理想のパート保育士はどんな人?

なの

保育士, 小規模認可保育園

みなさんの理想とするパート保育士はどんな人ですか? (仕事が早い、製作が得意などなど)

2024/01/16

4件の回答

回答する

全体をみながら、状況に合わせた行動ができる人ですかねえ。 加えて保護者対応も、上手だと安心して自分の仕事もできる気がします。

2024/01/17

質問主

お返事ありがとうございます! 今日からパート保育士を始めるので聞いてみました😊 保育士さんが自分の仕事を安心してできるのってとても大事ですね。 全体を見る、状況に合わせた行動、意識して頑張ります💪

2024/01/17

回答をもっと見る


「乳児」のお悩み相談

保育・お仕事

乳児の散歩の時は大人一人につき4人と手繋ぎをするのが上限だと思っているのですが、稀に職員体制が手厚くないときなどに、担任が自分の服を子どもに掴ませて一人で6人を引き連れることがあります。 また、以前いた園では職員が常に不足していて、大人が手を繋ぎ切れずペアによっては1歳同士を二人だけで歩かせるしかない場面も出ていました。 安全の観点からも良くないとは思うのですが、皆様の経験から同じようなことはありますか? 個人的には無理に子どもを歩かせるのではなく、バギー移動の子が複数いても良いとは思います。ただ、今まで見てきた担任の中には、外を歩かせないと!と強く感じている人が多いと感じたので質問しました。

散歩乳児担任

なのは

保育士, 認可保育園

152023/12/24

ひさ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お仕事お疲れ様です。ガイドライン上はどうなんでしょうね。調べてみたら決まりは無さそうな感じですが(間違えてたら、ごめんなさい)。人手不足な園では、なんとか事故がないよう皆さま工夫してらっしゃって、本当頭が上がらないと感じています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在育児休業中の保育士です。 先日主任から修了式の日程のお知らせがラインで送られてきました。 私は3月の人事異動の発表があってからお世話になった職員の方への挨拶もかねて保育所に伺おうと思っていたのですが、お知らせがきた以上、修了式には顔を出すべきでしょうか。(ちなみに今回の修了児は乳児クラスのときに1年担任していました) それとも、修了式にはお花を送るなどで済ませて、修了式後、異動の発表が出てから訪問してもよいものでしょうか。 どなたかアドバイスお願いいたします。

異動主任子育て

なぎゅ

保育士, 公立保育園

92024/02/13

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

正直こういう問題は、各園の風潮による気が…。後ろ指さされないようにしたいですよね笑 職場の人や過去に育休取った人などで聞きやすい人がいるなら、聞いた方が確実な気がします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は1歳児の担任をしているのですが、 お友達を急に押し倒したり、おもちゃでお友だちの 頭を叩く子どもがいます。その子は普段、友だちや 保育者と距離感が近いのと、力も強いのでわざとやっている感じではなく、遊び感覚でやっている気がするのですが、やっぱりやられた子どもは悲しい顔になります。 毎回、「お友だち押したり、頭叩くと痛いよ」と 伝えているのですが、理解している様子はなし、、、 どのように関わっていけばよろしいのでしょうか

乳児1歳児保育士

なーな

保育士, 保育園

42024/03/06

つーた

保育士, 認可保育園

まず、 1歳児に理解を求めてはいけません。 友だちであることを認識するのは、おおよそ何歳くらいからの発達でしょうか。 自我が芽生えているんです。 自分の欲求が、現れてきているんです。 だから止めるより先に、 あらら、どうしたんだろう?何かしたかったかな〜?って、寄り添ってください。それからなんとなく、○○くん(ちゃん)いたいね。って、伝えてあげてください。 やられた子が悲しい顔になるのは、保育者のかかわりやことばが、それだからです。 子どもは大人をよく見ています。声色も。それによって、子どもは表情を変えられます。 1歳なりの何か理由があると考えて、関わってみることが必要です。 ただ押してる? でも、自分以外に誰かが同じ空間にいる、父や母、兄弟ではないだれか。先生は、トモダチと言っている。 トモダチってなんだ?この子は○○くんって言うのか。ふ〜ん、でも、僕の前にいるから邪魔だな〜、触ってみよう。 また、1歳児が、叩くと痛いとかイメージをして行動することは難しいです。だから、あそび感覚に見えるのだと思います。本人は、そう思って叩いていないから。太鼓を叩くのと一緒かも。太鼓叩くとき、痛いよねって思いながら叩かないですよね。言葉から想像することって、高度なんです。 なんかね、とりあえず発達心理学からあらためて捉えてみてもいいかもしれません。もちろん、現場で学ぶことは大切ですが、疑問に思ったときこそ、勉強。学びの機会です。 5歳で手を出したり押したりしたら、ふつうに怒ります。 え?いやいや、それって友だち、痛いよね?分かるよね?とかって。 つい1歳クラスでも、いけない!って言ってしまうんですが、 よく考えたら1歳2歳って、まだ友だちや周りが見える世界線にはいないです。なにより自分がいちばん。 だから、目の前にあるものが自分にとって邪魔ならば、どかそうとします。 まずは、そういう場面に間に合うときは、手を止めて、余裕があればその子の顔を見て、背中をさすったり、おひざに乗せたりしてみてください。 落ち着かせるというよりか、スキンシップをとるようにして、 違う方向に向かうようにって思いでかかわることからです。 もしかしたら、あそび方がいまいちわからないかもしれない、暇なのかもしれない。 何かあそびに誘ってみるのもいいかも。 と、いろいろ書かせていただきました。 僕自身、1歳を担任していたことがありますが、なかなか難しさがあることも、わかってほしいという気持ちも、なんでそれしちゃうのってなる行動があることも、理解できます。 しかしながら、1歳にことばで伝え続けることには、難しさがあります。 なので、まずはなぜそうしてしまうのか考えてみることからはじめて、その子が見ている先は何かなんとなくでも捉えようとしてみる。 ただ、友だちに興味があってあそびたいことが、その行動になっているのか違うのか。 その子の育ちの背景を考えてみるのもひとつ。家庭ではどうなんだろう?と。 発語はどの程度ありますか? 気性は穏やかなのか荒れやすいのか? 友だちを押したり叩いたりしたときに、それはやめようね、伝えることがあるように、 いい姿が見られたときに、たくさん褒めてみるのも、もしかすると効果的かもしれません。 単純に伝えるのもひとつ。 理解を求めるのではなく、 叩くのは、いやだ。とか、 ペシンは、やめて。とか。 いっしょにあそぼ〜ってしよう。 って、保育者がその子に少しついてみるとか。 話を聞きながら、書きながら、 前に1歳もってたとき、だれでも押す子がいたな〜って思い出しました。 その子、今思うと、あまり自分であそぶことが少なかったかもしれない。あとは、すぐに力が入るような、キレやすいっていうのかな。性格?もあったのかもしれない。 だから、本当に他の子に危険が及ぶときとか、防げないってときは、しっかりと、それはやめて、と伝えることはいいんだと思います。 その子にとって、何か夢中になれることが成長していくなかで見つかるといいです。 どうしたんだ!なぜ叩く!? いつもと違う感じで接したら、その子どんな反応するんだろうね。 長文で、偉そうなことを言ってしまいましたが、その子が何か変化するきっかけにつながるといいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お迎えの前に買い物をしてから来る保護者さん、どう思いますか? うちの園では、お仕事が終わったら速やかにお迎えをお願いしています。家庭状況書で、仕事時間、通勤時間も記入してもらっており、お迎え予定時刻決まっています。遅くなる場合は連絡をお願いしてます。 しかし、毎日のように自転車のカゴや、お迎え時のエコバッグから買い物の形跡が見られる保護者がいます。(お迎え予定時刻を過ぎてます) 0〜3才、ましてや兄弟がいて子ども2人とかを連れての買い物がどれだけ大変かはわかっていますが、子どもたちは朝から頑張ってお迎えを待っていること、どのような声かけがベストで、理解してもらえるでしょうか。。

言葉かけ保護者

ももさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

72024/05/28

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

仕事が終わり次第のお迎えは当たり前です。 同じ様にしている保護者には声を掛けていますよ。 しかも、未満児なのであれば、尚更厳しく対応していかなければならないでしょうね。 就労証明などは出してもらっていますか? 「書類で書かれている様に〇〇時までのお迎えをお願いしますね」と声を掛け、何度も過ぎる様であれば、園長に声を掛けてもらう。 それでも変わらない様であれば、園長に決まりなので退園になりますよ。と言ってもらってもいいんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

時短正規で子育てしながら働かれている方いますか? 時短正規の保育士ってやっぱり負担大きいですか? 同僚が育休復帰しているのですが、 月一夜の会議には出ないといけないし、書類もする暇ないのにフル正規と量はそんなに変わらないし 実家の援助なしでは無理そうです。💦 しかも時短正規で働けるのは3歳まで。せめて6歳くらいにしてもらわないと2人目の関係とかもあるし しんどいです💦

会議育休記録

にっく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62024/05/28

ありさん

調理師, その他の職場

時短正規で働いてる保育士の同僚を見ていました。 私の保育園では会議なども免除されていました。しかし、やはり気はすごく使うみたいで制作などは持ち帰って家でやってきたりしていました。持ち帰り仕事は原則禁止なのですが、大変ですが周りの目を気にしてしょうがないと言っていました。 もう少し園の配慮があるといいと思うのですが、なかなか難しい問題ですよね、、

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園でSDGSの一環でペットボトルキャップの回収に取り組んでいるのですが、 またもう1つ園全体で取り組めるものを考えて、提案し実践するための係になりました。 昨年度入職しSDGSについて取り組んでいたことについても今日知ったばかりで何か保育園全体で小さい子も大きい子もみんなが取り組めるもので何か良い案はありませんか?

環境構成認定こども園正社員

Ka

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

12024/05/28

いみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

植物を植える活動はいかがでしょうか? 小さい子でもプランターに種を植える際は取り組めると思いますし、成長する様子を見ることで楽しめるかと思います。 大きい子は育てる過程まで楽しめると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

実習時間のふるまい実習記録の書き方指導案の書き方服装や準備物保育者への質問や会話実習には行っていませんその他(コメントで教えて下さい)

80票・2024/06/05

ユニクロ100円ショップドン・キホーテしまむら靴下屋その他(コメントで教えて下さい)

193票・2024/06/04

園長副園長や主任学年主任やリーダー先輩後輩パートさん頼れる人はいませんその他(コメントで教えて下さい)

200票・2024/06/03

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なかかわり・環境を心がける特に何もしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

212票・2024/06/02
©2022 MEDLEY, INC.