おもちゃについて

hまま

看護師, その他の職場

おもちゃのサブスクってみなさんどう思いますか? 欲しいおもちゃはなるべく買ってあげてますが、おもちゃが増えるばかりでへやが大変なことになってます!笑 おもちゃのサブスクをしてる方がいたらメリット、デメリットを教えて下さい!

    2025/02/10

    5件の回答

    回答する

    サブスクは残念ながらしていないのですが、メリットとしてはおもちゃが増えない事が一つですね! デメリットとしては、いずれは返却しないといけないことですかね… お気に入りのおもちゃも返さなきゃいけないと考えると購入の方を…と考えてしまいますね。現在遊ばれているおもちゃの傾向を見て、購入でもいいかもしれませんね!

    2025/02/10

    質問主

    ありがとうございます!! 確かに今遊んでるものはずっとお気に入りなので、購入しようかなと思います!

    2025/02/10

    回答をもっと見る


    「遊び」のお悩み相談

    遊び

    最近リトミックがマンネリ化しているため、新しいものを取り入れたいと思っています。アイディアや自分のところではこれをやっているよというものがあれば教えていただきたいです。

    4歳児3歳児保育内容

    ゆち

    保育士, 児童発達支援施設

    42025/03/09

    かな

    保育士, その他の職場

    こんにちは! 私の保育園ではリトミックの際年齢にも応じるんですが ただ音楽に合わせて身体を動かすだけでなく フラフープやボールなどを 置いて子供たちに自由に取り入れてもらって表現してもらってます^ ^ 道具を取り入れることで体の動かし方も変わるし、表現もそれぞれで面白いですよ!

    回答をもっと見る

    遊び

    もやもやしたので書かせてください😭 入園説明会にて面談待ち中、0歳7ヶ月の赤ちゃんである息子がボールで遊んでいました。 そのボールを使いたくなった1歳半〜2歳の子が取ろうと手を伸ばしました。 が、その子は遊びたいから取りたい。でも赤ちゃん遊んでいるからと手を伸ばしたり引っ込めたり葛藤していました。 子ども同士のやりとりを見ていると側にいた職員が息子の手からボールを取りその子に渡しました。 これから入園するのでモンペになりたくない気持ちから何もいいませんでしたが、たとえ赤ちゃんでも遊んでいる子が貸すかどうか決めるべきと思います。 なんで勝手に取ったのか ずっともやもやしています…

    保育内容遊び正社員

    まろん

    保育士, 認可保育園

    72025/02/11

    あずま

    保育士, 保育園, 公立保育園

    こんにちは。 それはもやもやしますね... せめて別のおもちゃと交換したり、言葉でのやり取りは必要ですよね。 赤ちゃん自身の貸し借りは難しいかもしれませんが、小さくても大人が正しい関わり方を示さなくてはならないですよね。 素敵な関わりができる保育士もたくさんいるといいですね。

    回答をもっと見る

    遊び

    安田式遊具をお使いの方いらっしゃいませんか。 安田式遊具を幼児で楽しんで使える方法を模索しています。 サーキット遊びの一環として組み込んではいるのですが、マンネリ化しています。 どなたか主体的に子どもが遊びたくなる使い方、自分の園ではこんな使い方してますよ!というアドバイスいただけたら嬉しいです!

    サーキット遊び遊び幼稚園教諭

    machyo

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

    22025/03/07

    さかな

    保育士, 認可保育園

    お疲れ様です! 主体性のあそびは本園でも力を入れています。 サーキットあそびでは、自分たちで コースを考えるという流れにすると 主体的になりました!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    新年度は始まったばかりですが、園の方針や保育理念などが昨年度と変わったことはありますか? 自園では大幅な変更はないものの、職員が変わったため保育のやり方も変わりつつあります。慣れない年齢を担任してメンタルヘルスに影響が出ている人もいます。 みなさんの園はいかがですか?

    新年度パート正社員

    なのは

    保育士, 認可保育園

    42025/04/11

    あお

    保育士, 認可保育園

    方針や理念に変更はないものの、職員が変わったこともあり、4月ならではのピリピリ感に加えてギスギス感も出ています… チームワークが上手くとれず、ため息などがあちらこちらから聞こえてきます。 「えっ?!今日は金曜日じゃないの??」という日々が続いてます(苦笑) 環境や立場によって、人は変わっていくということを実感している日々です… 出来れば、それをプラスで感じたかったな…

    回答をもっと見る

    成功体験

    今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 フリー保育士でしていたこともあり、各クラスを見てきました。年齢に関わらず、個人個人を尊重しての関わり方をしてきました。スムーズにいかないこともありましたが、私は入った年齢のテンションで保育をし、心を通わせてきました。最初は少し警戒心がありますが、すぐにこの先生おもしろい!話聞いてくれる!とすぐ打ち解けることができました。

    保育士

    omo21

    保育士, 公立保育園

    22025/04/11

    よぞら

    保育士, 児童発達支援施設

    はじめまして。よぞらと申します。素敵な成功体験ですね。 フリー保育士という立場を活かし、様々な個性あふれるこども一人ひとりと向き合ってこられたのでしょうね。これから、こどもたちに関わっていく保育士のみなさんの励みになるエピソードだと思いました!

    回答をもっと見る

    成功体験

    今年3月いっぱいで退職した元保育士です。 私は17年保育士をしてきました。 その中で保護者対応は難しいことばかりでした。どのように納得してもらえるか、どうやって寄り添えるかを日々考えてきました。 ある時、育児に悩みを持ったお母さんがいました。話を聞いてもらうだけでも気持ちは晴れる。そして、「頑張らなくてもいいよ!十分頑張ってる」気が抜けて涙を流されていました。「先生に話してよかった」と言ってもらった時は私も泣いてしまいました。 お母さんとの関係は強くなりました。

    保護者のつながり保育士

    omo21

    保育士, 公立保育園

    12025/04/11

    ハムスター🐹

    保育士, 認可保育園

    素敵ですね!私も、保護者の立場で自分の子育てに悩んだ時期に、保育園の先生から掛けてもらった言葉が嬉しくて涙したことがあります。その後自分も保育士になりましたが、やはり保護者対応は難しいですよね、相手に寄り添う言葉掛け、傷つけないようにする言葉掛け、ある意味子ども達への言葉掛けよりも神経使うかもしれませんね。お仕事退職されたとのことですが、今までの素晴らしいご経験があるから、omo21さんはきっと今後何処で働いても大丈夫だと思います😊

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

    119票・2025/04/19

    1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

    193票・2025/04/18

    1年目の時にあった1年目以外でも4月はある行事前とか忙しい時に出る熱以外の症状が出る体調は崩さないその他(コメントで教えて下さい)

    210票・2025/04/17

    人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

    217票・2025/04/16
    ©2022 MEDLEY, INC.