布絵本のおすすめを教えて下さい。

てるてるぼーず

保育士, その他の職場

0〜1歳クラスで使えるような布絵本を探しています。 しましまぐるぐるの布絵本が大人気なので、もう少し増やせたらと思っています。 おすすめがありましたら教えて下さい。

2024/04/21

3件の回答

回答する

はらぺこあおむし、0〜1歳にも人気です^_^

2024/04/21

質問主

回答ありがとうございます。 はらぺこあおむしも布絵本があるんですね!知りませんでした。 さっそく他の担任とも相談してみようと思います。

2024/04/21

回答をもっと見る


「絵本」のお悩み相談

保育・お仕事

歴史の長い公立園に勤めていたときは、数十年前の有名作家の 絵本が数多く用意されていました。それ以降は若手の職員が多い新しい園にいくつか勤めていますが、ここ数年の間に発行された新しい本ばかりが本棚にあり、なかなか馴染めずにいます。 メッセージ性よりもただ面白い絵面で笑わせるなど、ストーリー性を感じないものもあり、繰り返し読みたくなるものがあまりありません。 同じ職業同士、共感してくださる方はいるのか気になり質問しました。 また、最近の絵本の楽しみ方もあれば教えていただけると嬉しいです。

絵本パート正社員

なのは

保育士, 認可保育園

42025/03/01

るな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

同感いたします😊 私も働いていた園が、歴史ある園で、ぎんのすずシリーズの絵本など、素朴な絵の物語を保育で使用していました。 自分の子どもが生まれて、それらの本に0歳から親しませていましたが、6.7歳になり、絵本コーナーに行くと、面白いタッチの本を選び読みたがります。 始めは、私が受け入れられませんでしたが、子どもが試し読みするのは自由にして、購入は控えています。 しかし、『パンどろぼうシリーズ』は、始めこそ受け入れられませんでしたが、だんだんキャラクターのくせに引き込まれて、本を楽しめるようになってきました。パン作りにも繋がりますし、まずは、とりあえず子どもたちと共感してみるのも良いのではと感じました😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもが怖いと感じたことはありますか? 先日、衝動性の高いお子さんが私の顔に向けて図鑑を投げてきました。咄嗟に避けることができましたが、「怖い」という気持ちが生じて、今もその子とうまく向き合うことができないでいます。 保育士として仕事はこなしますが、内心とても警戒している感じです。

ADHD絵本保育士

らーた

保育士, 託児所

22025/02/20

ありみ

保育士, 公立保育園

私も怖い子、たくさんいました。 目が合うとイヤと言われたりその子に怒ろうとすると逆上してとばっちりを受けたり… 周りの先生に伝えてもいいと思います。 1人で歯止めが効かなかったら助けてくれると思います。 怪我をしないように気をつけてください。

回答をもっと見る

保育・お仕事

子どもたちの興味を惹きつけるためにしていることってどういうことですか? 絵本や手遊び、素話などをしていますがなかなか飽きるもので色々試してみたいと思っています!

手遊び絵本遊び

ちひろ

保育士, 認可外保育園

42025/03/15

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

パペット、指人形、トーマス笛、メガホン、マイク(玩具)、音が鳴る玩具(サウンドロップ、丸バツサート)、面白メガネ、いきもの帽子などアイテム色々使ってますよ😁後、クラスの子ども達写真を使ったフラッシュカードも今度やります❣️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士をしています。3歳児でとても手が出る子がいます。その子から最近平手打ちをされました。同じ日に他の友達の髪を椅子から転がり落ちる程思い切り引っ張って大泣きもさせていました。 この様な行動をとってしまう子は、保育園ではクラスに1人や2人必ずいるものなのでしょうか?保育士として働き始めて日が浅いので、良くある事なのかそうでは無いのか判断が出来ません。よろしくお願い致します。

保育室4歳児3歳児

はる

保育士, その他の職場

42025/05/28

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

よくあることではないような? 担任はどう対応してますか?😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目の年少担任です。 まだ5月だからということもあってかクラスがまとまらないです。抱っこをしていないと泣き叫ぶ子、衝動的にクラスから出ていってしまう子、発達が気になる子、集団生活になれていない子など色々な子がいます。10人という少ない人数なのに上手くクラス運営が出来ない自分にイライラし、情けなくなります。先輩に相談したところ、きっちりやろうとすればするほど辛くなるよ。相手は子どもだから思い通りになる訳が無いし、そうする必要も無い。少し力を抜いて「まぁこんなもんでしょ」って考えるくらいの余裕を持った方が自分も辛くならないよ。と言われました。こんなもんなのでしょうか。

クラスづくり幼児3歳児

na

保育士, 公立保育園

22025/05/27

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

昨年の2歳児クラスでは、どうだったのでしょうか? 元々、落ち着きのない子が多かったりすふと5月では仕方ないのかもしれません💦 去年はどのようにしてクラスをまとめるようにしていたのか、そのクラスに合っていたやり方などを聞いてみるのがいちばんのヒントかな?と思います。 これから行事なども増えていくと思うので、少しずつ落ち着いたクラス運営ができる時間が長くなっていくと良いですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園では土曜日は仕事でないお子さんも預かっていますか?

保育士

さーは

保育士, 保育園

62025/05/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

理由によっては預かります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

園長副園長や主任学年主任やリーダー先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

166票・2025/06/04

園長や副園長、主任職員でローテーションフリーやパートの保育士栄養士や看護師誰か固定ではなく、その時いる職員その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/06/03

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/06/02

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えて下さい)

235票・2025/06/01
©2022 MEDLEY, INC.