2021/06/03
4件の回答
回答する
2021/06/03
回答をもっと見る
4歳になった息子。 先日幼稚園で【爆弾ゲーム】をしたみたいなのですが、どうやら怖くて泣いて参加できなかったみたいなんです。 ボールを隣の子に回していく事が、ハラハラドキドキで楽しいはずなのですが、迫り来るあの緊張感?がドキドキするみたいで…普段から怖がりで苦手な部分はあります。楽しいからやってみれば?お家で練習しよう?と誘ったり促してみるのですが、なかなか挑戦が出来ないでいます…同じ様な方いますか??今後小学生になったらお友達とこの様なゲームもしていくと思うのですが、今したら良い事などあったらアドバイスください😭
ゲーム遊び教育部屋遊び
ともぴすけ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
分かります、家の子供は、何が起こるか分からないから初めての場所が本当に苦手で、一緒に行っても1時間は私の周りから動きませんでした。人見知りも強かったので、色んなところに一緒にどんどん行っていました。私が最初に試して一緒にしたりして、新しいことにたくさん挑戦する。だんだんと、周りの友達にも興味を持ちはじめ、今では友達がすることを真似したり、新しいことでもすっとなじんだりしています。参考になるか分かりませんが、経験は大事だなと思います!
回答をもっと見る
2歳児の女の子が「は?」とか「きもい」や「ばか」「しね」等を普通に口にします。 似たようなことを口にする小学生のやんちゃなお兄ちゃんが2人居るので多分その影響なんだろうな…とは思うんですけど、他のお友達や先生方にもそういう話し方をするので、良くないというのを伝える先生がもちろん居ます。 さすがにしねについては先生からキツく言われるためか言わなくなって来ましたが、口調や言葉遣いはさして変わらず…保護者の方が特に気にしていない様子だったので放っておくべきかなとも思ったんですけど、このような場合どう対応されますか?
教育2歳児
うめちゃん
その他の職種, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
保護者と話して、辞めて貰うように伝えるべきだと思います。前の園で、叱って貰ってありがとうございますって言う親がいました。
回答をもっと見る
教育実習の実習日誌が返ってきました。 社会人学生として、初めて実習に行きましたが、日誌や責任実習で怒られてしまい、単位を落としてしまったかなと不安でしたが、単位を取得でき、B評価でした。 こども園へ実習に行きましたが、皆さん、初めての実習は、どうでしたか?💦 単位取ることが出来ましたが、こんな感じで先生になってて、大丈夫なのだろうかと不安です💦
教育学生実習
れもんとうめい
その他の職種
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
教育実習お疲れ様でした。慣れない日誌や責任実習。 気疲れもあったのじゃないでしょうか? 実習中は体調を崩さないように気をつけてくださいね。 私は、保育士として保育園に10年勤務しました。 が、実習生の時は私も怒られることありましたよ。ここだけの話、やる気もない時がありました(笑) でも、保護者から「先生で良かった」と感謝の声を頂けるくらい成長しました。 初めての事ってみんな不安です。失敗して、人は成長するんだと思ってます。それはきっと保育士も一緒かなと(^o^)気負いせず、保育という仕事を楽しんで下さいね♪
回答をもっと見る
クラスの中に、お片付けの時間になると 疲れちゃった〜と、さっきまで元気だったのにぐずぐずになってしまい片付けが苦手な子がいます。 お片付にあまり積極的じゃない子でも 片付けられるようにする、良い工夫はありますでしょうか?
お片付け4歳児2歳児
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
片付けを促すのって難しいですよね。車が好きな子とかだとダンボールで簡単なゴミ収集車みたいな物を作って、お片付けごっこを楽しんだり、「先生と競争しよう!どっちが早いかな?」とゲーム感覚でお片付けをしたりする方法を私は試したことがあります。お片付けと思うと嫌だけど、あそびの延長ならしてくれる子が意外といますよ。
回答をもっと見る
私は公立の幼稚園で働いております。子どもが2人産まれて、来年復帰予定なのですが、職場まで1時間15分かかります。近場の私立の幼稚園か子ども園で働こうか悩んでいます。フルタイムで同じくらいの距離で通われてる方って、どれくらいいらっしゃるのか気になります!両立のコツ、ぜひお願いします。または、転職の勧め等アドバイスもあればお願いします!
公立私立転職
ぽこにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
1時間15分は遠いですね😂 わたしは正社員時代は、 20分〜30分車圏内のところで 勤務してました☺️ 1時間15分はかかりすぎ、 子供に、負担もかかるし お母さんも大変なので 近場の転職先がおすすめです☺️
回答をもっと見る
私は短時間の遅出のパートなのですが、同じようにパートで入っている方のほうが保育園初勤務と言うこともあり、とっても気さくな方なので、色んな子どもたちの発達のこととか、行事のこととか正規の先生に尋ねておられます。 私は、子どもの発達も、行事のことも、今年からの勤務ではありますが、およその見当がつき、わざわざ話題にせず、あまり正規の先生と話したことはなく。短時間のパートだし、前の職場でも決められた時間、雑用やら子どもたちと遊ぶだけで特に気になることがあれば担任に伝えるくらいで、淡々と業務をこなしていたように思います。 自分の仕事のスタイルとだいぶ違うな〜と思い。色々、相談してはって凄いと思う反面、私はそんなに話すことないよな〜と思います。 パートで入っておられる方、仕事スタイルはどんなものですか?淡々派?それとも色々派ですか?
パート保育士
りん
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
お気持ち分かります。割り切って淡々と仕事をすると言う気持ちはありますが、職場の雰囲気がとても良く仲が良いので、自然とプライベートの話なども含め、仕事の話など常にしている感じです。大事な決定事項は正規の先生方が決めますが、どうやったらやりやすい?みたいなことなど、色々尋ねてくれるのでちょこちょこお話ししています。
回答をもっと見る
・子どものかわいいエピソード・休み明けに休みの話をしてみる・仲のいい同僚に聞いてみる・他の方法がありそう…🤔・距離は縮めなくてもいいんじゃない?・その他(コメントで教えて下さい)
・とっても気になる・気にして見ている・一応見るくらい・あまり気にしてない・保護者アンケートない、わからない・その他(コメントで教えて下さい)