子供に怒って言うことを聞かせる事、どう思いますか?私は凄く嫌で、静観し...

たんぽぽ

保育士, 保育園

子供に怒って言うことを聞かせる事、どう思いますか?私は凄く嫌で、静観していました。担任でもない保育補助ですし。 ケガのないようにする為、言うことを聞かせる事は必要だと思いますが…。現在の園は、保護者をすぐ責め、親が病院に行く間の保育ですら渋々だったり意地悪だからか、ちょっとしたことでクレームが来て、更にピリピリして『絶対にクレームが来るようなミスはするな』と圧力。。 良識ある先生程、毎年どんどん辞めていく。子供にキレてるところに『そーだそーだ!ふざけ過ぎだ!』みたいに加勢するのも補助の仕事みたい。。   加勢しなかったらやたら八つ当たりされたり、目に見える陰口叩かれたり…加勢したら話してくれるようになったり、『もう少しこうして欲しい』と言葉で説明されるようになったし、一部の先生だけだけど、洗脳されつつ病みつつあって……。( ;∀;) オカシイと、辞めるべきだと応援して欲しいですm(__)m

2021/08/25

8件の回答

回答する

コメント失礼します。 私自信本当にたんぽぽさんが書いているような人間関係も労働環境もブラックな場所で働いてきたのでお気持ちとてもわかります…毎日お疲れ様です。 実際私は職場に尽くす意味がないなと見限り転職をしました。辞めるまでは何言われるかわからないし怖い。陰口に耐えられる気がしないし人手不足だし…と言い訳ばかり頭に上がって決めきれずにいましたが、実際思い切ってやめてみると私がいなくても仕事は回るしそもそもそういう環境で事故が起きないわけがないなと思う部分もありました。保育は人それぞれやり方があると思いますが保育園にあったやり方のスタッフというのがあると思うので自分のやり方がマッチする保育園を探すのもありではないかなと思います。 頑張り屋さんの保育士さんがどこかで雑に扱われてしまうのは悲しく腹立たしいことです。どうか穏便に事が進み、心穏やかに過ごせる園が見つかりますように。

2021/08/25

質問主

お言葉ありがとうございます。 ぷりんさんも相当な経験をお持ちのようで…お疲れ様ですm(__)m 『尽くす意味』確かに全く無いなと思いました。続けてきたのは、我が子の送迎が楽とか、プライベートの理由。ソレがなければ皆様2~3年で辞めるのも凄く納得のいく園です。根気強く残ってくれ、上に足りない部分を補ってくれていた方々にも塩対応を続け、ついに居なくなり、人手不足過ぎるのですが……それは園が招いた状態であり、庇ってもくれない園で、我慢して働き続ける理由はないですもんね! 保護者や子供達を悪者にして悪口言ったり叱りつけたりすれば、その分職員からの風当たりは弱まりますが、自分も削られます…。それでもやっぱり気分で攻撃されるし……。仕事増やしたくても、増やしたら精神病む自信もあるし… 心穏やかに過ごせる職場に出会えるかはわかりませんが、それを祈りつつ離れたいと思いますm(__)m 聞いてくださってありがとうございました。m(__)m

2021/08/26

そうなんです!皆で責める必要ある?と思ってしまう。まだ2~3才とかのクラスですし、週1~2回、補助として午前中のみとかしか入らないクラスなのに、一緒になって責めなきゃいけないのか…???余計な声かけはするなとか、ちゃんと注意しろとか、いつも真逆の事を言われます。 補助なので準備しようとすれば『私がしようとしてたのに指示してないことやらないで!💢』10分後には『準備が必要なの少しは考えて動いて!いちいち指示しなくても動いて!💢』常にパニックみたいです。 追い討ちが必要な先生はその先生一人なのですが、先生達が辞めまくり過ぎ、ほとんどは今年1年目か姉妹園から移ってきた大人しい先生方で…。その支離滅裂な先生でも、勤続3年目でもう『古い方』なので貴重がられているし、私も忙しい時間帯にしかいないので愚痴る事も出来ず…💦 本当、せめて愚痴ることでも出来たら全然違ってたと思います。。 絶対オカシイのですが、吐き出せず苦しいのもあります。でもこの環境を作ったのはこの保育方針だし主任も全く同じ感じだし、そのせいで皆辞めてってるので…人手不足でも責任を追うのは私ではないですもんね。。雇ってもらった恩はありますが、今年度で見切りをつけて(他業種も含めて)探そうと思いますm(__)m 聞いてくださり、お言葉もありがとうございました。m(__)m✨

2021/08/26

回答をもっと見る


「パート」のお悩み相談

保育・お仕事

新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?

新年度パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

162025/04/05

さーは

保育士, 保育園

始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います

回答をもっと見る

お金・給料

質問ではないですが聞いて下さい💦転職して初めてのお給料をもらいました。明細を見ると資格手当、フルタイム手当、処遇改善加算がついていたので喜んでいたら、よく計算してみるとそれらは時給に含まれていました。普通別に付けるのでは?と思いました。後日、雇用契約書をもらったので時給の内訳を見ると、やはり時給に含まれていました。前の園は、処遇改善加算が3万ついてたので、手取りが3万ダウンです。まあ、社会福祉法人と企業主導型では違うから仕方ないのですが。フルタイム手当がついてる代わりに、早遅手当はなしです。だったら早番はやりたくない!と思いました。(遅番は朝ゆっくりだから好きなのでいいのですが)ちなみに時給は1322円、手取りで17万円なので、安いところに比べればまあいいのかな?とは思います。

土日出勤小規模保育園転職

パルちゃん

保育士, 保育園, 認可外保育園

82024/12/20

ふわたぬ

看護師, 保育園

手取り3万も変わったらショックですよね😨給与の計算方法でそこまで変わってくるのは盲点でしたね。 しかも早遅手当が付かないのは規定的にアリなのでしょうか?必ず付けないといけないものだと思ってました。 転職して間もないとまたすぐ職場を変えるわけにもいかないし、モヤモヤしますね。ごく稀ですが給与間違いもあるので労務や経理に給与について確認してみても良いかもしれません。 勤めたてだと色々大変かと思いますが、頑張ってくださいね☺︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

パート勤務です。今まで、子どもが小さいからという理由で行事ごとが多くて忙しそうな年長は避けて貰っていたのですが、子どもも小学生に入り、手が離れてきたのでさすがにそろそろ年長の担任かな…と思っているのですが、実際のところ、どのくらい大変でしょうか?

5歳児パート保育士

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22025/04/07

うた

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

私自身未満児も、年少も年中も年長も全て経験した上で、年長はやっぱり行事や製作での取り組みと記録類が1番大変かなと思いました💦感じ方は人それぞれですし立場や保育の考え方にもよるかと思いますが、なにを計画するにもダントツで時間がかかりました💦就学前なのでそれを意識して保育に取り入れなきゃとか、行事でもやっぱり最年長クラスとしてある程度難しいことに挑戦してみようとかそんな考えになることも多くて準備もそうですし、保育内容を考えるのにも私は年長が一番時間がかかる日々でした。でも、やり甲斐を今までで一番感じた一年でしたし、卒園児の最後の一年を一緒に過ごしてみて、大変な分本当に経験できてよかったなと思えます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私は通信制の短大に通ってる学生なのですが、 クラスの担任の先生に威圧的な態度や嫌味、気が利かないみたいな態度を取られ毎日職場に行くのが怖くてしかたありません。 私が新人だから気に食わないんだと思うんですが、 この様な状況は耐えた方がよいのでしょうか?

学生0歳児1歳児

学生, 幼稚園

52025/05/25

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

本当にどこでもいますね、変な人。 人間として最低。そういう態度でしかコミュニケーション取れない人なのかも。きっとそうやって生きてきた人なのでしょうね。  他に相談できる人いませんか。病んでまでいく必要はないと思いますが、 ゆさんができていないという意味ではなく、慣れて色々見えてくるものがあり、余裕ができれば自ずと先々動くことができるし、その人も何も気にしなくなるのかなぁと思います。 頑張ってください😄 今は、保育士さんが不足。貴重な新人さんであること周りも理解してほしいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少クラスで、園外散歩の時にお友達とは手をつなげるけど保育者とは手をつなぐのを嫌がる子がいます。 道中で保育者が車道側を歩くために立ち位置を入れ替わると、その子もお友達と一旦手をはなし保育者のいない方につなぎ直すほどです。 なぜつなぐのを嫌がるのか、つなげるようになる対策など、あったら教えてほしいです。

お友達散歩4歳児

べる

保育士, 保育園

42025/05/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

実習園で、居ましたよ〜。 そういう子は、お友達と手を繋がせて 無理せずお散歩楽しんでました! 2歳児さんでしたが☺️

回答をもっと見る

遊び

保育園でタイダイ染めをしたいと思っています。 初めてなんですが、どこの染料が良かったとかあれば教えて下さい。子ども15人分のを染めて、お泊まり保育や運動会で使いたいと思います。よろしくおねがいします

水遊び運動会幼児

小梅

保育士, 保育園

02025/05/26

最近のリアルアンケート

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

57票・2025/06/02

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/06/01

いるないその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/05/31

妊娠がわかって辞めた切迫になり、途中で産休産休前に休みにした産休まで働いた妊娠したことはないその他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/05/30
©2022 MEDLEY, INC.