療育施設で働いています。困ったことに報告をまったくしない職員がいます。...

まるこ

保育士, その他の職種, 児童発達支援施設

療育施設で働いています。 困ったことに報告をまったくしない職員がいます。 こちらに勤めて一年目ですが、これまで福祉施設での勤務は数年ある職員です。 バスのエンジントラブルでエンストしてしまったときに報告がなかったり、本人がバスの乗車を忘れて出発が遅れたことも報告なく、他職員から保護者に連絡するように伝えられたにも関わらず遅れる旨を連絡をせず受け入れをしてしまったことなどがあります。個別に話をしてもなぜ報告をすべきなのか保護者へ連絡をすべきなのかということがよく分かっていないようすで、わたし自身どのように指導をすればよいかが分からなくなり、頭を抱えています。 みなさんの園や施設でもし似たような事例があった場合、どのような伝え方や指導をされますか? 一方的に怒ったりはせず相手の話を聞いて指導をするようには心がけていますが、他職員のせいにしたり嘘をついたりすることもあり、腹がたってしまいつい語気をあらげてしまうことがあり…これもいけないと反省しています…伝わってないということは自分が指導方法を変えないといけないと思いつつ、もう正直どうしたらようかと思っております…

2021/08/08

4件の回答

回答する

わたしの園にもそのような保育士がいました。 その方は、経験自体は長いのですが、そういった報告やトラブルなどが苦手でした。 何度指導、指摘されてもその部分の改善が見られませんでした。 なので、任せる仕事の選別、その先生のフォローをするようにしました。 特性と考えて、いかにフォローするかを考えると良いかと思います。

2021/08/08

質問主

コメントありがとうございます。 そうですよね。 仕事についてはやれること、やれそうなことを選別して任せていますが、正直任せられる仕事が少なかったり、やれることも中途半端に終わっていて声かけをしたあともそのままなどがみられます。 全職員でどのようにフォローすればよいか検討しながら行っていますが、なかなか…本当に難しいです。 ちなみに報告ってなんで難しいんでしょうかね…怒られるとか思うのでしょうか…

2021/08/08

回答をもっと見る


「園内研究」のお悩み相談

保育・お仕事

幼稚園教諭をされている方、今年の園内研のテーマはなんですか?あわせて、そのテーマに対する仮説や研究方法についても教えてください!

園内研究ねらい幼児

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園

12022/05/23

tanahara

テーマは環境設定です。コーナー遊びを充実させることになりましたが、お部屋がそんなに広くないため、みんなで意識をすることなりました。また、園内自然環境を保育に取り入れていくことになりました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

園内研修で外部講師が来園する頻度や、オンライン・会場へ出向いての研修に参加する頻度をお伺いしたいです。 今の勤め先はほとんど研修がなく、園内研修と称して支援が必要なお子さんの報告だけして終わりなど、勉強の機会がほとんどありません。 (キャリアアップ研修は随時されているようですが) 正直不勉強だなと思う保育士もおり… 個々に任されると勉強しない方もいるため、なんとか研修を増やしてほしいと思っています。 年に何回こんな研修がある、こんな先生が来てくれたなど体験談お聞かせいただけたら嬉しいです!

園内研究スキルアップ保育士

akira

保育士, 認可保育園

42023/10/27

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

外部講師が来園することは年に2回で、メンタルヘルスケアの先生による心の健康などについての講習と、消防士の方による心肺蘇生法などについての講習があります。 数年に1度ですが、看護師の方による感染症対策などの講習もありました。 会場へ出向いての研修は1人あたり2ヶ月に1度ほどあります。 職場からこの研修に行ってください と言われることもあれば、研修に行きたい人を募集していることもあるので自分で選んだりもできます😊 園内研修は研修報告という形で週に1回行っています。 研修に行ってきた職員が、他の職員に情報共有する場となっています

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近幼保業界では「おとこのこ」「おんなのこ」とあまり区別しない。みたいな風潮がありますが、学校行ったら「男の子は~」「女の子は~」と言われるようになります。どうしても区別しなくてはならない身体の違いが出てくるためそうせざるを得ない。入学まで男女の違いを意識させないようにさせないように、、、とされて、入学して急に男女別の扱いになる。 違和感。 むしろその方が余計に意識する、、、。 心と身体が必ずしも同一の性であるとは限らない。ということを伝えるのが目的であれば、「おとこのこ」「おんなのこ」を意識させないという方法は果たしてベストなのか。疑問である。 女の子なんだから足を広げて座らないほうがいい。これは犯罪防止のためにも必要。だけど女の子なんだから女の子らしく座ったほうがいいよ。この表現は誤解を呼ぶ。女の子らしい色、女の子らしい遊び、、、 男女の違いに関わらず、子どもらしい、大人らしい、先生らしい、、、誰かの決めた「~らしい」にとらわれない楽しみ方を見つけてはどうか。それぞれの色を知り、それぞれの違いに気付き、その違いを愛し繋がり合えば助け合える。 とかなんとか 質問ではなくつぶやきです。

園内研究保育雑誌人権

とれたてトマト

42023/10/26

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

激しく同意します☺️❣️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今の園をやめて、他の園に転職したいと考えています。転職活動や面接などはいつから始めるのがベストでしょうか?また、転職活動のことを考えて、辞めるのを伝えるのはいつ頃がいいのでしょうか?辞めることを伝えたあと、辞めるまでの期間が気まずいので、あまり早くは言いたくないです…😖辞めるのを伝える前に、園探しをしてもいいでしょうか?

転職幼稚園教諭保育士

しなもん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22024/06/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

辞めるのを伝える前に えんさがしがいいですよ! もし、辞めますっていって、 次決まらないと大変です😂 わたしは、規約に、1ヶ月前と書いてあったので、 次の面接して、採用されてから 1ヶ月までに辞めますと言いました! なかなか気まずい空気ですが こんなところ辞めるんだから どーにでもなれ〜♪と働いてたら あっとゆうまでした😆

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士になって良かったなーって思うことはみなさんありますか? 私は年長を何度か持たせていただいて、保護者の方から先生が卒園させてくれて良かったと言われたことが印象的です。 みなさんのやりがいの感じた経験を教えてください!

保育士

椿

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22024/06/23

ゆー

保育士, 保育園

椿さん。保護者からの一言嬉しいですよね。保育園での体調不良での呼び出しは 保護者にすると困ることだと思いますが、 こどもの健康には大事な話しなので 規定の体温以上で連絡をしています。 そのなかで熱以外の発疹や食欲のないことを伝えお迎えをお願いした保護者から 「よくみてもらいありがとうございます。」と言われました。やっていることが伝わって良かったと思えた事例でした。

回答をもっと見る

遊び

2歳児クラスの担任をされてある方に質問です。 梅雨で外に遊びに行くことが出来ず室内での活動が増えてきていると思います。 室内遊びでこんなことをしたら盛り上がった、子ども達も楽しそうだった というような室内遊びを教えてください。 新聞遊びや風船遊びなどは最近やったのでそれ以外でお願いしたいです🙏

部屋遊び遊び2歳児

urn

保育士, 保育園

02024/06/23

最近のリアルアンケート

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしないその他(コメントで教えて下さい)

180票・2024/06/30

朝番や遅番などの当番の量が多い保護者対応など突発的な業務書類仕事休みの人の代わりお付き合い残業…明日の準備が終わらない💦残業してませんその他(コメントで教えて下さい)

198票・2024/06/29

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えて下さい)

210票・2024/06/28

慣れたよなかなか慣れない長らく作ってないな…まだ、ミルク経験ありませんその他(コメントで教えて下さい)

239票・2024/06/27
©2022 MEDLEY, INC.