乳児院 設定保育

とり

保育士, 幼稚園教諭, 乳児院

乳児院勤務2年目です。 初めての実習担当になりました。 私の所属する部屋には1歳半〜2歳の子どもが計四人います。 2歳の子どもは一人だけで、あとの三人は1歳児です。 集中力が続かず、製作等よりは、体を動かすこと。 新しいものが好きで、感触遊び(小麦粉粘土など)も好きです。 実習生には午前中の1時間程度で設定保育を考えてもらう予定なのですが、集中が長く続かないこともあって、製作以外で考えてもらいたい… この話を実習生にしたところ、製作で考えていたようで、少し行き詰まってしまいました。 実習生自身が考えることに意味があると思うので、私から実習生に全て与えるわけではないですが、きっかけになるような話はしてあげたいと思っています。 こういう設定保育は どうかな?などありましたら、教えていただきたいです。

2022/03/18

4件の回答

回答する

実習生が考えていた製作の遊びは何か一度聞いてみてはどうですか?たしかに製作だけで1時間は難しいですが、その前に手遊びや導入の絵本やお話をしてから製作、製作したもので遊べるものかもしれないですし。製作がすぐ終わったらそのあと何か運動遊びとかリトミックとか製作物と関連付けてするとか…1時間同じことをするのはもともと一歳時では難しいと思うのでそういった感じで1時間の内容を考えてみてもらっても良いかもですね!まだ集中力がないんだなぁ、こんな声かけしたらよかったかなぁとか、製作への導入や、終わり方、次の遊びへの誘い方や流れなども、実習でやってみて学べる機会なので良いかなと思います。

2022/03/18

質問主

回答ありがとうございます! 昨日、一度案は聞いていて、紙皿でコマを作る、画用紙とストローで動く蝶々を作る、この2つの案を聞きました。 どちらの案も、破いてしまったり、グシャグシャにしたり、集中が続かないなど、今回の部屋の子たちには、少し難しい内容かもしれない。コマを作るにしても、動く蝶々を作るにしても、最後の仕上げを大人がすることになる。その時間はどうするのか?等を伝えています。 けど、製作から運動遊びに切り替える等、2つの活動を合わせることを考えていなかったので、それもおもしろそう…と思いました! 一度、実習生にも伝えてみたいと思います!

2022/03/18

こんにちは☺️ 乳児院で10年勤務していました☺️乳児院の職員さんとのことで思わずコメントさせていただきました😃 実習生の対応ですが、私は基本的に経験してまなんでもらうスタイルでした☺️丸投げはしないですけどね笑 集中力がない・製作が苦手等こどもたちのことを伝えた上で、それでも実習生がこの指導案を考えてきたのなら、やってみるかもしれないです。そしてふたりで反省です😊そこから実習生も学んでいくかなと😊ぐしゃぐしゃにしてる子、製作できない子、出来上がったものでの遊び方…実際の姿を見てなにかを感じる学ぶのが教科書とは違う実習かなと😊 実際… こまも蝶々もまだ月齢的に難しいのでは?と思います笑  とりさんの乳児院がどのような生活なのかわからないのでなんともいえませんが、うちの乳児院は保育園のような導入から製作みたいな活動ってなかなか出来なかったです。乳児院はおうちだから、なんだかバタバタと1日が終わっていました笑 あ!でも!実習生がやると以外と興味を示したり、いつも以上に集中て案外上手に出来たりってこともありえますよね😊 そーゆーいつもと違うこどもたちの姿を見れると乳児院側としても今後の支援の役に立ちますね✨

2022/03/19

回答をもっと見る


「実習」のお悩み相談

保育学生・国試

保育士養成校の講師をしています。 幼稚園、こども園、保育園の先生方に質問します。 実習生が園に来て、よかったことと困ったことを教えてください。

学生実習

keikomahalo

その他の職種, その他の職場

92023/03/17

tanahara

◯良いこと ・子どもたちと一生懸命全力で遊んでくれること(特に外遊びで活発に動いてくれると助かります) ・帰りのお迎えの引き渡しの時に絵本など読んでくれると怪我など防止できるので助かる ◯困ったこと ・緊張してどうしたらいいかわからないと突っ立っているだけの人 ・子どもの喧嘩など目の前で起こっていても見て見ぬふりをされた時 ・自分に関わってくれる積極的な子どもとしか関らない時 ・日誌の字が汚い、下書きをしていない、誤字脱字が多い、日本語がおかしい それらを赤で直さないといけないので余計な仕事が増える。私たちは赤ペン先生ではないので。 内容に関しての助言はいいですが、実習生としての心得がなっていないと困ります。 失敗しても良いのでとにかく笑顔で一生懸命取り組んでくれる人が指導していく上でも、今後社会に出ていく上でも安心で頼りになると思います。

回答をもっと見る

愚痴

正職からパートになった先輩がいるけど、ことある事に全てを指導してきてしんどい。ちょっとしたミスも全て指導。ミスした自分も悪いけど。実習生の前でも指導。私が考えたことも全て否定して「いや、それもいいけど〜」と言ってくるし、お前が担任か???といつも思う。自分の考えが失敗しても一度はやらせて欲しい。かと思えば自分のやりたいことしかやってくれないし、他のパートの先生がクラスに入ってくれた方がありがたい泣

実習先輩パート

たく

保育士, 保育園

22025/06/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

良かれと思って!って言ってくるんですよね〜 そういう人って‥ わたしも壁面考えろと言われたのでやったら、こうしたほうがいいと思う〜!って全部好きなように変更されました。 上司の同期の人が、「頼んだんだからさ、最後までやらせてあげようって思わないの?頼んでおいてそれって失礼だよ。自分でやりたいなら自分でやりなよ。」って 言ってくれました😂!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

養成校とのやりとりの中で、 保育学生が減っていることや保育学生で一般就職をする 学生が増えていると聞きました。 採用へ繋げていければと、実習生の受け入れ、育成を積極的に していこうと園で話していますが、実際に実習から就職に繋がる ケースは多いでしょうか? 私の園は実習の受け入れが多くないこともあり、 あまり実績がありません。

学生実習保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/03/16

あかり

保育士, 保育園

保育園の雰囲気や実習に入ってもらった感じを見て、大学の先生が学生さんを見に訪問されたときに声をかけて入職を勧めたことは以前にありました。その子は覚えていてくれて入ってくれましたが一年で異動してしまいました、、!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

先日、2つの保育園の面接を受けて、どちらからも内定をいただきました。 ① 給料や手当が充実、完全週休二日で、1時間休憩もあり。だけど、主任の先生が少し癖が強そうな園。 ② 給料は低いけれど、人間関係が良さそうな園。 どちらを選ぶべきか迷っています。同じような経験がある方や、アドバイスをいただける方がいたら教えてください。

面接転職

あんこちゃん

保育士, 保育園

92025/09/29

はるかみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

私だったら、①を選ぶかなーと思います。実際入職してみて人間関係いいかもって思って入ったらそうではなかった時、どうしよう??ってなります。 それなら少し癖がありそうな人でも給料手当充実、完全週休二日、休憩しっかり1時間 なら癖あり主任も我慢出来そうってなります。実際一緒に働いてみたら実はいい人でって事もあるし、主任の立場ならそんなしっかり1日絡みもないのかなーとも。じっくり考えて良い職場見つけて下さいね!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

質問です。 保育士の定期面接にあたって面談シートを記入しないといけないのですが、 そのなかに姿勢のルールという項目があります。 守られているか、守られてないか記入しないといけないのですが、意味がわかりません。 具体的な意味を教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

面接正社員保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

12025/09/29

さひた

保育士, 保育園

日々の保育、おつかれさまです。 [姿勢のルール]というのは、保育者というより社会人として仕事にあたるときの姿勢という意味ですかね?? もしそうだとすると、他の職員に園内でも挨拶をしている、勤務時間の5分前に担当クラスに入っていて申し送り事項をチェックしている、など、そういう感じでしょうか?? 的はずれな回答だったら、すみません

回答をもっと見る

行事・出し物

11月に参観会があります。 個人での保育参加は以前からありましたが、学年全体での参観会自体が初めての取り組みのため、何もわからない状態です。 3歳児なのですが、上の先生からは『触れ合いを楽しみつつ、ハサミやのりがどこまで使えるのか保護者に見て欲しい』とのことでハサミやのりを使う、親子で楽しめる製作があれば教えて欲しいです。 (製作の前に保護者の前で歌をうたったり、触れ合い体操もする予定です。) 気をつけることなどもあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

保育参観ピアノ制作

みみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12025/09/29

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 託児所

ベタかもしれませんが… 触れ合い、ハサミ、のり、を見て欲しいという内容を全て詰め込むとしたら 細長い紙を一回切りで、小さな四角に切っていく。それをお皿に見立てた紙にのりで貼り付ける。 料理が完成!(お弁当でもパスタでもなんでもいいかと!) 出来上がる料理にちなんだ手遊びを最初にするとか。ですかね! 11月に合わせるなら茶色い紙袋に同じ要領で模様となる紙を貼っていき、目やくちばしを貼ると立体的なふくろうなんかもできますね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

136票・2025/10/07

食べること洋服や化粧品、おしゃれ系レジャーや趣味、推し活♡サプリや病院など健康に家族に,我が子に貯金や投資で貯めているその他(コメントで教えて下さい)

182票・2025/10/06

使うまだ、迷い中ですよ~使わない知らないな…その他(コメントで教えてください)

195票・2025/10/05

担任である他のクラスであるない運動会でリレーしてないその他(コメントで教えてください)

207票・2025/10/04