01/28
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
4月から保育士6年目。 来年度の担当が発表されました。 0歳から3年間見てきた子たちの担任を離れ、来年度は延長クラスと行事担当になりました。 延長の異年齢保育。色んな年齢の子と関われるのは楽しみですが、行事の担当は今までもした事がなく、しかも大きな行事を任され、日中はフリーとしてフォローに入りながら、行事のこともきちんと進めていけるか、少し不安もあります。 行事を上手く進めていくコツや、こうしたら上手くいった、などあったら知りたいです。
延長保育異年齢保育行事
れみ
保育士, 保育園
りっちゃん
保育士, 認証・認定保育園
毎日の保育おつかれさまです。 以前に行事リーダーをしていました! その時したのは行事ごとの去年の計画書などをみたり詳しい職員に教えてもらいながらタスクを書き出す→優先順位を決める→それぞれの期限を決める→担当者を決めてお願いする という感じでした! タスクを書き出すとこれはいる?ってのもあったので削れるところは削りました!!
回答をもっと見る
小規模園に勤めています。 来年度、重度の障害を持ったお子様が 登園することになりました。 身体が不自由で基本は寝たきりになるそうですが 意識もあり感情といった部分もあります。 周りの子と同じような環境で過ごしてもらいたいと言う保護者さんの願いもあり決定いたしました。 受け入れるにあたって職員一同できることを 一生懸命やっていきたいと考えていますが 具体的にどのように健常児のこどもたちと 過ごしているのか、 遊びや日々の過ごし方など 又気をつけている点など 詳しく病名などが言えない分難しいとは思うのですが 経験のある方教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
養護異年齢保育部屋遊び
はな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です😊 そのお子さんや家族にとって、とてもすてきな園と巡り会えたのですね✨ 寝たきりとのことですが、寝たまま動ける屋外用、屋内用バギーなどの用意はご家族からしてもらえそうですか?そうであれば、園外で過ごす際にはそれに乗って動くことやみんなと一緒に鬼ごっこや自然に触れる遊びなどもできるかと思います。(もちろん、操作は危なくないようにその子専属の保育者が付けると良いです。) また、酸素吸入などの機械がつながっていなくて、医者からもバギーから降りて過ごしてもいいという許可があれば、屋外で過ごす際には、その子の降りれるスペースを用意すると、他の子との距離も近くなって良いかと思います。 また、室内でも、他の子がやってることをいろいろ見て、自分が混ざりたい場所に位置できるように配慮すると、その子も他の子も関わりやすく育ちやすい環境になるかと思います。その際に、危なくないように動線や保育室の環境づくりは日々試行錯誤になるかと思います。 あとは、保護者と園と医者やリハビリケアなどもおこなっているようであれば、その方も一緒にどんなことに注意するといいのか、どんなケアが必要か、実際に自宅や家族で外出する際にはどんな感じかを聞きながら(ときには写真も見せてもらえると職員もイメージしやすくなります)環境を整えつつ、保護者からは園内を見てもらい、どういったところで不便さが出てきそうか、実際の1日の生活を伝えて、その場所を一緒に見てもらいながら対応方法を考えていくことも有効です。 あとは、その子の想いをいかに汲み取って周りの子と繋がる架け橋役を保育者ができるかです。ここが特に重要かと思います。ここがうまくいかないと、どんなに環境を配慮しても安全面を配慮しても、子どもも大人もその子自身も互いに育ち合うことはとても難しいです。 大変な部分は多いとは思いますが、その子にとっても家族にとっても、園にとっても、その子と深く関わる職員や子どもたちにとっても、かけがえのない時間を過ごせることを応援してます🤗
回答をもっと見る
今日のことです おやつの後のトイレに 満3歳児の子達を含めた預かり保育の異年齢児7人 を連れて行って 満3歳児の子をトイレしてるところを ドアの外から見ていました。 (他は年中、年長児) おしっこをしていたのを確認し、 他の6人のこども、合わせて7人を連れて行き お部屋に戻りました その後すぐお母さんがお迎えにきた為 上着🧥を着させ準備を終えて 玄関に来たお母さんのところに連れて行きました。 そのあと園長が、お母さんとお話しする機会があり さよならと私は隣の預かりのお部屋にいたら そのあとすぐその子が グスグスと泣いていました、、 泣いてる声が聞こえたので どうしたの?と聞いたところ トイレで耳をぶつけたと、、 ほんの少し赤くなってました 園長もニコニコしながら来たけど お母さん見て安心したのねと、、 ニコニコしながら廊下を歩きお部屋に戻っていたので トイレにもぶつけていませんでしたし、、 私自身も驚いてしまいました… お母さんに申し訳ありません、、と 伝えたところ 「いえいえ大丈夫ですよ」と おっしゃってくれましたが、、 驚いてしまいました。。 ちゃんとトイレで出てくるところから歩いてくるところを見ていたのに、、 帰りに驚いてしまいました 気をつけようと思います
延長保育異年齢保育保育室
ケーキ🍰
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
毎日、お疲れ様です。 人数が多いと、一瞬目を離した間にと言うこともあるかもしれないです。 園長先生の言う通り、安心したことでの涙もあるのかな?と思います🙌
回答をもっと見る
愚痴らせてください… 2.3歳児合同クラス、11人を保育士3人で見ています。11人中グレーの子が5人。 1 多動 2 噛みつき、こだわり 3 自傷&多動&他傷 4 多動&言葉なし&一人の世界 5 無気力ゴロゴロ&言葉なし&一人の世界 2歳児は着替えやオムツはずれもまだまだ。 私は担任ですが、気になる5人に注目してばかりで、毎日ケガが無いかに怯え、5人以外の子とほとんど喋れず1日が終わります…全く落ち着く気配がありません…初めて、仕事行きたくない…と思ってしまいました… なんかいい方法ありませんか…(ノω・、)?
噛みつきグレー3歳児
ゆかこ
保育士, 保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
この5人は何歳児ですか?もし、2歳児なら普通の姿だと思いますが😅3歳児でも、今は4月で何もかも新しい環境になったはずなので、多動と自分の世界に入るのも普通かなと💧ただ、3歳児で噛みつきなどの他害、言葉無し、自傷は気になる姿だとは思います。
回答をもっと見る
認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。
0歳児1歳児保育士
Aちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
まこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設
新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊
回答をもっと見る
パートで主担任の方いますか? 小規模園でパートながら主担任をさせてもらっています。 書類なども他のパートさんより多く、主担任なので懇談や保育参観もしなきゃいけなくて正直負担が多すぎます。 担任手当もつくわけじゃないのでなんだか負担ばかりだなと思ってしまうのですが、同じような立場の方はどうやってモチベーション上げてますか?
保育参観処遇改善記録
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園