2023/11/01
5件の回答
回答する
2023/11/01
回答をもっと見る
発表会でトイストーリーをした方、台本など詳しく教えて頂きたいです。よろしくお願いします!! 今年は年長児担当してます!!
発表会行事5歳児
🐰
保育士, 保育園, 認可保育園
マリン
保育士, 認可保育園
5歳児でしたら、絵本などを読んで楽しさを共有しながら、皆で意見を出し合い、役割分担やセリフなど決められます。 例えば、バスの強さや弱さ、仲間意識など子どもたちそれぞれ感じることがあるでしょう。まず、そこを引き出して頂いたらよいかと思います。 子どもたちだけの話合いの場を設け、壁にぶつかった時に、先生がヒントを与える。ことが子どもの主体性のある発表会になると思いますよ。
回答をもっと見る
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
毎日お仕事おつかれさまです。 トイストーリーの劇とても楽しそうですね。トイストーリーをした事はありませんが、私だったら、トイストーリー1の話をベ-スに考えると思います。おもちゃの国で遊んでるウッディ達。その遊びの中で、こどもたちの得意な遊びの紹介。歌とか縄跳びとかコマ回しとか、たまに天の声(先生、人間役)が聞こえたら、だるまさんが転んだ的に動きをとめる。 最後は意地悪な人間をやっつけるか、人間の世界を飛び出しておもちゃの王国を作る冒険の旅にでるか、どちらかで締めくくり感じに仕上げるかなぁと思います。 参考になれば。 どんな風になるか私も楽しみです。^_^
回答をもっと見る
発表会で劇遊びをするのですが、進め方としてはどういう風にしていくのがいいのでしょうか?大きなカブを少しアレンジしてしようと思っています。 3歳児クラスです。
劇遊び発表会3歳児
ニコニコまん
保育士, 児童発達支援施設
いと
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園
ニコニコまんさん クラスでおおきなカブのおはなしを楽しまれるのですね!3歳児クラスさんだと言葉のかけあいで盛り上がりそうですね!わたしはまず子どもたちがおはなしにイメージを広げられるように絵本を繰り返しクラスで楽しむようにしています。そのなかで自然と子どもたちがおはなしにイメージを広げてあそびに繋げていくことができるように積み木だったり例えばごっこあそびにカブらしい白いお手玉などを置いてみたり、歌を取り入れてみたりと子どもたちが気づいて遊びに繋げていけるよう仕掛けて工夫しています。突然劇あそびを始めるのではなくおはなしの世界を楽しむなかで少しずつかけあいなど取り入れて劇あそびに繋げています。
回答をもっと見る
小規模保育園の保育士です。 私の園には、育休中で、8:00~18:00ギリギリ(毎日17:59とかにお迎えにいらっしゃる感じです)、週6ガッツリ預けている方がいて、モヤモヤしています…お子さんは、1歳児と年長さんです。 赤ちゃんのお世話大変なのでしょうが、「赤ちゃんを預けて、アイドルのコンサートいく!」など平気で保育士に言ったり… みなさんの園では、育休の方の保育時間に、ルールがありますか?
保育士
ゆかこ
保育士, 保育園
はる
保育士, その他の職場
育休中は基本的に自治体から短時間保育の認定とされるので、8:30-16:30の範囲で預かり、それを超えると延長料金が発生します。そして園のルールとして、育休中の土曜日利用は原則なしだったかと……。 週6で8-18時は大変ですね💦
回答をもっと見る
小規模保育園勤務です。 きょうだいで、年中・年長の子だけお休みし、未満児さんだけ登園する…というご家庭が多くなり、モヤモヤしています。 上の子が病気や通院、検診など、理由があれば、まだわかるのですが、ただの私用で…(上の子に聞くと、家でテレビ見てた!とか、お友だちの家に遊びに行った!と話すので、判明したり。保護者も、悪びれずに、上の子だけおうちでまったりしてましたー!など言います。) たぶん、赤ちゃんはお世話が大変だからだとは思いますが… 皆さんの園には、きょうだい児欠席のルールなどありますか?
保護者保育士
ゆかこ
保育士, 保育園
はる
保育士, その他の職場
こんにちは! 基本的には自治体に認められた保育要件(仕事など)以外の預かりは不可、もしくは申請が必要だったので、私用で下の子だけ預けるということはほとんどありませんでした。"お仕事がお休みなら保育園もお休みしてくださいね"といった感じです。 が、昨今の情勢から預かる理由を問わなくなっていくようなので、ゆかこさんの投稿を読み、そのようなケースも増えていくのではと思いました。そしてお断りはできないのかなと💧 それが原因で下の子が不安定だったりするなら様子を伝えるくらいですかね……そういう日はせめて早めのお迎えが望ましいですよね。
回答をもっと見る
保育中、予定外のことが起こり、間を持たせないといけない時、何をしますか? 絵本や手遊び以外のアイデア、教えていただきたいです。 間がもたず、子どもたちもザワついてしまい、うまくいかないことが多いです。 子どもが興味を持ってくれ、集中できることありますか?
遊び幼稚園教諭保育士
いろ
保育士, 認証・認定保育園
しゃち
保育士, 保育園
間を持つの大変ですよね。 自分の園では、ピアノで季節の歌をうたうことをしている職員がいますよ! 自分は子どもの興味関心が広げられるように数字を見せて、読み方と数字が結びつくようにして、時計や物の数に関連できるようにする時があります
回答をもっと見る
・節分・ひな祭り・卒園式・お別れ会・行事はすべて苦手…・苦手な行事はありません♡・行事担当にはなりません・その他(コメントで教えて下さい)