発表会について、質問します。うちの園では、衣装や作り物など、保育士の負...

発表会について、質問します。うちの園では、衣装や作り物など、保育士の負担が大きいと思います。園児の練習などで、遊ぶ時間が、制限されています。保護者のための行事のように感じます。発表会はどの様にやってますか?

    02/16

    7件の回答

    回答する

    まさに今自分も発表会を間近に控えています。 衣装や作りもの、考えることが多く、練習など発表会への取り組みが中心になってしまい、同じように遊ぶ時間が制限されていて、どこか子どもたち自身もつまらなそうな気がします。事実、楽しさは半減しているはず。 私個人としては、発表会などの行事は決して保護者のためではないと考えています。そのため、発表会だからお遊戯であれば動きを揃えなければいけないとか、セリフはハッキリと動きは大きくといったような劇への取り組みなどは、果たして必要なのでしょうか。と、感じます。子どもたちが自発的に行うものに保育者が力を添えていく、のではなく、保育者が、こうするんだ!と指導するのは果たして必要なのでしょうか。疑問です。 いろいろな考えのもと、保育園の保育は成り立っていると思いますが、発表会というのは、「発表会で親に見せるために練習する」のではなく、「日頃の子どもたちの姿、個性が出るようなものを題材にし、いつもの保育の延長になるように楽しく作り上げていく」ことが大切ではないでしょうか。 ですが、なかなか1人の意見が通らないのが保育園の悪いところ。「そんなこと言ったってさ…」と、返されてしまうことが多いです。 何より、子どもたちが"やらされている"のではなく、"自分から楽しんで取り組んでいる"こと。 その姿を保護者が見ればいいのではないかと私は思います。 よく、保育者が「先生ここまでするの大変だったでしょ、ありがとうございます。」などと言われますが、そこも違いますよね。 「子どもたちが、自分たちで考えて時には遊ぶことを我慢して一生懸命取り組んだんです。その努力の結果ですよ。」そう返してあげられたらいいですよね。 保育者は、あくまで影の存在ですよ。 衣装は簡単なものにして、保護者の方へ協力を求めることもひとつかなと。 実際にそうしたことがあります。その時は、衣装にも個性が表れますし、何より、保護者も関わっているから、一緒に作り上げた気持ちにもなりますよね。思い出にも。 作りものは、幼児クラスであれば、特に年長なんかは子どもたちが、考えて作ってもいいと思います。 それこそ、日々廃材製作を取り入れていたりすれば、その遊びが発表会につながりますよね。 正直、私の園では、周りはもう少しここをしっかりとかもっとこうすれば完璧にとか言われますが、は?完璧ってなに?そんな完璧を求めるのは違うんじゃない?と思いながら、子どもたち、クラス、の個性が出せるように取り組んでいるところです。 いろいろ書きましたが、私はこれからの保育、行事への取り組み方も考えていくべきだと思っています。

    02/16

    回答をもっと見る


    「行事・出し物」のお悩み相談

    行事・出し物

    本当にピアノが苦手です... 習ったことも無く...今度お別れ会で弾くのですが左手を簡単にしようと思っています とりあえず止まらないことを意識するのですが楽譜アレンジしちゃだめなど働いている園で決まりはありますか...?

    楽譜ピアノ幼稚園教諭

    Ro

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    402/16

    みりん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    私はパートなので現場でピアノを弾くことは無いのですが、最初からその簡単アレンジで弾けば保護者や子供たちは気づく気づかないもないのでいいと思います!それよりもRoさんが仰っているように止まらないことの方が大事だと思います!

    回答をもっと見る

    行事・出し物

    年長担任をしています。3月の卒園式の服ですが、画像のような服はどう思いますか??ありですか?なしですか?

    卒園式5歳児担任

    イェイイェイ

    保育士, 保育園, 認可保育園

    312/26

    ままこ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    可愛いです♡! 特に決まりがなければありじゃないでしょうか。 今 勤めている園では礼服が主流ではあります。 なので、行事の際の服装については 勤務先の先生方に聞いてみるのも安心かもしれませんね。 素敵な卒園式になりますように^^

    回答をもっと見る

    行事・出し物

    未満児合同保育している小規模保育園に勤めています。毎月あるお誕生日会なのですが、0〜2歳全員が楽しめて飽きずに見れる 10分程度の出し物を教えてください!ジャンルは問いません。

    誕生表部屋遊び0歳児

    ゆい

    保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園

    603/13

    tanahara

    だるまさんの絵本はどうでしょう 絵本に合わせて1歳や2歳は一緒に動くのも楽しいです。 あとはケーキをつくるパネルシアターやってる人いました! 童歌などもおすすめです!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    日々の保育おつかれさまです! 私は今まで正規職員として働いてきましたが、去年から派遣社員として働いています。今年度からは去年と違う派遣先の園に勤めています。 以前正規職員として働いていた時に、派遣社員さんの時給を聞いて高くてびっくりしました。 正規職員のボーナスや処遇改善等の手当ても含めてトントンぐらい… 正規職員として働いてるメリットを感じられず、派遣社員として働くことにしました。 ずっと同じ園で働いていると退職金等もあるかと思いますが、正直ずっと一生この園で働きたい!と思える園に出会ったことがありません… 正規職員のメリットデメリット、派遣社員のメリットデメリット何かありましたら教えていただけると嬉しいです(⁠^⁠^⁠)

    給料転職保育内容

    おこげ

    保育士, 幼稚園

    214日前

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    公立会計年度です。 20年以上 公立非正規で働いています。非正規で無かったら、長く保育士/保育教諭を続けられなかったと思います。 365日 関係なく 気にせず辞めれる。メンタルバランスを取りやすい。正規ほど責任はないから気楽。がメリット? 補償が最低限、臨職ではないから退職金が無い、将来が不安がデメリットですかね。 会計年度制度前 臨職フルの時から手取りが民間正規と同じくらいでした。 会計年度後の今、月給が民間正規の基本給より上です。(今→非常勤 週30時間 週4 月1土曜出勤あり) 今 働く市は給与が良く、基本的に職場環境も人間関係も良いので65歳まで働ければ…と思ってます。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    私は、保育士から放課後等デイサービスに転職しました。障害児との関わりを学びたくて転職したのですが、正解はないんだなと毎日痛感しています。私の保育園は、加配はなかったのですが、みなさんの園は加配制度は、ありますか⁇

    特別支援加配グレー幼稚園教諭

    レモン🍋

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 児童発達支援施設

    114日前

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    公立こども園勤務です。 加配児 います。今年度は幼児6クラス全部にいます。 加配児は公立にまわされることが多いと聞きます。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    認可保育園の1歳児クラスで働いています。主の先生が、準備物をしている間の子どもたちの待ち時間について、パートの先生方は一緒に子どもたちと待っているだけでしょうか?それとも手遊びや歌などをとり入れたりしていますか? パートとしての立場なので、パートの皆さんの仕事として、絵本の読み聞かせ、手遊びなどは、しておりますでしょうか?

    手遊び絵本パート

    Aちゃん

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

    214日前

    サンジ

    保育士, 認可保育園

    そもそも1歳児に待つという概念がないので、なんでもやります。 手遊びや絵本などなど行いますが、それも興味ある子、ない子いると思います。 各個人に合わせた環境設定(保育士の技術も含めて)が大事かと思います。 そこに正規、パートの差はないかもしれないです。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

    116票・6日前

    幼稚園保育園こども園小規模や企業主導型学童や支援センターなど児童養護施設などの福祉系その他(コメントで教えて下さい) 

    200票・7日前

    リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

    213票・8日前

    先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

    221票・9日前