今、コロナ流行中の時期で緊急事態宣言は少し緩和されてますが、密を避けな...

ken

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

今、コロナ流行中の時期で緊急事態宣言は少し緩和されてますが、密を避けないといけない状況なんですが3上で出来る集団遊びなど有れば教えて欲しいです。 遊戯室(ホール)で窓を開けていてもいけないみたいで、それだと自由遊びか制作(感覚開けるために複数机出す)しか出来ないような気がします。 皆さんはどのようにされてますか?

2020/05/19

4件の回答

回答する

毎日対策お疲れ様です。うちの保育園はこうぎだいを一面に置いて子どもが自由に遊んでいます。また、同じように机4台出して机上遊び、その他のスペースでレゴをたくさんの部屋からかき集めてきていつもよりたくさんの量でやるなどしてます。いつも以上に遊びについて考えさせられますね、、

2020/05/19

質問主

返信ありがとうございます お疲れ様です! 遊びについて考え過ぎてどこまでの距離で行っていいのかも分からないですからね… 早く終息することを願います

2020/05/19

回答をもっと見る


「遊戯室」のお悩み相談

遊び

明日はハロウィンということで、、! 何かお化けにちなんだいい遊びありますか? 遊戯室でできるもので! 子どもがおばけになるもよし、保育士がなるもよし! 何か良いアイディアあったら教えて下さい!

遊戯室遊び保育士

いちご

保育士, 公立保育園

32023/10/30

わたがし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。 事前に衣装を子ども達と作っていて仮装パーティとかしていました! 準備することがあるので来年などしてみたら楽しいですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お泊まり会の夜のイベントについてお聞きします。 我が園では夕方から花火(一人ひとり手持ち花火)→ちょっとした打ち上げ花火→遊戯室に移動してプラネタリウム的イベント なんですが、ちょっとマンネリ気味‥。 お泊まり会を実施している園の方にお聞きします。夜のイベントにどんなことをされていますか?

遊戯室保育内容幼稚園教諭

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

42025/06/29

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

花火、アイス作り、キャンプファイヤー、きもだめしをしてました!あと迷路とか!悩みますよね。楽しいお泊まり保育になりますように!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私立の認可保育園勤務です。 明日監査があります。 遊戯室にロッカーや棚等を運び込みいつもそこで保育してるように見せる。(いつもはしていない。)面積に対して子どもが多いので数名隣のクラスにやったりする。 保育室内においてある物を押し入れ等見えないところに隠す。 監査の質問はベテランが担当らしい。(うまくごまかすため。) 掃除をし始める。何より子どもを遊ばせて保育士が1人ついてるだけであとは遊戯室にロッカー運んだり監査のための準備 今日やたらとバタバタしていたのですが、監査の前日こんなことするのは普通なんですか?

遊戯室保育室私立

つばき

保育士, 保育園

72020/11/26

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

片付けは私もしていました。書類をまとめたりもしていました。ですが、保育室を変えたり、クラスのメンバーを変えたりはしたことがありません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

3歳児クラスで、1人部屋の中で よく走る子がいます。 女の子なのですが、移動が基本走るような感じで、それもとても勢いがあり、とても危険です。 集中して遊べる時はとても集中しているし、身体面はかなり運動神経がいいのではと感じますが、 室内遊びでも走り回りすぎてかなり興奮状態です。 やりとりやその他の面では遅れも感じられないので、 どうしたら良いのか悩んでいます。

3歳児

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

22025/10/17

はじめ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

おはようございます! 足裏に刺激を入れることで、気持ちを落ち着かせようとする場合があるようです。 僕が今見ているクラスにもいますが、狭いところや友だちの間もすごい勢いで走るので、あぶない!と思うこともありますよね。。 子どもの行動ひとつひとつに意図や思いがあるので、どうしてだろう?と考えて接することができたら良いですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

寝起きが悪い子に対しての工夫、おやつを見せたり、音楽をかけたり、みんなで食べようと誘ったりしていますが、何か他にいい方法がありますか? あったら教えて下さい。

乳児保育睡眠遊び

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

02025/10/17
保育・お仕事

苦手なものを食べさせる工夫はありますか?小さくしたり、量を減らしたり、ごはんに隠して丸めたりしていますがなかなか食べてくれません。食べたら、何して遊ぶ?と好きなもので遊んでもいいよと言ってみたりしてますが、他に何かいい方法はありますか?

食育看護師給食

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

52025/10/17

つーた

保育士, 認可保育園

これは元も子もないことを言ってしまいますが、無理に食べさせる必要はないです。 苦手なものを食べることを食事の目的にすると、保育者も子どもも食事が辛いものになってしまう可能性があるので、なるべく避けたほうがいいと思います。 "食事は楽しく、食べたいという欲求を満たす時間" と、考えたいもの。 人間、食べずに身体は動かせませんからね。それは、子どもも大人も。 なぜ、苦手な物を食べるのでしょう? なぜ、工夫をして食べさせるのでしょう? それを、園長からはじめ園全体の目的が共有されているのであれば、定期的に話し合って、対応方法を考えていくことがいいと思うんです。 僕としては、好きなものを食べることが第一、苦手なものはちょっとだけ食べられたら食べてみる?という心持ち。 なので、僕の取り組んでいたものを書き記しますね。 前提として、無理に食べさせないこととします。 ひとつは、苦手なものと食べられるものを分けていました。 分けた上で、食材を知ることからはじめました。 乳児さんであれば、保育者が食材の名前を言って、幼児さんであれば「これなんだ?」と、クイズにして。 段階を踏むことも大事ですね。 知る→ほんのかけらくらいにしたものを舌でペロッとしてみる、口につけてみる→口に入れてみる→スプーンの先にちょこんとのるくらいの量でも食べられたらめっちゃ喜ぶ のような。 苦手なものって、どんなに保育者が食べてほしいって思っても、工夫しても食べてくれないのが実際のところ。 ならば、そこに重きは置かなくていいのかなって思いますよ。 気持ちはもちろん分かります。 何でも食べてほしい、食べられるようになってほしい。栄養も考えるし。 だけど、なかなか難しいもの。 食材を皿の上で分けて、苦手なものをめっちゃ細かくするのはいいですよ。 目で見て分かるから。 ごはんに隠すのは、残念ながらオススメしません。子どもにはバレます。 子どもは舌が大人より敏感だからなおさら。 あくまで自身の経験によるものではあるので確実とは言えませんが、 少しずつの取り組みがいずれ変化につながると思っています。 年長でも、かなり偏食の子がいたことがありました。 その子には、混ざっているものは基本的に食材ごとに分けて、苦手なものはペロッてしてみなよ、の対応で過ごしました。食べるようにはなりませんでしたが、その子とのやりとりは無駄ではなかったと思っています。 一度、食べることのハードルを下げてみるのもいいと思いますよ。 あとは、食事の目的を、何とするか。 園として、苦手なものも必ず食べさせるんだ!ってなっているなら、それはそれ、ですが。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ある同じクラスであるないその他(コメントで教えて下さい)

150票・2025/10/24

思う思わないその他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/10/23

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

200票・2025/10/22

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしている事務室や職員室がないその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/10/21