもたちに内緒で園児のみのささやかな『お化け屋敷』を保育士で行おうかと思っています。ヌリカベや井戸からおばけが出てくるものも作ろうかと思うのですが、こんなものが楽しめたよとかありましたら教えてほしいです♡

怪我対応行事保育士

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

22021/07/03

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

突然のミスト噴射をしました^ ^ 子どもたちはビックリもするけど 涼しくて嬉しそうでしたよ

回答をもっと見る

保育・お仕事

このご時世ですが、運動会を未満児クラスと幼児クラスで時間を分けて行うことになりました。例年よりは短時間に縮小して行います。保護者2名までの観覧と保護者の入り口、出口は別にして、入り口では検温と消毒を行います。マスクはお願いしています。他対策として皆さんの園で行なっていることがあれば教えていただきたいです♪

消毒運動遊び運動会

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

42021/06/29

ゆかこ

保育士, 学生, その他の職種, 放課後等デイサービス, 託児所, その他の職場

人数が多いと、どの子供の保護者が何人来ているか分からなくなったりするので、園児の名前が入ったリストバンドを人数分渡し、つけている保護者のみ入室したりしています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイレトレーニングの質問です。2歳児クラスは18人の園児を3人もしくは代替えの方が入ってくださり4人で保育しています。全員トイレに行く習慣は出来て、布パンツに移行できてる子は半数以上です。午睡前まで布パンツの子、降園まで布パンツの子、午睡のみ布パンツの子などさまざまです。 代替えの職員さんや降園まで担任がいない際でも、他の職員全体でわかりやすくしたいなと考えています。 皆さんの園ではどのような対応されていますか?

排泄登園睡眠

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

92021/06/25

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

担任が早出で誰もいなくなる日や、慣れた先生が入れない日は 全員オムツにしています。 漏らしたり色々と手間がかかると申し訳ないので。 担任がいる時間にしっかり トイトレするようにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラス担当しています。水遊びも始まりますが、ジョーロや色水遊びの他に、何か2歳児が心が躍ったり楽しんで活動できるような水遊びならでのものないでしょうか??いつもとはちょっと違う楽しさを感じられるものがないか探しています。

水遊び幼児保護者

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

142021/06/23

たろー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

寒天遊びや洗濯ごっこはどうですか? 2つとも2歳児でやったことがあるのですが、子どもたちは大喜びでした! ただ両方とも片付けが大変なので、できる環境があればですが(>_<) ちなみにわたしは今年家でも子どもとやってみようと思っています(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑い日が増えてきてますが、水分補給についての質問です。 ご家庭から水筒に、麦茶や水を入れてきてもらい飲んでる、又は保育園の水道で補給する。夏場だけ麦茶が活動後給食から出るなど様々な園での対応を伺いたいです。 私の園では基本は水道で、夏場だけ麦茶がでます。水道もあまり体に良くないのではと言う話もあり、水筒を検討しています。皆さんの園ではどうされていますか?

保護者保育内容パート

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

72021/06/22

ぬーそう

保育士, 保育園

私の保育園は、基本的に園内の麦茶を提供します。 なので、お散歩へ行く際にも、麦茶ボトルと全員分のコップを持って出発します。 朝おやつ前に調理に、散歩へ行くので用意をお願いします。と頼むと、外用麦茶とコップを調理さんが用意してくれます。 幼児部は夏場体育指導のある日に水筒持参しますが、衛生的に午前中に中身を処分し、それ以降は保育園の麦茶を提供しています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在2歳児クラスを担当していますが、聴覚に障害をもつお子さんがいます。家族との情報や人工内耳器具への取り扱いなどは共有でき過ごしていますが、耳と言うこともあり口数は増えたものの聞き取れる発語はなかなか出ずです。 指示カードなどをご両親とも相談しながら進めていこうかと言う段階なのですが、指示カードの経験がなく手話も軽くしかできず、同じような体験ある方いらっしゃいましたら、アドバイスいただけたらと思っています。よろしくお願い申し上げます。

幼児保育内容パート

ラッキー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

42021/06/20

のえる

保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

2歳児でしたら、発達障がい児に使う、絵カードを取り入れてみるのはいかがでしょうか? 次の行動を伝えたい時に、絵&ひらがなで描いたものを見せる感じです。 描いてあるものと場所や行動が始めは結びつかないかもしれませんが、子どもの吸収は早いので、普段から使うものはすぐに覚えてしまいます。 その際、口の動きも絵カードと一緒に見せられると尚良かったです。 日々決まった単語の繰り返しが多いので、口の動きでも何となく伝わるようになっていきました。 今はマスク生活なので難しいでしょうが…マスクが不要な日が来たら是非💦

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.