2025/09/11
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
0〜2歳までで、おすすめのパネルシアター、ペープサート、 親子体操あそび、親子手遊びがあったら教えて下さい。 季節ごとにおすすめや画像があれば貼り付けして 下さると嬉しいです。
お話遊び手遊び運動遊び
あゆ
保育士, 保育園, 公立保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
2歳児なのですが、しろくまちゃんのホットケーキの巨大絵本を図書館で借りてきて、絵本の読みきかせ後に、ホットケーキを作ってみよう!と子どもをホットケーキの材料に見立てたりして、活動をした事があります。卵を割るのふりをしたり、ホットケーキを混ぜる所は、こどもがその場でくるくる回って、親がクルクル回るのを助けたり、ホットケーキを焼くところでは、子どもがねっ転がり、ホットケーキをひっくり返す所では、仰向けからうつ伏せになってみたり!絵本のストーリーに合わせて、活動をしました、
回答をもっと見る
乳児担任の先生!! 持っているペープサート、スケッチブックシアターなどなど...小ネタを教えて欲しいです😭 よろしくお願いします🙏
お話遊び乳児担任
みさん
保育士, 認可保育園
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おべんとうバスのスケッチブックシアターを持っています。 絵本もクラスにあるので、みんなよく知っていて、楽しんでいます。 シンプルな内容でみんながわかる所が、気に入っています!
回答をもっと見る
2歳児クラス、給食やおやつを、2グループで時差をつけて食べています。 待っている間の20分くらいでできる遊びを知りたいです。毎回絵本やパネルシアターなどでもいいのですが、なにかこの時間特別にやれるものとかあるといいのかなと思っています。アイデアください!
お話遊び絵本給食
みー
保育士, 公立保育園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
こんにちは❁⃘*. 時差で活動する時は、シール貼りや塗り絵等を取り入れてました。 他には、ペットボトルキャップでポットン落としもしました。 →色ごとにカップを用意し、色別に入れたり、一色指定して楽しみんでました。 紐通しも集中して行う姿が見られましたよ♪
回答をもっと見る
保育士以外のお仕事で、家庭と両立しやすかったよ!というお仕事はありますでしょうか🥺 メインが対人ではないお仕事(データ入力等)ならやりやすいかな?と悩み中です。 というのも、保育士時代はその日の子どもとの関わりの反省や、翌日の保育に向けてのこと(持ち帰り仕事もついやってしまう)で気持ちがいっぱいになり、家庭が疎かになってしまって・・。 他業種にして良かった!という経験談聞けると嬉しいです🥹
家庭転職正社員
もも
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
ドラゴン
その他の職種, 児童発達支援施設
派遣社員として働いていた頃は、時間も仕事内容も、良い意味できっちりしていたので、定時ですぐに帰る事ができていたため、家庭のことも充分に時間が取れていました。気持ちの面でも楽でした。 給料面や福利厚生となると、派遣社員は不安定ですが…。持ち帰り仕事、深夜までやってしまいますよね。 家庭を優先出来る環境があれば、嬉しいですね!
回答をもっと見る
小規模保育園です!お掃除について質問です🧹正社員さん、パートさん合わせて5人ほどで園を回しています☺️みなさんの園では、お掃除分担や担当表などは作成していますか?もし作成していたら案を教えていただきたいです✨️よろしくお願いします!
小規模保育園乳児パート
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
みみ先生
保育士, その他の職場
いちおう掃除チェック表があります。基本的には、昼寝注意に①子どもの連絡帳②今日やるべき掃除③作業でした。(パート、正社員関係なく) ただ、そうすると、その昼寝の時間にクラスのことや事務作業ができないのが悩みで困っていました。
回答をもっと見る
二児のママ保育士です。 2人目の育休中ですが、仕事復帰が憂鬱です。 あと4ヶ月ほどある、育休中にやっておいたらいいことありますか? 先輩ママの保育士、アドバイスお願いします💦
育休先輩保育士
ちーちゃん
保育士, 認可保育園
たかはし
看護師, 認可保育園
私も現在産休中ですが仕事復帰が憂鬱です、、。 産休・育休中にやっておいたほうがいいこと、いろいろありますが1番は我が子との思い出作りじゃないでしょうか??近所の児童館や公園に行って遊ぶとかだけでも十分立派な思い出作りかと思います。 あとは、家の片付けや作り置き技術の習得・向上とかですかね。育休復帰したら目まぐるしい日々が始まるので生きてるだけで精一杯、、。どんどん自宅は荒れてくので(笑)
回答をもっと見る
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・自分のやり方を静かに聞く・心の中で「それも保育」と唱える・その他(コメントで教えて下さい)
・今も本棚にしっかり保管中・実家のどこかに眠っている・引っ越しのタイミングで処分・いつのまにか、見つからない…・実習は行ってません・その他(コメントで教えて下さい)
・あるある!・季節によって思うことある・毎月、あまり思わないかも・特に気にならない・製作などは担当ではない・その他(コメントで教えて下さい)