minder_OvCrVzUnhA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
あまりメジャーではない手遊びがしりたいです。 いろいろな手遊びを覚えているつもりです。 まだ知らないものがあったら覚えたいです。
保育士
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
ちょこ
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
日々の保育お疲れ様です。 おでん、いわしのひらき、まほうのつえ、なんてどうでしょうか? メジャーでしたらすみません。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
保育園に長年勤めているパートさんがいます。役職のある正社員よりも長く勤めているため、園長以外の意見をきいてくれません。些細なことが多いですが、都度園長に話したほうがいいですか。自分たちで解決する方法があれば教えてください。
パート正社員保育士
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
些細なことを書類にまとめて、 職員間で、話し合ったことを ピックアップして、園長先生に 提出、話し合いがいいと思います☺️
回答をもっと見る
給食のときにつけるエプロンがあります。それを汚いからと園で洗うよう求めてくる親がいます。 どのように対応すればいいとおもいますか?
給食保育士
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
個人持ちなら 週末持ち帰って保護者で洗ってもらう。 園持ちであれば 週末に園の洗濯機で洗う。 で良いと思いますが… 勤務園では給食エプロンは大人用しか無いですが 布エプロンの時 金曜日の昼に全クラスのエプロンを集めて エプロン専用洗濯機で洗ってました。 それが負担なのでアルコールをかけて拭くだけで済む ビニールエプロンになりました。
回答をもっと見る
保育士という仕事は好きなのですが、給料と仕事内容が見合っていないと感じ、転職も考えてしまいます。保育士や幼稚園教諭の経験を活かして転職された方はどんな仕事をされていますか?また、保育とは全く関係のない職種に転職された方のお話も聞きたいです。宜しくお願い致します🍀
給料転職パート
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
保育園から保育園ですが、転職を何度か経験しています。 何園か働いていると、その園が自分と合うのか、何を大切に自分は働いているのかが見えてきます。 給料面、福利厚生なら公立にチャレンジするのが良いと思います。 リトミックがしたいなど、何か特化して働きたいことがあるなら、私立で様々チャレンジできる場所もあると思います。 知り合いでは、カフェを開いたり、フリーランスでライターをしたり、漁師になったりと、元保育士が活躍しています! 収入面はご事情もありますし何とも言えませんが、そこがクリアできるなら、好きなことにチャレンジしてもいいと思います! もちろん保育士でも、転職しなくても、その場所でも新しくチャレンジできます! 応援しています!
回答をもっと見る
制作物を外部受注されている方がおられましたら、お話を聞かせてください。 どのプラットフォームから購入されていますか? (メルカリ、Creema、minneなど) 具体的にどのようなものを購入していますか? 差し支えなければ、大体の金額も教えてください。 副業として検討しています。 制作用のパソコンやプリンターが欲しいなぁ…
絵本制作
ヨンジュ
保育士, 託児所
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
メルカリです。 ペイプサートをいくつか買いました。一から作るのは大変なので。 手遊びに使えるものもいくつかあると便利ですね。
回答をもっと見る
保育園で昼寝をしない園児はどうやって過ごさせていますか? 保育園でお昼寝の時間は2時間くらいあるのですが、寝ない子は端っこで遊ばせてますか?それとも布団で横にならせていますか?
睡眠保育士
hまま
看護師, その他の職場
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
未満児クラスです。布団にいさせてます。静かにしてるといつのまにか寝てたりもします。
回答をもっと見る
乳児さんたちの室内遊びですが、お絵描きしたり、シールを貼って遊ぶことありますか?遊びの展開でどのようにしていけばいいのか分からないので教えて欲しいですm(._.)mまた、お絵描きする際はどのような事に気をつけてますか?
部屋遊び制作乳児
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あお
保育士, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
なにか作るのはどうですか? ただ絵を描く、シールを貼るではなく季節や行事にまつわる作品を作るのはいいとおもいます。 お絵かきでは使う道具によっては汚れ防止をあらかじめしておいたほうが、次の行動に移るときスムーズですよ。
回答をもっと見る