0〜2歳縦割り保育をしています。ボールプール遊びを発展させたいのですが...

のん

保育士, 認可外保育園

0〜2歳縦割り保育をしています。ボールプール遊びを発展させたいのですが、ボールプールでの楽しい遊び方ありましたら教えていただきたいですり

2021/10/01

4件の回答

回答する

ボールプール楽しいですよね(cony laugh)(light bulb) ボールプールをプールに見立ててわにさん泳ぎや仰向けになってラッコ泳ぎをしてみたり、フラフープを用意してフラフープをくぐってみたりなどいかがでしょうか。 もし園に滑り台があるようでしたらボールプールにつながるようにして滑り台を置いて、滑った先が、ボールプールになるのも楽しいと思います。

2021/10/01

質問主

ボールプールの中での遊び楽しそうですね!ただ、ボールプールが寝転んで動ける程広くなくボールもそんなに量がないんです( ; ; ) 滑り台楽しそうなので、机の足をたたんでしてみます(^^) 教えて下さりありがとうございます♪

2021/10/02

回答をもっと見る


「異年齢保育」のお悩み相談

保育・お仕事

小規模園で縦割りクラスの担任をしています。朝から身体を動かす遊びを取り入れているのですがその時間は2歳~5歳が1度に遊びます。幅広い年齢でもみんなでやれる身体動かし遊びを教えてください!

異年齢保育内容遊び

ゆりりんご

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42025/08/13

のん

保育士, 幼稚園教諭

初めまして! わたしの園では リズム遊びを朝からよく取り入れております。 ある程度回数をした方が子どもたちも覚えてくれると思いますがはじめはやっぱり ? となる子も多いかもです💦覚えるとピアノを聞くだけでそのリズム遊びをしてくれるので 楽しいです!

回答をもっと見る

遊び

異年齢の合同保育での活動について、アドバイスをいただきたいです。 保育室内に、ラミネートした果物を洗濯バサミで吊るして、果物狩りごっこをしようと考えています。 「果物狩りに出発!」とつなげられるような導入を行いたいです。 普段は、音楽に合わせて、保育室内を散歩したり、リトミックを取り入れるのですが、いつもと違うことも試してみたいと思っています。 おすすめの導入を教えてください!

異年齢保育部屋遊び運動遊び

まっきー

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

22025/06/16

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

楽しそうなごっこ遊びで、ワクワクしますね♪ 絵本は、導入しやすくてよく使っていました!あとは、果物狩りに行ってきた話から広げたり、果物狩りをイメージする写真やラミネートする果物を子どもと作るってラミネートしてみんなで果物狩りするのも楽しそうです♡ 楽しい時間になりますように✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

異年齢保育をされている方へ質問です! 何歳から何歳までの異年齢保育をされていますか? 私が勤めていた園では1〜5歳児までの異年齢保育をしていました!

異年齢保育5歳児

のくり3

その他の職種, その他の職場

32025/08/23

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

こんにちは。 のくり3さんのおっしゃる異年齢保育とは縦割り保育ということですか? その年齢幅で保育をしたことがないので想像ですが活動の幅も考えていかなくてはいけないので難しそうですね。 私が経験した異年齢保育は幼児だけです。つまり3歳から5歳。 乳児は月齢での発達の違いが大きすぎて💦 ご参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

10:00-16:30で来月から派遣として平日5日働くのですが、派遣よりもパートの方が給料はいいのでしょうか?? 時給はかなり高めで時間もこちが指定した時間でいいので気楽だし派遣にしたのですが…派遣だと給食費などは自費になり トータルで見ると時給安くても派遣よりパートの方がいいのかな?と。

給料転職パート

r

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

52025/09/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

給食費はどの働き方でも実費ですよ。 時給も大切ですが、補償やボーナスはどうですか? 公立会計年度の場合、自治体によって時給は違いますが ボーナスがあり、有休の他に無給、有給の休暇があります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

【子供の死亡事故が怖くて保育士になることを躊躇しています。乗り越え方を教えてください】 私は海外と日本で保育士資格を取得しました。海外で学んだ知識を活かして祖国に貢献したいと思い、帰国してインターナショナルスクールで働くことを決めました。 ところが、YouTubeで子どもの誤飲事故の動画を見て以来、保育の現場に立つことが怖くなり、自分の決断に自信を持てなくなっています。 「もし自分が事故を起こして子どもを死なせてしまったらどうしよう」「その後の人生を罪悪感と後悔の中で生きることになるのでは」と考えると不安でたまりません。 本当に何十人もの子どもを無事に預かり続けられるのか、強い恐怖を感じています。別の仕事をすることも考えましたがせっかく海外と日本で資格を取ったのにそれを無駄にするのも勿体ないと感じています。 現役で働いている保育士の皆さんは、このような恐怖をどのように乗り越えてきましたか?ぜひ教えていただきたいです。

安全保育内容保育士

オージー

幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室

82025/09/28

れのび

保育士, 保育園

同じではないですが、私は子どもたちに色んな経験をさせてあげたいと思う反面、怪我や事故が怖くて、気をはりすぎて保育中とても疲れます🥲他の先生を見ていると普通に雑談をしていたり、そんなことして大丈夫?私ならできないな…と思う事が多々あります。子どもたちは楽しそうにしていますが、、 でも、ベテランの先生に慎重くらいがいいと言われたことがあり、正直気を張りすぎて辛いですが、やはり命を預かる現場ですので、そういう恐怖心や強い責任感を持っている人の方が保育士に向いていると徐々にですが思えるようになってきて、自分は保育士に向いているんだと自信を持てるようになってきました☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、入眠時や午睡中に音楽をかけていますか? 私の勤める園ではかけていなかったのですが、ある保育士さんが来てから、午睡の時間になるとその方が持参するオルゴールのCDをかけるようになりました。 0歳〜2歳児のクラスで、直近のお話しです。 今までの園ではかけていた、とのこと。 入眠するまでのBGM的なものかな、と捉え、了承しましたが、子ども達が寝静まった頃に消すと、休憩から戻ってきたその先生が再生ボタンを押し、再びかかっている状態で、起床時間までかかっていました。 午睡中ずっと音楽が流れているのは子ども達も落ち着かないのでは、と思い、その先生とも一度お話ししてみる予定でいるのですが…。 私が今まで勤めていた園では、午睡中にCDで音楽をかけたことは無かったです。 寝かしつけ時に保育士が子守唄を歌ったりすることはもちろんあります。 皆さんの園では午睡中、音楽をかけているのか、音楽は必要•不必要というご意見など、是非お聞きしたいです。

楽譜休憩睡眠

えびチョコ

保育士, 認可外保育園

82025/09/28

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

午睡中のオルゴールCDはかける、かけないは先生によります。 私は 別にかけなくて良いと思ってます。入眠しやすい、しにくいはそれぞれなので あるから入眠しやすい、よく寝るとかあまり関係ないかな?と感じてます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食べること洋服や化粧品、おしゃれ系レジャーや趣味、推し活♡サプリや病院など健康に家族に,我が子に貯金や投資で貯めているその他(コメントで教えて下さい)

33票・2025/10/06

使うまだ、迷い中ですよ~使わない知らないな…その他(コメントで教えてください)

168票・2025/10/05

担任である他のクラスであるない運動会でリレーしてないその他(コメントで教えてください)

195票・2025/10/04

1つ目2つ目3つ目4,5園目6,7園目8園以上その他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/10/03